Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしい‥。思いもしなかった映像です。私もあのボートとお馬さんが大好きでした。自分は1954年;昭和29年生まれ。目黒通りの南側に住んでいて、バスで渋谷まで行き、帰りはタクシー。買い物は渋谷から地下鉄で三越まで行っていた。東急文化会館が無くなったのは本当に残念‥。プラネタリウムは毎月、出し物が変わるので、毎月、通っていました。
前年11月東京千代田区生まれで、昭和35年は何も記憶がない0歳で過ごしていましたが、こんな時代背景で、東京のどこかを両親が行ったり来たりしていたのかと思います。もう62歳になってしまいました。
まだ生まれてない時代なのに懐かしさで胸が苦しくなるのは何故なのか‥
昭和35年の渋谷の映像は、今の「若者の街渋谷」とは思えない程アットホームな街です。東横デパートの屋上遊園地や渋谷東急会館のプラネタリウムなど、思わずタイムマシンがあったら行ってみたくなります。モノクロですが、本当に貴重な映像。ありがとうございます。
大変貴重な映像ですね。再生する映写機が無いとかの理由で陽の目を見ずに処分されてしまう映像が多いのでこうしてみることができるのは素晴らしいと思います。
ありがとうございます。フィルムがダメになる前に、デジタル化してみました。でも、殆どピンボケで申し訳ありません。
昭和35年、私の生まれた年です。当然、全く記憶の無い時代ですが、どこか親近感があります。
貴重な映像をあげてくださって、ありがとうございます。東急東横店の屋上遊園地、とても素敵で楽しそうですね。
正にこの時代の子供です!唯一のお出かけは、デパートの屋上でした😊映像有り難うございます。
個人的な話、私は幼少期都内に住んでいました。昭和30〜40年代。東京の田舎笑、葛飾区です。幼稚園のとき、渋谷の五島プラネタリウムに連れて行ってもらったのが強い思い出として残っています。東京の都会部分の体験記だからかなーその時の約10年前の渋谷ですね…自分の記憶では、この映像より更に発展した渋谷の記憶が残っています。恐ろしい速度で高度成長していったのが読み取れる映像です。貴重な映像、ありがとうございました。
貴重な映像ありがとうございます。
同じく前年11月生まれです。懐かしい画像ありがとうございます。
私も昭和35年生まれです。この映像の20年後にここで遊びまくっていたんですね。宮下公園の手前に「太郎と花子」あったな~。有難う~❗
わ~懐かしいですね❗東横百貨店屋上に、有ったパンの売店🧐記憶に残ってますね~😄
とても貴重な映像、アップ、ありがとうございます!多分私が2歳ぐらいなので渋谷とか、まだ行った事ない時代ですが、いろいろと懐かしい気分にさせて頂きました!
大変貴重な映像ですね!もはや、戦後ではないと言う事が、わかります。高度成長期の、真っ最中だと言う事が、わかります!
昭和35年の渋谷はじめて見るよ
私が生まれた年の渋谷風景です。貴重な映像ありがとうございます!
