Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
もしかしたらの世界ですが西鉄は北九州ー福岡ー熊本と3つの政令指定都市を結ぶことができたのかもしれないですね…
都市間電車になれますな北九州 福岡 熊本だと
北九州市内戦の折尾以西、さらに筑豊電鉄博多延伸が実現していたら、ものすごいことになっていたでしょうね。それでも宮地嶽線だけは宮地だけ線………………。
軌道線でなく鉄度線の方が利便性があります。そのため貝塚線の改軌延長し北九州市内はすべて高架が良いです。
香椎線と勝田線ももともと合併する前の西鉄系統の路線でしたしね。それと、福島線が山鹿への延伸の計画もおぼろけな記憶ですが聞いた事がありましたからそこから菊地~熊本のルートもあったかもしれませんよ。
北九州線や宮地岳線(現貝塚線)は北九州市と福岡市とを結ぶ予定だった。
サムネのくまモンの言葉が面白すぎて30分ぐらいずっと笑ってた。謎に最近疲れてたから久しぶりにツボに入った。
荒尾市民からさせてもらうと、荒尾に延伸してくれれば助かります。荒尾市民は大牟田が仕事場っていう人が多いですし、JRと比べて圧倒的に定期が安いんですよ、たすかるなぁ
西鉄にとっては三井の存在がネックでしょうか(過去の話?)。大牟田も荒尾も三井が多くの土地を占有していたから。昔は荒尾駅近くの荒尾営業所と大牟田市内とを結ぶバス路線が充実していた記憶はあります。熊本ナンバーの西鉄バスが大牟田市内を走り回っていたという少年時代の光景を思い出します。50代♂・大牟田生まれの福岡市民よりなお余談ですが、かつて西鉄に大牟田市内線という軌道線(路面電車)があり、旭町~四ツ山を走っていました。大牟田駅西口前に路面電車の車両が置かれています。
@@tomj2711 へー
荒尾まで延びてたら荒尾も今ほど衰退してなかったんだろうなあと思います大牟田も荒尾も衰退の一方ですが西鉄があれば相互の人の往来も多少は活発になってたでしょうしね
まあ西鉄バスは浸食してるがな。
今は無き「三井三池鉄道」は一時期地方鉄道でした。
熊本ナンバーの西鉄バスは存在していました。荒尾駅のそばに西鉄の営業所があり、そこに配置された車両は熊本ナンバーでした。しかし、大牟田営業所と統合されてしまい全て久留米ナンバーに変更されました。さて、西鉄が熊本延伸していたら高速バスはなかっただろうという話ですがこれはあったと思います。高速道路沿いの市町村から福岡へ向かうバスは必要だと思います。また、相互区間利用も考えられます。一つの例として益城インター口から武蔵ヶ丘までの利用が多いです。ひのくに号の定期券はかなり割引率が良く、また始発も早く終発もそこそこ遅いため熊本在住で福岡に通勤通学へ利用している方もいます。(特に通学は福岡市内の家賃より定期券の方が安い場合が多いです)
久留米から八女まで軌道があったから、それを鉄道化して山鹿経由で伸ばせないかなぁとは思った。
それが実現してれば、山鹿温泉鉄道線(1960年代に廃線・サイクリングロードに転用)と山鹿で接続して、西鉄植木線になってたかも?
実は熊本県は熊本市が突出してる感じなんですよね。荒尾、玉名は寂れてますからね。延伸しても、途中駅の乗客がいないのでは?大牟田も人口減ってきてるから、久留米以南も客が減ってるかと。
北九州〜福岡〜熊本なら都市間インターアーバンになり都市間電車になれたから。史実大牟田線みたいな郊外電車より都市間電車よりは収益良くなりそう
大牟田が栄えてた頃に延伸してたら、また違ったかもですよ。
@@きょんこオク下 大牟田は西鉄より三井の方が強かったでしょうから妨害されてたかも、荒尾にも従業員の通勤鉄道もあった記憶もありますし。
延伸計画が盛り上がっていた時代なら荒尾は大牟田と一体で栄えていたし、玉名や山鹿・菊池といった温泉街にも今より活気があった。
荒尾市延伸はありかも本音を言えば、北九州市内線復活の方が嬉しいが
北九州線はJR九州が陣の原駅を設けた為に廃止になったでしょう。鹿児島本線の福岡ローカルは嘗ては「汽車ダイヤ」でしたが、JRになってから「国電ダイヤ」に変わりました。
西鉄が福岡県完結なのに、西日本と名乗っているのは、熊本延伸構想があったため。
準大手ですが、山陽電鉄も岡山までの延伸計画があったので「山陽」としました。しかし、山陽本線と赤穂線があったことや沿線人口が少ないことから脚下され、それならせめて赤穂まででも、と計画しましたが揖保川と千種川という、そこそこ大きな川の橋梁を建設するのに資金がなく網干止まりとなり路線そのものは兵庫県内で完結、岡山とは反対方向の阪神大阪梅田に乗り入れています。
バスの営業規模を見れば、西日本と名乗ってるのは特に違和感はないレベル
福岡の会社は西日本名乗りがちなので、そればかりでも無いような気がする。西日本シティ銀行や西日本短大、西日本新聞…
福岡の会社の冠ランキング1位西日本2位福岡3位九州熊本とかいう低所得(市民所得が20政令市中最下位※※上位5都市:横浜さいたま川崎福岡相模原)のド田舎に延伸しようがしまいが社名に影響力はない。同じ格下でも中国地方の広島あたりならともかく。
↑こういう九州他県を極端に下げるのが典型的な福岡人
鳥栖駅付近での西鉄の佐賀県回避はビルバイン並み
なかなか考えさせられる面白い動画でした。歴史に(たら)はタブーなのかも知れないですが、鉄道では案外新境地開拓に繋がる!?かもしれません。九州新幹線が全通し今まで特急街道と呼ばれていた鹿児島本線の久留米以南が普通電車しか走れないローカル線に転落し、不便を感じている沿線住民は多いのではと思います。
真面目な話になりますが、鹿児島本線の久留米から熊本まで(荒木~上熊本間)を第三セクター等別会社に経営移行した方が良いかもしれません。西鉄も天神大牟田線の久留米以南(試験場前)と甘木線を別会社にし、最終的にこれらを同じ会社にするのです。しかしながら軌間や電圧が違うので直通運転は出来ません。これを西鉄の規格に合わせます。ただこれだとJRの貨物列車や臨時列車は走れないので旧鹿児島本線の複線部分のどちらかを狭軌標準軌の三線にし、関門トンネルと同じ単線並列とします。あと西鉄久留米駅から荒木駅までの短絡線と上熊本駅から地下線で熊本市内中心部を通ってJR熊本駅までを建設したら、JRも閑散区間を切り離すことができるし、西鉄も閑散区間の整理&大熊鉄道構想以来の念願の熊本進出乗り入れの夢が叶うのでは?ないでしょうか?...以上、妄想鉄でした。🙇
久留米高校は、残念ながら、久留米の一番校ではない。明善高校が藩校の流れを汲んでいます。久留米大付設は私立ですし・・・。荒尾と大牟田は一つの街みたいです。
もし熊本や北九州の延伸、雑餉隈線の開業、宮地岳線のまま地下鉄箱崎線との直通、アイランドシティへの乗り入れなどが全て実現していたらどうなっているのか気になります。
唯一の県内完結というのは、西鉄のアイデンティティとしては良いんじゃないですか。
久留米以南からすると同県内の北九州や筑豊よりも佐賀・熊本方面の方が繋がり深いよな。
雑餉隈から分岐して博多駅までの路線計画は有ったそうですから、そこから千鳥橋~貝塚~津屋崎まで行き、そこから折尾に行く事もあったかもしれませんね。
筑鉄は黒崎~直方~福岡へ伸ばす計画でしたね
@@ikkakun4810 さん そのため築鉄直方の配置を見ればわかります。元々西鉄は筥崎以東直方以西の延伸を計画していたみたいです。筥崎以東は計画倒れそのうち乗客が少なくなったため短縮、直方以西も経済状況の悪化で中止。
西鉄のように、私鉄は昔から路線を通す事と不動産開発を同時に行います。西鉄沿線とJR沿線の差は大きいと思います。福岡へのストロー効果ではなく、熊本もストロー効果を持った都市に早くから発展した可能性はあると思います。大牟田から博多は70km、大牟田から熊本は50km、この状況を考えると大牟田市に福岡市と熊本市という選択肢があったとしたら、福岡~熊本はもっと魅力的な沿線になっていた可能性はあると思います。有明や新幹線と戦うために、西鉄に近鉄特急のような特急が走っていたかも知れませんね。
JRは、国鉄時代は副業が出来なかったからね関西、名古屋、福岡はその恩恵を受けて我が世の春を謳歌していたが、民営化後は特に西日本と東海は私鉄に大逆襲かけて私鉄は大変なことになっている
延伸してても距離は相当あるので特急以外大牟田で系統分離の可能性が高いと思います特急が有料化されたら日中の急行も大牟田まで走ってたかも?
