Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも楽しく見ています。ソロストーブライト買って今日使って来ました。タイタンかライトか迷いましたがドルフさんの話が決めてとなりました。ありがとうございます。
masahito0385さんご視聴いただきありがとうございます!お役に立てたのでしたら非常に嬉しいです。ソロストーブはそれぞれのサイズに魅力があるので本当に悩ましい限りです。。。
いつも楽しく拝見させて頂いております。私も何か一つ遊び道具をと同じ考えで、ソロストーブを使用していましたので、あまりの偶然の一致に嬉しくなりました。プリムスのクッカーにはめて、その外側に無理やりスノピのケトルをスタッキングしています。保険にアルストを持ち込んでいましたが、それ以外にも色々とあり勉強になりました。感謝、感謝です。
お好み焼きうっちゃんさんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!結構、ソロストーブ持ってるよ!という声を聞き、個人的にユーザの多さについて驚いていたりしますソロストーブの燃焼保険のアルコールストーブの代わりに持ってきた道具が、固形アルコール燃料であった場合、「アルコールかーい」って全員にツッコんでしまう、Made in OSAKAを皆さん許してくれるでしょうか
むしろ、皆さんはmade in Osakaを見たくて待っていそうです。ちびちびのはずが、せかせかなギアですが、今後より動画が楽しみです。今年も僅かですが、お二方ともに良いお年をー。
お返事ありがとうございます!ソロストーブはまだまだ色んな可能性を感じる道具で、さらなる運用提案ができるかもしれません個人的に暖房器具としてどうにかならないかと思っていたりします今年もCOVID-19のせいで1年間棒に振った感がありますが、先日の内服薬の承認予定など悪いニュースばかりでは無いなと思っています2022年はお好み焼き屋さんにおかれましても、アツアツの1年となりますようにうっちゃんさん良いお年を!
ソロストーブ良いですよね。通常の焚き火台でやる時も隣でソロストーブ・キャンプファイアを並行運用すれば、燃え残りゼロでフィニッシュできます笑
ご視聴&コメントありがとうございます!ソロストーブの1番好きなところ、個人的には燃え残りの少なさ、なんですよね。バックパッキングだと燃えカスの処分に困ることがありますから、灰だけになるというのは立派な性能だと!
@@dolfsbootcamp そうですよね!いま過去動画を漁ってる関係で、連日コメントすいません笑!
山始めたてで、熱源どうしようか考えてました。ガスストーブは火力や信頼性の上で最有力候補なのですが、ロマンがないんです。キャンプの延長線上で、極地行くわけでもなくバックパッキングで楽しみたいのでこれもアリですね!案外バーサタイルな運用できるってこと動画で教えてもらいました。燃えかすや灰の処理ってどうするんでしょう?あと、下も何か敷いた方が良いですよね。Leaving No Traceの原則は犯したくないので。。。
ご視聴ありがとうございます。燃えカスについてですが、最後の方だけ火吹き棒などでブーストしてやればほとんど何も残らないところまで燃やし尽くせますので、そのままスタッフサックに入れてます。僕の使い方だと手で持てないところまで側面や底面は熱くならないので、地面が砂地などの場合はそのまま、草地などの場合はアルミテーブルの上などで使用しています
@@dolfsbootcamp ありがとうございます!ポチります💰
テン泊でネイチャーストーブとイスは持って行きたいけど嵩張る重いしと悩む所ではありますけど、山で煉炭焼肉なんて最高だなとは思います。肉汁汚れ問題も気にせずw 次はロマン砲の山でマナスル使って下さい。
ベネットさんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!マナスルとは、燃料に灯油を使う、にくいアイツの事でしょうかあえてそこを肉汁まみれにして使う、漢の野外調理には、一定の視聴的需要があるかもしれませんね!
ピー無しバージョンが見てみたいです。
masahitoさんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!ピー無しバージョンをご希望との事で…!かなりヤバい事も言ったりしている事が証言できます…!
