ロードバイクをパクられないためにやっておくべき3つのこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 121

  • @munedaryamayama
    @munedaryamayama 10 місяців тому +8

    今回の動画で1番刺さった事は「窃盗犯に対しての心の鍵」「目を離さない」でした。
    結局「物理的効果」より「心理的効果」
    盗む側に犯罪を抑止させる事も大切ですよね。
    「つい魔が差して」を防ぐ事も大切ですね。感激しました。

  • @tatatata13625
    @tatatata13625 3 роки тому +60

    過去に大型バイクを盗難されたことがあります。
    今はロードバイクに乗ってますけど、秒で盗めるなって思います。
    盗みやすさが段違いすぎる。
    大型バイクが盗まれた時は地球ロック、ブレーキロック、二重ロックしてました。それでも盗まれます。
    この鎖がいい!とはいってもロックの一番弱いところって鍵穴があるリンクの部分なのでチェーンの素材云々は関係ないみたいです。(警察が言ってた)
    この動画では紹介されていませんし、ロードバイク用ではないと思いますが、ディスクブレーキにつけて振動で音がなる物があります。
    これはバイク盗まれた時以降から使い出して、かなりいい物だなと思ったのでおすすめです。ディスクブレーキ化しないと取付は無理だと思うので、そこが難点っちゃ難点ですが笑
    フェンス、電柱とかに地球ロックしたうえで、前輪部をしっかり固定し、ディスクにこれを取り付ければ盗もうとか触ってみようなんかでロードバイクに触った瞬間に音が鳴るので人通りが多い場所に停めてさえいれば人目に触れさせることができます。
    ちゃんと盗難防止するなら、鎖を何重にするとかよりも「音」みたいな分かりやすくやべーやつが効果的な気がします。
    愛車が取られようとしてる時にいかに周りに関心のない他者に目を引かせるかっていうのが大事だと思います。
    でもまあ結局は自分がちゃんと見張ってって言うのが最強だと思います。

    • @Sakura_kannnta
      @Sakura_kannnta 3 роки тому +2

      そのディスクにつけるやつ商品名わかりますか…?

    • @Sakura_kannnta
      @Sakura_kannnta 3 роки тому +3

      見つかりました…
      学生にはちょっと高級なので断念します笑

    • @やすやす-l7z
      @やすやす-l7z 3 роки тому +4

      @@Sakura_kannnta なんでやつですか?教えてくださいー

  • @ぐっさん-p4z
    @ぐっさん-p4z 3 роки тому +40

    近畿は、すぐに盗られますよね。
    普段ロードを乗っていて一番思うのが、平和ボケしてる人だらけだと思います。トイレやコンビニに入る際に鍵をしてない人をよく見ます。極論ですが、数メーター離れただけでも乗り逃げされると走って追い付くことは不可能です。
    私は、今まで一度も盗難にはあっていませんが、海外旅行と同じ気持ちでいつでも盗られると思ってます。
    あと、サイクリストが集まるコースやレース会場等は、ハイエース等で盗難目的に回っている人もいるので注意ですね。
    影響力がある方が盗難対策を動画であげていただけると盗難への危機管理が広がり、最終的には盗る目的で回る人もいなくなると思います。

  • @Kiyotako1971
    @Kiyotako1971 2 роки тому +11

    昔、通勤で使ってたとき、同僚のチャリがパクられたことを受け、AUの見守りのGPSを忍ばせました。
    まんまとパクられて、交番に行き、「私の自転車が、私を乗せずに走ってます!」と言ったのを覚えてます。長くなるので省略しますが、自転車は見つかり、犯人は見つかりませんでした。あった場所に、同じような自転車が複数ありました。何台かためて、軽トラとかに乗せて運び、海外に売るらしい。
    今は、もっと簡易ですけどTile(Apple AirTagみたいなの?)をサドルの後ろに貼り付けてます。

  • @Ponkichitarou
    @Ponkichitarou 3 роки тому +18

    細いワイヤー錠は工具なしでも自走くらいでも切れるので太めのワイヤー錠を使用してます。そして、なるべく窓際や人目の多い場所に駐輪します。
    あとは盗まれる時は簡単に盗まれるので保険に一応入ってます。盗難は全損扱いで全額おります。

