【尾瀬&燧ヶ岳】テント泊で憧れの場所へ。圧巻の水芭蕉湿原&強風の燧ヶ岳

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2022
  • りょーじさんのチャンネル: / @youtuberryoji
    りょーじさんの尾瀬の動画: • 【遥かな尾瀬】水芭蕉の湿原を絶景散歩‼︎死ぬ...
    • 【テント泊の過ごし方】テント泊オススメ飯はセ...
    撮影日:6月14日ー6月15日
    登山専用のインスタ: / aryon_yama
    #尾瀬 #水芭蕉 #テント泊

КОМЕНТАРІ • 98

  • @masarut1975
    @masarut1975 2 роки тому +8

    もうタレントさんで、日本人で…。
    レポートも上手で、アリョーナちゃんのぶれない行動が…。
    素敵な尾瀬、なんか楽しそうなお二人💞🤭

  • @user-xo3ii6dg4k
    @user-xo3ii6dg4k 2 роки тому +5

    リョウジ、アリョウナを守ってくれて有難う。こんなグループ登山をするアリョウナも素敵だな❣

  • @user-rr7yj2ho5k
    @user-rr7yj2ho5k 2 роки тому +9

    懐かしい、皆さんが生まれる前(40~50年前、)何回かいきました。
    今は安涼奈の山行動画を家で見るだけになってしまいました、ありがとう思い出します。

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker 2 роки тому +20

    尾瀬は東京電力がダムを造るために取得したんですが、考えを変えてくれて本当に良かった。
    アリョーナさんも大満足で水芭蕉もニッコリ!

    • @user-ex8kr8df1e
      @user-ex8kr8df1e 2 роки тому

      当時、県民だけで無く国民から大反対の抗議が有ったのですよね。
      『ここにダムを作るなんてけしからん‼️』て。
      今、東京電力は原発で被害に遭った方々への賠償で火の車なので、尾瀬が有料化される前に訪問したのは良かったと思います🤗🤗

  • @ubic999
    @ubic999 2 роки тому +5

    晴れていると尾瀬ヶ原が一望できます
    ぜひ晴れの日にまた!

  • @user-hk2yo8zz2n
    @user-hk2yo8zz2n 2 роки тому +5

    奥利根のならまた湖からみる尾瀬は最高ですよ!

  • @user-vs6be5dx8k
    @user-vs6be5dx8k 2 роки тому +13

    天気は今ひとつでしたが、それはそれで落ち着いた魅力がありますね。
    青空の下の風景も併せて何度も来たくなるし、何度来ても飽きません。
    コラボ動画はいつもと違う画の表現でとても新鮮です。

  • @user-fj6vc4ky5o
    @user-fj6vc4ky5o 2 роки тому +3

    尾瀬いいですよね、50年以上前1度尾瀬沼まで登り満開の水芭蕉に感動しました。もう一度死ぬまでに行きたいと思っています。いいな、良かったよね、羨ましい限りです。

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v 2 роки тому +1

    1970年頃の水芭蕉と日光キスゲが咲いている頃に行ったなぁ。今は頑丈な立派な木道になっている。その当時は水に木道が浮いており端に乗ったら急いで反対側の端に行くと最初の端が浮き上がり始める、そこに次の人が登ってまた駆け走る。よって最後の人はずぶ濡れで下手すれば冷たく深い水の中にドボン。

  • @ogasoko2391
    @ogasoko2391 2 роки тому +6

    登山の安涼奈さん 表情がとてもキラキラして素敵です💖
    登山は 単独より 仲間と登ると より一層 楽しいデスよね。

  • @pierre6948
    @pierre6948 2 роки тому +4

    この間、楽器仲間を尾瀬へと誘導しました。すごいですね、この時期の水芭蕉が。
    水芭蕉について、カラーという花に似ているという話や、葉っぱがハワイのモンステラに似ている?そして極め付き里芋の花と水芭蕉が似ている、、、ぜーーーんぶ、サトイモ科の植物でした。繋がった。
    燧ケ岳への登山道はいろいろな小屋の人が分担して整備されている話しを聞きました。大変お世話になっています。
    尾瀬と言えば、歩荷さん。最近UA-camもちらほら。お会いしましたか?90kg越えの荷物を一人で小屋まで運ぶ、スーパーマンです。