いつも楽しく視聴しております。天然の着火材としては、やはり油分の多い杉の葉っぱがベストかと思います。事前に集めて乾燥させ、ジップロックにでも。薪も火持ちの良い広葉樹でぶつ切りのサイコロ状だと少しは長く燃えてくれるかもしれませんね。
ダイナマイト関西さんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!ドルフ氏の最近の傾向を見ていると、ソロストーブで使う燃料に人工物を利用することが多いように思いますUCOの着火材だけで燃焼から全てをまかなうストロングスタイルを僕から提案してみようと思います
私も愛用してます。ウッドストーブ系は色々あって面白いですね。ブログでロケットストーブ系もうんちくってますので、ぜひご覧ください。あ、ソロストーブライト用の五徳がヤフオクに出てると思いますが、圧倒的に使い勝手がよくなりますよ。
目目連さんご視聴いただきありがとうございます、ドルフですロケットストーブの記事は拝見して、参考にさせていただいています。というか、某用品店で買おうか悩んでプルプルした過去がありますwかついでいくには重さが気になって見送ってはいますが、調理もしやすそうで未だに購入候補ではありますソロストーブのゴトク、見てみます!
メリノウール教団最高です😂
FUMIFUMIさんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!実はメリノウールに関する動画を撮影しておりまして、近いうちに公開されるはずです…!
@@dolfsbootcamp 楽しみです!
19:20 え~?直置き?黒いわっか出来てなかったのかな~@@
Kさんしょーごです!黒いわっかは出来ておりませんでしたが、指摘の通りデリケートな場所で使用するには養生する事が望ましいと考えます!
@@dolfsbootcamp しょーご師匠さんいつも楽しく見てます。ありがとうございます。こんなくだらない突っ込みにはスルーでいいですよ~^^
Kさんしょーごですコメントは、よほどの事が無い限り全力返信を今までしてきました、スルーせずにお返しいたします!
え?火器ていえばRPGとかロケランとかじゃないんですか?(イワタニバーナー民)
らんだむひもさんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!RPG-7はロケットランチャーですと、まぁその、瞬間的な火力は凄まじいですが、長いこと燃焼できませんので、最低限必要な湯沸かしできない為、アウトドアに不向きといえますそもそも、湯沸かしする為に使用した瞬間に水とコッヘルがまず無事なわけがありませんね
火復活した時笑った
ヤナさんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!僕はあのシーンを見たいが為に、初めからノーカット燃焼シーンを見ます…!
ステンレス信者メリノウール信者私も信者です布教もしております
朱美姉さんしょーごですご視聴いただきありがとうございます!そのうち、僕がなぜメリノウール信者になったのか、動画になるかと思いますゆえ…!すごい経験でありました…!
いつも楽しく見ています。
ソロストーブライト買って今日使って来ました。
タイタンかライトか迷いましたがドルフさんの話が決めてとなりました。
ありがとうございます。
masahito0385さん
ご視聴いただきありがとうございます!
お役に立てたのでしたら非常に嬉しいです。ソロストーブはそれぞれのサイズに魅力があるので本当に悩ましい限りです。。。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も何か一つ遊び道具をと同じ考えで、ソロストーブを使用していましたので、
あまりの偶然の一致に嬉しくなりました。
プリムスのクッカーにはめて、その外側に無理やりスノピのケトルをスタッキングしています。
保険にアルストを持ち込んでいましたが、それ以外にも色々とあり勉強になりました。
感謝、感謝です。
お好み焼きうっちゃんさん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
結構、ソロストーブ持ってるよ!という声を聞き、個人的にユーザの多さについて驚いていたりします
ソロストーブの燃焼保険のアルコールストーブの代わりに持ってきた道具が、固形アルコール燃料であった場合、「アルコールかーい」って全員にツッコんでしまう、Made in OSAKAを皆さん許してくれるでしょうか
むしろ、皆さんはmade in Osakaを見たくて待っていそうです。
ちびちびのはずが、せかせかなギアですが、今後より動画が楽しみです。
今年も僅かですが、お二方ともに良いお年をー。
お返事ありがとうございます!
ソロストーブはまだまだ色んな可能性を感じる道具で、さらなる運用提案ができるかもしれません
個人的に暖房器具としてどうにかならないかと思っていたりします
今年もCOVID-19のせいで1年間棒に振った感がありますが、先日の内服薬の承認予定など悪いニュースばかりでは無いなと思っています
2022年はお好み焼き屋さんにおかれましても、アツアツの1年となりますように
うっちゃんさん良いお年を!
ソロストーブ良いですよね。通常の焚き火台でやる時も隣でソロストーブ・キャンプファイアを並行運用すれば、燃え残りゼロでフィニッシュできます笑
ご視聴&コメントありがとうございます!
ソロストーブの1番好きなところ、個人的には燃え残りの少なさ、なんですよね。
バックパッキングだと燃えカスの処分に困ることがありますから、灰だけになるというのは立派な性能だと!
@@dolfsbootcamp
そうですよね!
