【新幹線の英語アナウンス】“棒読みアナウンス”の理由 かつては「自動音声」のみ 勤続40年の大ベテランも特訓 東海道新幹線【関西テレビ・アーカイブ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 新幹線に乗ると、最近よく、こんなアナウンスを聞きますよね。
    「ウィアー ストッピング アット シンオオサカ ステーション」
    乗務員による、英語アナウンスです。
    自動音声に比べて「棒読み」なんて言われることもありますが、その裏側には、若手からベテランまでの並々ならぬ努力が。
    奮闘ぶりを、カメラが追いました。
    関西テレビ 2020年3月25日放送
    ――――――――――――――――――――――――――――
    ▼チャンネル登録をお願いします🔔
    / @ktvnews8
    ▼関西テレビNEWS 公式サイト
    www.ktv.jp/news/
    ▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
    ktv-smart.jp/s...
    ▼情報提供はこちら
    ktv1.dga.jp/ru...
    ――――――――――――――――――――――――――――
    ▷「週間視聴トップ10」
    • 【週間視聴トップ10】
    ▷「特命報道 ツイセキ」
    • 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!

КОМЕНТАРІ • 324

  • @團圓-y5l
    @團圓-y5l Рік тому +417

    日々勉強し向上する大人はかっこいい

    • @Oniwa105_
      @Oniwa105_ Рік тому +5

      @@andaman9724的外れなコメント

    • @2e87hg-33wg
      @2e87hg-33wg Рік тому +3

      @@andaman9724 動画見てないんだろうな...

    • @TOBU8000Series
      @TOBU8000Series Рік тому +1

      @@andaman9724うーん…………😅

  • @jayba720
    @jayba720 Рік тому +41

    日米の3世です。15年ぶりに日本に帰国。昨日北陸新幹線に乗り”Japanese accent “の英語アナウンスメントを聞きました。自分でも不思議なくらい感動しました。今日偶然この動画見てまた今日も感動してます。

  • @makoo8769
    @makoo8769 Рік тому +431

    カタコト英語は恥ずかしい、みたいな空気が、日本人が英語が上手くならない1番の理由だと思う。
    カタコトでも話せる、理解できるだけで素晴らしい。そういう空気感ができれば日常に積極的に英語が取り入れられて、結果英語力の向上に繋がるよね。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Рік тому +57

      別に良いじゃないか、外国人が日本語を話すと違和感あるのと同じで日本なまりの英語があっても良いと思う。

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y Рік тому +33

      英語話者の半分は非ネイティブ(わかりづれえアメリカアクセントではない)という事実

    • @akudara
      @akudara Рік тому +14

      そう言う空気感、、なんか、いつまで待っても意味ないので、周りの空気感なんか気にせずどんどん話すに限ります。毎日20分、風呂に浸かりながらyoutubeでシャドウイングやれば、半年でモノになるかと、、、

    • @akudara
      @akudara Рік тому +2

      @user-nd6zt6yw3vあと英語を話していくと、笑う時の表情になる顔になり易く、あーだからアメリカ人ってにこやかな人が多いんだって気になりました。裏をよめば、言語に使う表情筋がそうさせてるだけで、内面は笑ってるわけでもないかも、、とも思います。ま、個人の感想です。

