Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
燃料タンクがフレームに付いていて外せないと言っておりますが、樹脂製でハンドル側に取り外す事ができます。誤解を招く発言を致しましてお詫びと訂正をさせていただきます大変申し訳ございませんでした。
このYT型は、2018年にかなりのリコール届けが提出されてますね。タンクの件は無いみたいですが。フェリーのデザインが使われてるのは、親会社のフィットのジヨンデアつながりなんでしょうね。
お忙しい中返信有り難うございます。こちらこそ勉強させて頂きました。今年は異常に暑さ続いていますのでお体におきを付けて下さい。
お疲れ様でした❗️全く同感です。先日三菱のトラクターのタンク外して掃除しましたが、フロアーの下に着いてますがそれでも大変でした❗️全くの素人ですが😅
整備、補修する側からするともうちょっと整備性とか考えた設計しろよと思う事多々ありますね車にしろ何にしろ、小型コンパクト多機能を目指すのは良いけど中身ぎっしり詰め込み過ぎてこれどうやって普段の点検や補修するんだ?ってのよく見かけます
YT整備性良くないですよね、3シリーズより上になるとミッションオイルのフィルター交換がめんどくさいですし、昔のやつの方がいいですね。
たまにありますよね「デザインした奴!実際現場で使ってみろや!!」って叫びたくなる機械
このデザインだから、マンチェスター・ユナイテッドで使ってたんでしょ
はじめまして。岐阜で農機店をしてます。YTの動画観ました。燃料タンクの底をボンドで塞がれたようですそれはタンクそのものではありません。中に樹脂のタンクが入っています。もし燃料が満タンでなるようなら給油口とタンクを繋ぐパッキンを疑って見てください。
クボタトラクターグランフォース、この8月燃料漏れが発覚。交渉によりクレーム対応でタンク交換してもらいました。
他の方もコメントされてますが燃料タンクは樹脂製です。タンクキャップを外せば確認できると思います。貴殿がのり付けされたのはファイアウォールでタンクはその内側に単体で設置されています。おそらくですが燃料補給時にこぼした燃料がタンクとファイアウォールの間に入り出てきているのではないでしょうか?
としてもです。室内に燃料がこぼれてくる設計って不親切です・・・だいたいのトラクターはこぼしちゃっても下に抜けるようになってますよね・・・
フレームの中に別にタンクがあると思います
この事例の問題点は燃料タンク接合部の品質管理の問題。このタンクの別のところからも漏れるようになるのか、同機種でも漏れるのか。メーカーに問い合わせてもいいと思います。
農機メーカーから出向して、北海道の営業所で整備の仕事をしています。機能や整備性について、設計者にフィードバックする仕組みが必要だと思います。
阪口幸男 ハウスの中を耕す時に前の突起が邪魔だから新しくなったYTはEGの顔に戻してる
整備性重視にしてデザインは遊び心の範囲でお願いしたいですねw
えーキャビンに燃料が漏れる初めて聞きましたー
YTの燃料タンクは樹脂製ですよ。荒木さん
リコール対象でしょう。今は。農業機械でも リコール扱い増えてるから。
家のYT470も、マフラーとボディーの間のガード?の鉄板が割れてる。なんなん?
作業して振動で亀裂入って割れることありますよ。ディーラーに連絡したほうがいいと思いますよ。新車から二年くらいなら無料でいけるかなと思います
整備性、デザインなどなど色々あると思いますが国産の農業機械、トラクターに一番足りないのは耐久性だと思います。
農機に必要なのは 1機能性 2整備性 3に見た目、見た目だけで使えなければゴミだよ。
フェラーリエンツォをデザインされた奥山デザイナーになります。各メーカー、一長一短ありますが、ヤンマーは今のデザインになってから、機械的等色々???って思う事ありますね。
ヤンマーはエンジンの特性かギヤ比なのか他のメーカーと比べて作業開始時のトルクが細いですよね個人的には好きなメーカーですが・・・リセールバリューがクボタに劣る・・・
インダストリアルデザイナーは全体的イメージのみですね。部品配置などはヤンマーの設計部品の担当なので、ヤンマー側の問題ですね。デザイナー代金分を一体化出来る箇所はして、部品調達先の数を減らすor自社加工化でコストダウンをしたのかな?正直なところ狭い日本で、減り行く農家向けの機械メーカーが多い。差別化のため、デザイン重視や電子制御化、AI化をメーカーは進めているがそれは農家が本当に求めているのか、今一度見つめ直して欲しい。
車の場合は、リコールで無料修理になるのに農業機械は何故無いのでしょうか。ディーゼルエンジンの燃料漏れというのは怖いことではないでしょうか。今までは農業ユザーが一部や地域に限られており情報共有が図られなかったのが、荒木農機さんのおかげて共有が図られメーカーに言えることができるようになったのではないのでしょうか。農家としては、農家が少なくなっていく中、地元農機具屋さんは貴重な存在で、この農機具やさんも守るためにも農機具のリコール制度を作って欲しいものです。
林重良 さん農機もリコールありますよ。メーカーホームページに掲載されたり、対象機は販売店から話があります。ただ、車みたいに車検が無いので、売買された中古になると所有者の特定が難しいです。
沢山ありますよ。パワクロSMZなどは、フロントのバッテリー下にあるコンピューターユニットをリコールで交換したりしてますよ。ユニット金額20万+工賃本当はかかりますが無料でやりました。
@@ふっちゃん-j9j コメントありがとうございます。リコールあるとは聞いていたのですが、車と違ってテレビや新聞など情報が流されるのが少ないので投稿した次第です。 農作業している人が現在、高齢化しておりインターネットをしている人が少なくまた修理屋さんも高齢化の中今後どうなるか不安です。
@@林重良-x6s だからこそ信頼できる機械屋さんから買いましょうってことですよね。農機は使えてなんぼですから安くても売ったら終わりのところから買ったら結局高くつきますよ。現状の機械屋さんに跡取りがいないなら、後釜の機械屋さんを探すしかないと思いますけど・・・
Sジョブズじゃないですけど、機能美ってのが1番ですよね。
機能美を突き詰めたデザインは好き整備性や使い勝手を無視したデザインはキライ
製品不良ならメーカーにクレームつけて直させる案件かなぁこれ でもオーナーが営業所に持ち込まないと駄目か・・・
これ万が一横転してキャビンフレーム曲がったらたら燃料漏れますね
補修のボンドを使用する時はタンクの塗料は落とすんですか?油、ホコリ、水分拭き取りだけですか
画像で見る限りでは溶接不良に見えますね品質管理がダメダメのようですデザインは機能をそこねるものであってはならず、これは設計が悪すぎるのが問題ですね設計屋が必要とされる機能を満たしたうえでデザインを生かし切れなかったのでしょうどちらの部門の力が強いかですか
この赤いメーカさんは産業機械には機能美というデザインがあるのを知らないのでしょうかね・・・戦闘機が戦闘のために自ずと洗練されたデザインになるように。
農機のデザインはコマツや日立建機のデザインのように、機能的で質実剛健であればそれで良いのです
重機も最近は結構装飾的なデザインの部品付いてると思いますよ
キャビン無しだと、タンク取付方法が違うのかな、その前に今時 鉄タンクとは。
タンクがキャビンの中まであるのは少し怖いですね。
軽油だからまだいいけどね…
横転した時、人も、燃えた事故あります!