  • @YukimuraRyuichi
    @YukimuraRyuichi 3 роки тому +62

    私もABUSのチェーンロックを愛用しています。過去に自転車の盗難対策に対しての世間の認識の低さを感じる出来事がありました。とある自治体の市営駐輪場で地球ロックして駐輪したところ、戻ってきた時に「施設の設備に対して自転車を固定しないでください」との警告カードがハンドルに取り付けられていました。盗難に対しては駐輪場側では一切責任を取らないとしているのに、一番有効な地球ロックを施したことに対して警告をするというちぐはぐな対応が嫌で、以降その駐輪場は使わずに隣りにある民営の駐輪場を使っています。

    • @hagehage2000
      @hagehage2000 Рік тому +7

      その駐輪場頭おかしいですね。経営者が窃盗犯なんでしょうね。

    • @Dalai.Lamachio
      @Dalai.Lamachio 10 місяців тому +2

      うちの最寄りの地下駐輪場でもこないだそれやられました!まじ意味不明!w
      意味不明すぎて同じ駅だったりして

  • @あぅず
    @あぅず Рік тому +5

    8時間を4年はすごい
    こういうレビューほんと助かります

  • @関節がパニック-j6r
    @関節がパニック-j6r 3 роки тому +20

    イギリスからオランダに引っ越してきましたが、ヨーロッパは自転車止めるためのポールだったりとかが街中に多いので便利です。オランダでは都心部だとサドルやライトだったりも盗まれることがあるので、高いのに乗ってる人は目の届かないところに止める人はほとんどいないですね

  • @bunkoara0709
    @bunkoara0709 3 роки тому +30

    ABUSはいいですよね。あと、コンビニのときはカメラの前で地球ロックしてます。

  • @大典三浦-n6r
    @大典三浦-n6r 3 роки тому +9

    自分も通勤で使うようになってからアブスのもう少し小さい鍵を買い足しました。

  • @あおかぎ
    @あおかぎ 3 роки тому +51

    チャリガチ勢がロングゆるポタの休憩時のチャリ監視要員として僕を呼びつけたのが懐かしい。結果、クロスで200キロ走ることになりました。それがきっかけで僕もチャリハマって大学の競技部にいます。

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +5

      そういうの楽しいですよねw

  • @user-gi2ip2fn9e
    @user-gi2ip2fn9e 3 роки тому +25

    警戒心継続する事大事ですよね。慣れてくると忘れてしまう自分が怖い

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +7

      本当に大事ですねー。忘れかけるけど。

  • @audiencetime2000
    @audiencetime2000 3 роки тому +13

    地球ロックもそうだけど、私は監視カメラの画角内に停めるよう心掛けてます。

  • @チャリンコバスアングラーの釣り日記

    地球ロックして
    公園のトイレに入ってる数分のうちに
    チェーンが無惨にも切られて
    無くなった自転車のことを思い出しました

  • @ラブリーフィッシング-j5h
    @ラブリーフィッシング-j5h 3 роки тому +34

    動かすとアラームが鳴るのも効果的。これにチェーンロック。

  • @山田達也-l1c
    @山田達也-l1c 3 роки тому +24

    もうロードバイクはトレーニングを含めて複数人で行くしか無いですね。現実的な話ありがとうございます。

  • @MissionVF
    @MissionVF 10 місяців тому +1

    いつも参考にさせていただいてます。ロックはオートバイの時は盗難保険付きのごついの付けてましたけど切られるときは簡単に切られるので、今個人的にはダイソーの軽いU字ロックと長めのワイアーで地球ロックをかけて盗難防止アラームを付けておくと音が届く範囲に居れば良いんじゃないかと思います。参考までに・・・

  • @tetrafang11
    @tetrafang11 3 роки тому +16

    U字ロックに専用のワイヤーを使えばU字ロック単体よりいいですよね

  • @ももふく-n3w
    @ももふく-n3w 3 роки тому +6

    これはほんまにありがたいですありがとうございます

  • @novk6753
    @novk6753 3 роки тому +11

    ロードバイク購入時にカギ買いましたけど使ってないです。
    結局身を離さずが一番で、トイレは人の居ないとこ見て多目的でさっさと用足します。

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +4

      身体から離さないのが1番ですね

  • @やっしーさんtry
    @やっしーさんtry 3 роки тому +12

    サドルも心配なので小さいカギ使ってます。

  • @ariakaworu4415
    @ariakaworu4415 3 роки тому +47

    あと振動でブザーが鳴るテールランプも一緒に付けるといいよ!