    • @mamadaisuki377
      @mamadaisuki377 Рік тому +2

      私はジャパニーズアクセント好きですよ

  • @MR-rq9to
    @MR-rq9to Рік тому +183

    いつになっても新しいことに挑戦する姿はカッコ良い

  • @荒木実-f1f
    @荒木実-f1f Рік тому +68

    ベテラン車掌が通ると朴訥な「ウィル おーぷん」が聞けるのかなとニヤニヤしてたけど最近皆さん流ちょうになったのはこうゆうことなんですね

  • @meemew3367
    @meemew3367 Рік тому +13

    国内「カタカナ英語やんけw」
    外国人観光客「そうそうこれを聞きに来たんや!」
    国内「なんでや」

  • @竜師
    @竜師 Рік тому +44

    最初に車掌さんが撮り鉄に対して配慮してるのに感動した

    • @フランスパン-v6s
      @フランスパン-v6s Рік тому +3

      退いてくださいってキレてもいいのに、すみませんって言うのがね

  • @samsam.02
    @samsam.02 Рік тому +45

    国外に行ったら分かると思うけど、それぞれお国訛り英語です。日本語英語で充分!向上心は素晴らしい😓

  • @takkt3288
    @takkt3288 Рік тому +46

    何歳になっても柔軟性よ😢偉いよね😢

  • @h.t9694
    @h.t9694 Рік тому +35

    動画見る前はへーそうなのかという感じでしたが、動画本編を見てベテランでも勉強をする大切さを教わりました👏

  • @-Y.G-
    @-Y.G- Рік тому +33

    僕将来新幹線の運転士になりたいので、英語頑張ります!山下さんみたいに向上心があり、前向きな人になりたいです😊

  • @mii5768
    @mii5768 Рік тому +40

    頑張ってらしゃる!!すごく感動しました😭

  • @nmk1515
    @nmk1515 Рік тому +61

    緊急事態のために乗務員自らが英語学んでるのね、凄いなあ。けど他のコメントにもあるように、発音はそこまで考えすぎなくても良いと思う。今は色んな国の英語(インド英語、シンガポール英語、スペイン英語など)があるから、日本も全然日本英語で良いと思う。伝わるし。

  • @ajiken123
    @ajiken123 Рік тому +177

    31歳で指導運転士ってすげえな...

    • @金澤華
      @金澤華 Рік тому +6

      上の世代は新卒採用抑制したからね
      さらに子会社へ片道切符で出向

  • @ginak7471
    @ginak7471 Рік тому +16

    日本語英語でいいじゃないか!❤ゆっくりと丁寧にアナウンスしているから、良いじゃないか!🎉😊

  • @ko-heyhey
    @ko-heyhey Рік тому +83

    英語圏じゃない東南アジアでも公共の乗り物だと英語が通じることが多い
    英語が出来るか出来ないかじゃなくてやっていくことが大事

  • @user-qkqkqk
    @user-qkqkqk Рік тому +167

    日本人英語で十分。非英語圏の人が意思疎通のために英語を使うというのは世界各地で見られるが、文法や発音がネイティブな人のものとは違うのは珍しくない。
    日本に業務や観光で来る人は、日本が非英語圏の国だと理解した上で来ている。多少「標準的ではない」英語を使っても、相手が脳内補正してくれる。

    • @h.t9694
      @h.t9694 Рік тому +19

      まあ、勉強してるんだなぁは伝わるだろうし。本気で英語がペラペラ喋れる車掌さんもいるようですし。

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ Рік тому +8

      最低限はそうだけど、ちゃんとした英語を学ぶことも今後の日本の国際的地位につながる。ヨーロッパなんかはそこら辺の中高年でさえある程度の英語を喋れるんだから

    • @8585tnk
      @8585tnk Рік тому +30

      ​@@haya_busa_言語体系の似たヨーロッパなんだから当たり前だろ

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ Рік тому +3

      @@8585tnk だから、一言も喋れなくていいと言うわけでもないし、そんなこと分かった上でコメントしてるんだが?言語が近いとか言い訳にしかならず、今後の地位を保つなら最低限カタコトでも話せるべきだと言うこと

    • @8585tnk
      @8585tnk Рік тому +5

      @@haya_busa_ 英語圏の人口を非英語圏の人口がヨーロッパ各都市の人口を越えつつあるんだけどね、、
      だから国際地位の話はイミフ。ちなみに俺は英語日常会話程度なら話せる。

  • @チャキー-h7y
    @チャキー-h7y Рік тому +8

    最近は新幹線に乗ってないなぁ。自動音声しか聞いてない。車掌アナウンス聞いてみたい。
    心を感じるだろうな。

  • @yamadatorou3483
    @yamadatorou3483 Рік тому +32

    サラッと「出勤前に」と。
    業務の研修は勤務時間に入れないと!

  • @じょり-s6z
    @じょり-s6z Рік тому +2

    まじでこの放送好きだからずっと続て欲しい!

  • @チアゲウーブ
    @チアゲウーブ Рік тому +6

    これ気になってたから助かる

  • @Hdgejxkmm
    @Hdgejxkmm 4 місяці тому +1

    俺らの若い頃はなこんなこと!なんて言わず新しいことを努力しているのってすごくかっこいいと思った

  • @Guardian016
    @Guardian016 Рік тому +9

    丁寧で一拍置く位置も適切な聞き取りやすい英語です。

  • @vist317lip
    @vist317lip 10 місяців тому +2

    車掌さんのカタコト英語も含めアナウンスが好き
    いい味がある

  • @ot3136
    @ot3136 Рік тому +2

    非常時のことを考えてなんですね。すごくいい取り組みと思いました。

  • @raceace
    @raceace Рік тому +102

    Fantastic to see a veteran learning challenging new tricks, well done mate!!!