@@藤原登-o5i それは、横転させた人が悪いよ…
@@mitemikoko5625 m(__)m
農家歴20年の39歳ですが耐久性が1番で整備性が2番それ以外は要りません。メーカー整備士に逆輸入車みたいなシンプルな仕様を提案してますが上の人は提案無視。それも農機具も残価設定販売になってきて消耗品の時代になります。高級車並の値段なのに購入者をメーカーは下に見る。整備する農家は結構嫌な顔されますしなんでしょうね↓
まあ。それには色々理由があります。あまり言えない部分ですが、安価形の海外向けのトラクターは、色々と不具合がかなりあるのと、パソコンつないで、不具合調べるソフトも満足に各営業所にもない、部品も満足に供給されてないので、販売したくないのだと思います。また、日本向け販売ではないため保安部品も日本仕様でないために、公道走行できません。あと整備する農家さん嫌な顔されると言われる部分ありますが、理由は結構間違えた修理する方がいる点と農機販売ディーラーは、機械販売だけではやっていけません。整備して利益貰うなどしてるのでご理解頂けたらと思います。利益に関しても定価の20%からOEMなら10%しか利益取れないので平均してですが、生産台数少ないやつなら尚更値引きできないので、そこも理解してあげてください。
@@アデューレジェンド 自分は知り合いの整備士にパーツリスト貰って修理しますよ!基本パーツリストで仕組み理解出来ないのに修理するのは駄目だと思います。新人のメーカー整備士はよく現場で右往左往してますね😅車やバイクも修理しますしタイヤ交換や鍬や鎌の修理まで受けますよ。管理機ベースの潅水チューブ巻取機も自作してます。You Tubeにupしてますので検索して下さい。
@@yukinorisakata76 る
燃料タンクは樹脂製でタンクカバーのカバー金属製をのり付けしたのですね、あとフレームとそのタンクカバーは別部品みたい。
初めてコメントさせていただきます。ヤンマーの機械整備専門に仕事をしているものです。そうとう昔の機械でなければ、燃料のタンクは錆びなどの理由から樹脂製のものを使っていると思います!鉄のフレームの内側に樹脂製のタンクが入っているはずです。燃料の入れすぎが原因でなければ、そちらを点検していただきたいです。 楽しく動画を見させてもらったり、時には勉強させてもらい感謝していますが、お客様の機械が治ってないのではないかという懸念からコメントさせて頂きました。
仕事に使う道具ですよね。デザインで能率あがらないくせにコストはあがるんですよね。そのデザイン料分安く、頑丈にしてほしい。
ケン奥山さんは、農業の経験がないし、粗末なデザインやし、値段高いしヤンマーさん、ケンさんは要らない❗耐久性の無いヤンマー買いません‼️
メーカーが生き残るには話題性やデザインは大事!仕掛ける事の出来るメーカーのみが生き残れる!
あくまでも話題性であって、実際お客樣は、トラクターやコンバインの値段と実用性で決めますよ。いくらカッコいいくてもまともに使えないトラクターやコンバインじゃ飯くっていけないですからね。トラクターの性能=自分達の年収に比例する部分多々ありますし。あとは、整備するサービスマンが優秀なとこはお客様も安心して整備だせますからね。
産業機械はそれには全くあてはまりません。カモだらけの業界と同じにしないでください(笑)重機メーカーみてごらんなさい。やるなら機能美で話題仕掛けてください。カッコよさで一時売れてもユーザーがっかりさせてシェア移りますね。事実、今のヤンマーは全く購入の選択に入りません。昭和のヤンマーは良かったのになあ。
デザインとは見れば見るほど使えば使うほど関心するような機能美が理想なのですが、最近の乗用車しかり見た目と広報の都合でできているかのようななんちゃってデザインでなんだかなと思うことが多いです。
デザイナーは見た目だけしか考えてないから、加工性や生産性、メンテナンス性なんて何も考えて無いですよ。自分のデザインを実現させる事が総てです。そして会社もデザイン(デザイナー)を優先する傾向が有りますよね。友人が富士重でbpレガシィの外装の部品の設計をしていた時に、デザインナーとのやりとりで苦労したと聴きました。😅燃料タンクがキャビンのフレームの一部として溶接リジット構造だと、キャビンの歪みがタンクにダイレクトに入るから絶対にクラックの原因になると思う。ボルトで固定しないと力が逃げ無いと思うよ。
初めてコメントするんで、文章が変かも知れませんがあしからず、毎日見てます妻には変がラレますコンバインVIVA218を使っているんですけどオーガの自動収納に戻りすぎるズレがあり動画どうりやつてみましたが、ズラシテモずらしても同じところに戻ります暇やからやつて見ましたけど井関は違うんですか?
デザイン屋は修理屋のことは、何も考えてない。よくもまあ詰め込んでるよねと思うよね。バッテリー交換するにも、油圧パイプはずさないと出来ない。自分の持ってるミニ重機、クソ頭くる。
デザインいいことは悪くないですが、実用性、機能性、整備性を優先して欲しいです。モデルチェンジするたびにあちこち変更せずに、出来る限り長い期間部品を共用できるような構造にして、コストを下げてほしいと思います。
キャビンのフレームと燃料タンクが一体なんてことあるんですね修理すること考えてるのかな…
考えてるとは思えないですね(笑) それともASSY交換で儲けるつもりなのかな?ガラスごとなんて何十万かかるんだか・・・ちゃんと溶接しなおせボケが・・・っていいたくなっちゃいますね・・・
燃料タンクの交換ですか? ASSY交換で500万円です!ニヤリ
@@adurami 怖すぎます笑
@@dorihcr32 ホント恐ろしいですね…
みんながデザイン重視の機械は買わないようにすればいいだけ 売れるからデザインで勝負するメンテナンス製重視の機械をこの動画で紹介していけば買う人も増えるのでは
三菱ユーザーです。ユーザー数は少ないので修理入庫は少ないと思いますが、是非取り上げて下さい。参考に出来るところは頑張って身に付けたいので。お願いします。
ここで言うデザインってのが、いわゆる外観の形や色の意味もありますし、かつキャビン内のレバー配置やトランスミッション内部の構造、そしてこの燃料タンクの支持方法という二つの意味がありますね。さてよく見えないのですが、樹脂タンクではなく鉄板タンクで、かつ溶接方法がシーム溶接ではなくスミニク溶接や突き合わせ溶接を使ってるみたいに見えます。コレはリコールになる可能性があります、あくまで私見ですが。なぜなら破損したら走行中に火災を起こしかねないので。加えてキャビン等を支える構造体の一部になってるなら、容易には破損する可能性あります。詳しくはヤンマーさんのディーラーに問い合わせしてみたら良いのでは?