いわゆる「西鉄バス」は福岡都市圏においては西日本鉄道の直営です。西鉄バス北九州、西鉄バス筑豊、西鉄バス宗像、西鉄バス二日市、西鉄バス久留米、西鉄バス佐賀、西鉄バス大牟田が子会社で、西鉄観光バス、日田バス、亀の井バス、九州急行バスが関連会社です。
熊本に西鉄電車を引っ張ってくる話はありましたよ今の鶴屋百貨店の東隣に「千徳」というデパートがあって、そこをターミナルとする計画だったらしいですただ、他県の資本が入るのを嫌がった熊本の経済界に計画は潰され、そうこうしてるうちにのちに開業した鶴屋との競争に負けて千徳は倒産、立ち消えになったそうです鶴屋が今年で開業70周年ですからそれ以前、1950年前後の話だと思われます
>大手私鉄唯一の県内完結以前は相模鉄道も神奈川県のみで完結だったのですが、JR乗り入れ開始によりそうではなくなりましたね。
西鉄は鉄道では熊本進出できなかったので、バスで進出仕掛けていたようです。久留米から国道3号線を、八女を通り県境超え、熊本県は山鹿までバス路線がありました。このバス路線も通る、久留米↔︎八女↔︎山鹿↔︎熊本を結ぶ急行(廃止直前は快速)バスや、福岡↔︎久留米↔︎八女↔︎山鹿↔︎熊本を結ぶ特急バス「ひのくに」を、九州産交と共同運行してました。(特急バスは、現在の高速バス「ひのくに」)現在ですが、久留米↔︎八女間は西鉄バス(西鉄バス久留米)、八女↔︎県境付近(福岡県側)は堀川バス、県境付近(熊本県側 道の駅鹿北)↔︎山鹿は産交バスが、それぞれ運行してます。
他には荒尾市と玉名郡南関町の、一部バス路線を西鉄バス大牟田が、現在も運行しています。(大牟田駅↔︎グリーンランド間 等。荒尾駅↔︎グリーンランド間は、現在産交バスが運行。(旧 荒尾市営バス路線) )昔々は荒尾市にも、西鉄バス営業所がありました。
大牟田市内線(S29、廃線)を四ツ山から荒尾方面に伸ばしてたかも(計画はあったらしい)。だが大牟田は西鉄本線が駅裏で大牟田市内線は駅表。もとは違う会社だからもあるが。
安くで特急乗りたいから熊本駅まで延ばして♡(熊本市民感)
熊本市民ですが、市内から天神に直結できるのは強いし、JR九州も快速に力を入れてくれるかもしれないので(それか特急)、伸ばして欲しいです。
簡単に延伸し易そうな佐賀に伸ばしてても良かったんじゃないか佐賀の県庁の方に佐賀福岡で競合他社が居たらJRも新幹線西九州ルート何とかしてたかもね
九州鉄道(西鉄の前身)は福岡〜大牟田を開通させると、1941年に大牟田から熊本市の花畑町までを結ぶ大熊鉄道の施設免許を出願。でも太平洋戦争激化で申請は却下。したがって戦争がなければ実現していた可能性大。今は有明沿岸道路の熊本延伸を目指している。
相鉄も大手私鉄ですが、路線は神奈川だけかと。列車は都内に乗り入れるようになりましたが…
高速バスの本数多いし熊本よりも北九州延伸できてたら競合エグかったかもな。西鉄vsJR九州vsJR西
貝塚線(旧・宮地岳線)改軌して貝塚駅(福岡)と天神を接続、天神→博多or博多港→貝塚→香椎→新宮→古賀→津屋崎→折尾→(北九州線を普通鉄道に改良)→小倉→門司とか有り得た
現貝塚線(旧宮地岳線のルーツである千鳥橋―和白)は博多湾鉄道汽船時代に北九州延伸構想があったが、戦時で周辺路線の一部が国有化され4社合併、戦後は国鉄と競合しその道が絶たれた。
路盤は国鉄と同じ規格で強固らしいですね
@@ikkakun4810 さま西鉄ではこの部分だけ狭軌なんです。
JR香椎線・旧国鉄勝田線も元は西鉄だったからね。
@@kajihiro164香椎線も貝塚線も共に「博多湾鉄道汽船」の路線だった。
昭和初期に瀬高から山川、南関、山鹿、鹿本、菊池、肥後大津への鉄道構想がありました。その名残が瀬高から山鹿温泉(平成中期に廃止)山鹿温泉から肥後大津までJRバス(現在産交バス)が運行しています。
西鉄は日本一のバス会社です。東京でも見られます。
保有台数では、神奈川中央交通が日本一です。
西鉄が大牟田から延びてたら、都市開発が変わってたのは間違いない。あとはどんなルートを取るかで変わってくるだろうな。長洲で港の近くを通ればフェリーと連携を取って雲仙とコラボも出来るし。有料特急はありそう。停車駅を西鉄福岡、二日市、久留米、柳川、大牟田、長洲(フェリーと接続する列車のみ)、上熊本、西鉄熊本(辛島町辺り)に絞って。
西九州新幹線は柳川、佐賀空港経由も検討されてますが、柳川〜佐賀空港は西鉄も乗り入れると可能性が出ているようです。県境を超える西鉄が見れるかもです。
柳川からスイッチバックで、旧佐賀線経由でJR佐賀、佐賀県庁前、佐賀空港・・・
柳川→大川→佐賀空港→佐賀とか?
直通線開業前までは相鉄も県内完結でしたね。
0:39今は亡き快速急行…
復 活 し ろ
リクエストですもしも中濃電気鉄道が開業したら…やって下さい!
地味に佐賀に入ってないんだ、、
宮の陣の北には、100メートルくらい西に県境がありますよ。
熊本への延伸より、佐賀市内への延伸の方が現実的な気はしますが…
人が乗りませんよ
長崎本線の佐賀までを西鉄に譲渡すれば良いのではないでしょうか。
@@林芳博 それいいね
@@名無し野権兵衛-c8w 賛成してくれてありがとう。そうすれば佐賀県が新幹線に反対している理由の一つは解決します。
大牟田駅でJR鹿児島本線に乗り入れて直通すれば?と妄想しておりましたが、軌間が違うから無理ですね…
西鉄は直流標準軌だから交流狭軌のJR九州に乗り入れは無理だ
FGT+交直流電車でも行けるな。問題は、フリーゲージ交直流電車というめっちゃ高価な電車に西鉄が価値を見出してくれるか、だな。
あるいはフリーゲージトレイン気動車さらにあるいはフリーゲージトレイン蓄電池車↑絶対ない(これ作るくらいなら交直両用or気動車)
いえいえ、どういう技術を用いたとしても、是非ともやって欲しいです。このままだと鹿児島本線の久留米~熊本間と西鉄の天神大牟田線の久留米以南と甘木線が危ないですから、モータリゼーションを抑制する為にもやって欲しいです。熊本市も70万人の巨大な政令指定都市ですが、JRと市電しか軌道系の公共交通機関がありません(熊電は瀕死の重病人だからケアしてからまた戦列に加えて)だから市内は車が溢れ帰ってます。JRだけではなくてそれ以外の高速鉄道を作ることで良い意味競争力が生まれ、時にはコラボレーション出来、利用する側はより良いサービスを受けられるのではないでしょうか?
標準軌なら0系購入,直流化改造して走らせたらなとか夢見てた恥ずかしい過去がある。
chakuwikiでこういうのを見ていたので嬉しい
久留米高校前駅は久大線の駅です。西鉄大牟田線に直接、接していません。大分県日田市方面に延びるJR久大線の比較的新しい駅です。
富山〜金沢が地鉄and加越能and北鉄で繋がったらどうなったかお願いします
熊本に伸びていれば熊本が福岡都市圏の一部になって日本四大都市圏になっていたかもしれませんね。西鉄は特急で利用者を促しJRはそれに対抗すると思うのでJR西日本みたいなデッドヒートになると思います。
JRに新快速ができていたかもしれん!!