    • @omi4470
      @omi4470 Рік тому +1

      意味が分からんw

    • @LGVRhin-Rhone
      @LGVRhin-Rhone Рік тому +8

      @@omi4470 thats a you problem

    • @mystyle3646
      @mystyle3646 Рік тому +1

      @@LGVRhin-Rhoneindeed😂
      翻訳するとわかりにくくなるから、英語は英語として捉えなきゃね〜

    • @D_Tanaka1
      @D_Tanaka1 Рік тому

      @@omi4470こういうベテランの人たちも新しい事に挑戦するってすごいね!ってことよ。

    • @kurukuru-c6s
      @kurukuru-c6s Рік тому

      new tircksがよーわからん

  • @prelude8457
    @prelude8457 Рік тому +17

    先日新幹線に乗ったときに車掌の肉声英語アナウンスを聞いて衝撃を受けました。
    そこまでしないといけないのかと。

  • @triplifestyle5041
    @triplifestyle5041 Рік тому +16

    英語が上手い!とか下手とかどうでもよくて、一番大切なのは相手に伝えること。

    • @Iheartohtani
      @Iheartohtani Рік тому +1

      外人が日本語学べって感じ

  • @paychaaannel2629
    @paychaaannel2629 Рік тому +33

    6:25 お世辞じゃなくて多分本当に言ってると思う。海外の人でも伝わりゃいいじゃんって考えてる人多い。細かいところに拘りすぎるのって日本人らしいな。

    • @EyE-aLMOnD
      @EyE-aLMOnD Рік тому +2

      英語ネイティブはノンネイティブの発音が周りに溢れていて慣れていますからね。同じくお世辞抜きで取り組みに感謝してくれているなと感じました。
      逆にネイティブ話者がほとんどの日本語を話す日本人が綺麗な発音じゃないと…って思ってしまうのもしょうがないよなとも思うのです。

  • @nwubxinwux62
    @nwubxinwux62 Рік тому +5

    とある英語の先生がおっしゃっていましたが、
    日本人はやけに英語を話すのを恥ずかしがり、英国人・米国人の発音と自らの発音が異なることを下手とみなし、さらに話すのを嫌がります。しかし、タイやフィリピンにおいては、タイ英語やフィリピン英語のようにいわゆる英語の訛りとして捉えられて、文化として発達しているものもあります。それ故に、日本人も自らの発音のどうこうを気にすることなく、自らが英語と信じるものを話すべきです。言語に正解などありません。
    それ故に、こう言った運転士の方が出てきてくれるのは非常に嬉しいです。

  • @motoyasuKT
    @motoyasuKT Рік тому +11

    700系好きだったから冒頭30秒胸熱

    • @イケがみケイスケ
      @イケがみケイスケ Рік тому +1

      700系の運行年数少なそう。 0系とかは相当な年数運行してたような?

  • @kennethiu2775
    @kennethiu2775 Рік тому +90

    Hope the foreign visitors would be respectful when travelling in Japan, since Japanese people are doing a lot in letting us to have a great and welcoming experience in their country.

    • @omi4470
      @omi4470 Рік тому +2

      ジャパニーズオンリープリーズ

    • @yukanyag9997
      @yukanyag9997 Рік тому +1

      Thank you for saying so. We are happy to welcome people like you.

    • @Iheartohtani
      @Iheartohtani Рік тому +4

      If you want to be respectful, use Japanese and not expect everyone to understand English.

    • @masaya0748
      @masaya0748 Рік тому +2

      Foster an environment where we learn each other's language.

  • @lighca__1010
    @lighca__1010 9 місяців тому +1

    後輩に英語を教えてもらう立場に逆転しても、後輩の成長を見守り、後輩に分からないことを聞けるという関係性はいいですね☺️

  • @tetorapot15
    @tetorapot15 Рік тому +1

    確かに、まず「日常的な業務で使う」ことが大事ですね
    新幹線や電車の場合、使うフレーズはある程度決まっているから、日常会話レベルの習得よりも語彙は限定的で大丈夫
    発音も、ネイティブですら方言やスラングも多く、正しい発音の英語というのは限られた人しか使わないし、日本人以外もたくさんの非ネイティブが各国の訛りを持ちながら英語を使っています
    ご自身で仰るように、ご年配のベテランであってもなお向上心を持って、日々の日本の輸送を支えていただいている事に感謝いたします

  • @Koryo12149
    @Koryo12149 Рік тому +4

    新幹線の車掌が英語でペラペラアナウンスするのめっちゃカッコイイんだけどな

  • @シオパオシオパオ
    @シオパオシオパオ 6 місяців тому

    とても聞きやすい英語です!