余計なこと書いたかな?すみません
クボタもヤンマーもどちらも乗っていますが機能性はさほど変わらないと思います。整備は全て農機具屋に頼んじゃうから関係ないかな。
お疲れ様です❗🙇俺も、Y-338を、使用して居ますょ❗🙇2シリーズとは、作りは、別ですが、整備性、機能性ほ、良いと思いますょ❗🙇2シリーズのこの作り方は、駄目ですね❗🙇何で、フレームとタンク一緒に、したのか、解りませんね❗🙇あと、燃料入れ過ぎると、警告音が、成ると思いますょ❗🙇やっぱり、コストダウン、軽量化何ですかね❓☺️3、4、5シリーズは、燃料タンクは、キャビン下側の左側に、付いて居ますので、キャビンに、燃料が、漏れる事は、無いですょ❗🙇
お疲れ様です🙇リコール対象にならないのでしょうか⁉️
これはメーカーリコール案件ではないのか?買ったお客さまは頭に来るよね‼
日本のメーカーはデザインや機能ばかり考えて耐久性、メンテナンスの事を考えていないですね。小松やコベルコは耐久性や使いやすさメンテナンスのしやすさを第一に考えていると思う。自分も建設機械に乗る事があるので比べてしまいますね。
機械の寿命を考えたら多少使いにくかろうが、やっぱり一昔前の単純な機械がいいですね。今の機械は電装系の部品供給が終わってしまえば修理不可能なんてざらにあるだろうし。個人的にはヤンマーはEGのほうがデザイン的には好きです。
クボタはメンテしやすいけど、壊れるの早いけどね
メンテしやすくないですよ。MR1000なんてエンジン回り狭くて交換するにもどもならないし、古いSMZ955なんてハンドルの付け根にグリスアップするとこあるけどめちゃくちゃさしにくいですよ。
@@アデューレジェンド ごめんなさいね。俺はだいたいのやつめんどくさいけどメンテできるので
@@領毛柳治 凄いですね🎵もし宜しければうちで働きませんか?ちょうど外車のCVTタイプのトラクター腹割りの作業あるのでお任せしたいです。または、汎コンのオーガ(お客樣排出するときにぶつけた)交換と、縦螺旋交換です。お願いします
他国のは、性能と使いやすさを追求したらこのデザインになった。日本のは、見た目をよくするためにデザインした。 特に建設機械や農機では顕著ではないかと思いますw昔、私が金属加工業にいたとき、「日本人は性能を売りにする。外国人はデザインで選ぶ」というのを聞きました。値段が同じ(性能が同じ)なら見た目いいほうを選ぶに決まってるじゃないか、という事らしいです。当時日本には仕事で使うモノにデザインなんて不謹慎、という考えがあって、その見た目が重要という事が理解できなかったようです。 現在でも、デザイン=使いやすさ ということがイマイチなようですね。
乗る人と 修理する人とはみるところが違いますよね!修理屋としては直しやすさは重要だけど・・・・お客様はそんなの関係ないし
うちの地域だと見栄で買うからヤンマー買う人多いんだよなぁ・・・ つまりそういうことなんすけど
樹脂のタンクじゃないんだ!!😱
リコール案件ですね!ある程度の数が報告されないと対応はないと思うけど、修理前の現状をメーカーに確認してもらった方が良かったのでは?
デザインは分からないが、自動車に比べて塗装が雑。ホント、ユーザーを馬鹿にしているような手抜き。トラクターでもクローラタイプの草刈り機でも、全部剥離して自動車並みに多層塗装をして直したいくらいだ。剥がれたら錆びてしまうじゃないか。
塗装wwwそんなのペンキ塗れば車より塗膜強いですよw防錆目的ならなおさらペンキでしょうwそもそも鉄に肉厚がこれでもかというほどあれば錆びてもなんら支障ないです。産業機械においては、ぺらぺらな基本構造体を塗装やプレスでカバーしようっていう発想がそもそも逆向きです。材料けちっては根本的な強度は出ません。
むしろドブ漬けでもいいかもですね。ちなみに足回りとか油圧リンクとか機能に関わってくるところはドブ漬け塗装してるメーカーもありますよ。錆びたところで機能に支障のないところの塗装をけちってその分安くしてくれるならそれは良いと思います。気に入らない人だけ塗ればいいんですから。
全く同感です。ヤンマーディーゼル、エンジンとかいいと思っていてファンだったのに、実際古いトラクターでもコンバインでも生き残っているのはヤンマーと思っていたのに、近年のヤンマーにはガッカリでした。まさにその通りどこを向いているのやらです。
うちで売ったYT225は燃料計不具合があったのですが、タンクカバー外さないと交換できないようでメーカー保障期間内でしたので販社で交換してもらいましたが、なんでここに燃料計置いたって感じで、デザインに合わせるために気が回らなかったのかなと思いました。さらにボンネット後端、タンクのところのダクトっぽいデザインのカバーが割れやすく、機能は全く無くてデザインだけのカバーだったのでがっかりしました。ヘッドライトも黄ばんで暗くなる未来が想像できますよね社長さん(農家さん)が乗ってる数百万もする機械なんだからデザインも拘るべきってのは判らなくもないですが、そのために機能、整備性が犠牲になっては本末転倒だと思います。
機能と価格だよ、デザインなんて必要ない弱小農家は新品なんてもう無理、買っても元が取れん
農業はジミやから トラクターぐらいワクワクするのでやりたいと思う(農家やないけどw
タンクの燃料漏れだと、クレーム対応にならないのですか?個人的には最近のヤンマーデザインにカラーは嫌いで、部品の強度の低さにメンテ性も悪い。再度農業の機械を見直してもらいたい。
デザインと華美は違うと思います。
これはもう、デザイン以前の問題に見えますね。勿論、デザイン一つで、同じ原料、同じ加工工程、同じ経費でオッー!ええやんてなるのはありですけどね。
なんか他のメーカーの粗ばかり言っていて根本的に治してないね。
いや、さすがに鉄板の中に樹脂タンクがあるはずでは、、、キャビン一体型燃料タンクはありえんと思いますよ(笑)ハンドル部分ばらして、引き抜く感じでしょうね。うむ面倒くさそうだ。その応急処置で燃料がキャビン内に入らなくなったのかすごく気になります。キャビン外にあったクラック(?)から漏れている感じと言われてて、そこから内側まで侵入してくるのなら、雨降ったらキャビン内が水浸しになるのでは、、、?実際そんな機械やったら、マジでやばい乗り物ですね。
デザインの問題にしていますが設計の問題では?とは言え私も工業デザイナーですが機能性と美しさがその製品の分野にあわせたバランスで両立させるのがデザイナーの腕の見せ所です。
農機屋さんが何度も見積もり持ってきたけど、買わんで良かった
結論、ヤンマーが悪い。
ホース擦れて穴空いたとか?
