【吹奏楽】難しすぎる「課題曲Ⅰ〜Ⅴ」考えてみた Ⅱ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 січ 2020
  • 嫌いじゃないけど、やりたくはない…そんな難しい課題曲Ⅰ〜Ⅴを妄想してみました(笑) 皆さんがやりたくない課題曲Ⅰ〜Ⅴは何ですか?ぜひコメント欄で教えてください。
    Part1▶︎ • 【吹奏楽】難しすぎる「課題曲Ⅰ~Ⅴ」考えてみた
    ↓--------------------------おすすめ------------------------------↓
    【まとめ】四季をを感じる吹奏楽曲5選
    春 • 【吹奏楽】「春」を感じる吹奏楽曲《5選》
    夏 • 【吹奏楽】「夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
    秋 • 【吹奏楽】「秋」を感じる吹奏楽曲《5選》
    冬 • 【吹奏楽】「冬」を感じる吹奏楽曲《5選》
    【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2010年代
    前編 • 【名演のみ】全日本吹奏楽コンクール・高校の部...
    後編 • 【名演のみ】全日本吹奏楽コンクール・高校の部...
    【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2000年代
    前編 • 【名演のみ】全日本吹奏楽コンクール・高校の部...
    後編 • 【名演のみ】全日本吹奏楽コンクール・高校の部...
    【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》1990年代
    前編 • 【名演のみ】全日本吹奏楽コンクール・高校の部...
    後編 • 【名演のみ】全日本吹奏楽コンクール・高校の部...
    【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》1980年代
    前編 • 【吹奏楽】全国大会《1980年代の名演》前編
    後編 • 【吹奏楽】全国大会《1980年代の名演》後編
    【まとめ】小編成かっこいい自由曲5選
    • 【吹奏楽まとめ】小編成かっこいい自由曲メドレ...
    • 【吹奏楽まとめ】小編成かっこいい自由曲《極小...
    【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選
    日本人作品 • 【吹奏楽まとめ】全日本吹奏楽コンクール・ゴ...
    編曲作品 • 【吹奏楽まとめ】新!全日本吹奏楽コンクール・...
    11選 • Video
    【まとめ】神・課題曲Ⅰ~Ⅴ
    PART1 • Video
    PART2 • 【吹奏楽妄想】神曲だけの課題曲Ⅰ~Ⅴ考えて...
    PART3 • 【吹奏楽妄想】神曲だけの課題曲Ⅰ~Ⅴ考えてみ...
    【まとめ】難しすぎる…鬼課題曲Ⅰ~Ⅴ
    • 【吹奏楽】難しすぎる「課題曲Ⅰ~Ⅴ」考えてみた
    【まとめ】クセの強い課題曲マーチ集
    • 【吹奏楽】個性的な課題曲マーチ集めてみた
    • 【吹奏楽】個性的な課題曲マーチ集めてみた。その2
    • 【吹奏楽】個性的な課題曲マーチ集めてみた。完結編
    【まとめ】歴代課題曲(マーチ以外)ランキング
    前編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキングB...
    後編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキング...
    【まとめ】1970~1999課題曲マーチランキング
    前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
    後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
    【まとめ】2000~2009課題曲マーチランキング
    前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
    後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
    【まとめ】2010~2016課題曲マーチランキング
    前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
    後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
    【まとめ】真島俊夫作品人気10選
    前編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅰ
    後編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅱ
    【まとめ】酒井格作品人気10選
    前編 • 【吹奏楽】酒井格作品〈人気曲10選〉Ⅰ
    【まとめ】樽屋雅徳作品人気10選
    前編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅰ
    後編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅱ
    【まとめ】福島弘和作品人気10選
    前編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
    後編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
    #吹奏楽 #課題曲 #まとめ