  • @ryujihazama
    @ryujihazama 2 роки тому +13

    山頂は霧で残念でしたが、水芭蕉が綺麗に見れて良かったですね! 霧ヶ峰・車山はレンゲツツジとコバイケイソウが見頃でしたよ。お疲れ様です。

  • @user-hu4gx3cv7u
    @user-hu4gx3cv7u 2 роки тому +3

    満開の水芭蕉💕あー懐かしい😍山の鼻に泊まってモーニングコーヒー☕️を飲んでその時のコーヒーが美味しくてねー👍アリョーナはテント泊⛺️やっぱ!凄いねー憧れる👍

  • @tadao.0323
    @tadao.0323 Рік тому +3

    安涼奈さんが水芭蕉の中に溶け込んだような写真、凄く綺麗🙆安涼奈さんの表情見ていると、なんだか大自然と一体となって調和しているし、至福の時間を切り取ったかのようなショット---とても共鳴しました。
    ありがとう。

  • @kanngaechuu
    @kanngaechuu 2 роки тому +6

    水芭蕉は全国の寒冷地では珍しくないし、私の近所でも見られるけれど、やはり尾瀬の景色の中の水芭蕉は殊の外お似合いだし美しい。
    ニッコウキスゲの頃と紅葉の頃の風景も見てみたいですね。

  • @user-yd7uv9yx7l
    @user-yd7uv9yx7l 2 роки тому +9

    アリョーナの山動画大好き❣️
    日本人なのに全然日本を知らない自分もいい加減どうかなぁ…とは思いますが😅
    仕事で疲れた時はアリョーナの山動画を見て、一緒に色んなとこに訪れてる気分になってまーす☺️
    いつも癒してくれてありがとう。

  • @ryu_yamayama
    @ryu_yamayama 2 роки тому +5

    さすがモデルさん!登山カタログの写真みたい😄

  • @waterclear6529
    @waterclear6529 2 роки тому +4

    やっぱりアリョーナさんは山なんですね。以前行った時は浅草から夜行電車で行きました。鳩待ち峠から木道を歩きました。水芭蕉はもっと大きく感じました。

  • @user-sh9jc2ri2x
    @user-sh9jc2ri2x 2 роки тому +2

    本当に楽園ですね。
    来年は絶対に水芭蕉を見にいくことにします。

  • @user-fx1dy5uw6r
    @user-fx1dy5uw6r 2 роки тому +2

    お疲れ様でした。ジェットボイルでの 暖かい飲み物や うどん 美味しそうですね 生ビールも景色も 楽しく過ごしている アリョーナさん 良かったです 面白かった👍です

  • @beelzebuth4444
    @beelzebuth4444 2 роки тому +8

    安涼奈、お疲れ様です🍵
    53座目おめでとう🎉
    曇りの尾瀬もええですねぇ〜🤗

  • @user-gw4ie1br2q
    @user-gw4ie1br2q 2 роки тому +2

    安涼菜さん、こんばんは。水芭蕉の花がこんなに咲いて素敵でした。私の頃はシャトルバスなど無くそのままスキー場脇(わき)を通ってバス停に出ました。日中雨が降らなくて良かったですね。