  • @sgo6383
    @sgo6383 Рік тому +10

    素晴らしいと思います
    英語圏でない欧州で仕事をしていますが
    別に発音が悪くても語彙力があれば非ネイティブ同志全然通じます
    ただしジェットスターのCAの英語が独特すぎて驚きましたが😅

  • @inoues8615
    @inoues8615 Рік тому

    3:05 人柄が伝わる
    良い話し方

  • @axm5302
    @axm5302 Рік тому +11

    いいですねぇ。仕事に誇りを持っておられる。

  • @mtkmn2
    @mtkmn2 Рік тому +3

    ドナさんの自動放送が好き

  • @man-10
    @man-10 Рік тому +7

    JR東海は普通列車でも英語の行き先アナウンスを徹底してるよね。
    ただ、明らかに嫌そうにやらされてる感満載で言ってる人もいるからそれが逆に外国人にどう伝わるんだろうと思う。

  • @summerchild3004
    @summerchild3004 Рік тому +1

    昨日新幹線を利用しましたが日々努力されているんだなと思いました。

  • @一二三-x3p
    @一二三-x3p Рік тому +2

    たまにめちゃくちゃ発音いい車掌さんいる。

  • @SRapid-jl4bv
    @SRapid-jl4bv Рік тому +26

    鉄道会社の間違った英語シリーズが好き!
    3両目→eyes three
    小人(こども)→dwarf
    堺筋線→Sakai muscle line

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk Рік тому +13

      それは単に、機械翻訳の出力を精査せずに旅客向けに表示してしまっただけだろう。

    • @SRapid-jl4bv
      @SRapid-jl4bv Рік тому +3

      @DPEOU-gp4wk 天下茶屋→World teahouseもありますよ!笑

  • @うまや-m7y
    @うまや-m7y Рік тому +3

    山下さんいい人そう

  • @TM-wj3if
    @TM-wj3if Рік тому +3

    たまに居てはるのが、ゴリゴリのカタカナ英語でめっちゃ早口。すごい!

  • @sodashisuki
    @sodashisuki 8 місяців тому +1

    すばらしい!!!かんどう!

  • @mikknroll
    @mikknroll Рік тому +2

    私あのアナウンス好きよw

  • @tubeoyamada8428
    @tubeoyamada8428 Рік тому

    若々しくて素敵だわ

  • @KOKUMIN_
    @KOKUMIN_ Рік тому +3

    なまりは文化、カタコトでも何も悪くない

  • @konekodawan
    @konekodawan Рік тому +3

    英語はチンプンカンプンだから、英語とは無縁そうな販売や飲食店に就職したけど、インバウンド増加で同じ状況なのかな。
    仕事をしながら英語を覚えられるの、なんか羨ましい。

  • @bokuya
    @bokuya Рік тому +3

    社員同士の自主的な勉強会の風景しか流れてないけど、これ、会社としてちゃんとした研修プログラムは別にあるんだよね...?「明日から英語アナウンスしろ。会社は金出さないから、自分で勉強してなんとかしろ」って社員任せになってないか心配になってしまいました。

  • @nicecalorie
    @nicecalorie Рік тому +122

    私の後輩くん、JR西日本で運転手やりつつ車掌もやって、英語でカウンター業務もやってたらしく。
    海運業界に転職して一緒に仕事したら国際電話流暢でびっくりしただよ🚄

    • @nicecalorie
      @nicecalorie Рік тому +5

      @@andaman9724 え、西日本、外国なの?