中頃に映っているボートに乗った記憶があります。映像が残っていてビックリしました。動画アップありがとうございます。東横デパート屋上と文化会館のプラネタリウムが子供の頃のお気に入りでした。
いっしーさん私と全く記憶が一緒!東横デパートで、我が家の第一号のテレビ受像機を買ったと思います。今の渋谷を、当時誰が想像したでしょう。懐かしい映像です。
私も「トーヨコの屋上」はなつかしいです。あのボートも乗りました。ボートの上から片手を水中に突っ込んで水の勢いを楽しんでいた記憶があります。
昭和35年は私が大学に入学した年でした。57年前の日々が思い出されます。① 0:30 に道玄坂の古書店ua-cam.com/video/YJssMZhQGyk/v-deo.html道玄坂の古書店は教科書や参考書探しでの最有力スポポットでした。② 9:00に荻窪駅北口教会通りua-cam.com/video/Y7i2xbc3NeE/v-deo.htmlm教会通りの途中に馴染みの食堂がありました。気風の良い女将さんが一人でてきぱきと切り盛りしていましたが、四季折々の物日には、必ずそれにちなんだ一品を添えてくれたりして、文字通り”お袋の味”を思い出させてくれるので、若いサラリーマンの常連が多く、和気藹々の雰囲気でした。私は卒業後南阿佐ヶ谷に引っ越した後も時々徒歩で夕食に出かけました。67年に父危篤の報せを聞いたのもその店から徒歩で帰ってきた夜でした。③ 9:07に代々木駅ua-cam.com/video/Y7i2xbc3NeE/v-deo.htmlm7s代々木駅前では国会前で逮捕されたクラスメートに差し入れするための募金活動をやったことがあります。byoshonikki.blogspot.jp/2013/12/blog-post_7376.html
自分の体験じゃないのに涙が出るのはなぜ?
昭和35年ですか?1979年に、上京した自分は、江東区の独身寮が東京人の初めの一歩で、映画は銀座・日比谷、錦糸町で、職場の近さから四谷・新宿・飯田橋・神保町・池袋で、滅多に山の手渋谷迄見に来ることなかったです。しかし、1987年世田谷に住み、2002年映像作品「渋谷」を作成、発表しました。いずれ、アップしますので、良かったら・・
1960年 戦後15年目の渋谷の映像ですね。 都電や文化会館、スクランブル交差点(20年後)がちらりと写ってますね。
昭和30年代に、渋谷発の地下鉄銀座線の高架下の横断歩道の所に、軍服を着た傷痍軍人がお金を恵んでもらうために、二人組でいるところを時々見かけました。一人は立って悲しげな曲をアコーディオンで演奏し、もう一人はその傍らで四つん這いになり、その人の前にはお金を入れる器が置いてありました。四つん這いの傷痍軍人は、片手、片足がなく、無理な姿勢を続けており、時折器にお金を入れてもらったときに、力なく頭を下げていました。その周囲だけが異様な雰囲気で、小学生になる前の私には、とても恐ろしく感じました。私は「渋谷の兵隊さん」と呼び、アコーディオンが聞こえてきたら、近寄らないようにしていました。少なくとも、昭和40年代までは活動していたと思います。
公害、不合理な慣習もあり日々が苦労も現在とは異質であったでしょうが、少なくとも今よりは夢を描ける余地は大きかった。特に我々子どもたちは社会的に大事にされていた事ははっきりと感じております。デパートでランチして、屋上で遊ぶなんて夢のようでした。
幼少期のデパート屋上の食堂のメロンパフェが懐かしい。
私が生まれる前の時代だが、強烈なノスタルジーを感じる今と違って活気と希望がある時代だった
最後は宮下公園から渋谷消防署辺りを撮影していますね。宮下公園とその周辺は再開発でかなり変貌しましたね。
我が母が話す渋谷とはまさにこれなのですね。どうりで、当時の母親でも今の渋谷はたぶん無理w
