Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回の動画は、もう一度家を建てるなら絶対に採用するポイントについてご紹介しました!みなさんは今住んでいる家で「こうしておけばよかった」と後悔している点はありますか?ぜひコメントで教えてください!
現在フランス在住なんですが、建物にはエネルギー分類の表示が不動産の取引などでは義務付けられているようです。例えば、二重ガラスにしていないとマイナスポイントになったり。あるレベル以下だど、数年後には賃貸に出すことができなくなるとか。 私は将来日本でマンションを買うようなことも検討しているんですが、一番気になるのは、セントラルヒーティングがないこと、あっても電気代が高すぎることなどです。 それから、今の私のところはマンションの3階ですが、自動シャッタ-がほとんどの窓についています。それによって安心だし、熱の調整もできるので、日本のマンションでも低層階ではあるといいのになと思ったりもします。
ビルトインガレージと、食洗機は便利で良いですね。
全管空調?全館空調?
人生で、2回家が建てられるのは贅沢ですよね。
全館空調採用我が家冬になると朝から晩まで家のどこにいても寒くないことに感動。エアコン付けたら電気代が・・・自分の部屋だけでも我慢・・・みたいな心の葛藤が無くて快適。QOL爆上がりなのでお勧めしたい。あとキッチンはTOTOのフットパネルで足で水栓制御がめちゃくちゃ便利なのでこれもお勧めしたいです。
全館空調良いですねぇ〜。一般用エアコン使うタイプなら良いかも!! 専用空調ユニット壊れた時は突然の高額出費で大変だったですよ。TOTOのフットユニットも状況次第で食洗機使用で残滓流すだけのような使い方(数秒でON/OFF)ではハンズフリー水栓の方が便利で節水。
@@zico-nn9rh フットパネルは足の爪先でリニアにONOFF制御できるので節水性能はフットパネルの方が高いと思いますよ!タッチセンサーは手を翳して、水が出たのを確認して手元作業、水を止める為にセンサーに手を翳して止めるのがフットパネルに慣れると煩わしくなりました。全館空調の匠空調Sは天井埋め込み式の霧ケ峰でした。10年保証で本体価格は50万だそうです。ダクトは運転を止めない限りカビたりしないそうなので、今の季節は送風運転、夏冬は冷暖房運転という形で運用すればいいそうです。各部屋ダクト出口で風量4段階設定できるので部屋ごとに制御差できるようです。Z空調は一台当たり25万だそうで、2台で全館空調をするZ空調が全館空調の最適解だと思ってます^^実際他のシステムの家に住んだことが無いので良しあしはわかりませんが、今のところ快適に過ごせています!
@@vitaciel さんタッチレス水栓は確かに手をかざしますが、ハンズフリー水栓は出水口先端にセンサーが有るので洗い物を蛇口の下に持っていくと出水するので手間無しです。フットスィッチは動きながらの作業にもなるので私には面倒でした(座り作業なら良かったのですが)全館空調で専用ユニットで無いのは良いですね。ウチのメーカーではその方法は34坪以下の推奨だそうです。
@@zico-nn9rh なるほど。水栓の取水口にセンサーあるやつですね。それは使ったことが無いからわからなかったです^^匠空調Sは40坪以下は1台40坪以上は2台になるって話でした^^でも推奨で言ったら同じく34坪くらいなのかもしれませんね。うちはギリギリ40坪だったので1台で設計しました^^
欲しいもので、即湯器。温水器から離れているキッチン・洗面台ですぐに温水が出るのは嬉しいので、リホームでつけたいです。
今回の動画もとても貴重なもので参考になりました。有難うございます。平松社長がおっしゃることなのでぜひ取りたいと思います。構造計算はやはり重要なのですね。家を建てる際には、この部分もしっかり抑えていきたいと改めて思いました。
太陽光発電、蓄電池、電気自動車のイニシャル、ランニングのコストデータ、ぜひ知りたいですね。災害があって停電の時間が長いとき、便利なのは間違いないでしょうが、イニシャルコスト、蓄電池や電気自動車の充電池の交換頻度も考えると、なかなか難しいのでは、と感じていますが。地方ではセカンドカーで軽の電気自動車って選択もあるかと思いますが、東京のクルマ一台の週末ドライバーでスキーやクルマで遠くへ旅行する我が家では、より難しいですね。
最近建売を購入してしまいましたが、この動画を見ると注文住宅に憧れます😂
建売は 変に悩まなくて良いと思いますよ。注文住宅で失敗すると夫婦の危機に繋がります。
建て売りで屋根や外壁をガリバリウム鋼板にするとなると価格帯が...スレートや窯業系サイディングを塗装で10~15年持たせるより、最初の塗装のタイミングで両方カバー工法した方がトータルでみると安いかもしれないその場合その後の水回りの交換の際にしわ寄せが来ますが、60歳前後になったら安いシステムキッチンやユニットバス、食洗機無しでも我慢できると思ってる
自分の経験からだが、家が隣と面すると車のドアの開閉音が響き、けっこううるさい。人間関係が悪化しかけないので新築で先住者の隣に建てるならインナーガレージはいい。ウチの隣家は別地に後付けでガレージを作った。太陽光発電は家の消費電力を賄うなうならいいが売電を期待するならつけないほうがいい。10年後の売電価格は8円ぐらいで元はとれず最初の話と違うことになり結局、大損になる。蓄電池はこの先、値段が落ちて高性能なのが出てくる。
雪国でのハイブリッド車の使用はキツイですね
私もインナーガレージ永遠に憧れます。現実的には建てられませんけどw自宅建替にあたり家相・風水を調べていたら、通常のガレージは大凶相って。。。そんな事言っていたら家建たないですよねw
うちも外壁材はアイジー工業さんのビレクトの黒色使って建てました。とてもいいのですが、田舎なので白い鳥のフンが…
鳥のフン困りますね💦何か対策されてますか?