  • @kohiwa1695
    @kohiwa1695 2 роки тому +2

    尾瀬、いい所ですね。木道は歩きやすそう。ビールも美味しそうだし、ジェットボイルも活躍していますね。私のは、圧電着火が出来なくなって、マッチで点けています。

  • @knobJazz
    @knobJazz Рік тому +1

    テントはモンベルのムーンライトがおすすめです、設営が簡単で雨に強いです

  • @user-xo3ii6dg4k
    @user-xo3ii6dg4k 2 роки тому +1

    P.S.アリョウナはやっぱり黄色が似合う。きょうのアリョウナも素敵です❣リョウジと二人のUA-camrさん本当に有難う❣

  • @user-ik3zc1ge7h
    @user-ik3zc1ge7h 2 роки тому +2

    うらやましかー。
    清々しい動画ありがとうございます。

  • @user-eh6vn8ux6p
    @user-eh6vn8ux6p 2 роки тому +1

    懐かしく思い出しました!!
    ありがとうございます。

  • @user-tg3ls6zr2w
    @user-tg3ls6zr2w 2 роки тому +1

    『楽しい』を行動で表現する事は少ない様です(安涼奈さんはたまに踊られますけれど)。2人の優れたバイプレーヤーが安涼奈さんの『楽しい』を引き出してくれている様に思えました(例えば、安涼奈さんが2人を追いかける、歩行中の会話、コーヒーを淹れる時の会話など)。なのでソロ登山より楽しさを感じることができました。
    因みに例えば『喜しさ』は登頂時の行動、『感動』は絶景を見た時の様子、『頑張り』は息を弾ませる、『快い[こころよい]』は空を仰いで深呼吸など、この他の色々な感情も勝手に共有(妄想?)しています。

  • @beatlem21015
    @beatlem21015 2 роки тому +2

    毎回益々、達成感✨あとのビール🍺旨いだろうね👍🍺🍻

  • @tokunagasan
    @tokunagasan 2 роки тому +7

    浅草〜会津高原尾瀬口(夜行列車)
    会津高原尾瀬口〜御池(バス)
    御池〜見晴(燧裏林道)
    見晴↔燧ヶ岳
    で、ほぼ毎年行ってます
    次回はこのルートもオススメです
    是非とも晴れた燧ヶ岳を見て欲しいです

  • @user-fj4hu3kq6x
    @user-fj4hu3kq6x 2 роки тому +2

    燧ヶ岳は2度登山しましたが2度共に霧雨で天望無しでした。
    熊よけの鐘の場所ですが2度目に訪れた時は水芭蕉は食べられて田んぼのようでした。水芭蕉が回復したんですね。良かった。

  • @user-ch6ew4uc4d
    @user-ch6ew4uc4d 2 роки тому +3

    りょーじさんの尾瀬コラボ動画見ました。安涼奈さんの尾瀬動画感動の登山ハイキングですね。出ましたタランタンタンタン。これ聞きたかった。

  • @user-mc9qw3jj2p
    @user-mc9qw3jj2p 2 роки тому +1

    尾瀬、何回も行ったことあります。なつかしいのう。

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT Рік тому

    40年前に尾瀬に行きました。尾瀬沼の乾燥が、かなり進んだのですね。燧小屋に泊まり、夜は満天の星でした。

  • @tomatomoon6467
    @tomatomoon6467 2 роки тому +1

    以前、アリョーナさんが、登山やります!宣言された時、尾瀬をオススメしたので、行ってもらえてとても嬉しいです。水芭蕉も良いですが、秋口の草紅葉(くさもみじ)もオススメします。尾瀬は地面に近いところから紅葉するんですよ。とてもきれいです。夜は、満天の星空なんですが、見えなかったかな。

  • @fukuiti1940
    @fukuiti1940 2 роки тому +2

    楽しそうでよかった。男の子になってる。

  • @ryogriffon
    @ryogriffon 2 роки тому +1

    昨日登ってきました。昨日は晴天でした!

  • @user-rj5dp8bu5k
    @user-rj5dp8bu5k 2 роки тому +3

    いつもありがとうございます
    西暦日付時間帯画面端に明記していただけないでしょうか

  • @sumiotomibayasi6193
    @sumiotomibayasi6193 2 роки тому +2

    水芭蕉が見られて良かったね!燧ヶ岳からの景色はイマイチだったけどまた行くよね。夏も秋も色んな季節の尾瀬を見てくださいね!

  • @yasu7916
    @yasu7916 Рік тому

    ありがとうございます!

  • @Ataruu
    @Ataruu 2 роки тому +1

    最近、尾瀬に行ってなかったので懐かしさが込み上げてきました。
    人が少ないのは平日だからでしょうか。安涼奈さんが言われてるとおり、昔の尾瀬は心無い観光客によって荒廃の一途を辿っていましたから、復活して良かったです。

  • @user-eq7hq4kh2i
    @user-eq7hq4kh2i Рік тому

    一度は行きたい尾瀬

  • @yangyisato8720
    @yangyisato8720 2 роки тому +2

    私も6/25・26に尾瀬行ってきたばかりです!
    水芭蕉は見頃はすぎていましたが、ぎりぎり見れましたね。
    自分も鳩待峠から入りましたが、なんと靴が壊れてしまい。。。山小屋に一泊して帰りました。
    紅葉の頃にまた行ってみたいと思っています。