昭和34年に渋谷区桜丘町で生まれ、大和田小学校に入学しました。映像に出てくる屋上遊園地(ずっと東横デパートの屋上だと思っていました)の水上ボートに乗ってご機嫌な自分の写真は、亡き母が残してくれたアルバムに今もなお残っています。東急プラザの裏にあった氷販売店のTK君、S薬局のK子さん、有名な女優さんの息子さんM君、皆さん元気でお過ごしでしょうか? 貴重な映像に感謝いたします。
子どもたちはまだ九割方生きてるだろうけど、大人たちは九割方お亡くなりになってるのかと思うと不思議な気分
70nendailoveもうすこしわかりやすく書けないものかね❓「この当時子供だった人」とか「既に大人になっておられた方々」というようにわかりやすく書けば・・・・。
@@NK-li1no この動画の子どもたちとほぼ同級生(当時4歳)ですが、普通に分かりましたよ
@@masa-vb4gd 私だってすぐにわかりましたよ! 申し上げたかったのは、もう少し洗練された文章 ( “大人の” 文章) が欲しいと思っただけです。ムリな注文をしただけです。あなたのように単純に、「この程度の文章がわからないか」と、あらぬ誤解をする人もいることもわかりました。世の中いろいろですね!【ご注意】〝同級生〟と書いてありますが、いつの頃からか、こうした誤った使い方が流行り(はやり) 出し、私達には、いつ、誰が、どんな場面で使い出したのか一つの「課題」として残っています。同級生 とは、まさに同じクラスで学んだ仲間を言います。従って対象者は極めて限定されますね。今回あの映像をみたあなたが、映像に映っている人を「同級生くらい」と表現しているのは完全な誤りです。同じ年度に生まれ、同じ年に学んだ間柄(あいだがら) は〝同学年〟と呼ぶのが正しいのです。若い、学校時代に成績がイマイチ (この言葉は最近認知された) だった一部のタレント達が、同年齢の人たちに 「ボクらは同級生だ」などといったのがはじまりともされています。完全な誤用ですから気をつけて下さい。(元アナウンサー、元新聞放送用語委員会メンバー、元大学非常勤講師)
@@NK-li1no 得意気に経歴なんかひけらかすのは底が浅い証拠。大人気ないと言っておきましょう。
@@NK-li1no だる
昭和35年の渋谷はこんなんだったんですね^o^
冒頭の駅は今とほとんど変わってないね
この時代の,いいトコのボンボンに生まれたかったな。
なにすごいこれ。
This is old but gold.
👍
トンネルから出てきた駅は、東急東横線の渋谷駅なんですかね?全然分からないです(><)僕は昭和39年生まれですが、この頃の人間の表情は今と何かが違う気がしますね。…なんだろう?
0:00-0:15のトンネルのことなら、井の頭線で、神泉駅のすぐ横の渋谷からのトンネルの出口ですね。ここは今もあまり変わってないですよ。
やはりそうでしたか。神泉駅の前の踏み切りなどもチラッと写ってますが、見覚えがあるなぁと思ってましたので…。
小林信彦は東京オリンピックで微かに残っていた戦前の面影が跡形もなく消滅し、田舎出身者の木っ端役人が東京の町名変更した事を今でも憎んでいる。永井荷風は薩摩・毛利の田舎侍が江戸を風情なき東京に変えた事を終生許せなかった。二人の後に私の話で恐縮ですが、渋谷の再開発でプラザビルの裏にある千べろ立呑「フジ」が無くなったのが許せない。街は吹き溜まりやいかがわしい場所があってこそ健全な「街」です(と思う次第)。
すべてを明るく健全なものにしようとすると境界線がなくなって、かえってギスギスする空間になってしまう気はしますね。。まちづくりでもそれ以外でも、一部の人の一方的な都合でなにかを排除するのではなく、グラデーションの効いた棲み分けをしてほしいものです。
神泉駅は今も地上ではないしょうか😶?