いま過去動画を漁ってる関係で、連日コメントすいません笑!
山始めたてで、熱源どうしようか考えてました。
ガスストーブは火力や信頼性の上で最有力候補なのですが、ロマンがないんです。
キャンプの延長線上で、極地行くわけでもなくバックパッキングで楽しみたいのでこれもアリですね!
案外バーサタイルな運用できるってこと動画で教えてもらいました。
燃えかすや灰の処理ってどうするんでしょう?
あと、下も何か敷いた方が良いですよね。Leaving No Traceの原則は犯したくないので。。。
ご視聴ありがとうございます。
燃えカスについてですが、最後の方だけ火吹き棒などでブーストしてやればほとんど何も残らないところまで燃やし尽くせますので、そのままスタッフサックに入れてます。
僕の使い方だと手で持てないところまで側面や底面は熱くならないので、地面が砂地などの場合はそのまま、草地などの場合はアルミテーブルの上などで使用しています
@@dolfsbootcamp ありがとうございます!ポチります💰
テン泊でネイチャーストーブとイスは持って行きたいけど嵩張る重いしと悩む所ではありますけど、山で煉炭焼肉なんて最高だなとは思います。肉汁汚れ問題も気にせずw 次はロマン砲の山でマナスル使って下さい。
ベネットさん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
マナスルとは、燃料に灯油を使う、にくいアイツの事でしょうか
あえてそこを肉汁まみれにして使う、漢の野外調理には、一定の視聴的需要があるかもしれませんね!
ピー無しバージョンが見てみたいです。
masahitoさん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
ピー無しバージョンをご希望との事で…!
かなりヤバい事も言ったりしている事が証言できます…!
いつも楽しく視聴しております。
天然の着火材としては、やはり油分の多い杉の葉っぱがベストかと思います。事前に集めて乾燥させ、ジップロックにでも。薪も火持ちの良い広葉樹でぶつ切りのサイコロ状だと少しは長く燃えてくれるかもしれませんね。
ダイナマイト関西さん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
ドルフ氏の最近の傾向を見ていると、ソロストーブで使う燃料に人工物を利用することが多いように思います
UCOの着火材だけで燃焼から全てをまかなうストロングスタイルを僕から提案してみようと思います
私も愛用してます。
ウッドストーブ系は色々あって面白いですね。
ブログでロケットストーブ系もうんちくってますので、ぜひご覧ください。
あ、ソロストーブライト用の五徳がヤフオクに出てると思いますが、圧倒的に使い勝手がよくなりますよ。
目目連さん
ご視聴いただきありがとうございます、ドルフです
ロケットストーブの記事は拝見して、参考にさせていただいています。
というか、某用品店で買おうか悩んでプルプルした過去がありますw
かついでいくには重さが気になって見送ってはいますが、調理もしやすそうで未だに購入候補ではあります
ソロストーブのゴトク、見てみます!
メリノウール教団
最高です😂
FUMIFUMIさん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
実はメリノウールに関する動画を撮影しておりまして、近いうちに公開されるはずです…!
@@dolfsbootcamp 楽しみです!
19:20 え~?直置き?黒いわっか出来てなかったのかな~@@
Kさん
しょーごです!
黒いわっかは出来ておりませんでしたが、指摘の通りデリケートな場所で使用するには養生する事が望ましいと考えます!
@@dolfsbootcamp しょーご師匠さん
いつも楽しく見てます。ありがとうございます。
こんなくだらない突っ込みにはスルーでいいですよ~^^
Kさん
しょーごです
コメントは、よほどの事が無い限り全力返信を今までしてきました、スルーせずにお返しいたします!
え?火器ていえばRPGとかロケランとかじゃないんですか?
(イワタニバーナー民)
らんだむひもさん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
RPG-7はロケットランチャーですと、まぁその、瞬間的な火力は凄まじいですが、長いこと燃焼できませんので、最低限必要な湯沸かしできない為、アウトドアに不向きといえます
そもそも、湯沸かしする為に使用した瞬間に水とコッヘルがまず無事なわけがありませんね
火復活した時笑った
ヤナさん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
僕はあのシーンを見たいが為に、初めからノーカット燃焼シーンを見ます…!
ステンレス信者
メリノウール信者
私も信者です
布教もしております
朱美姉さん
しょーごです
ご視聴いただきありがとうございます!
そのうち、僕がなぜメリノウール信者になったのか、動画になるかと思いますゆえ…!すごい経験でありました…!