    • @fit0223
      @fit0223 3 роки тому +2

      オススメのありますか?

    • @ariakaworu4415
      @ariakaworu4415 3 роки тому +3

      @@fit0223
      値は張りますがnubeam NB-600Jがオススメです。Amazonで1万円ちょいとなかなか馬鹿にならない金額ですが機能はいいです。アラームだけでなくウィンカーも無線のコントローラーで付けれます。アラームがonの状態で自転車に振動が加わるとアラームがなってリモコンも光ります(音もなるのかな?)。なので盗まれてもすぐ分かりますね。ただ、前述した通り1万円ってのもなかなか馬鹿にならないので他のをAmazonで探してみたのですが3000円くらいで売ってますね。とりあえずお試しで買ってみるのもありかと思いますよ!

    • @fit0223
      @fit0223 3 роки тому

      @@ariakaworu4415 情報有り難うございます!参考にしますね♫

  • @betty2453
    @betty2453 3 роки тому +13

    ロードバイク販売してたので、鍵にはお金は惜しまないようにしてますね…!
    ただ自分の中ではブレードは1度関節部分をやられてるので信用してないです笑

    • @warawarawarawww
      @warawarawarawww 9 місяців тому

      だよなあ
      あれ手でパキッといけそうだもんww

  • @shikishima_jr_twitch_youtube
    @shikishima_jr_twitch_youtube 2 роки тому +2

    最近、ジャイアントのMTBを買いましたが盗難されやすいらしいのでABUSの鍵を購入しようと思います。

  • @常徐線
    @常徐線 3 роки тому +2

    U字ロック+チェーンロックが最適

  • @takurinnn
    @takurinnn Рік тому

    盗難される確率を下げるだけにはなりますが、盗難されても後悔しない為にできる限りのことはしていきたいです。

  • @ゆう-w7x8f
    @ゆう-w7x8f 4 місяці тому

    自分もロードバイク乗ってますが、必ず、ワイヤーの鍵はします、自分が住んでる地域や、出かけて、他の地域に行くと、クロスバイクや高そうなロードバイクにワイヤーがされてないのを見かけて、何でワイヤーしないんだろうと思う時があります、自分的にはその持ち主は盗まれても平気な人なのかなと思ってます、盗まれたくないって気持ちがあるなら、ワイヤーの鍵はするべきです。

  • @ターポん-o8o
    @ターポん-o8o 3 роки тому +3

    ブレードタイプ参考です。
    チェーンは、確かに肩掛けで利用lしてます。
    ありがとうございました。

  • @fujisan_zn8
    @fujisan_zn8 3 роки тому +7

    ABUSのチェーンの鍵使ってます!

  • @kra1ce20
    @kra1ce20 Рік тому +1

    今度ロードバイクを買うのですがブレード型の鍵をつける時にフレームやスポークが傷つかないか不安です

  • @keiq8373
    @keiq8373 Рік тому

    サドルにはどんなロックが良いですか?
    子供は通すのに太いと無理ということで、主さんの持っていたお安いチェーンでフレームと繋いでます。
    コメントで書かれていたブザー付きテールライトも良さそうですね。

  • @越前リョーマ-z9g
    @越前リョーマ-z9g 3 роки тому +4

    追跡機能みたいなタグも一応つけておくか・・・

  • @中島俊光-v7e
    @中島俊光-v7e 3 роки тому +5

    前輪を外して後輪とフレームと一緒に地球ロックすれば、鍵は一個で済みます。前輪のクイックレバーは抜いてしまって自分で保管します。

  • @Poisonemperor
    @Poisonemperor 3 роки тому +3

    リクエスト対応ありがとうございます
    自分もロードバイク買って、防犯視点で街中見てるとホントにいつでも盗めるような止め方してる人が殆どです
    軽さに拘ってか、有名メーカーの良い車体程安い鍵が掛けてありますね
    少しでも全体の意識が高まると良いですね

