【ドウダンツツジの剪定】花芽(つぼみ)を残して、小さくしたい🌱

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 43

  • @santosha_jun
    @santosha_jun  Рік тому

    ご視聴ありがとうございます😊
    ○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
    ①【個人向け剪定レクチャー】
    ②【草木のお手入れZoom相談室】
    ホームページでお申し込み可能📩
    詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
    greenunicorn.my.canva.site/
    初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵

  • @アサマフウロ
    @アサマフウロ 4 місяці тому

    こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂き、かつ我が家の庭で実践し、剪定の楽しみを覚えて日々の心の健康にも役立っております。解説もとても分かりやすく、ジュンさんの楽しげなご様子に、すっかりファンになりました。これからも、お怪我などされません様にご活躍をお祈り申し上げます。
    有り難うございます。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  4 місяці тому

      こんにちは🌿
      ありがとうございます😊
      そう言っていただけて、うれしいです✨
      お気遣いにも感謝いたします🙏

  • @バラ子-k7m
    @バラ子-k7m 2 роки тому +1

    続きです
    自然樹形にカットしてみたいとおます。
    お向かいとの目隠しも有りますが、木と向き合ってやってみます🎵

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому

      こんにちは☀️
      ありがとうございます😊
      お役に立ててなによりです✨
      安全に気を付けて、木と対話しながら剪定を楽しんでくださいね🎵

  • @Kincyan-HieiDaira
    @Kincyan-HieiDaira Рік тому +2

    剪定経験1か月ですが、後半の比較的太い枝の除去(剪定)は、同じ感覚で賛同します。
    ご近所のお庭の木々を1日1本のペースで剪定しております。
    今日は、雨でお休みですが、この動画を視聴して、感覚を学んでいます。
    いつも、ありがとうございます。🍀🍁🍀🍁🍀

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  Рік тому +2

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      お役に立ててなによりです✨
      毎日の積み重ね、すばらしいですね👏
      安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵

    • @Kincyan-HieiDaira
      @Kincyan-HieiDaira Рік тому +2

      @@santosha_jun
      返信コメントありがとうございます。
      高齢の女性が、脚立の上に乗って、小枝を切っておられたり。
      また、高齢の女性が、生垣の金木犀の剪定(刈込)中にノコギリで怪我をして、血が止まらなかったり。
      ほかにも、隣接地の樹木を切って欲しい。梅の木の枝が硬くて切って欲しい。
      金木犀が2階まで伸びたので、1階の庇よりも低くしてほしい。
      などなど、お庭の手入れは、大変なようです。(すべて、1人暮らしです。)
      見かねて、ボランティアで、剪定の真似事をしていますが、好評です。
      木々の中を光や風が通り過ぎていきます。いい感じの出来栄えですよ。
      「じゅん」さんの動画や他の庭師(植木職人)さんの樹種や時期別に、動画を集めて、学習しております。
      どのお庭も自由に、剪定させていただいており、春の芽吹きの時期が、とても待ち遠しいです。
      来春は、カイズカイブキに、挑戦します。(とても、曲者です。)
      もちろん、安全第一です。無理はしないように、心掛けています。
      ありがとうございます。🍀🍁🍀🍁🍀

  • @Hello-uk4qx
    @Hello-uk4qx 2 роки тому +1

    大変参考になりました。とてもわかりやすい動画でした。ドウダンツツジは和風仕上げ、みたいな思い込みがあったのですが、この動画のおかげで、自分なりに自然樹形の剪定にチャレンジできました。ありがとうございました。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      お役に立ててなによりです✨
      ぜひ自然風剪定を楽しんでくださいね🎵

  • @nic6327
    @nic6327 2 роки тому +1

    いつも丁寧な解説、ありがとうございます。
    我が家のドウダンツツジですが、刈り込んでいた樹形を数年かけて自然樹形にすることは可能でしょうか。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому +1

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      ドウダンツツジの自然樹形化は、時間を掛ければ可能だと思います🍂
      枝を間引いていくイメージで冬に枝を整理するとよいですが、実物を見ていないため、はっきりとはお答えできずすみません🙇
      じっくりとお手入れを楽しんでくださいね🎵

    • @nic6327
      @nic6327 2 роки тому

      @@santosha_jun
      早速ありがとうございます。
      これから落葉後が剪定適期だと思うので、3年後を目指してトライしてみます。

  • @バラ子-k7m
    @バラ子-k7m 2 роки тому

    今日は
    動画は一年前から参考にさせて戴いてユキヤナギから始めした。
    ことしは花かも綺麗にさいたので、
    今回はドウダン伸びっぱなしで今朝歩く所の邪魔な枝を切りましたが、再度透かしたり自然じゅけい

  • @laniuli3965
    @laniuli3965 2 роки тому

    たくさんの良くわかる剪定の動画楽しんでいます。
    ドウダンツツジを5本ほど道路わきに植えていますが、花後の枝先にコメ粒ほどの固い実がたくさんついています。今まで気づきませんでしたが、摘み取ったほうがいいのでしょうか?
    刈り込み剪定はしない予定です。よろしくお願いします(^^♪🌺🌺🌺

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      種はじきに自然に取れますが、積み取ると来年の花付きが少しよくなることも期待できるかと思います👀
      ご参考いただけますと幸いです🙏

  • @高松君晴
    @高松君晴 2 роки тому +1

    ありがとうございます!

    • @高松君晴
      @高松君晴 2 роки тому

      刈り込んでごちゃつと重く高さも出てしまったドウダンツツジ、
      高さを下げ小さくすることは可能でしょうか?
      実演を応用したら良いでしょう?