んなこと言ったら、乗用車にデザインは必要か。
乗用車はデザイン要るで。カッチョいいのに乗りたいでしょう?見栄を張りたいでしょう?商用車はデザインは二の次になるよ。バンパーは塗らずに黒のままでコストダウンしてもらったらいいんです。つまり仕事をするための機材は壊れてもらっちゃ困るし、デザインは整備性の妨げになってはいけない。壊れたとしてもなるべく早く仕事に復帰できるよう配管の取り回しから考えてほしいもん。それが整備性。
こんな燃料タンクのセッティングありえませんよ。デザイン重視なんてあほだと思うし農機具は整備性前提で作るのは当たり前です。フェラーリの設計者は車と農機具の違いを知らないと思いますよ。農機具に求めるのは実用性整備性が当たり前です。それすら分からないならそれだけの人でしょう。
ランボルギーニ出だったら ちゃんとできたかも
ヤンマー格好いいですがどうかと思いますよね。株主、投資家目線の会社になってしまってるように思います。恐らくデザインも農業現場を知らない社外役員がヨーロッパのトラクターみたいにかっこよくしろと言って同じく役員の奥山さんに命じたのでしょう。仕事で長らくトラクター使っていますが、もう少し昔のトラクターのように単純構造、小部品で作ってもらいたいです。環境問題適応等の問題もあるのでしょうが、自動車もしかり部品点数が多くなるにつれ故障が多くなってきてるような気がします。昔はすぐに直る場所も今はコンピュータ云々とか言われ結局アッセンブリ―で高価な備品代と長い作業工賃代。省力化と言いながら持ち主もメカニックも苦しめる今のトラクターどうなんでしょうね。知り合いから少機能原始型の韓国製のトラクターあるよと聞いたので国産使いたいですが目が移ってしまいます。
車好きの兄ちゃんが改造して 綺麗にして格好良くしてる車も見た目や格好良さだけで手入れメンテナンスさがノーマルの車に比べしにくいそれと同じ事が言える気もします。
滋賀県て、ヤンマーですよね。ヤンマーミユウージアルが有るし。地元企業も応援したいし、板挟みですね。いいものは何年経ってもいい。 キャラファン刑事(ダーティハリィ)でも、これはあかんは。
リコール案件では?
見た目で農業はできません。最近のヤンマーはちょっとね〜。
クボタの方が故障多いですよ。僕はクボタ、ヤンマー、イセキを5年間でどれが良いかを比べましたら、やはりクボタが1番壊れました。ヤンマーも細かいところは壊れますね。イセキは燃費悪いけどメンテナンスしやすく、パワーも馬力以上に感じられるので僕はイセキが1番優秀だと思ってます。
お疲れさまです。僕だけかもしれませんが、クボタトラクターの顔面は、映画のキャラクターに似ていますよね。SLはアイアンマンに似ているし、MZはスパイダーマンに似ている気がします。
デザインは必要ないですわ…その分コストを下げてほしい。
クボタも値段高い癖に性能悪いし内装ケチってるし農機具業界も落ちたと思う
イセキ→新しいアイディアは出るのはいいけど耐久性が・・・・クボタ→他のメーカと比べたら同じ値段で一番作りが雑 ヤンマーのデザインをこり始めたのは、最近なので、数年したら改善してくるかと。(メカ系が最初はダメだったのが時間をかけて改善したので)
長く使うなら気に入ったデザインの方が愛着湧くとおもいますがデザインよくて、トラブル多発ならメーカーにはデザインより機能面に力を入れてもらいたいですね!😁このトラクターの持ち主の方YT買われたのにトラブルで修理なんてこんな状況じゃヤンマーから他メーカーに乗り換える人も出てきちゃいますね😂
デザイン系ではないけど一応芸術系で大学出た者として言わせてもらえば、デザインは見た目だけでなくユーザーの使い勝手、整備性、等々のモノとしての機能も満足させるのが「デザイン」です。カッコいいガワ着させるだけなら、今丁度プジョーのCMに出てくる「ライオンみたいな牙が生えてる車!」とか言ってる子供にだってできますw きっと上からの指示で有名な人にデザイン(きっとスケッチ2枚くらいの)させちゃったから引っ込みがつかんかったんだろうなあ…
ヤンマーは社長が変わってから、格好いい農業ってやっています。😖ヤンマーの社員も上から目線だから、なんか嫌です。😖
整備性が悪いのはいただけない。。
こんなに溶接で継ぎ接ぎするくらいなら樹脂の一体形成の方が手間も少なくて安パイなんじゃないのかな(^-^;ヤ○マーは"安く売って整備で儲ける"なんて話も聞くので、敢えてなのかも…。にしてもキャブフレームとタンクが一体なのは困りますね!
金属タンクは振動でクラック入ったりしやすいのかな?トラクターに限らず農機具は壊れた時に修理し易くして欲しいです。
本間ちょっとねぇですね😖
Hi I am Vietnam's
必要でわ無いと思います
設計者の想定が甘過ぎた。クレーム入れてかないと良くならない機械はあるぜ。ヤンマーは小型のGKトラクターやインドネシアで生産してるディーゼルテイラーは好きだ。
流石にこれはいただけないですね。酷い造りです。材料少しケチったのでしょうか?
勉強になります
ヤンマーの25馬力イセキの25馬力より小さいですね僕はイセキの方が好きかな
ヤン坊マー坊が泣いておるぞ!
昔、農機具の修理してましたが個人的には井関がやりやすかっかな!