さすがに熊本まで福岡都市圏の一部というには距離があり過ぎる気が。
福岡から熊本は113kmあります名古屋から京都が128kmなのに同じ都市圏ではないことを思うと基本的にこれくらい離れると通勤圏ではないと思う(首都圏だけはやたら広大だけど…)
そもそも福岡の都市圏って久留米までで大牟田にすら届いてないやん
はい、えー今、上熊本駅に西鉄急行がやってまいりました!いやー西鉄急行は何本あっても足りませんからねぇーありがとうございます。
菊電使って上熊本まで通学してるから、西鉄急行乗り入れてきてくれたらうれぴい
西鉄(西日本鉄道)の本社は、福岡市中央区天神です!!…本社屋の福岡ビルが福岡市の天神ビッグバンにて、建替え中のため博多に間借りしている訳です…さて熊本市また北九州市への延伸は昔から有った様でしたが…戦後の事情変化により、建設免許の失効あり幻の計画となっている様です…鉄道よりバスが普及したのも、周知の通りです…鉄道の延伸は無かったものの、西鉄ICカードのnimocaが熊本市交通局で開始されて、元西鉄福岡市内線の電車がレストアされ、ニモカを導入して走行していると…西鉄様々な感じも受けます…。お疲れ様です〜。
数ヶ月振りに再コメントですけど…ここにきて、西九州新幹線関連で佐賀有明空港に鉄道を誘致したい佐賀県の意向が見えてきていて、新幹線は現在の佐賀駅に引きたいJRと国の意見もあり、西鉄が柳川から延伸乗り入れっていう話がウワサで出てきてます。今後あり得るかもしれないですね。関西とおんなじように西鉄が熊本まで走ってたらJRに超速達型の新快速ができてたと思うなぁ…
京王は?と思ったら本八幡駅は千葉県だった。
相模原線は神奈川県にも行きますしね
京王は相模原線を橋本までではなく河口湖方面まで計画をしていたそうですよ
もし実現したとして、全線複線化や一部指定席特急はあったかもしれません。
JRと共益は大牟田のみと仰いますが、実は、西鉄貝塚線和白駅と、JR香椎線和白駅が共用です。一応福岡市内です。
確かグリーンランドのある荒尾まで伸ばす計画はあったと地元民から聞きました大牟田市民は夜の遊びに行くなら方言の近い熊本の方がいいと言ってました福岡、北九州は筑後方面の方言は聞き取れないもんね
荒尾までの延伸を具体的に計画していたのは大牟田市内線ですね、三井の存在がネックだった。
荒尾駅から多分グリーンランド付近(違ったらごめんなさい)に荒尾市営の廃線がありましたね。
後は、山鹿から熊本まで、鉄道もありました。現在はサイクリングロードになってます。鹿本鉄道です。熊本大水害でなくなりました。松野家がやってました。熊本の代議士一家です。
山鹿温泉鉄道(鹿本鉄道)は鹿児島線の植木駅から山鹿までありました。植木駅辺りの廃線跡を散策したことがあります。最盛期、国鉄植木駅から鹿児島線に乗り入れ熊本まで運行された列車もあるそうです。
延伸するんだぢたら、長洲港のとなりにつくってほしい、そうなるとJR.長洲駅までのタクシー代金節約できて嬉ー!
熊本よりもJR鹿児島線に並走すべく福北線作って欲しかった。もしあったらドル箱路線だったし、旅客輸送でも私鉄動画にありがちな「西鉄w」ネタされなかったのに。
これは熊本延伸よりずっと現実的でしたね。実際北九州側から一部が開業し、子会社の筑豊電気鉄道として営業されています。
確かに都市間電車になるよな
大牟田から熊本まで延伸する場合、久留米〜大牟田間のように全線を複線化しないで、単線区間と特急がすれ違う区間を複線化すれば十分輸送できると思う。主な経由地点として荒尾市(グリーンランド)、玉名市(玉名温泉)とする。熊本市内は県庁付近に駅ができれば良いと思う。福岡〜熊本間の所要時間は、最速電車で1時間40分ぐらいと思われる。所要時間では新幹線の2倍以上かかるだろう。久留米〜大牟田間の利用者が年々減少している。また大牟田〜熊本間の利用者は鹿児島本線の運行状況から観て、久留米〜大牟田間よりもっと少ないだろう。熊本市内及び近郊の利用者が多ければ、十分採算が採れるだろう。
こう言った事って全国に沢山あるんですね。
全国各地の鉄道路線は未完成な物ばかりだから。
おもしろい動画でした、西鉄が熊本まで来てたら、新幹線建設はもっと遅れるかな、
大牟田から熊本はJRの普通で行くと結構距離があって山や田んぼが多いイメージだから、どんな感じになったたのか気になるな〜個人的に久留米と佐賀を結ぶ西鉄の在来線があれば、天神から佐賀まで直通の特急が走っていただろうし、今の佐賀市ももう少し栄えてたんじゃないかなと思う…
元々西鉄大牟田線は福岡市と大牟田の炭鉱を行き来するためにある路線だから、大牟田の炭鉱が無くなった今となっては久留米から南側は利用者が殆ど居ないと思う💧福岡市内はアパートとかが立ち並んで人口密集地になってるけど。
戦前の計画だとすると当時の鉄道省は在来線のそばに新規路線を通すのを許可しなかった可能性が高いです。意外と国道3号線沿いとか九州道ルートとかになるんじゃないかと。でもこれだと勾配or長大トンネルで実現無理かも?
西鉄が、熊本電鉄と合併して、線路網を充実していたら、熊本も今より、良くなっていただろう。
1950年代までなら山鹿温泉鉄道の買収までしてた可能性も有るでしょうし。
早いうちに熊本延伸されてて荒尾、玉名とかももっと発展して欲しかった。
動画の主旨とは違う話ですが、鉄道で熊本駅から熊本都心部に向かうには、市電以外の選択肢も欲しいですね。
鳥栖までで良いから路線欲しい快速だと博多まで時間かかる…
なんか税金がめんどくさくなるから福岡県内だけで済ませたらしいよ。ちなみに最短は、味坂端間間が県境まで10m。
やっぱり窓口が増える県境跨ぎは面倒くさいですよねえ。同じ県内の北九州方面すら延伸どころか貝塚線(旧宮地岳線)の縮小、北九州線廃止になってる現状を考えると熊本方面の延伸はまあ有り得ないレベルでしょうね。
福岡天神から熊本駅へは、福岡天神~大牟田は特急料金のかからない西鉄で1時間。大牟田~熊本も特急料金のかからないJR快速で50分。料金は計1,990円。 一方、高速バスは2,000円(スマホ回数券)~2,500円(通常片道)で2時間半。列車の乗り継ぎ時間によりますが良い勝負です。
西鉄は電車よりバスの方が圧倒的地位を築いていますからねぇ・・・2:59 私が大学時代の途中で、「快速急行」というのが追加されてたなぁ。もう無いっぽいけど・・・
西鉄は広島から熊本までの路線にする構想がありました。
広島電鉄も宮島線の岩国への延伸を計画していました。
@@ませあきたつ そうなんですね!
西鉄が北九州(できたら門司港)福岡、熊本をむすぶ都市間輸送するのをぜひ見たい。
小倉、門司間は山が海岸まで迫っているためすべてトンネルになる可能性があります。
西鉄のダイヤはとてもよく考えられていると思います。接続はかなりスムーズで、特急も追加料金不要ですからね。幼いころは、JRを使っている人はい○かもの、と考える風潮がありました。それほど西鉄の利便性が良かったし、駅周辺も比較すると発展していたと思います。そう考えると、熊本まで伸びていたならば、バスを含めて間違いなくもっと大きな勢力だったと思います。余談ですが、試験場前から久留米高校まではまあまあ結構歩きますよ(某卒業生談)。今はどうかわかりませんが、電車通学の友人たちはほぼ(以前は追加料金不要の特急さえ止まる気配がみじんも感じられなかった)花畑を使っていました。高校の前に駅ができたそうですが、久大本線の旅客を考えると、使える駅なのか疑わしいですね。
熊本県とゆうか熊本市近郊は、よそ者は排他的とゆうか嫌う傾向があり、大牟田~熊本間は鉄道を建設しても赤字化すること受け合いと思いますよ?福岡~北九州間なり久留米~佐賀間なりに建設した方が、よほどいいとは思いますけどね。
佐賀延伸は、採算は十分にあり得るし、そうなっていれば、新幹線の長崎ルートの佐賀問題はスムーズに行ったのでは?
佐賀なんか手出さんよw
柳川から佐賀線を譲り受けるという手もあったかも。昇開橋の電化は無理でしょうけど。
熊本市も政令指定都市になり、大都市の一員になりました。が、西鉄バスなどが高速バスネットワークを構築したからあえて鉄道網拡充させる必要もなかった。財界より当時の国鉄が抑え込んだでしょうね。
西鉄乗ったことない。いつか行きたい。
JRとは軌間が違うから乗り入れは無理とかいうひとがいるが、そんなのは75年以上前に克服されている。WW2でロシアに侵攻したドイツ軍は、軌間が異なるロシアの線路にもう一本内側に線路を敷いて列車を走らせたし、スペインとフランスも軌間が違うがタルゴ列車で車両の車輪幅を変更可能として直通列車を走らせています。車輪の幅を変更可能にすることは、九州新幹線でも導入が検討されていましたね。何故か採用されませんでしたが。
標準軌と狭軌では差がありすぎるので無理なんですよ
@@seitiyan 様スペイン1668mm、フランス1435mmその差233mm。日本の新幹線1435mm、在来線1067mm、差は368mm。368mm-233mm=135mm。たった13.5cmを21世紀の科学を持ってしても、世界最高の日本の鉄道技術をもってしても不可能なのですか?タルゴ列車なんて、50年以上前に実用化されているのに!おっちゃんは単にやる気の差と思えるけどなぁ。
@@pondane2 残念だけど13cmの差で無理なんです。レールの消耗が激しかったりするのでね。
フリーゲージトレイン(FGT)ですよね。鉄道総研がアメリカで試験車両を走らせたりしたそうで。そもそも、西九州新幹線長崎ルートはFGTでもって開業させる目論見だったのですよ。ところが、車両の乗り心地や軌道に与える影響の大きさなどFGTの抱える色んな問題点がクリアにならず結局長崎新幹線の開業に間に合わず、武雄温泉~長崎間は従来のフル規格へ変更となりました。FGTの開発研究、いったんストップした状態となってるのでは?