  • @jouzijojojo
    @jouzijojojo 3 роки тому +2

    僕はクロスバイク乗ってた時はブレーキ毎回解除してました笑

  • @hagehage2000
    @hagehage2000 Рік тому +2

    周りの目はほんとあてにならない、過去に近所に飯食いに行って鍵かけたらキーを忘れたことに気づいて、そのまま後輪持ち上げて家に帰りましたが誰も気にも留めなかった、見るからに怪しいのに道まで聞かれた笑 警官にとめられたらスマホの大量の写真見せて自分のだと証明しようとか考えてたけど・・
    コンビニ前とかでも鍵かけずそのまま買い物に行く人もいるけど、人を信用しすぎるとろくなことないですよほんと。

  • @Kumichan23
    @Kumichan23 3 роки тому +3

    ボッチライダーです.コンビニに自転車を放置して買い物するのが怖くてできません.トイレもドアのない目の届く範囲でしかできないので(小だけ...),結構苦労しております.何で鍵でこんなに苦労しなければならないのか,いつも不満を感じます.
    こうなったら,盗む輩をとっちめて,動画で晒し者にしましょう.無理か...

  • @みゅーたん-z1g
    @みゅーたん-z1g 3 роки тому +17

    前輪外し鍵一つでフレームと後輪合わせてアースロックってどうですかね?

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 3 роки тому +11

    ブレードタイプは柔軟性がない上に関節部で破壊されるからダメだ。あと、ピッキングされたらいくら頑丈でも意味がない。その点では鍵よりダイヤル式の方が安全かもしれない。

    • @KOHA_Graffiti
      @KOHA_Graffiti 3 роки тому +1

      でも四桁の鍵だったら9999通り回すだけで取れるぜ

    • @tomtom730618
      @tomtom730618 3 роки тому +6

      @@KOHA_Graffiti カギのプロにかかればピッキングより確率的に時間がかかる。時間がかかる方がより安全。ちなみに四桁だと9999通りじゃなくて1万通りね。0000を含むから。

    • @KOHA_Graffiti
      @KOHA_Graffiti 3 роки тому +2

      @@tomtom730618 あ、ほんまやすまん

    • @kuromaru1121
      @kuromaru1121 2 роки тому +5

      @@KOHA_Graffiti 施錠状態の番号除外するから9,999で正解

    • @KOHA_Graffiti
      @KOHA_Graffiti 2 роки тому +2

      @@kuromaru1121 たしかに、まぁそんぐらいってことやな

  • @Ai-go9dc
    @Ai-go9dc 2 роки тому +2

    最近ロードバイク買って納車待ちです。まだ車体も来てないのに盗難が怖い…女子はトイレも一瞬で済まないから鍵問題深刻ですね。盗難補償は加入されてますか?案内もらったけど年額高くて迷っています

    • @stradista
      @stradista  2 роки тому +1

      僕は入ってないですね。

  • @aaaaa3028
    @aaaaa3028 3 роки тому +1

    僕もこの前アブスのブレードロック買いました!

  • @valverse2141
    @valverse2141 3 роки тому +7

    鍵を切ろうとしてロードバイクを盗難する犯罪者たちを阻止するには電気ショック式があっても良いかと(笑)

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +1

      それやりたいけど、たぶんその電源から排除されますね笑

    • @valverse2141
      @valverse2141 3 роки тому +2

      @@stradista ほー( ˙◊˙ )そんな落ちがありましたか(笑)

  • @贅沢な悩み
    @贅沢な悩み 2 роки тому +1

    まず第一に公道上への放置をしない事が鉄則。

    • @stradista
      @stradista  2 роки тому

      それが一番ですん

  • @puma1601
    @puma1601 Рік тому

    駅の駐輪所に停めて、ゲーセンで遊びたい時は、ロードレーサーに乗って行くのはやめた方が良いのでしょうか?教えてください

  • @snowrockyk
    @snowrockyk 3 роки тому +1

    盗難対策の一つとして盗難保険のオススメなどはありますか?

  • @ひろくん-h4n
    @ひろくん-h4n 3 роки тому +2

    メンテナンススタンドの紹介して欲しいです!ディスクロードでも使えるやつがいいです!