タンクは鉄板のしたにプラタンクがありますよ笑
燃料タンクがフレームに付いていて外せないと言っておりますが、樹脂製でハンドル側に取り外す事ができます。
誤解を招く発言を致しましてお詫びと訂正をさせていただきます
大変申し訳ございませんでした。
このYT型は、2018年にかなりのリコール届けが提出されてますね。タンクの件は無いみたいですが。フェリーのデザインが使われてるのは、親会社のフィットのジヨンデアつながりなんでしょうね。
お忙しい中返信有り難うございます。こちらこそ勉強させて頂きました。今年は異常に暑さ続いていますのでお体におきを付けて下さい。
お疲れ様でした❗️全く同感です。先日三菱のトラクターのタンク外して掃除しましたが、フロアーの下に着いてますがそれでも大変でした❗️全くの素人ですが😅
整備、補修する側からするともうちょっと整備性とか考えた設計しろよと思う事多々ありますね
車にしろ何にしろ、小型コンパクト多機能を目指すのは良いけど中身ぎっしり詰め込み過ぎてこれどうやって普段の点検や補修するんだ?ってのよく見かけます
YT整備性良くないですよね、3シリーズより上になるとミッションオイルのフィルター交換がめんどくさいですし、昔のやつの方がいいですね。
たまにありますよね「デザインした奴!実際現場で使ってみろや!!」って叫びたくなる機械
このデザインだから、マンチェスター・ユナイテッドで使ってたんでしょ
はじめまして。岐阜で農機店をしてます。YTの動画観ました。燃料タンクの底をボンドで塞がれたようですそれはタンクそのものではありません。中に樹脂のタンクが入っています。もし燃料が満タンでなるようなら給油口とタンクを繋ぐパッキンを疑って見てください。
クボタトラクターグランフォース、この8月燃料漏れが発覚。交渉によりクレーム対応でタンク交換してもらいました。
他の方もコメントされてますが燃料タンクは樹脂製です。タンクキャップを外せば確認できると思います。貴殿がのり付けされたのはファイアウォールでタンクはその内側に単体で設置されています。おそらくですが燃料補給時にこぼした燃料がタンクとファイアウォールの間に入り出てきているのではないでしょうか?
としてもです。室内に燃料がこぼれてくる設計って不親切です・・・だいたいのトラクターはこぼしちゃっても下に抜けるようになってますよね・・・
フレームの中に別にタンクがあると思います
この事例の問題点は燃料タンク接合部の品質管理の問題。このタンクの別のところからも漏れるようになるのか、同機種でも漏れるのか。メーカーに問い合わせてもいいと思います。
農機メーカーから出向して、北海道の営業所で整備の仕事をしています。機能や整備性について、設計者にフィードバックする仕組みが必要だと思います。
阪口幸男
ハウスの中を耕す時に前の突起が邪魔だから新しくなったYTはEGの顔に戻してる
整備性重視にしてデザインは遊び心の範囲でお願いしたいですねw
えー
キャビンに燃料が漏れる
初めて聞きましたー
YTの燃料タンクは樹脂製ですよ。荒木さん
リコール対象でしょう。今は。農業機械でも リコール扱い増えてるから。
家のYT470も、マフラーとボディーの間のガード?の鉄板が割れてる。なんなん?
作業して振動で亀裂入って割れることありますよ。ディーラーに連絡したほうがいいと思いますよ。新車から二年くらいなら無料でいけるかなと思います
整備性、デザインなどなど色々あると思いますが国産の農業機械、トラクターに一番足りないのは耐久性だと思います。
農機に必要なのは 1機能性 2整備性 3に見た目、
見た目だけで使えなければゴミだよ。
フェラーリエンツォをデザインされた奥山デザイナーになります。
各メーカー、一長一短ありますが、ヤンマーは今のデザインになってから、機械的等色々???って思う事ありますね。
ヤンマーはエンジンの特性かギヤ比なのか他のメーカーと比べて作業開始時のトルクが細いですよね
個人的には好きなメーカーですが・・・リセールバリューがクボタに劣る・・・
インダストリアルデザイナーは全体的イメージのみですね。
部品配置などはヤンマーの設計部品の担当なので、ヤンマー側の問題ですね。
デザイナー代金分を一体化出来る箇所はして、部品調達先の数を減らすor自社加工化でコストダウンをしたのかな?
正直なところ狭い日本で、減り行く農家向けの機械メーカーが多い。
差別化のため、デザイン重視や電子制御化、AI化をメーカーは進めているがそれは農家が本当に求めているのか、今一度見つめ直して欲しい。
車の場合は、リコールで無料修理になるのに農業機械は何故無いのでしょうか。
ディーゼルエンジンの燃料漏れというのは怖いことではないでしょうか。
今までは農業ユザーが一部や地域に限られており情報共有が図られなかったのが、荒木農機さんのおかげて共有が図られメーカーに言えることができるようになったのではないのでしょうか。
農家としては、農家が少なくなっていく中、地元農機具屋さんは貴重な存在で、この農機具やさんも守るためにも農機具のリコール制度を作って欲しいものです。
林重良 さん
農機もリコールありますよ。
メーカーホームページに掲載されたり、対象機は販売店から話があります。
ただ、車みたいに車検が無いので、売買された中古になると所有者の特定が難しいです。
沢山ありますよ。パワクロSMZなどは、フロントのバッテリー下にあるコンピューターユニットをリコールで交換したりしてますよ。ユニット金額20万+工賃本当はかかりますが無料でやりました。
@@ふっちゃん-j9j コメントありがとうございます。リコールあるとは聞いていたのですが、車と違ってテレビや新聞など情報が流されるのが少ないので投稿した次第です。
農作業している人が現在、高齢化しておりインターネットをしている人が少なくまた修理屋さんも高齢化の中今後どうなるか不安です。
@@林重良-x6s だからこそ信頼できる機械屋さんから買いましょうってことですよね。
農機は使えてなんぼですから安くても売ったら終わりのところから買ったら結局高くつきますよ。
現状の機械屋さんに跡取りがいないなら、後釜の機械屋さんを探すしかないと思いますけど・・・
Sジョブズじゃないですけど、機能美ってのが1番ですよね。
機能美を突き詰めたデザインは好き
整備性や使い勝手を無視したデザインはキライ
製品不良ならメーカーにクレームつけて直させる案件かなぁこれ でもオーナーが営業所に持ち込まないと駄目か・・・
これ万が一横転してキャビンフレーム曲がったらたら燃料漏れますね
補修のボンドを使用する時はタンクの塗料は落とすんですか?油、ホコリ、水分拭き取りだけですか
画像で見る限りでは溶接不良に見えますね
品質管理がダメダメのようです
デザインは機能をそこねるものであってはならず、これは設計が悪すぎるのが問題ですね
設計屋が必要とされる機能を満たしたうえでデザインを生かし切れなかったのでしょう
どちらの部門の力が強いかですか
この赤いメーカさんは産業機械には機能美というデザインがあるのを知らないのでしょうかね・・・
戦闘機が戦闘のために自ずと洗練されたデザインになるように。
農機のデザインはコマツや日立建機のデザインのように、機能的で質実剛健であればそれで良いのです
重機も最近は結構装飾的なデザインの部品付いてると思いますよ
キャビン無しだと、タンク取付方法が違うのかな、その前に今時 鉄タンクとは。
タンクがキャビンの中まであるのは少し怖いですね。
軽油だからまだいいけどね…
横転した時、人も、燃えた事故あります!