私は、熊本在住ですが、福岡へ参る時、新幹線高いから大牟田迄JRで行って、西鉄特急で天神へ向かいます。しいて言えば、もう少し玉名くらいまでは西鉄延伸して欲しいと前から思っていました。
荒尾まで延伸したら、大牟田と荒尾がもうちょい発展するかな?西鉄だから間にもう一駅ぐらいできそうかな?
熊本より先に、小倉延伸も果たせなかったのが痛いどっちも高速バスの本数見れば需要はあるんだけどね
西鉄の車両色がトローチに見えてくる
延伸では熊本も何だが、途中分岐して佐賀まで延ばして特急通せば、西九州新幹線も解決に向かうんじゃないかな。難癖付けてるのは佐賀県というより佐賀市だし。
小倉から天神通り熊本まで延伸されてたら面白かったやろうなぁ〜。
福岡ー北九州の鉄道路線を断念して高速バスを走らせ、熊本延伸の代わりにやはり高速バスを走らせる。ある意味合理的
くまモンの「来んなし」に吹き出した。
新幹線で在来線になる長崎本線をもらうという考え方もある。鳥栖から本線へ連絡線繋いで。
無理!軌間が違うし直流、交流かどうかも違う。そもそも3セク化されるのは肥前鹿島ー諫早間だからね。稼げる区間をJRが売ってくれるとでも?
その区間をもらうとすれば島原鉄道の方が可能性が高いのではなかろうか。以前は直通運転してた過去もあるし。
都市間交通の意味からでは、福岡-北九州への延伸も有りだったのではないかと思う。現に北九州市内に路面電車を持っていたのだし、元々は北九州市が本拠だったと記憶しています。問題は、福岡-北九州の都市間移動に需要があるのかですがね。
西鉄さんに質問してみると、「熊本へ延伸する予定は現状ございません。便利で快適な ひのくに号をご利用いただきますようお願い致します。」とのこと。
もし西鉄が熊本に進出するなら大牟田ー植木間の線路を買収するはずだ一方JRは久留米ー山鹿ー植木に新しい路線を敷きそれを鹿児島本線にしていたもちろん改軌もやる久留米ー瀬高ー大牟田間は大牟田線
西鉄佐賀空港線ってのはどう?
佐賀空港の利便性、航空機発着本数がもっとUPしないとだめでしょう。例えば大牟田市民であっても航空機を利用しようとすれば福岡空港を選んでしまいます。「わざわざ」佐賀空港や熊本空港を使おうとは思わない。大牟田~佐賀空港のバス路線というのも試行的にありましたが…。ちなみに私は30年ほど前まで大牟田に居た福岡市民です。
若い人は、知らないが、九鉄時代、大牟田から菊池に鉄道路線が、計画されていました。南関町にトンネルが残ってるよ、バスは熊本市まで路線バスがあったよ、30年ぐらい前に撤退したよ、
西鉄は上手い具合に佐賀県を避けてる感がwにしても熊本電鉄は随分元メトロ車が増えてる様ですな。
天神大牟田線の線路が味坂~宮の陣で県境すれすれを通っていることに関し色んな話を伺うのですが線路を敷くための用地選びで結果ああなった、というだけのこと。地図で確認いただければ判りますが、あの辺り、西側に宝満川、東側にその支流が流れ、川と川との間に線路があります。私に言わせれば、県境のほうが不自然にうねってますよね。あそこ、宝満川の東側まで佐賀県(酒井東町)になっているし。
熊本電鉄の鉄道車両改造は、西鉄グループの西鉄テクノサービスが、西鉄筑紫車両基地(筑紫車庫)で行われてます。元銀座線や元日比谷線の車両も、そこで改造されました。現在は元静岡鉄道1000形1編成の改造中か改造待ちか。
はっきり言って熊本が潰しただけ
もし九州自動車道が開通していなかったら実現していただろうな
熊本市民からすると、熊本市内から九州一の繁華街・天神に直結し、なおかつJR鹿児島本線より安く行けるとなると、絶対に必要です。今からでも遅くはないはず!(花畑町終点だと地下にするのが望ましいし、金夜でも人がほぼいない桜町BTの活性化にも繋がる)にしても花畑町と花畑が混在するとかややこしいな(笑)
大牟田以南は魅力ある行き先がなぁ…良くてグリーランド駅ぐらい?それ以降は人口的にJRと共倒れになる予感しかしない
天神大牟田線と鹿児島本線が線路の幅が同じならば、ディーゼル気動車や415系交直流電車などで福岡天神〜熊本の直通列車があったかも知れない。
天神大牟田線は旧九州電軌の路線だから。
三池炭鉱が無くなったから、大牟田の街はすっかり寂れてるし、新幹線の駅も市街地から遠い山の中。大牟田線の久留米以南は発展しないと思う💧
西鉄の特急電車は就職活動時にお世話になったなあ。合同説明会とか天神のアクロス福岡が多かったし、特急料金無いから多少なりともお金浮くし。福岡ー熊本間のひのくに号はドル箱路線らしいので、無くなったら産交ヤバいかもしれん。既に一度潰れてるからなあ。(;´д`)
熊本は閉鎖的で他地域から何かが入ってくるのを嫌がる気質があるようです。ICカードも先に市電が西鉄のnimocaを入れたのに後でバス会社(特に産交バス)はわざわざ金を掛けて独自カード(「くまモンのICカード」という何のひねりもないネーミングのカード)を作っています。
特に福岡に行政機関が移ってから福岡のことは大嫌いみたいです久留米以南の気質は熊本に近いように感じます言葉も近いですし
だから田舎なんですね😅熊本県民として申し訳ないです。福岡は程よく都会なので良いですよね!
@@デトニクス45 なんか上から目線で見下す様に言ってくるから、本当に大嫌いなんだよなぁ⁉みんな同じ九州に住んでるから、口にこそ出さないがな。
確かに自分たち熊本県民はそういうとこありますね。よそ(他所)には負けんぞ!的な。
北九州モノレールの方がNPC(フェリカ)と根本的な規格が違うカードを採用してたのでエグいと思った。いまはnimoca使えるようになったけど。それと、フェニックス号に産交 バスが入ってるのをみて何にでも首突っ込んでくるのだなと思った。
相鉄も長らく神奈川県からでない路線でした
熊本より北九州に向かっていたから
鉄道が駅中心の交通なのは当然ですけど、これがバスだと、それこそほぼ全路線が基本的に天神中心です・・・ですので、目的地が天神への路線ルートにない場合、必ず乗り換えが必要になります。これがけっこうな時間とお金のムダで、無敵に思える西鉄バスの欠点でした。今はどうなんでしょう?高校が新宮だったので、バス乗り換えやら国鉄・西鉄新宮駅の場所など通学に難儀してました・・・旧宮地岳線も福間くらいまで残せなかった・・・んでしょうね。残念ですけど。
鉄道会社ながら圧倒的なバス事業の西鉄。福岡民はとにかく西鉄バスに頼ってる印象だね。
書かれてる方いらっしゃいますが、熊本県より佐賀県への延伸の方がまだ現実味ありそうです。
はじめまして、私もそう思います。佐賀は発展性が大いにある街です。加えて西鉄バスのエリアですから有りだと思います。昭和50年代初めまで長崎本線は非電化でDD51がブルートレインを牽引してました。鹿児島本線と比べても汽車感の強い路線でしたから西鉄もバスで充分と考えていたのでしょうが、近年の佐賀市の発展とモータリゼーションの進展で、久留米と佐賀を結ぶ国道264号線は結構渋滞しているようなので、バイパス建設も結構ですか、鉄道の延伸の方が、コスト面でも地球環境保全の観点からも良いのではないでしょうか?