    • @yuumari7363
      @yuumari7363 Рік тому +4

      @@nicecalorieJapan🎌だよ笑

    • @user-syameimaru23218
      @user-syameimaru23218 Рік тому +2

      @@andaman9724jr西日本、国鉄どちらも日本です。

    • @wow-sg8su
      @wow-sg8su Рік тому

      @@andaman9724
      情けない奴がイキっても情けないだけだよ

    • @masaya0748
      @masaya0748 Рік тому +1

      2年後に大阪万博だし、英語力は必要よね💦

  • @西川太貴
    @西川太貴 Рік тому +1

    JRの在来線でも車掌さんが英語でアナウンスしてる光景が当たり前になりましたよね

  • @nknk356nn
    @nknk356nn Рік тому +3

    これ、発音を鍛えてるのは聞き取る力を鍛えるためでもあるのかもしれんな……いくらネットが発達してても観光客と直接やりとりすることはあるだろうし

  • @ウチヤマフミコ
    @ウチヤマフミコ Рік тому +3

    大丈夫ですよ!最初は棒読み状態でも、数こなせば、上手になってるハズ。チャレンジ精神!
    えらいですね。頑張って
    。😊😊❤❤❤❤

  • @sasayakeno
    @sasayakeno Рік тому +8

    文法さえきちんとしてたら発音はカタコト英語の方がいいんだよね
    アジアとかヨーロッパの英語ネイティブじゃない人には
    そっちのほうが聞き取られやすい

  • @m3z1daqh6df0g
    @m3z1daqh6df0g Рік тому +12

    アメリカンよりカタコト英語がマシです
    英語に限らず言語はその土地毎の発音があって自然の事です、恥じるというのは誤解。

  • @mitsutanabe7812
    @mitsutanabe7812 Рік тому +1

    最近若い方でスムーズな方もいますよね😊時代っすかね😂金子社長、今は丹羽さん?の狙いはその通りだと思いました。普段から機会を作っておくのが必要ですね。

  • @パカおじ
    @パカおじ Рік тому +12

    従業員に負担増やしてそれを讚美するコメ欄

  • @mamadaisuki377
    @mamadaisuki377 Рік тому +3

    早く日本旅行行って新幹線乗りたいです!!

  • @youwill4588
    @youwill4588 Рік тому +2

    言葉は通じなくても心は通じると言う様に自動音声やネイティブの人の流暢なアナウンスより日本語英語でも丁寧で心がこもったアナウンスの方が外国人の方に歓迎の気持ちが伝わると思う.😂

  • @三度目の仏の顔
    @三度目の仏の顔 Рік тому +47

    なんで自動音声があるのに運転士自身が下手な英語でアナウンスするんだと思ってたけど、そういう理由だったんだ

    • @59569
      @59569 Рік тому +8

      運転士は喋らない。車掌だろ。

    • @三度目の仏の顔
      @三度目の仏の顔 Рік тому +35

      @@59569 はいはい間違えましたごめんなさいね

    • @Ganso-gassin
      @Ganso-gassin Рік тому +25

      @@三度目の仏の顔シュポシュポ系に絡まれてて草

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk Рік тому +4

      @@59569
      運転士がアナウンスをする可能性もある。
      本件動画では、運転士が車掌業務を取り扱う場合を前提としているから、どちらでも誤りではない。
      現在の日本の新幹線ではワンマン運転は行われていないが、将来は不明。
      ローカル線区ではワンマン運転の列車もあるから、そういう列車の運転士が乗客向けアナウンスをする可能性もあるだろう。

    • @usr747
      @usr747 Рік тому +1

      @@user-qkqkqk 可能性の話ではなく、現在「自動音声があるのに運転士自身が下手な英語でアナウンスする」に対して運転士は喋らないと言っているんだから、それは論点のすり替えだろう。

  • @millionvivre2434
    @millionvivre2434 16 днів тому

    05:05
    にしむらゆうじ先生のぱんだちゃんいた!

  • @匿名-n3g
    @匿名-n3g 2 місяці тому

    私は九州でバス運転士ですが
    高速バスや都心の市内線では韓国や中国や台湾などのインバンドのお客様が多く、何としても伝えたい一心からグーグルを使って案内文を覚え時々活かしてます。
    私自身が韓国語や中国語は分からないのである意味万国共通の英語ならば伝わりやすいかと。

  • @伊野尾志摩ライナー
    @伊野尾志摩ライナー 7 місяців тому

    関東旅行で京急や京葉線と共に肉声英語放送を聴き
    関空特快ウイングが出てきた

  • @Stuffthenmorestuff
    @Stuffthenmorestuff 5 місяців тому

    この前新幹線乗った時、若い女性の車掌さんで日本語の様に英語でアナウンスしていた人がいた。例えばappleもアッポーじゃなくて、アップルと発音する感じ?逆にこうやって学ぶ機会があってあれ⁇とびっくりした😅ま、語学は合う合わないがあるから仕方ないよね😊