ガルバリウム鋼板の壁について。金属だから、電磁シールドになってしまいますよね。そうすると携帯の電波がガラス窓からの出入り口しかなくなってしまうと思います。現代社会ではかなり不便に感じますが。
しかも唯一の開口部である窓から電波が屋内に入って来ますので、窓が小さかったり、窓に金属膜を使用したLow-Eガラスを採用すると、さらに電波の出入口がなくなってしまいます。結果、通信障害が起こりやすくなります。宅内にルータがある場合は無線環境に影響はないと思いますが宅外から電波を拾うホームルータでも同様の通信障害が発生しやすいでしょうね。
光回線引いてwifi飛ばせば問題ないと思う。
ビルトインガレージは超便利だけど、建ぺい率と容積率が最大のネック💦ところで社長さん、全館空調が全管空調になってますよ😅
電気自動車はVWに続き、ベンツでも発表があったように、世界的に方針転換になってるので、お勧めするのはどうかと思います。実際、テスラの株価落ちまくってますからね。で、勧めるならPHEVの方でしょう。ところで、テスラの蓄電池って再利用品だったと思いますが、電池の技術に革命がおこらない限り、あくまで非常用を主目的とするしかなく、投資額回収を目指すのは無理だと思います。そもそも、全てをEVにするとか、日本ではトヨタが新規で原発14基必要だと発表していたと思いますが、どの国においても、発電総量を上回ることになって今のままでは実現不可能なのが現状でしょう。 というわけで、EVを安易に勧めない方がいいと思いますよ。
蓄電池は、調べずに挙げるのは良くないかな。蓄電池からEVへの充電ロスとか考えてますかね?蓄電池の容量を考えて、EVの何%を充電出来るか把握してます?
ガルバ推しの建築業界だけど、トタンをガルバに変えて、5年位長くトタンが持ちますよって事中々トタンの家を建てる勇気は無いな
いつもガルバの高評価に安心しています!我家はsfビレクト(マットブラック)です。
各部屋の壁の上部と下部に壁を付けずに開けておいたら全館空調になりますかね?(´・ω・`)まぁトイレと風呂は無理ですし音が問題になりますがね(´・ω・`)
スーパートライWallって陶器の外壁ってどうですか?
家を建てるのは何歳までとかありますか?2階建てと平屋ではどちらを選ばれますか?
スマートホームが一番気になっています。昔トムとジェリーで、水をかけると食事が出来るのを見ましたが、最近はフリーズドライのカツカレーやハンバーグもあるそうです。生きている内にこんな世の中がやってくるとは~(^^)楽しい~。
4:33 建蔽率あるからカーポート用で5坪とかないやろ笑
木造住宅でビルトインガレージ・・・日本全国いつ地震が来てもおかしくない状況で、そこまでリスクを負う意味が分かりません・・・
いつも動画を拝見させていただいております質問です私は平屋を建てる予定で話しを進めています。長期優良住宅の認定を取るためにも、将来的な安心のためにも耐震等級3を取るように設計士さんにお願いしたところ、性能表示計算をしているとのことでした許容応力度計算でお願いしますと言ったところ、平屋で普通はそこまでやらないし、費用もかかるので性能表示計算で十分だと言われました本当に耐震性能に問題ないのでしょうか?
インナーガレージは風水では良くない筈です。排気ガスがこもってしまいますしね。
ディーゼル車だといまはあまり匂いはしませんがDPF燃焼の時と重なったら悲惨な気がしてインナーガレージはやめました。
@@robot_kun1848 賢明な判断と思います。
今回の動画は、もう一度家を建てるなら絶対に採用するポイントについてご紹介しました!