味坂が佐賀の県境のすぐ近く何だよね
天神大牟田線の線路は味坂~宮の陣で県境すれすれを通っています。線路を敷くための用地選びで結果ああなった、というだけのこと。地図で確認いただければ判ります。あの辺り、西側に宝満川、東側にその支流が流れ、うまい具合に川と川との間を線路が通っています。私に言わせれば、県境のほうがどう見ても不自然。あそこ、宝満川の東側まで佐賀県(酒井東町)になっているし。
もしかしたらの世界ですが西鉄は北九州ー福岡ー熊本と3つの政令指定都市を結ぶことができたのかもしれないですね…
都市間電車になれますな
北九州 福岡 熊本だと
北九州市内戦の折尾以西、さらに筑豊電鉄博多延伸が実現していたら、ものすごいことになっていたでしょうね。
それでも宮地嶽線だけは宮地だけ線………………。
軌道線でなく鉄度線の方が利便性があります。そのため貝塚線の改軌延長し北九州市内はすべて高架が良いです。
香椎線と勝田線ももともと合併する前の西鉄系統の路線でしたしね。
それと、福島線が山鹿への延伸の計画もおぼろけな記憶ですが聞いた事がありましたからそこから菊地~熊本のルートもあったかもしれませんよ。
北九州線や宮地岳線(現貝塚線)は北九州市と福岡市とを結ぶ予定だった。
サムネのくまモンの言葉が面白すぎて30分ぐらいずっと笑ってた。謎に最近疲れてたから久しぶりにツボに入った。
荒尾市民からさせてもらうと、荒尾に延伸してくれれば助かります。荒尾市民は大牟田が仕事場っていう人が多いですし、JRと比べて圧倒的に定期が安いんですよ、たすかるなぁ
西鉄にとっては三井の存在がネックでしょうか(過去の話?)。大牟田も荒尾も三井が多くの土地を占有していたから。
昔は荒尾駅近くの荒尾営業所と大牟田市内とを結ぶバス路線が充実していた記憶はあります。熊本ナンバーの西鉄バスが大牟田市内を走り回っていた
という少年時代の光景を思い出します。50代♂・大牟田生まれの福岡市民より
なお余談ですが、かつて西鉄に大牟田市内線という軌道線(路面電車)があり、旭町~四ツ山を走っていました。
大牟田駅西口前に路面電車の車両が置かれています。
@@tomj2711 へー
荒尾まで延びてたら荒尾も今ほど衰退してなかったんだろうなあと思います
大牟田も荒尾も衰退の一方ですが西鉄があれば相互の人の往来も多少は活発になってたでしょうしね
まあ西鉄バスは浸食してるがな。
今は無き「三井三池鉄道」は一時期地方鉄道でした。
熊本ナンバーの西鉄バスは存在していました。荒尾駅のそばに西鉄の営業所があり、そこに配置された車両は熊本ナンバーでした。
しかし、大牟田営業所と統合されてしまい全て久留米ナンバーに変更されました。
さて、西鉄が熊本延伸していたら高速バスはなかっただろうという話ですがこれはあったと思います。
高速道路沿いの市町村から福岡へ向かうバスは必要だと思います。また、相互区間利用も考えられます。一つの例として益城インター口から武蔵ヶ丘までの利用が多いです。
ひのくに号の定期券はかなり割引率が良く、また始発も早く終発もそこそこ遅いため熊本在住で福岡に通勤通学へ利用している方もいます。(特に通学は福岡市内の家賃より定期券の方が安い場合が多いです)
久留米から八女まで軌道があったから、それを鉄道化して山鹿経由で伸ばせないかなぁとは思った。
それが実現してれば、山鹿温泉鉄道線(1960年代に廃線・サイクリングロードに転用)と山鹿で接続して、西鉄植木線になってたかも?
実は熊本県は熊本市が突出してる感じなんですよね。荒尾、玉名は寂れてますからね。延伸しても、途中駅の乗客がいないのでは?
大牟田も人口減ってきてるから、久留米以南も客が減ってるかと。
北九州〜福岡〜熊本なら都市間インターアーバンになり都市間電車になれたから。
史実大牟田線みたいな郊外電車より都市間電車よりは収益良くなりそう
大牟田が栄えてた頃に延伸してたら、また違ったかもですよ。
@@きょんこオク下
大牟田は西鉄より三井の方が強かったでしょうから妨害されてたかも、荒尾にも従業員の通勤鉄道もあった記憶もありますし。
延伸計画が盛り上がっていた時代なら荒尾は大牟田と一体で栄えていたし、玉名や山鹿・菊池といった温泉街にも今より活気があった。
荒尾市延伸はありかも
本音を言えば、北九州市内線復活の方が嬉しいが
北九州線はJR九州が陣の原駅を設けた為に廃止になったでしょう。
鹿児島本線の福岡ローカルは嘗ては「汽車ダイヤ」でしたが、JRになってから「国電ダイヤ」に変わりました。
西鉄が福岡県完結なのに、西日本と名乗っているのは、熊本延伸構想があったため。
準大手ですが、山陽電鉄も岡山までの延伸計画があったので「山陽」としました。しかし、山陽本線と赤穂線があったことや沿線人口が少ないことから脚下され、それならせめて赤穂まででも、と計画しましたが揖保川と千種川という、そこそこ大きな川の橋梁を建設するのに資金がなく網干止まりとなり路線そのものは兵庫県内で完結、岡山とは反対方向の阪神大阪梅田に乗り入れています。
バスの営業規模を見れば、西日本と名乗ってるのは特に違和感はないレベル
福岡の会社は西日本名乗りがちなので、そればかりでも無いような気がする。西日本シティ銀行や西日本短大、西日本新聞…
福岡の会社の冠ランキング
1位西日本
2位福岡
3位九州
熊本とかいう低所得(市民所得が20政令市中最下位※※上位5都市:横浜さいたま川崎福岡相模原)のド田舎に延伸しようがしまいが社名に影響力はない。
同じ格下でも中国地方の広島あたりならともかく。
↑こういう九州他県を極端に下げるのが典型的な福岡人
鳥栖駅付近での西鉄の佐賀県回避はビルバイン並み
なかなか考えさせられる面白い動画でした。歴史に(たら)はタブーなのかも知れないですが、鉄道では案外新境地開拓に繋がる!?かもしれません。九州新幹線が全通し今まで特急街道と呼ばれていた鹿児島本線の久留米以南が普通電車しか走れないローカル線に転落し、不便を感じている沿線住民は多いのではと思います。
真面目な話になりますが、鹿児島本線の久留米から熊本まで(荒木~上熊本間)を第三セクター等別会社に経営移行した方が良いかもしれません。西鉄も天神大牟田線の久留米以南(試験場前)と甘木線を別会社にし、最終的にこれらを同じ会社にするのです。しかしながら軌間や電圧が違うので直通運転は出来ません。これを西鉄の規格に合わせます。
ただこれだとJRの貨物列車や臨時列車は走れないので旧鹿児島本線の複線部分のどちらかを狭軌標準軌の三線にし、関門トンネルと同じ単線並列とします。あと西鉄久留米駅から荒木駅までの短絡線と上熊本駅から地下線で熊本市内中心部を通ってJR熊本駅までを建設したら、JRも閑散区間を切り離すことができるし、西鉄も閑散区間の整理&大熊鉄道構想以来の念願の熊本進出乗り入れの夢が叶うのでは?ないでしょうか?
...以上、妄想鉄でした。🙇
久留米高校は、残念ながら、久留米の一番校ではない。
明善高校が藩校の流れを汲んでいます。久留米大付設は私立ですし・・・。
荒尾と大牟田は一つの街みたいです。
もし熊本や北九州の延伸、雑餉隈線の開業、宮地岳線のまま地下鉄箱崎線との直通、アイランドシティへの乗り入れなどが全て実現していたらどうなっているのか気になります。
唯一の県内完結というのは、
西鉄のアイデンティティ
としては良いんじゃないですか。
久留米以南からすると同県内の北九州や筑豊よりも佐賀・熊本方面の方が繋がり深いよな。
雑餉隈から分岐して博多駅までの路線計画は有ったそうですから、そこから千鳥橋~貝塚~津屋崎まで行き、そこから折尾に行く事もあったかもしれませんね。
筑鉄は黒崎~直方~福岡へ伸ばす計画でしたね
@@ikkakun4810 さん そのため築鉄直方の配置を見ればわかります。元々西鉄は筥崎以東直方以西の延伸を計画していたみたいです。
筥崎以東は計画倒れそのうち乗客が少なくなったため短縮、直方以西も経済状況の悪化で中止。
西鉄のように、私鉄は昔から路線を通す事と不動産開発を同時に行います。西鉄沿線とJR沿線の差は大きいと思います。
福岡へのストロー効果ではなく、熊本もストロー効果を持った都市に早くから発展した可能性はあると思います。
大牟田から博多は70km、大牟田から熊本は50km、この状況を考えると大牟田市に福岡市と熊本市という選択肢があったとしたら、福岡~熊本はもっと魅力的な沿線になっていた可能性はあると思います。
有明や新幹線と戦うために、西鉄に近鉄特急のような特急が走っていたかも知れませんね。
JRは、国鉄時代は副業が出来なかったからね
関西、名古屋、福岡はその恩恵を受けて我が世の春を謳歌していたが、民営化後は特に西日本と東海は私鉄に大逆襲かけて私鉄は大変なことになっている
延伸してても距離は相当あるので特急以外大牟田で系統分離の可能性が高いと思います
特急が有料化されたら日中の急行も大牟田まで走ってたかも?