  • @kohana-odekake
    @kohana-odekake Рік тому

    先人さん。名は体を表す🚄素敵です。

  • @bombertaku1027
    @bombertaku1027 Рік тому +1

    東海道・山陽新幹線とJR東海の主要在来線は基本肉声の英語アナウンスはあるよな
    それ以外の日本の鉄道路線でも肉声の英語アナウンスはあるけどどれくらいやるかは車掌によってまちまちだし、そもそも同じ路線で肉声の英語アナウンスをやる車掌とやらない車掌がいるんだよな

  • @Jagaimo_chan
    @Jagaimo_chan Рік тому +1

    カタコトってサムネイルにあったから下手やろなと思ったら意外と通じる英語だったので驚いた

  • @rely5795
    @rely5795 5 місяців тому +1

    私は英語の勉強を漠然と続けているので、仕事で英語を学べるのは羨ましいです。これからも頑張って下さい。

  • @Ryouki1206
    @Ryouki1206 Рік тому +3

    カタコト英語って言っても日本人の90%はカタコトだろ😂😂😂
    いやもっとか😂😂🎉

  • @toshiendo8533
    @toshiendo8533 Рік тому

    遅れや運行取りやめ、車内缶詰の非常時にも臨機応変に英語でアナウンスいただけるのが夢ですね。

  • @貧弱人間2246
    @貧弱人間2246 Рік тому

    報道ランナーの懐かしいテロップや...

  • @Shuu_denn_
    @Shuu_denn_ Рік тому +3

    経営戦略として日本の古い人がアナウンスした方がいいと思いますねえ。指導で発音はどんどんよくなります。時間をかけて頑張ってほしい。

  • @yottie1025
    @yottie1025 Рік тому +3

    ドメな業界でも(生き残るためには)英語は必須になって来るんだろうな…。

  • @next_sta.233
    @next_sta.233 Рік тому +2

    カタコト英語とジェスチャーで通じるアメリカ人
    カタコト英語とジェスチャーで通じなくて中国語でゴリ推してくる中国人
    前者がどれだけ楽か

  • @nyobunyo5132
    @nyobunyo5132 Рік тому +1

    合成音声で十分対応できるだろ

  • @絕尚
    @絕尚 Рік тому +1

    台灣高鐵新幹線英語車長播音很標準。但是唸太快了

  • @prof7836
    @prof7836 Рік тому +2

    3:21 半分の歳の後輩車掌に教えてもらうんですね。。。て言うか、いーんですよ、日本語英語で👋

  • @hoppop7047
    @hoppop7047 Рік тому

    正直これは良い取組みだと思ってた! カタコト英語でいいから話していくのは大事だし、これがダサい、アメリカ人のネイティブみたいに話せないとダサいという風潮は無くなるべき、というか英語はネイティブよりノンネイティブによってより話されてる言語だし、割と色んな人と話すとみんなそれぞれの母語のアクセントを持ってることに気づく、だからジャパニーズアクセントは悪いことじゃない、というか積極的に英会話していった方が成長する!

  • @kkpeace9250
    @kkpeace9250 Рік тому +4

    まぁ車内アナウンスはある程度文脈予測できるし、rの発音がカタコトでも右と左聞き間違えることはない

  • @翡翠-e7h
    @翡翠-e7h Рік тому +12

    「ザドアーズオンザライトサイドウィルオープン」みたいなやつを聞くために東海道新幹線乗ってると言っても過言では無いので、是非このままの英語でいて欲しい
    (たまに筆記体で喋ってる(?)みたいに発音が良い方もいますが、あれはあれで楽しいです)

  • @grno0224
    @grno0224 10 місяців тому +2

    確かに東海はみんな英語上手い乗務員の人多いイメージある

  • @everyday_life_traveler
    @everyday_life_traveler Рік тому +1

    かっこいい!

  • @kamint2258
    @kamint2258 Рік тому +22

    自動音声より、人の声が温かみがあって好きです。😉❤️😉👍️✨ 時々、山手線や西武線も数年前から英語のアナウンスしてますね。

  • @saltnigiri
    @saltnigiri Рік тому +1

    あいの風とやま鉄道の車掌さんも We will arrive at ◯◯ って言っていたのを思い出す。

  • @Mami-tx9sp
    @Mami-tx9sp Рік тому +4

    英語力立派です!イタリアの車掌さんより立派だと思う。

  • @1215iwai
    @1215iwai Рік тому +1

    良い声している!