みなさんは今住んでいる家で「こうしておけばよかった」と後悔している点はありますか?
ぜひコメントで教えてください!
現在フランス在住なんですが、建物にはエネルギー分類の表示が不動産の取引などでは義務付けられているようです。例えば、二重ガラスにしていないとマイナスポイントになったり。あるレベル以下だど、数年後には賃貸に出すことができなくなるとか。
私は将来日本でマンションを買うようなことも検討しているんですが、一番気になるのは、セントラルヒーティングがないこと、あっても電気代が高すぎることなどです。 それから、今の私のところはマンションの3階ですが、自動シャッタ-がほとんどの窓についています。それによって安心だし、熱の調整もできるので、日本のマンションでも低層階ではあるといいのになと思ったりもします。
ビルトインガレージと、食洗機は便利で良いですね。
全管空調?
全館空調?
人生で、2回家が建てられるのは贅沢ですよね。
全館空調採用我が家
冬になると朝から晩まで家のどこにいても寒くないことに感動。
エアコン付けたら電気代が・・・自分の部屋だけでも我慢・・・みたいな心の葛藤が無くて快適。
QOL爆上がりなのでお勧めしたい。
あとキッチンはTOTOのフットパネルで足で水栓制御がめちゃくちゃ便利なのでこれもお勧めしたいです。
全館空調良いですねぇ〜。一般用エアコン使うタイプなら良いかも!! 専用空調ユニット壊れた時は突然の高額出費で大変だったですよ。
TOTOのフットユニットも状況次第で食洗機使用で残滓流すだけのような使い方(数秒でON/OFF)ではハンズフリー水栓の方が便利で節水。
@@zico-nn9rh
フットパネルは足の爪先でリニアにONOFF制御できるので節水性能はフットパネルの方が高いと思いますよ!
タッチセンサーは手を翳して、水が出たのを確認して手元作業、水を止める為にセンサーに手を翳して止めるのがフットパネルに慣れると煩わしくなりました。
全館空調の匠空調Sは天井埋め込み式の霧ケ峰でした。
10年保証で本体価格は50万だそうです。
ダクトは運転を止めない限りカビたりしないそうなので、今の季節は送風運転、夏冬は冷暖房運転という形で運用すればいいそうです。
各部屋ダクト出口で風量4段階設定できるので部屋ごとに制御差できるようです。
Z空調は一台当たり25万だそうで、2台で全館空調をするZ空調が全館空調の最適解だと思ってます^^
実際他のシステムの家に住んだことが無いので良しあしはわかりませんが、今のところ快適に過ごせています!
@@vitaciel さん
タッチレス水栓は確かに手をかざしますが、ハンズフリー水栓は出水口先端にセンサーが有るので洗い物を蛇口の下に持っていくと出水するので手間無しです。フットスィッチは動きながらの作業にもなるので私には面倒でした(座り作業なら良かったのですが)
全館空調で専用ユニットで無いのは良いですね。ウチのメーカーではその方法は34坪以下の推奨だそうです。
@@zico-nn9rh
なるほど。
水栓の取水口にセンサーあるやつですね。
それは使ったことが無いからわからなかったです^^
匠空調Sは40坪以下は1台40坪以上は2台になるって話でした^^
でも推奨で言ったら同じく34坪くらいなのかもしれませんね。
うちはギリギリ40坪だったので1台で設計しました^^
欲しいもので、即湯器。
温水器から離れているキッチン・洗面台ですぐに温水が出るのは嬉しいので、リホームでつけたいです。
今回の動画もとても貴重なもので参考になりました。有難うございます。
平松社長がおっしゃることなのでぜひ取りたいと思います。
構造計算はやはり重要なのですね。家を建てる際には、この部分もしっかり抑えていきたいと改めて思いました。
太陽光発電、蓄電池、電気自動車のイニシャル、ランニングのコストデータ、ぜひ知りたいですね。
災害があって停電の時間が長いとき、便利なのは間違いないでしょうが、イニシャルコスト、蓄電池や電気自動車の充電池の交換頻度も考えると、なかなか難しいのでは、と感じていますが。
地方ではセカンドカーで軽の電気自動車って選択もあるかと思いますが、東京のクルマ一台の週末ドライバーでスキーやクルマで遠くへ旅行する我が家では、より難しいですね。
最近建売を購入してしまいましたが、この動画を見ると注文住宅に憧れます😂
建売は 変に悩まなくて良いと思いますよ。注文住宅で失敗すると夫婦の危機に繋がります。
建て売りで屋根や外壁をガリバリウム鋼板にするとなると価格帯が...