КОМЕНТАРІ • 64

  • @user-lf3vs9xn7f
    @user-lf3vs9xn7f 4 роки тому +135

    最初から絶望的‪w‪w

  • @alt.555
    @alt.555 4 роки тому +88

    最初
    俺「あ、これ自由曲とかも入ってるのか」
    変容を調べてみたら
    俺「は?これ課題曲だったん?」

  • @user-vv6bi3co7e
    @user-vv6bi3co7e 4 роки тому +73

    もはや自由曲

  • @user-de9qt7pv1b
    @user-de9qt7pv1b 3 роки тому +26

    一発目の和音でもうやる気なくすwww

  • @user-ev1ok7gx9t
    @user-ev1ok7gx9t 3 роки тому +25

    どうしても難しい課題曲ってⅤのイメージあるから、昔の聴いてびっくり😳

  • @xoxo6505
    @xoxo6505 2 роки тому +15

    知らない曲ばっかりだったけど、どれも曲名からして強そう

  • @user-xe7lz4ns7x
    @user-xe7lz4ns7x 4 роки тому +42

    スケルツォは音出ししてるときの音楽室

  • @ryomirerimabitamirumora5044
    @ryomirerimabitamirumora5044 4 роки тому +23

    こういう感じのいっぱい出して欲しい✨
    今のやつは簡単すぎる

  • @n.o.8060
    @n.o.8060 3 роки тому +16

    え、もう動画出さなくなって1年経ってる!?
    また見たいです。
    新しい動画🥺

  • @minmin32.
    @minmin32. 2 роки тому +4

    なんか画像から感じる威圧感もすごい……ww

  • @w8423
    @w8423 4 роки тому +30

    変容-断章入れるのいいですねえ
    こんな年あったら全部やりたすぎて選べなさそう笑

  • @AK-vb7xv
    @AK-vb7xv 4 роки тому +57

    やりたくない課題曲
    Ⅰ. 高度な技術への指標
    Ⅱ. マーチ「カタロニアの栄光」
    Ⅲ. 秘儀Ⅲ
    Ⅳ. 行進曲「ラメセスⅡ世」
    Ⅴ. ビスマス・サイケデリアⅠ

    消去法で、秘儀Ⅲ。

    • @user-us9tf5oy3x
      @user-us9tf5oy3x 4 роки тому +6

      アキラコウサカ ビスマスやりましたが、楽しかったですよ!

    • @user-jt2zr3sf2w
      @user-jt2zr3sf2w 4 роки тому +5

      ラメセスⅡ世アホみたいにムズいw

    • @semi5211
      @semi5211 4 роки тому +7

      @アキラコウサカ 高度な技術への指標も楽しかったですよ!
      流れに乗れれば笑笑

    • @sy3929
      @sy3929 4 роки тому +8

      饗応夫人も忘れないで!

  • @HIROPAPA313
    @HIROPAPA313 2 роки тому +15

    変容=断章は冒頭の5秒で「パス!」って言ったのを覚えている!この曲の1年前の課題曲で白鳳狂詩曲って曲も「無理!」って即答したのも印象深い!あとさらにトドメを言うなら、この当時の天理はヤバかった!課題曲はこれで、自由曲はフェスティバルバリエーションズ!ヤバい!自由曲を二回演奏してるレベル😱当然朝イチで金賞!

  • @user-ff3eb7oj5g
    @user-ff3eb7oj5g 3 роки тому +7

    案外2010年とかにあってほっとし…ねぇよやりたくねぇww

  • @tentenshippo
    @tentenshippo 4 роки тому +17

    深層の祭りは本当に…難しかった。クロマティック懐かしい。楽しかったな。

  • @comenjustitsohendrest1021
    @comenjustitsohendrest1021 2 роки тому +9

    吹奏楽のためのスケルツォは適当に吹いてもバレない説

  • @katewatch
    @katewatch 4 роки тому +63

    いまの課題曲が易しすぎるというか、魅力が無いというか…
    連盟は意図的にレベルを下げたいのかな。

    • @dttajmgwn4076
      @dttajmgwn4076 4 роки тому +20

      Keito_0940 曲に魅力がないのは確かだと思いますが、少子化が進んで小編成バンドでもとっつきやすい曲を増やしたのかな?ともおもいました!

    • @katewatch
      @katewatch 4 роки тому +15

      dttajm gwn それはもちろんあると思うんですけど、それにしても、、って感じがするんですよね。
      典型的な量産型マーチは行進するには速すぎますし…

    • @dttajmgwn4076
      @dttajmgwn4076 4 роки тому +4

      Keito_0940 それもごもっともだと思います笑

    • @semi5211
      @semi5211 4 роки тому +15

      今年は割りかし「よくある課題曲」っていう感じの曲はあまりないですね。Ⅰはaccel.から第1マーチに戻りますし、Ⅲはとても音楽的に凝られている曲だと思います。Ⅴもストーリー性が伝わってきて好きです。

