童謡は「子どものための歌」じゃない。あれもこれも童謡です。【唱歌・童謡】#32

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2024
  • 前回に引き続き童謡について見ていきます。「童謡はどう定義されている?」「『夜にかける』を童謡と言ってもいい?」「童謡の歴史を見ていたら不意に美空ひばりの偉大さを知る」など童謡の歴史を追います。
    本動画における以下の表現や例示、童謡の変遷や問題提起などの内容構成は、参考文献にあります「井手口彰典『童謡の100年』(筑摩選書)」から引用しています。詳しくは本書をご覧ください。
    - 「日本人の心のふるさと」
    - 『音楽雑誌』
    - 童謡の特徴「童心」
    - 「童謡ジャズ」
    - 童謡における美空ひばり評
    - 童謡・唱歌の「実用性」「芸術性」「大衆性」
    - 問題点①「不必要な過去の美化」
    - 問題点②「古い歌の重視」
    【目次】
    00:00 どれが童謡?
    02:29 唱歌への批判と童謡の誕生
    10:30 初期の理念のハードルが高すぎる
    16:53 不意に美空ひばりの偉大さに触れる
    23:29 クラシック音楽と童謡に共通の問題
    35:35 それぞれ好きな曲を歌い継ごう
    【参考文献】
    ◯童謡の百年
    amzn.to/3q2mOoN
    ◯童謡・唱歌の世界
    amzn.to/44RbcE8
    ◯童謡名曲事典
    amzn.to/44Rbhrq
    ◯唱歌大事典
    amzn.to/3DhBpjg
    【サポーターコミュニティへの参加はこちらから!】
    yurugakuto.com/ongaku
    【公式Twitter】
    ゆる音楽学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ / yuru_ongaku
    【おたよりフォーム】
    皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/grv3ev72bPiySJKR7
    【お仕事依頼はこちら!】
    info@pedantic.jp
    ※ゆる音楽学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
    【浦下プロフィール】
    東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
    今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
    演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
    個人UA-camもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
    Gmail ⇨ u.takumi.cello@gmail.com
    Twitter ⇨ / urashitatakumi
    個人UA-cam ⇨ / @urashitatakumi
    【黒川プロフィール】
    筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
    色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
    文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
    Twitter ⇨ / yuru_kurok
    note ⇨ 準備中
    個人UA-cam ⇨ 準備中
    【姉妹チャンネル】
    ◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
    ◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
    ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
    ◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
    ◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
    ◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
    ◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
    ◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
    ◯ゆる哲学ラジオ (( / @yurutetsugaku )
    #童謡 #ゆる音楽学ラジオ_童謡

КОМЕНТАРІ • 42

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Рік тому +43

    「童謡」は音楽学と民俗学の交差点といった感じですね!黒川さん側からも同テーマでお話聴きたいです!

  • @Lisusuke
    @Lisusuke Рік тому +44

    まーた堀元水野ぬいぐるみで遊んでる〜

  • @ichi.
    @ichi. Рік тому +17

    水野さんと堀本さんが段々エスカレートしてて楽しみにしてしまう自分がいる...

  • @user-ps7gc8xu4g
    @user-ps7gc8xu4g Рік тому +8

    大正生まれの祖母から教えてもらったお手玉歌が日露戦争の歌でした。
    1月談判破裂して
    日露戦争あいにくで
    さっさと逃げるはロシアの兵
    といった数え歌になっていて軽快なメロディも相まって、楽しく歌って遊んでいました。
    現代であれば軍国主義に染まりきった歌だと批判対象にしかならないでしょうけど、こういう歌があって広く楽しまれて歌われていたということ自体はなかったことにされないでほしいなと思います。

  • @nitrobugging
    @nitrobugging Рік тому +16

    「たい焼きくん」は「物品税」でよく話題に上がりますね(童謡なら免税、歌謡曲は課税なので)