スレートや窯業系サイディングを塗装で10~15年持たせるより、最初の塗装のタイミングで両方カバー工法した方がトータルでみると安いかもしれない
その場合その後の水回りの交換の際にしわ寄せが来ますが、60歳前後になったら安いシステムキッチンやユニットバス、食洗機無しでも我慢できると思ってる
自分の経験からだが、家が隣と面すると車のドアの開閉音が響き、けっこううるさい。人間関係が悪化しかけないので新築で先住者の隣に建てるならインナーガレージはいい。ウチの隣家は別地に後付けでガレージを作った。太陽光発電は家の消費電力を賄うなうならいいが売電を期待するならつけないほうがいい。10年後の売電価格は8円ぐらいで元はとれず最初の話と違うことになり結局、大損になる。蓄電池はこの先、値段が落ちて高性能なのが出てくる。
雪国でのハイブリッド車の使用はキツイですね
私もインナーガレージ永遠に憧れます。現実的には建てられませんけどw
自宅建替にあたり家相・風水を調べていたら、通常のガレージは大凶相って。。。
そんな事言っていたら家建たないですよねw
うちも外壁材はアイジー工業さんのビレクトの黒色使って建てました。とてもいいのですが、田舎なので白い鳥のフンが…
鳥のフン困りますね💦
何か対策されてますか?
ガルバリウム鋼板の壁について。
金属だから、電磁シールドになってしまいますよね。
そうすると携帯の電波がガラス窓からの出入り口しかなくなってしまうと思います。
現代社会ではかなり不便に感じますが。
しかも唯一の開口部である窓から電波が屋内に入って来ますので、窓が小さかったり、窓に金属膜を使用したLow-Eガラスを採用すると、
さらに電波の出入口がなくなってしまいます。結果、通信障害が起こりやすくなります。宅内にルータがある場合は無線環境に影響はないと思いますが
宅外から電波を拾うホームルータでも同様の通信障害が発生しやすいでしょうね。
光回線引いてwifi飛ばせば問題ないと思う。
ビルトインガレージは超便利だけど、
建ぺい率と容積率が最大のネック💦
ところで社長さん、全館空調が全管空調になってますよ😅
電気自動車はVWに続き、ベンツでも発表があったように、世界的に方針転換になってるので、お勧めするのはどうかと思います。実際、テスラの株価落ちまくってますからね。で、勧めるならPHEVの方でしょう。ところで、テスラの蓄電池って再利用品だったと思いますが、電池の技術に革命がおこらない限り、あくまで非常用を主目的とするしかなく、投資額回収を目指すのは無理だと思います。そもそも、全てをEVにするとか、日本ではトヨタが新規で原発14基必要だと発表していたと思いますが、どの国においても、発電総量を上回ることになって今のままでは実現不可能なのが現状でしょう。
というわけで、EVを安易に勧めない方がいいと思いますよ。
蓄電池は、調べずに挙げるのは良くないかな。蓄電池からEVへの充電ロスとか考えてますかね?
蓄電池の容量を考えて、EVの何%を充電出来るか把握してます?
ガルバ推しの建築業界だけど、トタンをガルバに変えて、5年位長くトタンが持ちますよって事
中々トタンの家を建てる勇気は無いな
いつもガルバの高評価に安心しています!
我家はsfビレクト(マットブラック)です。
各部屋の壁の上部と下部に壁を付けずに開けておいたら全館空調になりますかね?(´・ω・`)
まぁトイレと風呂は無理ですし音が問題になりますがね(´・ω・`)
スーパートライWallって陶器の外壁ってどうですか?
家を建てるのは何歳までとかありますか?2階建てと平屋ではどちらを選ばれますか?
スマートホームが一番気になっています。
昔トムとジェリーで、水をかけると食事が出来るのを見ましたが、
最近はフリーズドライのカツカレーやハンバーグもあるそうです。
生きている内にこんな世の中がやってくるとは~(^^)楽しい~。
4:33 建蔽率あるからカーポート用で5坪とかないやろ笑
木造住宅でビルトインガレージ・・・
日本全国いつ地震が来てもおかしくない状況で、そこまでリスクを負う意味が
分かりません・・・
いつも動画を拝見させていただいております
質問です
私は平屋を建てる予定で話しを進めています。
長期優良住宅の認定を取るためにも、将来的な安心のためにも耐震等級3を取るように設計士さんにお願いしたところ、性能表示計算をしているとのことでした
許容応力度計算でお願いしますと言ったところ、平屋で普通はそこまでやらない
し、費用もかかるので性能表示計算で十分だと言われました
本当に耐震性能に問題ないのでしょうか?
インナーガレージは風水では良くない筈です。排気ガスがこもってしまいますしね。
ディーゼル車だといまはあまり匂いはしませんがDPF燃焼の時と重なったら悲惨な気がしてインナーガレージはやめました。
@@robot_kun1848 賢明な判断と思います。