ご指摘ありがとうございます。確かに、地下ではなく屋内駅だから地上ですね。
まだ、モラルがあった。環境問題とかは置いておいても
遊園地って⁉️どこにあったんでしょうか❓駅前に本物の銃を扱って居る鉄砲店もあったらしいけど、この映像ではわからないねー⁉️
0:35からの遊具がたくさんある場所のことでしたら、東横百貨店(のちの東急東横店)の屋上だと思います。私もこのころに「トーヨコの屋上」と呼んでよく行ってました。
年輕父母,小孩子成群,難怪再過二十年,日本經濟將邁向世界第一。反觀現在,不是沒人要不,一眼望去全是老人,難怪窮,難怪國家沒落。
ああああああ
懐かしい‥。思いもしなかった映像です。私もあのボートとお馬さんが大好きでした。自分は1954年;昭和29年生まれ。目黒通りの南側に住んでいて、バスで渋谷まで行き、帰りはタクシー。買い物は渋谷から地下鉄で三越まで行っていた。東急文化会館が無くなったのは本当に残念‥。プラネタリウムは毎月、出し物が変わるので、毎月、通っていました。
前年11月東京千代田区生まれで、昭和35年は何も記憶がない0歳で過ごしていましたが、こんな時代背景で、東京のどこかを両親が行ったり来たりしていたのかと思います。もう62歳になってしまいました。
まだ生まれてない時代なのに懐かしさで胸が苦しくなるのは何故なのか‥
昭和35年の渋谷の映像は、今の「若者の街渋谷」とは思えない程アットホームな街です。東横デパートの屋上遊園地や渋谷東急会館のプラネタリウムなど、思わずタイムマシンがあったら行ってみたくなります。モノクロですが、本当に貴重な映像。ありがとうございます。
大変貴重な映像ですね。再生する映写機が無いとかの理由で陽の目を見ずに処分されてしまう映像が多いのでこうしてみることができるのは素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
フィルムがダメになる前に、デジタル化してみました。
でも、殆どピンボケで申し訳ありません。
昭和35年、私の生まれた年です。
当然、全く記憶の無い時代ですが、どこか親近感があります。
貴重な映像をあげてくださって、ありがとうございます。
東急東横店の屋上遊園地、とても素敵で楽しそうですね。
正にこの時代の子供です!
唯一のお出かけは、デパートの屋上でした😊映像有り難うございます。
個人的な話、私は幼少期都内に住んでいました。昭和30〜40年代。
東京の田舎笑、葛飾区です。
幼稚園のとき、渋谷の五島プラネタリウムに連れて行ってもらったのが強い思い出として残っています。
東京の都会部分の体験記だからかなー
その時の約10年前の渋谷ですね…
自分の記憶では、この映像より更に発展した渋谷の記憶が残っています。
恐ろしい速度で高度成長していったのが読み取れる映像です。
貴重な映像、ありがとうございました。
貴重な映像ありがとうございます。
同じく前年11月生まれです。
懐かしい画像ありがとうございます。
私も昭和35年生まれです。この映像の20年後にここで遊びまくっていたんですね。
宮下公園の手前に「太郎と花子」あったな~。有難う~❗
わ~懐かしいですね❗東横百貨店屋上に、有ったパンの売店🧐記憶に残ってますね~😄
とても貴重な映像、アップ、ありがとうございます!
多分私が2歳ぐらいなので渋谷とか、まだ行った事ない時代ですが、いろいろと懐かしい気分にさせて頂きました!
大変貴重な映像ですね!もはや、戦後ではないと言う事が、わかります。高度成長期の、真っ最中だと言う事が、わかります!
昭和35年の渋谷はじめて見るよ
私が生まれた年の渋谷風景です。貴重な映像ありがとうございます!
中頃に映っているボートに乗った記憶があります。映像が残っていてビックリしました。動画アップありがとうございます。
東横デパート屋上と文化会館のプラネタリウムが子供の頃のお気に入りでした。
いっしーさん
私と全く記憶が一緒!