いわゆる「西鉄バス」は福岡都市圏においては西日本鉄道の直営です。西鉄バス北九州、西鉄バス筑豊、西鉄バス宗像、西鉄バス二日市、西鉄バス久留米、西鉄バス佐賀、西鉄バス大牟田が子会社で、西鉄観光バス、日田バス、亀の井バス、九州急行バスが関連会社です。
熊本に西鉄電車を引っ張ってくる話はありましたよ
今の鶴屋百貨店の東隣に「千徳」というデパートがあって、そこをターミナルとする計画だったらしいです
ただ、他県の資本が入るのを嫌がった熊本の経済界に計画は潰され、そうこうしてるうちにのちに開業した鶴屋との競争に負けて千徳は倒産、立ち消えになったそうです
鶴屋が今年で開業70周年ですからそれ以前、1950年前後の話だと思われます
>大手私鉄唯一の県内完結
以前は相模鉄道も神奈川県のみで完結だったのですが、JR乗り入れ開始によりそうではなくなりましたね。
西鉄は鉄道では熊本進出できなかったので、バスで進出仕掛けていたようです。
久留米から国道3号線を、
八女を通り県境超え、
熊本県は山鹿までバス路線がありました。
このバス路線も通る、久留米↔︎八女↔︎山鹿↔︎熊本を結ぶ急行(廃止直前は快速)バスや、福岡↔︎久留米↔︎八女↔︎山鹿↔︎熊本を結ぶ特急バス「ひのくに」を、九州産交と共同運行してました。
(特急バスは、現在の高速バス「ひのくに」)
現在ですが、久留米↔︎八女間は西鉄バス(西鉄バス久留米)、八女↔︎県境付近(福岡県側)は堀川バス、県境付近(熊本県側 道の駅鹿北)↔︎山鹿は産交バスが、それぞれ運行してます。
他には荒尾市と玉名郡南関町の、
一部バス路線を西鉄バス大牟田が、
現在も運行しています。
(大牟田駅↔︎グリーンランド間 等。
荒尾駅↔︎グリーンランド間は、
現在産交バスが運行。
(旧 荒尾市営バス路線) )
昔々は荒尾市にも、
西鉄バス営業所がありました。
大牟田市内線(S29、廃線)を四ツ山から荒尾方面に伸ばしてたかも(計画はあったらしい)。
だが大牟田は西鉄本線が駅裏で大牟田市内線は駅表。もとは違う会社だからもあるが。
安くで特急乗りたいから熊本駅まで延ばして♡(熊本市民感)
熊本市民ですが、市内から天神に直結できるのは強いし、JR九州も快速に力を入れてくれるかもしれないので(それか特急)、伸ばして欲しいです。
簡単に延伸し易そうな佐賀に伸ばしてても良かったんじゃないか
佐賀の県庁の方に
佐賀福岡で競合他社が居たらJRも新幹線西九州ルート何とかしてたかもね
九州鉄道(西鉄の前身)は福岡〜大牟田を開通させると、1941年に大牟田から熊本市の花畑町までを結ぶ大熊鉄道の施設免許を出願。でも太平洋戦争激化で申請は却下。したがって戦争がなければ実現していた可能性大。今は有明沿岸道路の熊本延伸を目指している。
相鉄も大手私鉄ですが、路線は神奈川だけかと。列車は都内に乗り入れるようになりましたが…
高速バスの本数多いし熊本よりも北九州延伸できてたら競合エグかったかもな。
西鉄vsJR九州vsJR西
貝塚線(旧・宮地岳線)改軌して貝塚駅(福岡)と天神を接続、
天神→博多or博多港→貝塚→香椎→新宮→古賀→津屋崎→折尾→(北九州線を普通鉄道に改良)→小倉→門司
とか有り得た
現貝塚線(旧宮地岳線のルーツである千鳥橋―和白)は博多湾鉄道汽船時代に北九州延伸構想があったが、戦時で周辺路線の一部が国有化され4社合併、戦後は国鉄と競合しその道が絶たれた。
路盤は国鉄と同じ規格で強固らしいですね
@@ikkakun4810 さま
西鉄ではこの部分だけ狭軌なんです。
JR香椎線・旧国鉄勝田線も元は西鉄だったからね。
@@kajihiro164香椎線も貝塚線も共に「博多湾鉄道汽船」の路線だった。
昭和初期に瀬高から山川、南関、山鹿、鹿本、菊池、肥後大津への鉄道構想がありました。その名残が瀬高から山鹿温泉(平成中期に廃止)山鹿温泉から肥後大津までJRバス(現在産交バス)が運行しています。
西鉄は日本一のバス会社です。
東京でも見られます。
保有台数では、神奈川中央交通が日本一です。
西鉄が大牟田から延びてたら、都市開発が変わってたのは間違いない。あとはどんなルートを取るかで変わってくるだろうな。
長洲で港の近くを通ればフェリーと連携を取って雲仙とコラボも出来るし。有料特急はありそう。停車駅を西鉄福岡、二日市、久留米、柳川、大牟田、長洲(フェリーと接続する列車のみ)、上熊本、西鉄熊本(辛島町辺り)に絞って。
西九州新幹線は柳川、佐賀空港経由も検討されてますが、柳川〜佐賀空港は西鉄も乗り入れると可能性が出ているようです。
県境を超える西鉄が見れるかもです。
柳川からスイッチバックで、旧佐賀線経由でJR佐賀、佐賀県庁前、佐賀空港・・・
柳川→大川→佐賀空港→佐賀とか?
直通線開業前までは相鉄も県内完結でしたね。
0:39
今は亡き快速急行…
復 活 し ろ
リクエストです
もしも中濃電気鉄道が開業したら…
やって下さい!
地味に佐賀に入ってないんだ、、
宮の陣の北には、100メートルくらい西に県境がありますよ。
熊本への延伸より、佐賀市内への延伸の方が現実的な気はしますが…
人が乗りませんよ
長崎本線の佐賀までを西鉄に譲渡すれば良いのではないでしょうか。
@@林芳博 それいいね
@@名無し野権兵衛-c8w 賛成してくれてありがとう。そうすれば佐賀県が新幹線に反対している理由の一つは解決します。
大牟田駅でJR鹿児島本線に乗り入れて直通すれば?と妄想しておりましたが、軌間が違うから無理ですね…
西鉄は直流標準軌だから交流狭軌のJR九州に乗り入れは無理だ
FGT+交直流電車でも行けるな。問題は、フリーゲージ交直流電車というめっちゃ高価な電車に西鉄が価値を見出してくれるか、だな。
あるいはフリーゲージトレイン気動車
さらにあるいはフリーゲージトレイン蓄電池車
↑絶対ない(これ作るくらいなら交直両用or気動車)
いえいえ、どういう技術を用いたとしても、是非ともやって欲しいです。このままだと鹿児島本線の久留米~熊本間と西鉄の天神大牟田線の久留米以南と甘木線が危ないですから、モータリゼーションを抑制する為にもやって欲しいです。熊本市も70万人の巨大な政令指定都市ですが、JRと市電しか軌道系の公共交通機関がありません(熊電は瀕死の重病人だからケアしてからまた戦列に加えて)だから市内は車が溢れ帰ってます。JRだけではなくてそれ以外の高速鉄道を作ることで良い意味競争力が生まれ、時にはコラボレーション出来、利用する側はより良いサービスを受けられるのではないでしょうか?
標準軌なら0系購入,直流化改造して走らせたらなとか夢見てた恥ずかしい過去がある。
chakuwikiでこういうのを見ていたので嬉しい
久留米高校前駅は久大線の駅です。西鉄大牟田線に直接、接していません。
大分県日田市方面に延びるJR久大線の比較的新しい駅です。
富山〜金沢が地鉄and加越能and北鉄で繋がったらどうなったかお願いします
熊本に伸びていれば熊本が福岡都市圏の一部になって日本四大都市圏になっていたかもしれませんね。
西鉄は特急で利用者を促しJRはそれに対抗すると思うのでJR西日本みたいなデッドヒートになると思います。
JRに新快速ができていたかもしれん!!
さすがに熊本まで福岡都市圏の一部というには距離があり過ぎる気が。
福岡から熊本は113kmあります
名古屋から京都が128kmなのに同じ都市圏ではないことを思うと
基本的にこれくらい離れると通勤圏ではないと思う
(首都圏だけはやたら広大だけど…)
そもそも福岡の都市圏って久留米までで大牟田にすら届いてないやん
はい、えー今、上熊本駅に西鉄急行がやってまいりました!