  • @無狐空花
    @無狐空花 Рік тому +8

    優しい英語で聞き取りやすくていいじゃない

  • @koalitaDormilona
    @koalitaDormilona Рік тому +10

    外国人として
    停車駅の英語自動放送で必ず"we will soon make a **brief** stop at 〇〇〇"と言わなければならないのが不思議
    日本語では単純に「まもなく〇〇〇 (に止まります)」ですし、私の住んでいるシドニーの車内自動放送では"we will be stopping at 〇〇〇"としか言いません

    • @kennethiu2775
      @kennethiu2775 Рік тому +21

      I think the Shinkansen announcement of "Making a brief stop at xxx station" actually helps the foreign passengers knowing the train will depart in a short period time in the next stop. As they might rush off the cabin to buy drinks or take photos.
      If my memory serves me correctly, for the main stops like Osaka & Kyoto, the announcement is different.
      Correct me if I am wrong here.
      I'm also from Sydney, nice meeting you :)

    • @Roaming725
      @Roaming725 Рік тому +2

      I also think it helps; people not used to trains might think the train will actually wait for them before departing 😂

    • @koalitaDormilona
      @koalitaDormilona Рік тому +3

      @@kennethiu2775 Hello fellow Sydneysider! Nice to meet you too. It seems that it is to keep us pesky foreigners on the train! The "brief stop" phrase is used just generically for all the stations except the last stop, regardless of length of stop, for the announcement that happens just before the train arrives at the next station.
      It's even used every stop on the all-stops Kodama, where the train stops for 5 to 10 minutes every couple of stations to wait for a faster train to pass 😆 Going by the English announcements, you would never have a chance to quickly grab something to eat, even when there are plenty of opportunities 😆
      Worse, at the major stations, they would emphasize that the train will depart shortly after arrival so please be ready to get off, even if it's a longer stop for the Kodama, and thus the best opportunity to grab something quickly...... That part is also not in the Japanese version at all, so it seems to only serve to keep foreigners firmly on the train at all times 😆

    • @パンダめっちゃ好き
      @パンダめっちゃ好き Рік тому

      @@koalitaDormilonahey I look like you

  • @山﨑やまさきことみことみ

    各車両の通路口両端の上部には全部電光掲示板で停車予定駅等のアナウンスの内容と同じ文字が流れます。
    駅の停車前10分前あたりでしたでしょうか?『間もなく停車駅に到着します』アナウンスが流れますし、また電光掲示板にも流れます。
    平成間もなくの大学入学した間もなくの頃は、たしかに運転手や車掌さんのオリジナルアナウンスはほとんど記憶に無いのですが、大学卒業する頃あたりになるでしょうか?記憶違いかな?ソレでも、イマドキ流れてるUA-cam の飛行機パイロットのアナウンスほどに自由度は無かったですが、キチンとアナウンス終わりには運転手の名前と車掌の名前とがアナウンスされていました。安心感はマシマシの絶大ですよね。一時期はずいぶんクレーマー対応の嵐だったらしいウワサもインターネット上で見たような気がしますけど。
    一瞬700系が引退なのか?と、ドッキリしてしまいましたけどね。
    国鉄からJRになって間もなくの頃には、物珍しさで何度か大分県大分市の大分駅までパンを買いに行ったこともありました。離婚出戻りしても、たしかありましたよね?時系列混乱しテルかもですけど。
    大分市の駅でのパン屋さんにもずいぶんお世話になりましたよ~。クタクタな時にチョイとフンパツして購入して帰るパンを両親もケッコー楽しみにしてくれていましたし。国鉄だと、新幹線だの在来線だのは無関係でしょ?民営化って、ヤヤコシカッタでしょうね。
    在来線日豊本線でもクタビレハテテウタタネしていても、スリにも置き引きにも性犯罪にも幸いにも合うことはありませんでした。ソレは、新幹線でも同じでしたのは、もう、何度でもコメント書けますよ、少なくとも私の個人の体験談にはなりますけどね。
    ナンかしら間に合わなくて、トリアエズ乗り込めたのは日豊本線という、田舎の在来線ならではでして、トリアエズ乗り込んで、ヒャ~~間に合ったわ~ぁ、とヒトイキついてしばらくした頃に、車掌さんの切符確認が来てくれるので『スミマセンね~、⭕⭕駅から⭕⭕駅までの乗車券と、特急券お願いします!』とかで、シッカリと対応して下さっていたのには、感謝ですよ。
    新幹線では、駆け込み乗車はソレほどにはありませんでしたけどね。
    いつものアナウンスって、ソレハソレで子守唄みたいだし、クッツイテ流れるメロディもいつもので、あ~、新幹線だ~さて帰省だ~、とか、さてまた大学だ~、とかでした。
    イマドキのヒトタチには伝わらないかもしれませんが、当時の私には、タイムイズマネーそのまんまでしたから。夕闇前に新幹線に乗ることの不安も、1番最初だけ、だったことの、有り難さって、ねぇ。だんだん夜景の中を突っ走る状態でも、やっぱり途中でクタビレて、ウタタネしても、何ごともない安心な旅って、どれほどに有難いことでしょうね。自動車運転事故の多さを思えば、本当に有難いことでした。
    おつかれさま~。もう、乗ることも無いですけどね。私は英語は苦手なので、若手の社員さんたちと、マスマスに頑張って盛り上げてね~。日本人なので日本語だけでじゅうぶんだとかは、言いません。