東横デパートで、我が家の第一号のテレビ受像機を買ったと思います。
今の渋谷を、当時誰が想像したでしょう。
懐かしい映像です。
私も「トーヨコの屋上」はなつかしいです。あのボートも乗りました。ボートの上から片手を水中に突っ込んで水の勢いを楽しんでいた記憶があります。
昭和35年は私が大学に入学した年でした。
57年前の日々が思い出されます。
① 0:30 に道玄坂の古書店
ua-cam.com/video/YJssMZhQGyk/v-deo.html
道玄坂の古書店は教科書や参考書探しでの最有力スポポットでした。
② 9:00に荻窪駅北口教会通り
ua-cam.com/video/Y7i2xbc3NeE/v-deo.htmlm
教会通りの途中に馴染みの食堂がありました。
気風の良い女将さんが一人でてきぱきと切り盛りしていましたが、四季折々の物日には、必ずそれにちなんだ一品を添えてくれたりして、文字通り”お袋の味”を思い出させてくれるので、若いサラリーマンの常連が多く、和気藹々の雰囲気でした。
私は卒業後南阿佐ヶ谷に引っ越した後も時々徒歩で夕食に出かけました。67年に父危篤の報せを聞いたのもその店から徒歩で帰ってきた夜でした。
③ 9:07に代々木駅
ua-cam.com/video/Y7i2xbc3NeE/v-deo.htmlm7s
代々木駅前では国会前で逮捕されたクラスメートに差し入れするための募金活動をやったことがあります。
byoshonikki.blogspot.jp/2013/12/blog-post_7376.html
自分の体験じゃないのに涙が出るのはなぜ?
昭和35年ですか?1979年に、上京した自分は、江東区の独身寮が東京人の初めの一歩で、映画は銀座・日比谷、錦糸町で、職場の近さから四谷・新宿・飯田橋・神保町・池袋で、滅多に山の手渋谷迄見に来ることなかったです。
しかし、1987年世田谷に住み、2002年映像作品「渋谷」を作成、発表しました。いずれ、アップしますので、良かったら・・
1960年 戦後15年目の渋谷の映像ですね。 都電や文化会館、スクランブル交差点(20年後)がちらりと写ってますね。
昭和30年代に、渋谷発の地下鉄銀座線の高架下の横断歩道の所に、軍服を着た傷痍軍人がお金を恵んでもらうために、二人組でいるところを時々見かけました。一人は立って悲しげな曲をアコーディオンで演奏し、もう一人はその傍らで四つん這いになり、その人の前にはお金を入れる器が置いてありました。
四つん這いの傷痍軍人は、片手、片足がなく、無理な姿勢を続けており、時折器にお金を入れてもらったときに、力なく頭を下げていました。
その周囲だけが異様な雰囲気で、小学生になる前の私には、とても恐ろしく感じました。
私は「渋谷の兵隊さん」と呼び、アコーディオンが聞こえてきたら、近寄らないようにしていました。
少なくとも、昭和40年代までは活動していたと思います。
公害、不合理な慣習もあり日々が苦労も現在とは異質であったでしょうが、少なくとも今よりは夢を描ける余地は大きかった。特に我々子どもたちは社会的に大事にされていた事ははっきりと感じております。デパートでランチして、屋上で遊ぶなんて夢のようでした。
幼少期のデパート屋上の食堂のメロンパフェが懐かしい。
私が生まれる前の時代だが、強烈なノスタルジーを感じる
今と違って活気と希望がある時代だった
最後は宮下公園から渋谷消防署辺りを撮影していますね。
宮下公園とその周辺は再開発で
かなり変貌しましたね。
我が母が話す渋谷とはまさにこれなのですね。どうりで、当時の母親でも今の渋谷はたぶん無理w
昭和34年に渋谷区桜丘町で生まれ、大和田小学校に入学しました。映像に出てくる屋上遊園地(ずっと東横デパートの屋上だと思っていました)の水上ボートに乗ってご機嫌な自分の写真は、亡き母が残してくれたアルバムに今もなお残っています。東急プラザの裏にあった氷販売店のTK君、S薬局のK子さん、有名な女優さんの息子さんM君、皆さん元気でお過ごしでしょうか? 貴重な映像に感謝いたします。
子どもたちはまだ九割方生きてるだろうけど、
大人たちは九割方お亡くなりになってるのかと思うと不思議な気分
70nendailove
もうすこしわかりやすく書けないものかね❓
「この当時子供だった人」
とか「既に大人になっておられた方々」というようにわかりやすく書けば・・・・。
@@NK-li1no この動画の子どもたちとほぼ同級生(当時4歳)ですが、普通に分かりましたよ
@@masa-vb4gd
私だってすぐにわかりましたよ! 申し上げたかったのは、もう少し洗練された文章 ( “大人の” 文章) が欲しいと思っただけです。ムリな注文をしただけです。
あなたのように単純に、「この程度の文章がわからないか」と、あらぬ誤解をする人もいることもわかりました。世の中いろいろですね!