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g 2 роки тому +5

    北海道の大雪山国立公園にも、沢山の水芭蕉が密集して咲いていました。
    尾瀬ヶ原は、昨年行きました。

  • @moves8049
    @moves8049 2 роки тому +3

    とっても素敵な動画でした。見ていて楽しい気分になれました。僕は山登りは磐梯山に学生の頃登っただけですが、安涼柰さんの動画を見てると行ってみたくなります。それにしても山小屋が立派なんですねぇ(笑)

  • @gumigumi7178
    @gumigumi7178 2 роки тому +1

    尾瀬、行ったことないんです。行きたい!
    水芭蕉の花が咲いている~ 🎶 高山植物大好き。険しい山やアイゼンはちょっと😦
    100名山等を基準に山登りを楽しんでいるようですが、私は、国立公園・国定公園の分類で、各地域を旅行し自然や風景、街並みを楽しむのが大好きです。
    尾瀬国立公園に行きたくなったあ。でも、嵐の山頂は… 😱
    ビール、ビールって何回言うんだい!☺

  • @japaneseporter
    @japaneseporter 2 роки тому +3

    尾瀬で歩荷をやりながらUA-camをやっています
    歩荷のまーくんです
    是非次回コラボしたいです!

    • @aryon_yama
      @aryon_yama  2 роки тому +1

      ぜひよろしくお願い致します☺️

  • @marinliner
    @marinliner 2 роки тому +3

    朝は霧がかなりかかっていますね。💦
    尾瀬は途中霧もなくなり、水芭蕉も素晴らしいですね。✨
    のんびり散策したいです。😊

  • @KONEKO2303
    @KONEKO2303 2 роки тому +4

    まだ訪れた事の無い「尾瀬」・・・ 噂に違わず 一面に水芭蕉が咲き誇る 素晴らしい景観ですね・・・♪
    背負って居られたザックに、テントとマットは見て取れたのですが、寝袋はザックに入ってたのですか ???
    また、お仲間とのテント泊も おしゃべりが弾み すごく楽しそうでしたね・・・♪

  • @paddhington
    @paddhington 2 роки тому +2

    水芭蕉ってあんな花だったんですね。

  • @karate6985
    @karate6985 Рік тому

    私も行ってみたくなりました。すごーい。

  • @sugimatsu0001
    @sugimatsu0001 2 роки тому +1

    寝起きのノーメイク素敵ですよ^_−☆

  • @s-i8069
    @s-i8069 2 роки тому +2

    燧ケ岳山頂からは、尾瀬沼や尾瀬ヶ原など最高の見晴らしが楽しめるのですが、天気がイマイチで残念でしたね(アリョーナさんが選んだ見晴新道から登ると頂上付近まで眺望がなく登山道も面白味がないので、私としては尾瀬沼や御池方面から登るのをおすすめします)、、
    また、尾瀬の山小屋はお風呂もあってご飯も美味しいですよ(登山後の夜に、至仏山荘のカフェで飲むビールも最高です 笑)。
    ぜひ再チャレンジしてみて下さいね。

  • @shigeruoono5871
    @shigeruoono5871 2 роки тому +2

    9分から10分の映像は特に素敵です👍、水芭蕉の花が満開に広がり、そして後ろの山々の風景、最高です。秋の紅葉も綺麗ですが、この時期の新緑は私の大好きな色です。

  • @user-by7do4iq8e
    @user-by7do4iq8e 2 роки тому +2

    この生ビール乾杯はたまらないでしょう。木道がすばらしい。

  • @ISENO-SYOUZYOU
    @ISENO-SYOUZYOU 2 роки тому +2

    雨の日の尾瀬それでもとても綺麗でしたね。なかなか行けませんからね。良い映像を見せていただきました。感謝です。🙏🐵

  • @genchan1224able
    @genchan1224able 2 роки тому +3

    祝2356m。これで東北地方以北(北海道含め)最高峰制覇ですね。おめでとうございます(*´ω`*)✨

  • @MeloKagura
    @MeloKagura 2 роки тому +4

    私の第一名山です。懐しい!