@@藤原登-o5i それは、横転させた人が悪いよ…
@@mitemikoko5625 m(__)m
農家歴20年の39歳ですが耐久性が1番で整備性が2番それ以外は要りません。
メーカー整備士に逆輸入車みたいなシンプルな仕様を提案してますが上の人は提案無視。
それも農機具も残価設定販売になってきて消耗品の時代になります。
高級車並の値段なのに購入者をメーカーは下に見る。
整備する農家は結構嫌な顔されますしなんでしょうね↓
まあ。それには色々理由があります。
あまり言えない部分ですが、安価形の海外向けのトラクターは、色々と不具合がかなりあるのと、パソコンつないで、不具合調べるソフトも満足に各営業所にもない、部品も満足に供給されてないので、販売したくないのだと思います。
また、日本向け販売ではないため保安部品も日本仕様でないために、公道走行できません。
あと整備する農家さん嫌な顔されると言われる部分ありますが、理由は結構間違えた修理する方がいる点と農機販売ディーラーは、機械販売だけではやっていけません。整備して利益貰うなどしてるのでご理解頂けたらと思います。利益に関しても定価の20%からOEMなら10%しか利益取れないので平均してですが、生産台数少ないやつなら尚更値引きできないので、そこも理解してあげてください。
@@アデューレジェンド
自分は知り合いの整備士にパーツリスト貰って修理しますよ!
基本パーツリストで仕組み理解出来ないのに修理するのは駄目だと思います。
新人のメーカー整備士はよく現場で右往左往してますね😅
車やバイクも修理しますしタイヤ交換や鍬や鎌の修理まで受けますよ。
管理機ベースの潅水チューブ巻取機も自作してます。
You Tubeにupしてますので検索して下さい。
@@yukinorisakata76 る
@@yukinorisakata76 る
燃料タンクは樹脂製でタンクカバーのカバー金属製をのり付けしたのですね、あとフレームとそのタンクカバーは別部品みたい。
初めてコメントさせていただきます。
ヤンマーの機械整備専門に仕事をしているものです。
そうとう昔の機械でなければ、燃料のタンクは錆びなどの理由から樹脂製のものを使っていると思います!鉄のフレームの内側に樹脂製のタンクが入っているはずです。燃料の入れすぎが原因でなければ、そちらを点検していただきたいです。 楽しく動画を見させてもらったり、時には勉強させてもらい感謝していますが、お客様の機械が治ってないのではないかという懸念からコメントさせて頂きました。
仕事に使う道具ですよね。デザインで能率あがらないくせにコストはあがるんですよね。そのデザイン料分安く、頑丈にしてほしい。
ケン奥山さんは、農業の経験がないし、粗末なデザインやし、値段高いしヤンマーさん、ケンさんは要らない❗耐久性の無いヤンマー買いません‼️
メーカーが生き残るには話題性やデザインは大事!仕掛ける事の出来るメーカーのみが生き残れる!
あくまでも話題性であって、実際お客樣は、トラクターやコンバインの値段と実用性で決めますよ。いくらカッコいいくてもまともに使えないトラクターやコンバインじゃ飯くっていけないですからね。トラクターの性能=自分達の年収に比例する部分多々ありますし。あとは、整備するサービスマンが優秀なとこはお客様も安心して整備だせますからね。
産業機械はそれには全くあてはまりません。カモだらけの業界と同じにしないでください(笑)
重機メーカーみてごらんなさい。やるなら機能美で話題仕掛けてください。
カッコよさで一時売れてもユーザーがっかりさせてシェア移りますね。
事実、今のヤンマーは全く購入の選択に入りません。
昭和のヤンマーは良かったのになあ。
デザインとは見れば見るほど使えば使うほど関心するような機能美が理想なのですが、最近の乗用車しかり見た目と広報の都合でできているかのようななんちゃってデザインでなんだかなと思うことが多いです。
デザイナーは見た目だけしか考えてないから、加工性や生産性、メンテナンス性なんて何も考えて無いですよ。
自分のデザインを実現させる事が総てです。
そして会社もデザイン(デザイナー)を優先する傾向が有りますよね。
友人が富士重でbpレガシィの外装の部品の設計をしていた時に、デザインナーとのやりとりで苦労したと聴きました。😅
燃料タンクがキャビンのフレームの一部として溶接リジット構造だと、キャビンの歪みがタンクにダイレクトに入るから絶対にクラックの原因になると思う。
ボルトで固定しないと力が逃げ無いと思うよ。
初めてコメントするんで、文章が変かも知れませんがあしからず、毎日見てます妻には変がラレますコンバインVIVA218を使っているんですけどオーガの自動収納に戻りすぎるズレがあり動画どうりやつてみましたが、ズラシテモずらしても同じところに戻ります暇やからやつて見ましたけど井関は違うんですか?
デザイン屋は修理屋のことは、何も考えてない。よくもまあ詰め込んでるよねと思うよね。バッテリー交換するにも、油圧パイプはずさないと出来ない。自分の持ってるミニ重機、クソ頭くる。
デザインいいことは悪くないですが、実用性、機能性、整備性を優先して欲しいです。モデルチェンジするたびにあちこち変更せずに、出来る限り長い期間部品を共用できるような構造にして、コストを下げてほしいと思います。
キャビンのフレームと燃料タンクが一体なんてことあるんですね
修理すること考えてるのかな…
考えてるとは思えないですね(笑) それともASSY交換で儲けるつもりなのかな?ガラスごとなんて何十万かかるんだか・・・
ちゃんと溶接しなおせボケが・・・っていいたくなっちゃいますね・・・
燃料タンクの交換ですか? ASSY交換で500万円です!ニヤリ
@@adurami 怖すぎます笑
@@dorihcr32 ホント恐ろしいですね…
みんながデザイン重視の機械は買わないようにすればいいだけ 売れるからデザインで勝負する
メンテナンス製重視の機械をこの動画で紹介していけば買う人も増えるのでは
三菱ユーザーです。ユーザー数は少ないので修理入庫は少ないと思いますが、是非取り上げて下さい。参考に出来るところは頑張って身に付けたいので。お願いします。
ここで言うデザインってのが、いわゆる外観の形や色の意味もありますし、かつキャビン内のレバー配置やトランスミッション内部の構造、そしてこの燃料タンクの支持方法という二つの意味がありますね。
さてよく見えないのですが、樹脂タンクではなく鉄板タンクで、かつ溶接方法がシーム溶接ではなくスミニク溶接や突き合わせ溶接を使ってるみたいに見えます。コレはリコールになる可能性があります、あくまで私見ですが。なぜなら破損したら走行中に火災を起こしかねないので。加えてキャビン等を支える構造体の一部になってるなら、容易には破損する可能性あります。
詳しくはヤンマーさんのディーラーに問い合わせしてみたら良いのでは?