  • @mory1126
    @mory1126 3 роки тому +4

    dura-aceとかだとコンポだけ取られそうw

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +3

      鍵切って全部持っていってから外したほうが楽なんで、少なそう。

  • @tukasa3451
    @tukasa3451 3 роки тому +7

    自宅保管、シャッター付きが1番!
    良かった!一軒家持ちで(笑)

    • @KF-qg7fe
      @KF-qg7fe 10 місяців тому +1

      シャッター付きガレージでも車盗まれた人も居て…

  • @zigzag6281
    @zigzag6281 Рік тому

    サドルとハンドル外しても持って行かれるかな?

  • @hosope6766
    @hosope6766 3 роки тому +19

    他のUA-camrがせっかくグループライドしてるのにおしゃれなお食事処に全員で同時入店してキャッキャ騒いでるのを見ると「外の自転車大丈夫だろうか・・・」と気が気じゃなくなる時があります。

    • @betty2453
      @betty2453 3 роки тому +4

      都内と田舎の違いもあると思いますし、施錠をダラダラ動画で流すと歯切れ悪い動画になるのでカットしてるのでは…?って思いました🤔
      もちろん田舎だからといって変に安心しきるのもおかしいですけど…!

  • @なつかわぱいせん
    @なつかわぱいせん 3 роки тому +4

    ビブラニウムの鍵とかあったらなぁ、

    • @87だで
      @87だで 5 місяців тому

      確かに最強だな笑笑

  • @通りすがり民
    @通りすがり民 3 роки тому +4

    ABUSのチェーン鍵最近買って使ってますー

  • @空龍神船団会長隆哉
    @空龍神船団会長隆哉 2 роки тому +1

    チェーンロック2個に振動で警報音がなる機械もつけてるんですけどどうですか?

    • @stradista
      @stradista  2 роки тому

      いいと思います。
      それでも完璧はないので油断はしちゃダメですけど。

  • @takatoriview7994
    @takatoriview7994 Рік тому

    どういう場面で自転車を停めるかによってカギのレベルも変わってくると思いますが、中でも泊りがけのサイクリングでホテルに泊まる時に屋内に入れられない場合、地球ロックは前提としてもどのレベルのものを使うか悩みます。「このホテルの前にはよく自転車が止まっている」という情報が知られていると夜中に工具や溶接器を持ってきてすぐにやられるでしょう。
    Stradistaさんはどのようにされていますか? あるいは考えておられますか? 参考にさせていただきたいと思います。

    • @stradista
      @stradista  Рік тому +3

      自転車持って行く時は、自転車を持ち込めるホテルしか利用しないです。
      鍵は壊せるものとして考えると、その方法しか選択できないです。

  • @rrrr1646
    @rrrr1646 3 роки тому +3

    ロードバイクではないけど、過去にリュックサックが置き引きに遭い、それ以来軽く人間不信です笑笑

  • @ああ-h1s1n
    @ああ-h1s1n 3 роки тому +2

    リアライトに防犯機能ついたやつってどうなんだろう

  • @gkrssnama
    @gkrssnama 5 місяців тому

    ロードでは1gを減らすのに血道をあげる世界。カギに1㎏もあり得ない。ならポイントは1 室内保管 2 目を離さないか他人の目があって狙われない場所に止める 3 見た目低級(バッグをボロにするとか、中華ライトをつけるとか 地味なデュラエースホイールはいいかも) 4カギは計量最低限、おれが使ってるのはダイソーの100円カギです。50g一番軽かった。

  • @h_rikuto35
    @h_rikuto35 2 роки тому +2

    人通り多くても盗難する人の神経はどうなってるんだよ

  • @user-gl2zm6uh2l
    @user-gl2zm6uh2l 3 роки тому +5

    自分の場合、前輪は後輪に比べてすぐに解体できるので、鍵が1つの時は前輪とフレームで止めてるんですが、後輪とフレームで止めた方がいいんでしょうか?

    • @ZZもやし
      @ZZもやし 3 роки тому +5

      俺的おすすめは前輪を外して後輪とフレームのセットでロックすると100%とは言いきれませんが取られないと思います

  • @niikun2496
    @niikun2496 3 роки тому +10

    15kg以上の重さがあるクロスバイクは盗まれにくいですかね?