  • @atsushimito7356
    @atsushimito7356 Рік тому +5

    JRでは10年くらい前から英語での自動音声は英語アクセントだったが日本語アクセントに変わったが同じ理由かな。
    例えば常磐線だと水戸は み にアクセントを置く英語から と にアクセントを置く日本語になった。

  • @anathema2718
    @anathema2718 Рік тому +3

    新幹線に限らず、英語の車内放送は日本語と比べて情報量が少ない。海外からの乗客も多いのに、単線ですれ違いのため停車しても英語でのアナウンスがなかったりする場面も見ているので、緊急時に対応できるよう普段から英語力を鍛えておくのは正しい取り組みだろう。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 Рік тому +38

    しゃべる英語はカタコトでもいいですが、京急のように間違った英語を堂々と表記しているのは困る。

    • @mamadaisuki377
      @mamadaisuki377 Рік тому +25

      海外いろんなところ住んでいますけど、国によって英語表記違いますし、表現も違いますし、間違っていますし、Japanese Englishを確立してもいいのではと思ってます。

    • @user-jq1ws6zd1g
      @user-jq1ws6zd1g Рік тому +14

      表記の違いと明らかな誤りは別次元の問題でしょうし、間違いをJapanese Englishと開き直るのは進歩がないし滑稽です。
      日本人同士が使う和製英語なら理解できますがアナウンスは公共性が重視されるべきでしょう。

    • @蒲焼きさん次郎-o2f
      @蒲焼きさん次郎-o2f Рік тому

      ​@@mamadaisuki377
      英語圏や第二言語圏各国の表記ブレはそれぞれの国の中で土着言語や文化等と合体することによって口語が変わり、その後口語に合わせて文語も変わった歴史がある
      それに対して日本は別に英語を日常生活では使わない国であり英語と日本語が合体しているわけではないんのだから、アメリカ英語かイギリス英語に合わせればいいだけの話
      この状況の違いを理解せず「海外でもそうだから(キリッ)」って言ってるのを開き直りと呼ばないなら何を開き直りと呼ぶのか…

  • @Chinjyang
    @Chinjyang Рік тому +9

    日本語発音だけならまだいいが、完全に間違ったアナウンスする車掌もいて、知人の外国人は「なにわ言ってるかわからない」と言ってた
    なぜ自動放送だけにしないのか?
    在来線も自動放送にすれば良いのに

  • @syn9ro
    @syn9ro Рік тому +2

    次は「プログラミング力」だな。

  • @morik3759
    @morik3759 Рік тому +7

    カタコト英語っていうからしゃべり辛くなるから、日本訛りの英語だって言い張ればいい

  • @goodaaa8023
    @goodaaa8023 Рік тому +2

    国鉄時代の痛い労働組合を耐えたのだろう

  • @keyhay-5492
    @keyhay-5492 Рік тому +7

    JRにも航空会社にもカタカナ英語についてのクレームは沢山来てるけど文句いってくる輩の英語の発音を聞いてみたいものだ。日本人も外国人が話す日本語の発音や文法が間違えていても言いたい事は理解出来るだろう。