いやー西鉄急行は何本あっても足りませんからねぇーありがとうございます。
菊電使って上熊本まで通学してるから、西鉄急行乗り入れてきてくれたらうれぴい
西鉄(西日本鉄道)の本社は、福岡市中央区天神です!!…本社屋の福岡ビルが福岡市の天神ビッグバンにて、
建替え中のため博多に間借りしている訳です…さて熊本市また北九州市への延伸は昔から有った様でしたが…
戦後の事情変化により、建設免許の失効あり幻の計画となっている様です…鉄道よりバスが普及したのも、周知の通りです…鉄道の延伸は無かったものの、西鉄ICカードのnimocaが熊本市交通局で開始されて、元西鉄福岡市内線の電車がレストアされ、ニモカを導入して走行していると…西鉄様々な感じも受けます…。
お疲れ様です〜。
数ヶ月振りに再コメントですけど…ここにきて、西九州新幹線関連で佐賀有明空港に鉄道を誘致したい佐賀県の意向が見えてきていて、新幹線は現在の佐賀駅に引きたいJRと国の意見もあり、西鉄が柳川から延伸乗り入れっていう話がウワサで出てきてます。
今後あり得るかもしれないですね。
関西とおんなじように西鉄が熊本まで走ってたらJRに超速達型の新快速ができてたと思うなぁ…
京王は?と思ったら本八幡駅は千葉県だった。
相模原線は神奈川県にも行きますしね
京王は相模原線を橋本までではなく河口湖方面まで計画をしていたそうですよ
もし実現したとして、全線複線化や一部指定席特急はあったかもしれません。
JRと共益は大牟田のみと仰いますが、実は、西鉄貝塚線和白駅と、JR香椎線和白駅が共用です。一応福岡市内です。
確かグリーンランドのある荒尾まで伸ばす計画はあったと地元民から聞きました
大牟田市民は夜の遊びに行くなら方言の近い熊本の方がいいと言ってました
福岡、北九州は筑後方面の方言は聞き取れないもんね
荒尾までの延伸を具体的に計画していたのは大牟田市内線ですね、三井の存在がネックだった。
荒尾駅から多分グリーンランド付近(違ったらごめんなさい)に荒尾市営の廃線がありましたね。
後は、山鹿から熊本まで、鉄道もありました。現在はサイクリングロードになってます。鹿本鉄道です。熊本大水害でなくなりました。松野家がやってました。熊本の代議士一家です。
山鹿温泉鉄道(鹿本鉄道)は鹿児島線の植木駅から山鹿までありました。植木駅辺りの廃線跡を散策したことがあります。最盛期、国鉄植木駅から鹿児島線に乗り入れ熊本まで運行された列車もあるそうです。
延伸するんだぢたら、長洲港のとなりにつくってほしい、そうなるとJR.長洲駅までのタクシー代金節約できて嬉ー!
熊本よりもJR鹿児島線に並走すべく福北線作って欲しかった。
もしあったらドル箱路線だったし、旅客輸送でも私鉄動画にありがちな「西鉄w」ネタされなかったのに。
これは熊本延伸よりずっと現実的でしたね。実際北九州側から一部が開業し、子会社の筑豊電気鉄道として営業されています。
確かに都市間電車になるよな
大牟田から熊本まで延伸する場合、久留米〜大牟田間のように全線を複線化しないで、単線区間と特急がすれ違う区間を複線化すれば十分輸送できると思う。主な経由地点として荒尾市(グリーンランド)、玉名市(玉名温泉)とする。熊本市内は県庁付近に駅ができれば良いと思う。福岡〜熊本間の所要時間は、最速電車で1時間40分ぐらいと思われる。所要時間では新幹線の2倍以上かかるだろう。久留米〜大牟田間の利用者が年々減少している。また大牟田〜熊本間の利用者は鹿児島本線の運行状況から観て、久留米〜大牟田間よりもっと少ないだろう。熊本市内及び近郊の利用者が多ければ、十分採算が採れるだろう。
こう言った事って全国に沢山あるんですね。
全国各地の鉄道路線は未完成な物ばかりだから。
おもしろい動画でした、西鉄が熊本まで来てたら、新幹線建設はもっと遅れるかな、
大牟田から熊本はJRの普通で行くと結構距離があって山や田んぼが多いイメージだから、どんな感じになったたのか気になるな〜
個人的に久留米と佐賀を結ぶ西鉄の在来線があれば、天神から佐賀まで直通の特急が走っていただろうし、今の佐賀市ももう少し栄えてたんじゃないかなと思う…
元々西鉄大牟田線は福岡市と大牟田の炭鉱を行き来するためにある路線だから、大牟田の炭鉱が無くなった今となっては久留米から南側は利用者が殆ど居ないと思う💧
福岡市内はアパートとかが立ち並んで人口密集地になってるけど。
戦前の計画だとすると当時の鉄道省は在来線のそばに新規路線を通すのを許可しなかった可能性が高いです。意外と国道3号線沿いとか九州道ルートとかになるんじゃないかと。でもこれだと勾配or長大トンネルで実現無理かも?
西鉄が、熊本電鉄と合併して、線路網を充実していたら、熊本も今より、良くなっていただろう。
1950年代までなら山鹿温泉鉄道の買収までしてた可能性も有るでしょうし。
早いうちに熊本延伸されてて荒尾、玉名とかももっと発展して欲しかった。
動画の主旨とは違う話ですが、
鉄道で
熊本駅から熊本都心部に向かうには、
市電以外の選択肢も欲しいですね。
鳥栖までで良いから路線欲しい
快速だと博多まで時間かかる…
なんか税金がめんどくさくなるから福岡県内だけで済ませたらしいよ。ちなみに最短は、味坂端間間が県境まで10m。
やっぱり窓口が増える県境跨ぎは面倒くさいですよねえ。同じ県内の北九州方面すら延伸どころか貝塚線(旧宮地岳線)の縮小、北九州線廃止になってる現状を考えると熊本方面の延伸はまあ有り得ないレベルでしょうね。
福岡天神から熊本駅へは、福岡天神~大牟田は特急料金のかからない西鉄で1時間。大牟田~熊本も特急料金のかからないJR快速で50分。料金は計1,990円。
一方、高速バスは2,000円(スマホ回数券)~2,500円(通常片道)で2時間半。
列車の乗り継ぎ時間によりますが良い勝負です。
西鉄は電車よりバスの方が圧倒的地位を築いていますからねぇ・・・
2:59 私が大学時代の途中で、「快速急行」というのが追加されてたなぁ。もう無いっぽいけど・・・
西鉄は広島から熊本までの路線にする構想がありました。
広島電鉄も宮島線の岩国への延伸を計画していました。
@@ませあきたつ そうなんですね!
西鉄が北九州(できたら門司港)福岡、熊本をむすぶ都市間輸送するのをぜひ見たい。
小倉、門司間は山が海岸まで迫っているためすべてトンネルになる可能性があります。
西鉄のダイヤはとてもよく考えられていると思います。
接続はかなりスムーズで、特急も追加料金不要ですからね。
幼いころは、JRを使っている人はい○かもの、と考える風潮がありました。
それほど西鉄の利便性が良かったし、駅周辺も比較すると発展していたと思います。
そう考えると、熊本まで伸びていたならば、バスを含めて間違いなくもっと大きな勢力だったと思います。
余談ですが、試験場前から久留米高校まではまあまあ結構歩きますよ(某卒業生談)。
今はどうかわかりませんが、電車通学の友人たちはほぼ(以前は追加料金不要の特急さえ止まる気配がみじんも感じられなかった)花畑を使っていました。
高校の前に駅ができたそうですが、久大本線の旅客を考えると、使える駅なのか疑わしいですね。
熊本県とゆうか熊本市近郊は、よそ者は排他的とゆうか嫌う傾向があり、大牟田~熊本間は鉄道を建設しても赤字化すること受け合いと思いますよ?
福岡~北九州間なり久留米~佐賀間なりに建設した方が、よほどいいとは思いますけどね。
佐賀延伸は、採算は十分にあり得るし、そうなっていれば、新幹線の長崎ルートの佐賀問題はスムーズに行ったのでは?
佐賀なんか手出さんよw
柳川から佐賀線を譲り受けるという手もあったかも。
昇開橋の電化は無理でしょうけど。
熊本市も政令指定都市になり、大都市の一員になりました。が、西鉄バスなどが高速バスネットワークを構築したからあえて鉄道網拡充させる必要もなかった。財界より当時の国鉄が抑え込んだでしょうね。
西鉄乗ったことない。
いつか行きたい。
JRとは軌間が違うから乗り入れは無理とかいうひとがいるが、そんなのは75年以上前に克服されている。
WW2でロシアに侵攻したドイツ軍は、軌間が異なるロシアの線路にもう一本内側に線路を敷いて列車を走らせたし、スペインとフランスも軌間が違うがタルゴ列車で車両の車輪幅を変更可能として直通列車を走らせています。
車輪の幅を変更可能にすることは、九州新幹線でも導入が検討されていましたね。何故か採用されませんでしたが。
標準軌と狭軌では差がありすぎるので無理なんですよ
@@seitiyan 様
スペイン1668mm、フランス1435mmその差233mm。日本の新幹線1435mm、在来線1067mm、差は368mm。
368mm-233mm=135mm。たった13.5cmを21世紀の科学を持ってしても、世界最高の日本の鉄道技術をもってしても不可能なのですか?