    • @katewatch
      @katewatch 4 роки тому +7

      ut ar Ⅳに触れないのはお察しの通り、ということですね笑
      まあでも、文句言ってないで自分で満足いく曲を書いてみろよって話なんですよね、なので自分は頑張って勉強中です^^;

  • @user-he2fv1ej4c
    @user-he2fv1ej4c 4 роки тому +13

    合わせるの大変そう

  • @user-if9jg8gf6x
    @user-if9jg8gf6x 3 роки тому +8

    まじで良かった。
    課題曲やらなくていい小編成で。
    ビスマスサイケデリアはやってみたいと思ったけどw(元チューバ吹きの戯言)

  • @user-es4nm3st1j
    @user-es4nm3st1j 4 роки тому +45

    いや、Ⅱマーチなん??
    普通に自由曲で吹いてても違和感ないっすよ

    • @eledra
      @eledra 4 роки тому +7

      この演奏は多分だけど龍谷大学ですね。

  • @user-sg4dx7bu8s
    @user-sg4dx7bu8s 4 роки тому +5

    出だしからもうやりたくない

  • @user-of9xw6np1k
    @user-of9xw6np1k 3 роки тому +7

    天馬の道を初見合奏した時に自分のレベルを思い知った(Tuba)
    吹けるようになったらクソ楽しかったけど

  • @user-oc5tv1te5n
    @user-oc5tv1te5n 2 роки тому

    クロマティックは定演で吹きたい曲No.1でしたが 部員共に切られました

  • @celticmoonsfeed
    @celticmoonsfeed 4 роки тому +8

    嫌いじゃないけど、やりたくはない課題曲…
    ・カント…簡単すぎて上手く聞かせるのが難しそう。あと単純に面白くなさそう(マクベスさんゴメンナサイ・・)
    ・行進曲「清くあれ、爽やかなれ」…まず間違いなく合奏で合わせる自信が無い…
    ・秘儀Ⅲ…演奏した事無いですが、譜面上で迷子になりそう

  • @user-he2fv1ej4c
    @user-he2fv1ej4c 4 роки тому +16

    ヤバすぎどこ吹いてんのかわからなくなりそうwwwwww

  • @user-lw8pi5uo4u
    @user-lw8pi5uo4u 4 роки тому +10

    1曲目、変容 断章は当時「こんな曲、課題に選ぶ学校いるの?」って思ってたら地区予選、1校だけ選んでた学校いたな🤣ちなみに中学校の話。ちなみにウチラは「マーチ・オーパス・ワン」だった。

    • @hiro1968able
      @hiro1968able 3 роки тому +2

      全国大会でも中学校で演奏したのは1校だけだった気がします。

  • @akari9342
    @akari9342 3 місяці тому +1

    1994年の課題曲が全て難しすぎて、コンクールに出るのを辞めた学校が多々あったと聞いたことがある…
    プロが泣いたくらい難しかったと。今の課題曲は初心者でも指揮できるような簡単な曲にしていて批判されているが、当時は「何でこんな難しいのを課題曲にしたんだ!」と指導者や審査員が批判していたらしい…
    ここに出てくるやつはもちろんやりたくはない😂

  • @chiii2765
    @chiii2765 3 роки тому +10

    うわー現役に戻って吹いてみたい曲ばっかり。昔の課題曲鬼畜多すぎん?

  • @user-nn8jx2td6f
    @user-nn8jx2td6f 4 роки тому +21

    これ本当に課題曲ですか…

  • @user-cw9cp6lo9o
    @user-cw9cp6lo9o 4 роки тому +26

    はい。むりーーーーーーー。
    どんな無理ゲーですか?
    難しすぎて演奏中に笑いそうwwwwwww

  • @tomatoumashi345
    @tomatoumashi345 4 роки тому +3

    楽しそうなんだけどw

  • @user-nn2uy3rm1d
    @user-nn2uy3rm1d Місяць тому

    高校三年の時、クロマティックプリズムでした、もう二度と演奏したくない。
    出来れば課題曲1(管楽器のためのソナタ)か5(交響的譚詩)を演奏したかった。

  • @sutera0429
    @sutera0429 Рік тому

    列車で行こうはマーチ苦手な私からしたら発狂もんです(*^^*)