  • @user-hk2yo8zz2n
    @user-hk2yo8zz2n 2 роки тому +2

    ツキノワグマの生息地なので、緊張しました

  • @poronpapa
    @poronpapa 2 роки тому +3

    燧ヶ岳には何度か登っていますが、見晴新道だけは(ぬかるみが酷いと聞いて)避けてます。この動画で見ると、残雪期は良さそうですね。
    見晴でのテン泊も、夜中のけたたましい獣声を含め楽しい思い出です。
    それにしても山頂からの景色・・・次は晴れた日に尾瀬ヶ原や尾瀬沼の眺望を楽しんでくださいね♬

  • @user-cq5tn2kc6e
    @user-cq5tn2kc6e 2 роки тому +2

    花の色は純白かそれとも、ただの白い色はだったですか?水芭蕉

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 2 роки тому +4

    セブンの100円うどんは最高ですね。

  • @user-sc1lh8sr6t
    @user-sc1lh8sr6t 2 роки тому +2

    安涼奈は確か尾瀬は再訪かと思います。霧に包まれた尾瀬も確かに風情があります。今月初めに湿原王国として国際的に知られているフィンランドで南部最大規模のトッロンスオ国立公園という湿原に撮影取材に行ってきました。周りに山はありませんが、尾瀬と比べて3倍以上の規模です。日本でもお馴染みのワタスゲの果穂が湿原一面に真っ白く風に吹かれてきれいでした。フィンランドには水芭蕉は自生していませんが、それよりも小型のヒメカイウがあちこちの湿地に咲いています。それでは夏バテに注意して真夏の山行を楽しんで下さい。

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen 2 роки тому +4

    It looks foggy to hike in Ozegahara (尾瀨).
    Stay alert where you are walking and looking, Miss Alyona, as well as bringing a lamp/torch/flashlight.

  • @user-md9ck6gx2e
    @user-md9ck6gx2e 2 роки тому +2

    あの山は登って楽しい山ではありませんね。天気の良い時でも。

  • @user-ey4px8cc7d
    @user-ey4px8cc7d 2 роки тому +7

    🔴尾瀬(東電所有)は東電が守った〈関東地方のサンクチュアリ〉の1つです。私も東電社員と、環境保全事業のボランティアに関わった事が有ります。
    神奈川の山麓【王禅寺】に〈イワナ(岩魚)やニジマス〉など、渓流釣りを体験できる〈フィッシング パーク〉を作った折、その下流に〈ホタル(螢)〉の棲息(せいそく)するゾーンを造った事を思い出します。

  • @GOMBE3
    @GOMBE3 2 роки тому +2

    懐かしい、尾瀬!12回行ったんですが、もう長年、縁がありません。当時東京にいたので、金曜深夜に上野駅から汽車に乗り沼田で下車。そこから真夜中の尾瀬行きのバスであちこちの登山口へ。金曜夜は徹夜だから、見かけ上1泊3日の山行。いろんなルートで行ったもんです。趣味の風景撮影にはうってつけの場所でした。当時はそんなに混雑してませんでしたから。テント泊をしたことがないのが残念です。いつも山小屋泊。それはそれで楽しいもんですが。同宿者との語らいもあったりして。

  • @hajimeks2002
    @hajimeks2002 2 роки тому +1

    テント泊どうでした?食料、クッカー,シュラフなども持って歩かなければならないけど、楽しめました?私はテントはファミリーキャンプだけで、もう重い物は持てないので、山は小屋泊まりに決めています。でも登山UA-camはテント泊の方が多いかな?どっちでしょう?

  • @noritakaakamatsu9713
    @noritakaakamatsu9713 2 роки тому +2

    尾瀬って良いですよねぇ。。上高地とどちらが良いですか?