タルゴ列車なんて、50年以上前に実用化されているのに!おっちゃんは単にやる気の差と思えるけどなぁ。
@@pondane2 残念だけど13cmの差で無理なんです。レールの消耗が激しかったりするのでね。
フリーゲージトレイン(FGT)ですよね。鉄道総研がアメリカで試験車両を走らせたりしたそうで。
そもそも、西九州新幹線長崎ルートはFGTでもって開業させる目論見だったのですよ。
ところが、車両の乗り心地や軌道に与える影響の大きさなどFGTの抱える色んな問題点がクリアにならず
結局長崎新幹線の開業に間に合わず、武雄温泉~長崎間は従来のフル規格へ変更となりました。
FGTの開発研究、いったんストップした状態となってるのでは?
私は、熊本在住ですが、福岡へ参る時、新幹線高いから大牟田迄JRで行って、西鉄特急で天神へ向かいます。しいて言えば、もう少し玉名くらいまでは西鉄延伸して欲しいと前から思っていました。
荒尾まで延伸したら、大牟田と荒尾がもうちょい発展するかな?西鉄だから間にもう一駅ぐらいできそうかな?
熊本より先に、小倉延伸も果たせなかったのが痛い
どっちも高速バスの本数見れば需要はあるんだけどね
西鉄の車両色がトローチに見えてくる
延伸では熊本も何だが、途中分岐して佐賀まで延ばして特急通せば、西九州新幹線も解決に向かうんじゃないかな。難癖付けてるのは佐賀県というより佐賀市だし。
小倉から天神通り熊本まで延伸されてたら面白かったやろうなぁ〜。
福岡ー北九州の鉄道路線を断念して高速バスを走らせ、熊本延伸の代わりにやはり高速バスを走らせる。
ある意味合理的
くまモンの「来んなし」に吹き出した。
新幹線で在来線になる長崎本線をもらうという考え方もある。鳥栖から本線へ連絡線繋いで。
無理!軌間が違うし直流、交流かどうかも違う。そもそも3セク化されるのは肥前鹿島ー諫早間だからね。稼げる区間をJRが売ってくれるとでも?
その区間をもらうとすれば島原鉄道の方が可能性が高いのではなかろうか。
以前は直通運転してた過去もあるし。
都市間交通の意味からでは、福岡-北九州への延伸も有りだったのではないかと思う。現に北九州市内に路面電車を持っていたのだし、元々は北九州市が本拠だったと記憶しています。問題は、福岡-北九州の都市間移動に需要があるのかですがね。
西鉄さんに質問してみると、
「熊本へ延伸する予定は現状ございません。
便利で快適な ひのくに号をご利用いただきますようお願い致します。」
とのこと。
もし西鉄が熊本に進出するなら大牟田ー植木間の線路を買収するはずだ
一方JRは久留米ー山鹿ー植木に新しい路線を敷きそれを鹿児島本線にしていた
もちろん改軌もやる
久留米ー瀬高ー大牟田間は大牟田線
西鉄佐賀空港線ってのはどう?
佐賀空港の利便性、航空機発着本数がもっとUPしないとだめでしょう。
例えば大牟田市民であっても航空機を利用しようとすれば福岡空港を選んでしまいます。「わざわざ」佐賀空港や熊本空港を使おうとは思わない。
大牟田~佐賀空港のバス路線というのも試行的にありましたが…。
ちなみに私は30年ほど前まで大牟田に居た福岡市民です。
若い人は、知らないが、九鉄時代、大牟田から菊池に鉄道路線が、計画されていました。南関町にトンネルが残ってるよ、バスは熊本市まで路線バスがあったよ、30年ぐらい前に撤退したよ、
西鉄は上手い具合に佐賀県を避けてる感がw
にしても熊本電鉄は随分元メトロ車が増えてる様ですな。
天神大牟田線の線路が味坂~宮の陣で県境すれすれを通っていることに関し色んな話を伺うのですが
線路を敷くための用地選びで結果ああなった、というだけのこと。
地図で確認いただければ判りますが、あの辺り、西側に宝満川、東側にその支流が流れ、川と川との間に線路があります。
私に言わせれば、県境のほうが不自然にうねってますよね。あそこ、宝満川の東側まで佐賀県(酒井東町)になっているし。
熊本電鉄の鉄道車両改造は、
西鉄グループの西鉄テクノサービスが、
西鉄筑紫車両基地(筑紫車庫)で
行われてます。
元銀座線や元日比谷線の車両も、
そこで改造されました。
現在は元静岡鉄道1000形1編成の
改造中か改造待ちか。
はっきり言って熊本が潰しただけ
もし九州自動車道が開通していなかったら実現していただろうな
熊本市民からすると、熊本市内から九州一の繁華街・天神に直結し、なおかつJR鹿児島本線より安く行けるとなると、絶対に必要です。今からでも遅くはないはず!(花畑町終点だと地下にするのが望ましいし、金夜でも人がほぼいない桜町BTの活性化にも繋がる)にしても花畑町と花畑が混在するとかややこしいな(笑)
大牟田以南は魅力ある行き先がなぁ…
良くてグリーランド駅ぐらい?
それ以降は人口的にJRと共倒れになる予感しかしない
天神大牟田線と鹿児島本線が線路の幅が同じならば、ディーゼル気動車や415系交直流電車などで福岡天神〜熊本の直通列車があったかも知れない。
天神大牟田線は旧九州電軌の路線だから。
三池炭鉱が無くなったから、大牟田の街はすっかり寂れてるし、
新幹線の駅も市街地から遠い山の中。
大牟田線の久留米以南は発展しないと思う💧
西鉄の特急電車は就職活動時にお世話になったなあ。合同説明会とか天神のアクロス福岡が多かったし、特急料金無いから多少なりともお金浮くし。
福岡ー熊本間のひのくに号はドル箱路線らしいので、無くなったら産交ヤバいかもしれん。既に一度潰れてるからなあ。(;´д`)
熊本は閉鎖的で他地域から何かが入ってくるのを嫌がる気質があるようです。
ICカードも先に市電が西鉄のnimocaを入れたのに後でバス会社(特に産交バス)はわざわざ金を掛けて独自カード(「くまモンのICカード」という何のひねりもないネーミングのカード)を作っています。
特に福岡に行政機関が移ってから福岡のことは大嫌いみたいです
久留米以南の気質は熊本に近いように感じます
言葉も近いですし
だから田舎なんですね😅
熊本県民として申し訳ないです。福岡は程よく都会なので良いですよね!
@@デトニクス45 なんか上から目線で見下す様に言ってくるから、本当に大嫌いなんだよなぁ⁉
みんな同じ九州に住んでるから、口にこそ出さないがな。
確かに自分たち熊本県民はそういうとこありますね。
よそ(他所)には負けんぞ!的な。
北九州モノレールの方がNPC(フェリカ)と根本的な規格が違うカードを採用してたのでエグいと思った。
いまはnimoca使えるようになったけど。
それと、フェニックス号に産交 バスが入ってるのをみて何にでも首突っ込んでくるのだなと思った。
相鉄も長らく神奈川県からでない路線でした
熊本より北九州に向かっていたから
鉄道が駅中心の交通なのは当然ですけど、これがバスだと、それこそほぼ全路線が基本的に天神中心です・・・
ですので、目的地が天神への路線ルートにない場合、必ず乗り換えが必要になります。
これがけっこうな時間とお金のムダで、無敵に思える西鉄バスの欠点でした。今はどうなんでしょう?
高校が新宮だったので、バス乗り換えやら国鉄・西鉄新宮駅の場所など通学に難儀してました・・・
旧宮地岳線も福間くらいまで残せなかった・・・んでしょうね。残念ですけど。
鉄道会社ながら圧倒的なバス事業の西鉄。福岡民はとにかく西鉄バスに頼ってる印象だね。
書かれてる方いらっしゃいますが、熊本県より佐賀県への延伸の方がまだ現実味ありそうです。
はじめまして、私もそう思います。佐賀は発展性が大いにある街です。加えて西鉄バスのエリアですから有りだと思います。昭和50年代初めまで長崎本線は非電化でDD51がブルートレインを牽引してました。鹿児島本線と比べても汽車感の強い路線でしたから西鉄もバスで充分と考えていたのでしょうが、近年の佐賀市の発展とモータリゼーションの進展で、久留米と佐賀を結ぶ国道264号線は結構渋滞しているようなので、バイパス建設も結構ですか、鉄道の延伸の方が、コスト面でも地球環境保全の観点からも良いのではないでしょうか?
味坂が佐賀の県境のすぐ近く何だよね
天神大牟田線の線路は味坂~宮の陣で県境すれすれを通っています。
線路を敷くための用地選びで結果ああなった、というだけのこと。
地図で確認いただければ判ります。あの辺り、西側に宝満川、東側にその支流が流れ、
うまい具合に川と川との間を線路が通っています。
私に言わせれば、県境のほうがどう見ても不自然。あそこ、宝満川の東側まで佐賀県(酒井東町)になっているし。