【ご注意】〝同級生〟と書いてありますが、いつの頃からか、こうした誤った使い方が流行り(はやり) 出し、私達には、いつ、誰が、どんな場面で使い出したのか一つの「課題」として残っています。
同級生 とは、まさに同じクラスで学んだ仲間を言います。従って対象者は極めて限定されますね。
今回あの映像をみたあなたが、映像に映っている人を「同級生くらい」と表現しているのは完全な誤りです。
同じ年度に生まれ、同じ年に学んだ間柄(あいだがら) は〝同学年〟と呼ぶのが正しいのです。
若い、学校時代に成績がイマイチ (この言葉は最近認知された) だった一部のタレント達が、同年齢の人たちに 「ボクらは同級生だ」などといったのがはじまりともされています。
完全な誤用ですから気をつけて下さい。
(元アナウンサー、元新聞放送用語委員会メンバー、元大学非常勤講師)
@@NK-li1no 得意気に経歴なんかひけらかすのは底が浅い証拠。大人気ないと言っておきましょう。
@@NK-li1no だる
昭和35年の渋谷はこんなんだったんですね^o^
冒頭の駅は今とほとんど変わってないね
この時代の,いいトコのボンボンに生まれたかったな。
なにすごいこれ。
This is old but gold.
👍
トンネルから出てきた駅は、東急東横線の渋谷駅なんですかね?全然分からないです(><)
僕は昭和39年生まれですが、この頃の人間の表情は今と何かが違う気がしますね。…なんだろう?
0:00-0:15のトンネルのことなら、井の頭線で、神泉駅のすぐ横の渋谷からのトンネルの出口ですね。ここは今もあまり変わってないですよ。
やはりそうでしたか。
神泉駅の前の踏み切りなどもチラッと写ってますが、見覚えがあるなぁと思ってましたので…。
小林信彦は東京オリンピックで微かに残っていた戦前の面影が跡形もなく消滅し、田舎出身者の木っ端役人が東京の町名変更した事を今でも憎んでいる。永井荷風は薩摩・毛利の田舎侍が江戸を風情なき東京に変えた事を終生許せなかった。二人の後に私の話で恐縮ですが、渋谷の再開発でプラザビルの裏にある千べろ立呑「フジ」が無くなったのが許せない。街は吹き溜まりやいかがわしい場所があってこそ健全な「街」です(と思う次第)。
すべてを明るく健全なものにしようとすると境界線がなくなって、
かえってギスギスする空間になってしまう気はしますね。。
まちづくりでもそれ以外でも、
一部の人の一方的な都合でなにかを排除するのではなく、
グラデーションの効いた棲み分けをしてほしいものです。
神泉駅は今も地上ではないしょうか😶?
ご指摘ありがとうございます。
確かに、地下ではなく屋内駅だから地上ですね。
まだ、モラルがあった。環境問題とかは
置いておいても
遊園地って⁉️どこにあったんでしょうか❓
駅前に本物の銃を扱って居る鉄砲店もあったらしいけど、この映像ではわからないねー⁉️
0:35からの遊具がたくさんある場所のことでしたら、東横百貨店(のちの東急東横店)の屋上だと思います。私もこのころに「トーヨコの屋上」と呼んでよく行ってました。
年輕父母,小孩子成群,難怪再過二十年,日本經濟將邁向世界第一。
反觀現在,不是沒人要不,一眼望去全是老人,難怪窮,難怪國家沒落。
ああああああ