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому

      ありがとうございます😊

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому

      はい、実践解説をご参考いただけると応用できるかと思います👍
      木の状態や環境にもよりますが、芯を止めて高さを下げることも可能ではあります☝️
      ただ、夏の日差しで痛みやすいので、強い剪定をする場合は冬(落葉期)が安心です🍂
      高さを下げる方法として、他の樹種ですが以下の動画でも解説しています🎥
      ua-cam.com/video/h0r9t9JmJmc/v-deo.html
      よろしければ、ご参考いただけますと幸いです🙏

  • @tomcattop3487
    @tomcattop3487 2 роки тому

    花が終った時期なので 剪定の参考にと探してて辿り着きました。
    我が家のドウダン 植えた時は人の腰あたりの大きさだったのが、30年を過ぎました。
     大した手入れ剪定しなかったのですが うまい具合に提灯型になり、高さも1.7mぐらいに育ちました。
    透ける感じにしたいのですが外側から少し内側は枝だけで小さくしたくても出来ません。
    でもこの動画参考になりました。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      それは立派なドウダンツツジでしょうね🌳👀
      お役に立ててなによりです✨
      安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵

  • @加藤文代-w3q
    @加藤文代-w3q 3 роки тому +6

    大変参考になりました。剪定の仕方が好きな切り方です。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @wf9130
    @wf9130 3 роки тому

    初めまして
    この切り戻し剪定は他品種のつつじに使えますか?
    年々背が高くなって来て冬に囲いするのが大変で小さくしたいんです。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 роки тому

      はじめまして😊
      実物を見ていませんので、はっきりお答えできず、すみません🙇
      基本的には他のツツジ類にも応用していただいて問題ありません✨
      ただ、樹勢が弱い木や、夏場などは避けた方が安心かと思います☝️
      ご参考いただけますと幸いです🙏

    • @wf9130
      @wf9130 3 роки тому

      @@santosha_jun
      返信ありがとうございます。

  • @weskurumi
    @weskurumi 3 роки тому

    最近、部屋に飾る枝ものとしてお洒落なドウダンツツジが人気らしいのですが、どう考えてもそんな伸びやかで涼しげな枝ぶりにはならないと思えるのですが品種が違うものがあるのでしょうか?
    実は家にも小さなドウダンツツジがあって、剪定でそういう仕立てに出来るのかなぁと悩んでいます。紅葉がすごく綺麗だし樹として大好きだけど剪定は難しいですね

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 роки тому

      フラワーショップなどで花材として売っていますよね☺️
      個体差はあるので、植木用には枝が密なものが選別され生産されている可能性はあるかもです👀
      基本的には同種の木でも生息環境によって樹形が変化してきます☝️
      あくまで推察になりますが、伸びやかな枝のものは日陰がちの場所で、無剪定で育てられたものではないかと個人的には考えています🍃
      違いましたらすみません🙏

    • @weskurumi
      @weskurumi 3 роки тому

      お返事有難うございます
      なるほど、個体差や環境で違ってくるのですか
      娘がうちのドウダンツツジは花瓶には挿せないね、全然枝ぶりが違うと言うので花屋さんに売ってる事を知りました😅
      この動画を見せて頂く少し前だったのですが、なんとか涼しげな枝ぶりにならないかと、小枝を透かして無駄な抵抗をしてました💦

  • @ちひろ-c9i
    @ちひろ-c9i 2 роки тому

    ドウダンツツジとアセビ
    好きな樹木の内でございます😆♥️

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      ともに小さなベルのような花で可愛いですよね🎵

  • @nmhd115gs
    @nmhd115gs 3 роки тому +2

    いつもわかりやすい説明をありがとうございます.ドウダンツツジの剪定を悩んでましたので,今度実践してみます.

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      ぜひ実践してみてください✨

  • @hiro-ix6ek
    @hiro-ix6ek 3 роки тому +2

    今回も大変参考になる動画をありがとうございました。そうなんですよね、太くて強目の枝を切る前に次の小枝が控えてるかちゃんと確認をしなきゃ駄目ですよね。先日のサザンカの動画を参考に椿の蕾を残して剪定したところ樹冠の枝が少なくなりすぎて中抜けドーナツにしてしまいました。やっぱり剪定は難しいです。これからも植物との対話を心がけて付き合っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 роки тому

      早速実践していただき、ありがとうございます😊
      難しいですよね💦
      自分の意図と植物の都合を確認しながらの共同作業🍃
      ぼくもいつも悩みながらやらせていただいています😅

  • @池森英子
    @池森英子 3 роки тому

    我が家では、毎年花後に刈り込む大きなドウダンがありますが、数個の花しか咲きません。
    刈り込み方法を、教えてください。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 роки тому

      そうなんですね💦
      刈り込みの仕方は、極力浅く(葉をたくさん残す)したほうが、花付きはよくなるとは思います🍃
      基本的には花後すぐの剪定なら問題なさそうですが、花が付きにくい別の理由もあるのかもしれません👀
      実物を見ていないので、想像の域を出ずすみません🙇

  • @芹澤英次
    @芹澤英次 4 роки тому +2

    枝の流れを思い切って最優先にするのがいーですね!わかりやすい説明して頂きありがとうございます!

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  4 роки тому

      ありがとうございます☺️
      そう言っていただけて、光栄です✨

  • @菅かおる-m6l
    @菅かおる-m6l 4 роки тому +2

    いつも分かりやすい動画をありがとうございます❣️やり方が分からずただカットしていた罪悪感から解放されました。植物と対話しながら在るべき姿を目指せるようになりたいですこれからもいろいろ教えてください🙏💖

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  4 роки тому

      ありがとうございます😊
      お役に立ててよかったです✨
      対話しながら、楽しみながら、豊かな時間ですよね👏

  • @kouheinagaoka5635
    @kouheinagaoka5635 3 роки тому

    ういいいい