余計なこと書いたかな?すみません
クボタもヤンマーもどちらも乗っていますが機能性はさほど変わらないと思います。整備は全て農機具屋に頼んじゃうから関係ないかな。
お疲れ様です❗🙇
俺も、Y-338を、使用して居ますょ❗🙇
2シリーズとは、作りは、別ですが、整備性、機能性ほ、良いと思いますょ❗🙇
2シリーズのこの作り方は、駄目ですね❗🙇
何で、フレームとタンク一緒に、したのか、解りませんね❗🙇
あと、燃料入れ過ぎると、警告音が、成ると思いますょ❗🙇
やっぱり、コストダウン、軽量化
何ですかね❓☺️
3、4、5シリーズは、燃料タンクは、キャビン下側の左側に、付いて居ますので、キャビンに、燃料が、漏れる事は、無いですょ❗🙇
お疲れ様です🙇リコール対象にならないのでしょうか⁉️
これはメーカーリコール案件ではないのか?買ったお客さまは頭に来るよね‼
日本のメーカーはデザインや機能ばかり考えて耐久性、メンテナンスの事を考えていないですね。小松やコベルコは耐久性や使いやすさメンテナンスのしやすさを第一に考えていると思う。自分も建設機械に乗る事があるので比べてしまいますね。
機械の寿命を考えたら多少使いにくかろうが、やっぱり一昔前の単純な機械がいいですね。
今の機械は電装系の部品供給が終わってしまえば修理不可能なんてざらにあるだろうし。
個人的にはヤンマーはEGのほうがデザイン的には好きです。
クボタはメンテしやすいけど、壊れるの早いけどね
メンテしやすくないですよ。MR1000なんてエンジン回り狭くて交換するにもどもならないし、古いSMZ955なんてハンドルの付け根にグリスアップするとこあるけどめちゃくちゃさしにくいですよ。
@@アデューレジェンド ごめんなさいね。俺はだいたいのやつめんどくさいけどメンテできるので
@@領毛柳治 凄いですね🎵もし宜しければうちで働きませんか?ちょうど外車のCVTタイプのトラクター腹割りの作業あるのでお任せしたいです。または、汎コンのオーガ(お客樣排出するときにぶつけた)交換と、縦螺旋交換です。お願いします
他国のは、性能と使いやすさを追求したらこのデザインになった。
日本のは、見た目をよくするためにデザインした。 特に建設機械や農機では顕著ではないかと思いますw
昔、私が金属加工業にいたとき、「日本人は性能を売りにする。外国人はデザインで選ぶ」というのを聞きました。
値段が同じ(性能が同じ)なら見た目いいほうを選ぶに決まってるじゃないか、という事らしいです。当時日本には仕事で使うモノにデザインなんて不謹慎、という考えがあって、
その見た目が重要という事が理解できなかったようです。 現在でも、デザイン=使いやすさ ということがイマイチなようですね。
乗る人と 修理する人とはみるところが違いますよね!
修理屋としては直しやすさは重要だけど・・・・
お客様はそんなの関係ないし
うちの地域だと見栄で買うからヤンマー買う人多いんだよなぁ・・・ つまりそういうことなんすけど
樹脂のタンクじゃないんだ!!😱
リコール案件ですね!
ある程度の数が報告されないと対応はないと思うけど、修理前の現状をメーカーに確認してもらった方が良かったのでは?
デザインは分からないが、自動車に比べて塗装が雑。ホント、ユーザーを馬鹿にしているような手抜き。トラクターでもクローラタイプの草刈り機でも、全部剥離して自動車並みに多層塗装をして直したいくらいだ。剥がれたら錆びてしまうじゃないか。
塗装wwwそんなのペンキ塗れば車より塗膜強いですよw防錆目的ならなおさらペンキでしょうw
そもそも鉄に肉厚がこれでもかというほどあれば錆びてもなんら支障ないです。
産業機械においては、ぺらぺらな基本構造体を塗装やプレスでカバーしようっていう発想がそもそも逆向きです。
材料けちっては根本的な強度は出ません。
むしろドブ漬けでもいいかもですね。ちなみに足回りとか油圧リンクとか機能に関わってくるところはドブ漬け塗装してるメーカーもありますよ。
錆びたところで機能に支障のないところの塗装をけちってその分安くしてくれるならそれは良いと思います。
気に入らない人だけ塗ればいいんですから。
全く同感です。ヤンマーディーゼル、エンジンとかいいと思っていてファンだったのに、実際古いトラクターでもコンバインでも生き残っているのはヤンマーと思っていたのに、近年のヤンマーにはガッカリでした。まさにその通りどこを向いているのやらです。
うちで売ったYT225は燃料計不具合があったのですが、タンクカバー外さないと交換できないようでメーカー保障期間内でしたので販社で交換してもらいましたが、なんでここに燃料計置いたって感じで、デザインに合わせるために気が回らなかったのかなと思いました。
さらにボンネット後端、タンクのところのダクトっぽいデザインのカバーが割れやすく、機能は全く無くてデザインだけのカバーだったのでがっかりしました。
ヘッドライトも黄ばんで暗くなる未来が想像できますよね
社長さん(農家さん)が乗ってる数百万もする機械なんだからデザインも拘るべきってのは判らなくもないですが、そのために機能、整備性が犠牲になっては本末転倒だと思います。
機能と価格だよ、デザインなんて必要ない
弱小農家は新品なんてもう無理、買っても元が取れん
農業はジミやから トラクターぐらいワクワクするのでやりたいと思う(農家やないけどw
タンクの燃料漏れだと、クレーム対応にならないのですか?
