クボタコンバイン KR334紹介動画

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 31

  • @kouichi2938
    @kouichi2938 2 місяці тому +3

    コンバイン色々便利なったんですね、そのぶん不便も有りそうですね❗荒木さん頑張って下さい。🚜💨

  • @一番星-m3b
    @一番星-m3b 3 місяці тому +5

    いろんなセンサーがついて便利になっているのでしょうが、その分値段が高くなっているんでしょうね。素人の私には通常のメンテナンスもできそうにありません。

    • @ryukibb
      @ryukibb 2 місяці тому

      安全対策ではあるはずだけど、
      「あれ?動かないぞ?」の点検項目がその分増えるという、痛し痒し。

  • @chibull3
    @chibull3 2 місяці тому +1

    タンクはセンサーついててもあと少し入りますから無理して入れて餅にする人がいるんですよね
    自分とこのコンバインにはのぞき窓ついてるから目視で安全にギリギリまで作業する術を覚えました

  • @mintofd3s6
    @mintofd3s6 3 місяці тому +5

    お忙しいのに動画アップ!
    おつかれさまです🙇‍♀️
    ノビエってコンバインで
    コギ深さ調整して刈ったら
    選別で飛びますか?🥺

    • @ryukibb
      @ryukibb 2 місяці тому +1

      コンバイン内の唐箕でもケツから放り出されるし、籾摺りのときの唐箕でも放り出されるし・・でもなんぼか玄米に混ざりますよね。

    • @mintofd3s6
      @mintofd3s6 2 місяці тому

      @@ryukibb コメントありがとうございます!
      今年は除草剤のタイミングに失敗して
      ノビエがすごく手で取れる量じゃないので…
      コギ深さ調整して詰まらせないように
      刈り取ろうと思ってます🥺

    • @ryukibb
      @ryukibb 2 місяці тому

      @@mintofd3s6
      よほどこぎ深さセンサーが騙されて稲穂の元側がフィードチェーンに噛んでしまわない限りオートを切らなくてもいいと思います。
      下手に深コギすると詰まりまくって仕事にならないので、様子を見ながらがんばってくださいー

    • @mintofd3s6
      @mintofd3s6 2 місяці тому

      @@ryukibb わかりました!
      丁寧にありがとうございます☺️
      わが家もイセキのHL197の
      おじぃちゃんコンバインなので
      頑張ります笑笑

  • @雅史山本
    @雅史山本 3 місяці тому +10

    荒木さんへ、いい機械できたが、昔の機械の方が点検しやすかったなぁ、もうここまできたら農屋さんにお願いしなければならないね。田んぼで故障すれば、もう手が出ませんね農機屋さん大阪は、少なくなり、東海近畿クボタは統廃合になり北部南部交野河内長野泉北になりましたのであきません。町の農機屋さんがいなくなり困ります。荒木さんみたいな農機や屋必要です。今回のコンバインは私にはてがでませんわ😂久保田におまかせしなければならないね。農家に点検できる機械メーカーお願いいたします。

    • @naru0385
      @naru0385 2 місяці тому

      シンプルイズベスト。街の修理屋さんが手一杯、メーカーも対応不可になればメーカーも考えるしかないですね。技術の進化は良いですがメンテナンスも考えないと!
      レースカーでは無いので

  • @shu-sen4582
    @shu-sen4582 2 місяці тому

    農作業が経験無くても簡単に操作ができますが
    メンテナンスが大変になったって事は、メーカーかプロしか触れなくなるんでしょうね!
    作業効率や環境や安全に考慮されてますよね!
    弱小農家には買えないですけど😅

  • @バックスピン産業
    @バックスピン産業 3 місяці тому +1

    18年位使ったARN438とこぎ胴網など凄い似てるけどメンテがしずらいのは排ガス対策等で仕方ないですね。機体重量はやはり重いだろうなあ

    • @cb0278
      @cb0278 2 місяці тому

      大体の作りは共通ですよ

  • @yasunaoiwasaki4467
    @yasunaoiwasaki4467 2 місяці тому

    ヤバい!!クボタの公式サイトよりわかりやすい😂😂

  • @AKUSA-p1l
    @AKUSA-p1l 3 місяці тому +13

    農機に排ガス規制なんて余計な事してくれたよな😮‍💨

  • @naru0385
    @naru0385 2 місяці тому

    ベルトは消耗品なので整備性をメーカーに考えてもらいたいですね。
    昔のホンダは整備性良かったけど、性能求めて今は整備性考えてる?って思います。
    農機具メーカーも性能が良くなるほど整備性は悪く、複雑になりますね💦
    お疲れ様です

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 3 місяці тому

    お疲れ様です!🙇‍♂
    KRシリーズ良いですね!🙇‍♂
    俺的には、KRー448キャビン付きが、欲しいですね!🙇‍♂
    ERシリーズだと、ERー338キャビン付き有りましたね!🙇‍♂

  • @idaopera7851
    @idaopera7851 2 місяці тому

    解説動画ありがとうございます。
    3条でも高耐久なARNやERの3条20〜30馬力帯の更新機材だと思いますが、R325かKR334の選択に限られるので、現状維持の選択が厳しいように感じます。
    これはクボタさんだけじゃなくて他社も同じですが。
    他社も含めこのクラスが結構排ガス規制前は、ホットゾーンでしたが、今は4条50馬力前後に上がった感じですかね?
    それでもKR334の出来は良いと思うので流石業界のトップランナーの製品ですね。

  • @しゅん-u1z
    @しゅん-u1z 2 місяці тому

    滋賀弁が心地よい😊

  • @新潟の新人農家
    @新潟の新人農家 3 місяці тому +2

    刈高さねぇ、、
    ARNまでの超音波のセンサーの方が良かった、、、

  • @toazaka-PTAgriClub
    @toazaka-PTAgriClub 3 місяці тому

    紹介ありがとうございます。網外す工具便利そう。ERですが毎回手で外すので結構大変です。KRになっても整備性悪そうなのは相変わらずですね。せめてベルト類は比較的簡単交換できるようにしてほしいものです。トラクターもそうでしたがエンジンオイルの注油口のパイピングがめっちゃ邪魔ですね。

  • @naonagata7561
    @naonagata7561 3 місяці тому +7

    最近の農機具はセンサーいっぱいだね

  • @房総和光
    @房総和光 3 місяці тому +2

    耐久性が良くなったんかな😅
    センサーばっかり付けてもって感じ

  • @hondaf1redtoro816
    @hondaf1redtoro816 2 місяці тому +1

    クボタのコンバインってコンパクトだな。

  • @平塚純
    @平塚純 3 місяці тому +1

    DRは最悪です、エレメントどうやって外すの?ドレンは?😂
    機械屋泣かせです😅

  • @太郎建設-m8v
    @太郎建設-m8v 2 місяці тому +1

    高くて、、、

  • @pugt.m8454
    @pugt.m8454 3 місяці тому

    マフラーで全部隠れてるやん!
    詰まったら熱々のマフラー外さなきゃ😅

    • @しみたこ-p4x
      @しみたこ-p4x 3 місяці тому +2

      今までのはマフラーは下通しで…ネオからDPFになってそしたらカバーがついて…そこに藁くずが溜まるのですよ⤵️ちょっと作業しただけですごく溜まるんですから…苦肉の改良したのですね…

  • @naru0385
    @naru0385 2 місяці тому

    メーカーさんも考えてるのかな?
    便利だけど、高齢化の日本でどれだけの人がついていけるんだろう?

  • @marcinpiwowarczyk4909
    @marcinpiwowarczyk4909 3 місяці тому

    👍👋🙂