    • @betty2453
      @betty2453 3 роки тому +5

      ハイエースとかで掻っ攫うか鍵なしは乗って盗むだけなので重さは関係ないかと…。

  • @fujisan_zn8
    @fujisan_zn8 3 роки тому +2

    ダイアル式と鍵式どっちのがいいとかありますか?

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +7

      僕はダイヤル式が好きです。
      鍵忘れるので。

    • @twbex1715
      @twbex1715 3 роки тому +2

      鍵式はピッキングと鍵の紛失。
      ダイアル式は毎日同じ場所ならちょっとずつ試したりも出来ます。総当りする時間があれば道具が要りません。桁数も重要。

  • @藤田カルロス
    @藤田カルロス Рік тому +1

    盗難センサーが一番だと思います(^_^)v

  • @katsuo719
    @katsuo719 3 роки тому +5

    自分はU字ロックの購入を検討していました。ブランドはABUSで良さそうですが、U字ロックはどう評価されますか?

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому +3

      動画の中でお話ししてますよ

    • @katsuo719
      @katsuo719 3 роки тому +1

      ごめんなさい。失礼しました

  • @古佐田俊博-t5r
    @古佐田俊博-t5r 3 роки тому +3

    abusのレベル5と7のロックを持ってるけど、盗めるもんなら盗んでみな笑って毎回思いますね。

    • @古佐田俊博-t5r
      @古佐田俊博-t5r 3 роки тому +6

      それでも、帰ってきてもしバイクがなかったらどうしようってハラハラします…

  • @aa-cp5up
    @aa-cp5up Рік тому

    ママチャリが最強だなやっぱり

  • @いちろう-w4z
    @いちろう-w4z 3 роки тому +1

    自転車持って無いんですけど、過去に自転車乗ってて盗まれた事があるのですが…盗難保険みたいなものは効かないんですか?

    • @betty2453
      @betty2453 3 роки тому

      あとから入れる盗難保険は一応ありますが自転車本体の値段が10万円以上のみ等の条件があるので、自転車を購入する時にショップの盗難保険に入るのがベターですね…!!!🙌🙌🙌

  • @アンパンマン-f1h
    @アンパンマン-f1h 3 роки тому

    りゅうすけさんが持ってるチェーンロックのやつってサドルバックに入りますか?

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому

      小さいやつは入りますよー。

  • @ジャイアンT-i5v
    @ジャイアンT-i5v 3 роки тому +3

    ブレードタイプをボルトクリッパーで破壊?切断の実験の動画はあるけど捻れの耐久性はどうなんだろう?モンキーレンチとかで挟んで捻ったら繋ぎ目どうなるか凄く気になるんだけど・・・

  • @星隆一-w2c
    @星隆一-w2c 3 роки тому +4

    人を信じる気持ちが、おろかにならないようにしようとおもった、

  • @Sakura_kannnta
    @Sakura_kannnta 3 роки тому +1

    僕は7段でディスクブレーキなのでレアすぎる組み合わせである意味盗まれにくい(ハブが7段専用だから用途がなさすぎる笑)

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 3 роки тому +2

    東京都の牛丼屋で前に止めるな言われた。お腹ペコペコで食えない。

  • @flowervalley822
    @flowervalley822 3 роки тому

    マスターロックじゃ駄目ですかねえ

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому

      どれ使っても100%防げるわけじゃないので、いいんじゃないでしょうか。

  • @激坂ペダル
    @激坂ペダル 3 роки тому +1

    メンバーシップに加入するにはどうすれば加入できますか?

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому

      ua-cam.com/channels/YzTZa4FM7JYVt-SzSbAK1A.htmljoin

    • @stradista
      @stradista  3 роки тому

      ありがとうございます。上記、URLから加入できるはずです。

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 3 роки тому +3

    幕張イオン。ロードバイク盗難バラバラ。店舗から見ている店員

  • @MinMinzemi9200
    @MinMinzemi9200 3 роки тому +2

    イチコメ。うぽつ!

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 3 роки тому

    幕張イオン。ロードバイク盗難バラバラ。店舗から見ている店員