  • @user-ig1mt9ix1e
    @user-ig1mt9ix1e Рік тому +5

    世の中spotify派ばかりと感じていたのでサムネ見て嬉しい気持ちになりました。

  • @user-fn8rx6wc5w
    @user-fn8rx6wc5w Рік тому +7

    新しい定義。①みんなの歌。何が好きかで世代がわかる。②教科書に載って誰の歌か分からなくなる程歌い継がれる。翼をください、切手のないおくりもの、糸、虹

  • @lab3422
    @lab3422 2 місяці тому

    あー、面白かった!
    我が子の歌う歌のラインナップを聴いていると、強風オールバックなんかも童謡って感じで捉えておりました。
    美空ひばりさんのところ、新たな視点を知ることができてとても嬉しい…

  • @poon-scot
    @poon-scot Рік тому +4

    「定番ゾーン」のクラシック音楽は、メニューは定番でも、演奏によって全然違って「おーいオシャレなことやってんな!」とか、「そうそう、来るぞ来るぞ」とか、いつ聴いても感動は新しいんだもの…

  • @paraiso_do8205
    @paraiso_do8205 Рік тому

    「歌の歴史」に興味があったのでとても面白かった。
    浦下さんが紹介する問題点に、合点して思わず笑をこぼす黒川さん好き。

  • @h.n.7422
    @h.n.7422 Рік тому +21

    「パプリカ・・・?『胸にエナジー』?確かに童謡に出てきそうなモチーフいろいろ出てくるけど・・・」って思ったけど、たぶんそっちの「パプリカ」じゃなかったわ

    • @levokrool2667
      @levokrool2667 Рік тому +7

      マントルが饒舌に火を吹き上げて捨てられた野に立つ人を祝ってそう

    • @fonmika2837
      @fonmika2837 Рік тому +10

      連想するのはめちゃ分かるけど曲はパレードだからっ

    • @chimkio
      @chimkio Рік тому +3

      馬の骨の皆様こちらです。
      自分はどっちかと言うと「地球ネコ」の方が童謡っぽい気がする。みんなのうたになったし。

    • @O-kazu
      @O-kazu 8 місяців тому +3

      ⁠@@chimkio(めちゃどうでもいいんですが、地球ネコはおかあさんといっしょです…!!)

  • @user-jx7pq1vp1t
    @user-jx7pq1vp1t Рік тому +1

    岩波文庫で出ていた童謡をあつめた文庫本を持ってました。文学として面白いと思いました。

  • @kondo00
    @kondo00 Рік тому +4

    古参が新参を受け入れないと廃れるのは何にでも当てはまるのだと思いました

  • @user-en8zx8xq8t
    @user-en8zx8xq8t 6 місяців тому +1

    公序良俗に反するかどうかは分かりませんが、
    子どもの頃、祖父が遊んでくれた時の手遊び歌が「狐拳」で、後になって、お座敷遊びでも使われてた歌と知って、どおりで母はあまりいい顔しなかったなと納得したのを思い出しました。
    (ひと昔前は芸者さんがいた街の生まれです。)

  • @user-uo1pf9lp4v
    @user-uo1pf9lp4v 8 місяців тому

    ちびまる子ちゃんの『ゆめいっぱい』、こち亀の『葛飾ラプソディー』、あと『男の勲章』、『純恋歌』なんかも、経験したことは無いけどどこか懐かしくて、どこか心に残しておきたくなるという点では、私にとって『故郷』に近い曲なのかもしれないなぁと思いました

  • @rosa_miyabi396
    @rosa_miyabi396 Рік тому +1

    童謡についてはあまり詳しくはないけれども、「森の水車」は好きですね。

    • @rosa_miyabi396
      @rosa_miyabi396 Рік тому +1

      @@JackieMatthews610318 ファミレドシドレミファ〜(輪唱)

  • @pascalpaskel
    @pascalpaskel Рік тому

    時代の移り変わりの中で消えてしまう歌もあれば、新しい歌でも放っておいても変わらず受け継がれていく歌もある。またそういう自然淘汰に任せておくだけでなく、残す努力をするべきだと多くの人が思う歌もある。
    そんな日本人の様々な想いが一つになってフィルターとして働いていくような気がするから、自然に任せておくのが良いのかなと思う。

  • @miscra
    @miscra Рік тому +4

    たのまち!

