ロードバイクのタイヤ・チューブ【初心者向け基礎知識】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- フィンズ オンラインショップ⬇️
fins1991.base.ec
サブチャンネル!!(登録者数 1200人突破)
【 STAFF KNTのVLOGチャンネル!! 】
/ @staffkntvlog
フィンズ HP
www.cw-fins.com...
STAFF KNTのTwitter
/ finknt
フィンズ Twitter
/ fins_staff
フィンズ フェイスブック
/ fins.nagaoka
フィンズ インスタグラム
/ cycleworksfins
え、、、、。パンクしたチューブは自宅に持ち帰り、パッチで修理して再利用していました。。(普通に使えていました)
パッチでの修理も可能ですが、ロードバイクの場合は交換したほうが空気の漏れのリスクがないので新品のチューブに交換がベストですね😊
チューブパンクしたら親友はなぜか念入りにチューブ磨いてパッチ貼るのですよ…。チューブ交換したほうが速くて少しでも空気漏れないかの心配が減るのにと思ったことがあります。プロの技を使っているのかCO2ボンベ使って満タンに空気入れても全く抜けないのですよ。不思議ですよね。
ちなみに僕はチューブ交換してます。サドルバックに入れてます。
空気の入れすぎって初心者あるあるですよね。優しく教えるべきだと思いました。
そうなんですよね…。
パッチ貼っても乗れることは乗れますが、空気漏れのリスクを考えた時に新品のチューブに交換した方がよろしいかと思います😊
140psiって(汗 よく入れられましたね、フロアポンプでも相当重いはず。
タイヤも入れてる途中メリメリ言ってそう。
そうなんですよね…😅
ポンプのほうも性能が良かったんだと思います…。大きな事故がなくてホント良かったです。
タイヤの空気圧(今回の2つ目の部分)について質問です。現在使用しているタイヤの空気圧表示がMAX70psiの記載されています。記載空気圧が最大空気圧だけの記載の場合、どの程度を目安に空気を入れていけばよいでしょうか?ちなみに現在MAX超えないように60~65psi程度で入れています。
ちなみにタイヤサイズは700×32cです
横から失礼します。
スマホアプリに【my mavic】って有るんですけど,これ使えば適正空気圧調べられますよ😊
環境や乗り心地の好みも有るとは思うので,あとは乗ってみて必要に応じて上げ下げすれば大丈夫だと思います。
もちろん限度はあるので微調整する感じで。
返信遅くなりました。
かずやさんも返信ありがとうございます😊
最大70psiなら55から60くらいでよろしいかと思います。体重によっても変わりますので、その前後で調整しながら乗ってください!
おすすめのチューブレスタイヤ有りましたら是非教えてください。
コメントありがとうございます😊
チューブレスタイヤは一つ一つ個性があったり、ホイールとの相性があるのであまりこれ!とは言えませんが、私はコンチネンタルとビットリアを使用してます。
@@staffknt ありがとうございます。GP5000TLはとにかくはめるのが大変とよく聞きますが、もし上手いコツとかありましたら、動画にして頂けると嬉しいです。ていうかその動画の需要めちゃくちゃありそう!
IRCのフォーミュラプロのチューブレスレディは良いタイヤです。
パンクしたチューブはパッチで修理して問題なく使用してますが、安全の為には交換した方がよいのかも知れませんね^_^;
交換した方が安全ですね。
もし夏の暑い時期に、下りなどでパッチから一気に空気が漏れてしまった場合、大きな事故が起きてしまうかもしれません。
怪我のリスク回避という面でも交換するのがベストですね😊
空気は熱膨張するので、MAXまで入れてたらそりゃパンクしますよね。
、、、にしても9.5barって😅💦
パッチで暫くの期間は普段通りの空気圧で走れてたので(あくまで僕のサイクリング状況では),荷物減らすために予備チューブ持ち歩くの辞めました。
まぁ今はパンクしたら帰宅後チューブ交換はするんですけどね😅←2ど手間w
今回の話聞いて,また装備品変えるかも❓w
大きな事故がなくて良かったと思います😊なかなか基本的な自転車の知識を得ることのできるサイトが少ないと思っていますので、ベテランライダーさんの中でそんなサイトを立ち上げてほしいですね…。初心者向けのスポーツ自転車サイトを。
パッチ修理が下手くそなだけでは。
乾く前に貼っちゃうとか。そりゃあ変えるのがベストでしょうが、エコじゃない。