個人的には最近のヤンマーデザインにカラーは嫌いで、部品の強度の低さにメンテ性も悪い。再度農業の機械を見直してもらいたい。
デザインと華美は違うと思います。
これはもう、デザイン以前の問題に見えますね。
勿論、デザイン一つで、同じ原料、同じ加工工程、同じ経費でオッー!ええやんてなるのはありですけどね。
なんか他のメーカーの粗ばかり言っていて根本的に治してないね。
いや、さすがに鉄板の中に樹脂タンクがあるはずでは、、、キャビン一体型燃料タンクはありえんと思いますよ(笑)
ハンドル部分ばらして、引き抜く感じでしょうね。うむ面倒くさそうだ。
その応急処置で燃料がキャビン内に入らなくなったのかすごく気になります。
キャビン外にあったクラック(?)から漏れている感じと言われてて、そこから内側まで侵入してくるのなら、雨降ったらキャビン内が水浸しになるのでは、、、?
実際そんな機械やったら、マジでやばい乗り物ですね。
デザインの問題にしていますが設計の問題では?
とは言え私も工業デザイナーですが機能性と美しさがその製品の分野にあわせたバランスで両立させるのがデザイナーの腕の見せ所です。
農機屋さんが何度も見積もり持ってきたけど、買わんで良かった
結論、ヤンマーが悪い。
ホース擦れて穴空いたとか?
んなこと言ったら、乗用車にデザインは必要か。
乗用車はデザイン要るで。カッチョいいのに乗りたいでしょう?見栄を張りたいでしょう?
商用車はデザインは二の次になるよ。バンパーは塗らずに黒のままでコストダウンしてもらったらいいんです。
つまり仕事をするための機材は壊れてもらっちゃ困るし、デザインは整備性の妨げになってはいけない。
壊れたとしてもなるべく早く仕事に復帰できるよう配管の取り回しから考えてほしいもん。それが整備性。
こんな燃料タンクのセッティングありえませんよ。
デザイン重視なんてあほだと思うし
農機具は整備性前提で作るのは当たり前です。
フェラーリの設計者は車と農機具の違いを知らないと思いますよ。
農機具に求めるのは実用性整備性が当たり前です。
それすら分からないならそれだけの人でしょう。
ランボルギーニ出だったら ちゃんとできたかも
ヤンマー格好いいですがどうかと思いますよね。
株主、投資家目線の会社になってしまってるように思います。
恐らくデザインも農業現場を知らない社外役員がヨーロッパのトラクターみたいにかっこよくしろと言って同じく役員の奥山さんに命じたのでしょう。
仕事で長らくトラクター使っていますが、もう少し昔のトラクターのように単純構造、小部品で作ってもらいたいです。環境問題適応等の問題もあるのでしょうが、自動車もしかり部品点数が多くなるにつれ故障が多くなってきてるような気がします。
昔はすぐに直る場所も今はコンピュータ云々とか言われ結局アッセンブリ―で高価な備品代と長い作業工賃代。
省力化と言いながら持ち主もメカニックも苦しめる今のトラクターどうなんでしょうね。
知り合いから少機能原始型の韓国製のトラクターあるよと聞いたので国産使いたいですが目が移ってしまいます。
車好きの兄ちゃんが
改造して 綺麗にして
格好良くしてる車も
見た目や格好良さだけで
手入れメンテナンスさが
ノーマルの車に比べしにくい
それと同じ事が言える
気もします。
滋賀県て、ヤンマーですよね。
ヤンマーミユウージアルが有るし。
地元企業も応援したいし、板挟みですね。
いいものは何年経ってもいい。 キャラファン刑事(ダーティハリィ)
でも、これはあかんは。
リコール案件では?
見た目で農業はできません。最近のヤンマーはちょっとね〜。
クボタの方が故障多いですよ。
僕はクボタ、ヤンマー、イセキを5年間でどれが良いかを比べましたら、やはりクボタが1番壊れました。ヤンマーも細かいところは壊れますね。イセキは燃費悪いけどメンテナンスしやすく、パワーも馬力以上に感じられるので僕はイセキが1番優秀だと思ってます。
お疲れさまです。僕だけかもしれませんが、クボタトラクターの顔面は、映画のキャラクターに似ていますよね。SLはアイアンマンに似ているし、MZはスパイダーマンに似ている気がします。
デザインは必要ないですわ…その分コストを下げてほしい。
クボタも値段高い癖に性能悪いし内装ケチってるし農機具業界も落ちたと思う
イセキ→新しいアイディアは出るのはいいけど耐久性が・・・・
クボタ→他のメーカと比べたら同じ値段で一番作りが雑
ヤンマーのデザインをこり始めたのは、最近なので、数年したら改善してくるかと。(メカ系が最初はダメだったのが時間をかけて改善したので)
長く使うなら気に入ったデザインの方が愛着湧くとおもいますが
デザインよくて、トラブル多発なら
メーカーにはデザインより機能面に力を入れてもらいたいですね!😁
このトラクターの持ち主の方
YT買われたのにトラブルで修理なんて
こんな状況じゃヤンマーから他メーカーに乗り換える人も出てきちゃいますね😂
デザイン系ではないけど一応芸術系で大学出た者として言わせてもらえば、デザインは見た目だけでなくユーザーの使い勝手、整備性、等々のモノとしての機能も満足させるのが「デザイン」です。カッコいいガワ着させるだけなら、今丁度プジョーのCMに出てくる「ライオンみたいな牙が生えてる車!」とか言ってる子供にだってできますw きっと上からの指示で有名な人にデザイン(きっとスケッチ2枚くらいの)させちゃったから引っ込みがつかんかったんだろうなあ…
ヤンマーは社長が変わってから、格好いい農業ってやっています。😖
ヤンマーの社員も上から目線だから、なんか嫌です。😖
整備性が悪いのはいただけない。。
こんなに溶接で継ぎ接ぎするくらいなら樹脂の一体形成の方が手間も少なくて安パイなんじゃないのかな(^-^;
ヤ○マーは"安く売って整備で儲ける"なんて話も聞くので、敢えてなのかも…。
にしてもキャブフレームとタンクが一体なのは困りますね!
金属タンクは振動でクラック入ったりしやすいのかな?トラクターに限らず農機具は壊れた時に修理し易くして欲しいです。
本間ちょっとねぇですね😖
Hi I am Vietnam's
必要でわ無いと思います
設計者の想定が甘過ぎた。クレーム入れてかないと良くならない機械はあるぜ。ヤンマーは小型のGKトラクターやインドネシアで生産してるディーゼルテイラーは好きだ。
流石にこれはいただけないですね。酷い造りです。材料少しケチったのでしょうか?
勉強になります
ヤンマーの25馬力イセキの25馬力より小さいですね
僕はイセキの方が好きかな
ヤン坊マー坊が泣いておるぞ!
昔、農機具の修理してましたが個人的には井関がやりやすかっかな!
タンクは鉄板のしたにプラタンクがありますよ笑