  • @TOPIAification
    @TOPIAification 2 роки тому +4

    シーズン中は行列が大変、国立公園化後、ムジナ沢から降りれなくなったのが残念です。

  • @user-tm6wz1ui6r
    @user-tm6wz1ui6r 2 роки тому +6

    夏が来〜れば思い出す〜♪

  • @user-pr4hg7lq8f
    @user-pr4hg7lq8f Рік тому

    動画また貯まってしまいました。連休になって漸く時間が取れたので、尾瀬、燧ヶ岳からスタートです。コメント短めに、
    大変な天気だったんですね、でもさすが安涼奈さんです。

  • @user-em8wf3vl8e
    @user-em8wf3vl8e Рік тому

    りょーじさんとのコラボ楽しそうですね😄又、お願いします。

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u 2 роки тому +3

    確かに湿地帯は曇っていても映えます。

  • @user-kx2kz1to1v
    @user-kx2kz1to1v 2 роки тому +2

    夏~がく~れば~♪ 野の小道~♪

    • @user-hk2yo8zz2n
      @user-hk2yo8zz2n 2 роки тому +1

      奥利根のならまた湖からみる尾瀬は、絶景ですよ!

  • @user-tu7lt6fl8e
    @user-tu7lt6fl8e 2 роки тому +1

    尾瀬ではニッキ味の珈琲が御美味しかったのは三十年近い昔になりました

  • @user-tm6wz1ui6r
    @user-tm6wz1ui6r 2 роки тому +6

    歩荷さんには会いませんでした?
    歩荷さんUA-camrで、尾瀬の木道の敷設替えを目指してる人が居るようなんですが、頭が下がります

  • @user-tm6wz1ui6r
    @user-tm6wz1ui6r 2 роки тому +2

    始まり始まり〜88888888888

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 2 роки тому +1

    熊は怖いよ(^^)v詳しくは熊の事件調べると良いよ(^^)v

  • @ym5438
    @ym5438 2 роки тому +2

    尾瀬と聞くと「夏の思い出」という日本の唱歌が頭の中に聞こえてくる。行ったことないけど。結構日本人みんなの認識?(若い人は違うかもだけど...)

  • @tyanohi8959
    @tyanohi8959 2 роки тому +2

    53座おめでとうさん。晴れ女にしては珍しい登山日でしたね・・まぁ~こんな日もありんすね。

  • @user-ud4bf2zv1c
    @user-ud4bf2zv1c 2 роки тому +2

    安涼奈さん尾瀬よかったです
    りょーじさんが安涼奈さんもあげてると
    教えてもらいました
    やはり
    安涼奈さんは女の子
    私達が見たい水芭蕉を沢山
    写してもらって良かったです
    楽しかった
    天気も悪い中お疲れ様でした
    登録しました

  • @user-ec5ke8cn8t
    @user-ec5ke8cn8t 2 роки тому

    群馬側からの入り口ですね。(水芭蕉は、今やお化けのように大きなものばかりで、富栄養化が進んでしまったものとおもいます。)まずなんで東電(赤字転落の愚かな事業体)が尾瀬を手放さないのか不思議です。国に売り払って、少しでも財務バランスを保つべきだとおもいます。

  • @user-om9cv2fq1p
    @user-om9cv2fq1p 2 роки тому +2

    がんばって!

  • @user-tm6wz1ui6r
    @user-tm6wz1ui6r 2 роки тому +4

    木道と水芭蕉だけでも尾瀬らしい

  • @yukinobuseguchi6147
    @yukinobuseguchi6147 2 роки тому +2

    水芭蕉の満開?尾瀬らしい。😃

  • @user-zm4dq1ct7y
    @user-zm4dq1ct7y 2 роки тому +1

    湿原で失言はNG🙅‍♂️なので気をつけてくださいね❗️

  • @user-tm6wz1ui6r
    @user-tm6wz1ui6r 2 роки тому +2

    山のビール一杯、下界の10倍の味!

  • @user-tm6wz1ui6r
    @user-tm6wz1ui6r 2 роки тому +3

    百名山53座オメ

  • @user-ut5rc7rl2c
    @user-ut5rc7rl2c 2 роки тому +1

    五月蠅いなあ は大阪イントネーションですね。

  • @kentanoue3288
    @kentanoue3288 2 роки тому +2

    貴女が帰化出来るか否か判らないけど日本人なら浮かぶ夏の歌を教えよう。UA-cam.com/watch?v=zFovc95Pzio 私は小さい頃、故郷に住んでなかったから帰省して友人と話してると時々基礎知識・思い出が無くて寂しさを覚える時が有る。この場所・季節にはこの歌と言う日本人の記憶を共有出来ればと思う。

  • @user-wn8eg1ws2v
    @user-wn8eg1ws2v 2 роки тому +2

    ありがとうございます!