  • @user-rw9ge8vu2n
    @user-rw9ge8vu2n 4 роки тому +33

    殺す気かw

  • @user-ck7jt6jg8d
    @user-ck7jt6jg8d 2 роки тому +1

    去年はテイクオフを吹き今年はマーチ夢と勇気、憧れ、希望を吹きます。死にます
    ※コンクールじゃないです

  • @nantokanin800
    @nantokanin800 3 роки тому +3

    おそろしく難しい課題曲Ⅴを取り上げた後に、自由曲に「アルヴァマー」や「大草原の歌」あたりを取り上げるような団体こそが、日本の吹奏楽に必要とされるのではないかと思うのである。しかも、ノン・カットで。某団体がカンタベリー・コラールを自由曲として取り上げたことがあったが、カットされていることがはっきりとわかった時点でいい演奏が幻滅に変貌した。

    • @celticmoonsfeed
      @celticmoonsfeed 3 роки тому +3

      某団体って、関東第一高校の事かな?
      だとしたら、課題曲が「饗応夫人」で最低でも6分半は取られるから制限時間の都合上仕方ないと思うがどうだろう。

    • @nantokanin800
      @nantokanin800 3 роки тому

      @@celticmoonsfeed それは初耳ですね。

    • @celticmoonsfeed
      @celticmoonsfeed 3 роки тому +2

      @@nantokanin800
      言っている事は分からなくも無いですが、それならば普通の演奏会に行くべきかな、と。
      元々吹奏楽コンクールの自由曲でノーカットは多く無いですし、以前は課題曲すらカット可能な物もあったくらいですからね。(吹奏楽連盟の注釈による)
      要は、コンクールである以上規程が優先されるという事ですね。
      全団体が時間無制限でコンクールを開催出来る訳無いですから…

    • @celticmoonsfeed
      @celticmoonsfeed 3 роки тому +2

      @@nantokanin800
      いやまぁ、一個人の意見・感想ならそれはそれで良いのですが、「悪質」とまで言い出すのは違和感を覚えます。
      コンクールの在り方に物申すのでしたら、直接連盟に伝える方が建設的かと。
      こちらの意見もこれで終わりです。

  • @user-ij8oj4qy4c
    @user-ij8oj4qy4c 3 роки тому +1

    四番目のやつドラムいる!?!?!?

  • @user-cm1ey8ie7e
    @user-cm1ey8ie7e 6 місяців тому

    あ!どおりで!やたらと皆さん、詳しく専門的だな…と思った。少し時間あるのでゆっくり、もう一度このサムネのタイトルや、概要欄やいくつかのコメントをザーと改めて拝見し、見てみたり時間の長さで、この曲を正に課題としてやらなければならない曲って意味だったのですね!!
    パットしか見聞きしなかったので、後で時間のある時に聴いてみようかな~と思ったら、間違えていました🙏😂 (色々な音楽、曲、声やら、楽器やBGMや自然音、ジャンル問わず聞くのは、特にやたらと再びなぜか2023年はそうゆう時間や環境や状況もたまたまもてたので) 色々聞くのが元々、好きで、てっきり私自身の何かのやりたくない課題に取り組む時に聴くと良い曲なのか?!とか、 何か日常で、自分の課題をする時にこのI 〜Vを聞いたり見たりして、どれがやる気が出たりするのか?逆にどんな感じががし、やりたくないのかと思い…危うく、的外れなコメントをしそうになりそうでした😂🙏 音楽の何かの楽器を極めて出来る訳でも、ましてやクラシック?吹奏楽やどこかでこの有名な曲を聞くけれど、改めて少し調べないと題名も誰のかも全く知らないのは沢山あるレベルです。
    ジャンル問わず、時に国を問わずメロディーや音楽的、音的なもののテンポやリズムや感覚的なのは、好きなのでてっきり、「やりたくないない課題」を表してる曲かと画像もそれぞれにあったので、パット見だと思いました😂🙏 でも、そもそも課題曲と書いてあるし…と思い私の理解が間違えていた事が分かりました…。危なかったです😂🙏感覚的なものや画像や特に曲はすごく長文になり、誤字、脱字、編集や削除することが思いので…。

  • @722boyakki
    @722boyakki 8 місяців тому

    クロマティックはミュート間に合わない、2度とやりたくない

  • @eledra
    @eledra 3 роки тому +5

    ぱんださ~ん!!生きてるかー!!?

    • @aespawin0101
      @aespawin0101 3 роки тому +3

      ♥ついてる笑
      生きてて良かった笑笑

  • @user-cs7bv6xl2c
    @user-cs7bv6xl2c 2 роки тому +1

    お母さん深層の祭やった事あるみたいです…