  • @suugakuhakase902
    @suugakuhakase902 Рік тому

    意外と音楽学ラジオではサムネイルに黒川さん使うんやねえと思っていたら変わってしまった🤣

  • @早川眠人
    @早川眠人 Рік тому +1

    24:48 軍国色の強い唱歌というと汽車ぽっぽかな。以前は兵隊さんの汽車と呼ばれていた。

  • @user-ep4tc2sy1g
    @user-ep4tc2sy1g 5 місяців тому

    白秋の話で思い出しましたが、絵本『ぐりとぐら』に登場する歌にはメロディがついていません。これは各々で好きに歌うようにという作者の意向だそうです。

  • @redrum777murder
    @redrum777murder 9 місяців тому +1

    フィンランドのヘヴィサウルスは広義では童謡メタルになるのかな

  • @Kokaji_ENL
    @Kokaji_ENL Рік тому +1

    公序良俗に反すると判断されていたかもしれないものとして、上方歌の「十二月手毬唄」がありますね。

  • @user-wg7kk3nw6h
    @user-wg7kk3nw6h Рік тому

    この歴史よ流れで行くと現代はもはやアニメソングが流行りの曲として大人が聞くようになったので童謡の対抗馬では無くなったもしくはアニメソングが全ての曲の対抗馬になったと言えるのではないでしょうか。

  • @kizamininniq
    @kizamininniq Рік тому +3

    本題と無関係で申し訳ないのですが
    オケ曲に新しいレパートリーが定着しない、という話題に対して。
    これは単に現代曲が世間一般に理解されないからなのではないでしょうか?
    二次大戦後はトータルセリーやら偶然性やらと、激烈な表現が模索された時代です。
    好きな方々には申し訳ないですが、これらは今でもゲテモノ扱いでしょう。
    対して、言及されてもいましたがショスタコーヴィチが政府の顔色を窺って
    手加減して書いた5番はアマチュアですら演奏されます(自身も2回乗ってます)。
    対照的に、音楽的に攻めた4番は中々実演に巡り会いません。
    居住地域のプロオケは積極的に現代物を扱っていた時期がありましたが、
    内部からの評判も良くなかったらしいです。
    調性音楽の枠を超えると集客が難しくなるのだと思います。
    でも今の時代にロマン派時代の和声でソナタ形式の曲を書いて発表する事は無いでしょうから、
    権威以前に興行として19世紀までの遺産を利用するしか無いのでしょう。
    しかし、 クラシックの新作 という表現は矛盾していますね。
    クラシック が世間で違う意味として扱われているので仕方ないと頭では分かっているのですが。

  • @user-ky2xk6zb2t
    @user-ky2xk6zb2t Рік тому +1

    子どもをおんぶしている姿、最近見かけないですね。「赤とんぼ負われて見た」の意味は、説明をしないと分からないかな?
    子ども関連だと「タケモトピアノの謎」とか、浦下くんに是非掘ってほしい(笑)

  • @PRISMARK4
    @PRISMARK4 Рік тому

    「夜に駆ける」は入らなくても「ツバメ」は入りそう

  • @akinaka7543
    @akinaka7543 Рік тому

    15:17 詩よりも曲のほうが、訓練なしに作るのは難しい気がする…gkbr

  • @nayutaito9421
    @nayutaito9421 11 місяців тому

    自分が老人ホームに入るころには初音ミクが懐メロとして流れているのだろうか

  • @user-gu3ue8cm2x
    @user-gu3ue8cm2x Рік тому

    もしかして僕の童謡は中森明菜の十戒であり、中島みゆきの夜風の中からなのか

  • @chimkio
    @chimkio Рік тому

    16:25
    「かんりや」

    • @chimkio
      @chimkio Рік тому

      タイムスタンプがへんなとこ行っていたので修正

  • @YasushiTakahashi007
    @YasushiTakahashi007 Рік тому

    オーケストラでも宇宙戦艦ヤマトは演じられることがあるのでは?いや、童謡か。

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Рік тому

    サムネ変わった?なぜ?

  • @matanki153cm
    @matanki153cm Рік тому

    か・・・かんりや・・・🐓

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Рік тому +6

    「童謡」は音楽学と民俗学の交差点といった感じですね!黒川さん側からも同テーマでお話聴きたいです!