【DIY】畳の上から直接フローリング貼っちゃいました!畳のフローリング化

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • #DIY
    #不動産
    #投資
    みなさん、こんにちは。
    DIY好きサラリーマン大家の不動産投資をご視聴頂きありがとうございます。
    このチャンネルでは、DIY好きのサラリーマン大家が不動産投資をする動画を紹介しています。
    今日の動画は、畳のフローリング化です。ただ、いつもとやり方が違います。
    普通、畳をフローリングするときは、
    1、畳を剥がして
    2、根太を張って
    3、断熱材を入れて
    4、ベニヤを貼って
    5、クッションシートを貼る
    て感じの手順でやるんですけど、今回は全てすっ飛ばして畳の上から直接ベニヤを貼っちゃいました。
    プロの皆さんには怒られるかもしれないですけど、前からやってみたいなと思っていたので、今回初挑戦でやってみました。
    直接、畳の上からベニヤを貼るので、畳の処分もしなくて済むので処分の手間と処分費用もなくて楽ちん!
    果たしてうまくいくのか?ぜひ最後までご視聴ください!

КОМЕНТАРІ • 34

  • @澄江松島
    @澄江松島 Рік тому +15

    その後気になる😊

  • @nemu465
    @nemu465 Рік тому +21

    この部屋その後どうなのか気になります

  • @ruun2140
    @ruun2140 2 роки тому +30

    その後が知りたいです。

  • @diyeco1097
    @diyeco1097 2 роки тому +10

    楽しそうにDIYされててうらやましいです!
    斬新!?なやり方のDIYですが、私からしたらバッチリど真ん中の方法です。
    真似したいと思います!
    プロではないので(キリッ)
    畳捨てるならこれでもありだと思いました(笑)

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  2 роки тому

      ありがとうございます!😆
      そういう意見頂くと勇気出ます!笑
      もしやったら感想教えてください!

  • @spsp4631
    @spsp4631 2 роки тому +28

    こんにちは!
    畳は腐ってきたりしないですか?

  • @はる爺さん
    @はる爺さん 2 роки тому +13

    押入れのふすま 抜けないよね。

  • @user-pv1pi1tc7g
    @user-pv1pi1tc7g 2 роки тому +13

    段差は見切り材を入れたら綺麗になるよ

  • @josephlai9759
    @josephlai9759 10 місяців тому +1

    Hi, I wondered why you left the old tatami mats below. Are you using them as a form of insulation in place of foam?

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  10 місяців тому

      YES!👍

    • @josephlai9759
      @josephlai9759 10 місяців тому +1

      @@yuzo_diy Thank you for your reply.

  • @富田咲穂
    @富田咲穂 Рік тому +10

    ベニヤ板は何ミリでしょうか?

  • @あずみの-p3q
    @あずみの-p3q Рік тому +9

    畳の処分代考えたら、これはいける。畳を床の断熱材として使えば、一石二鳥。

  • @おおやなると
    @おおやなると 2 роки тому +1

    師匠‼️更新お疲れ様です‼️今回は長編動画でしたね🤩
    それにしてもDIYって、腹筋に効きますよね(違う)。
    今回も有難うございました。ワイワイしながら修繕する楽しさが視聴者の方にも伝わると良いですね☺️

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  2 роки тому

      こちらこそお手伝いありがとう。やっぱりみんなでやった方が楽しいね!😆
      自分の物件やり出したら、腹筋バキバキになるよ!笑

  • @buibuibuihide
    @buibuibuihide Місяць тому +2

    友人が昔、畳の上からフローリングカーペットやってたけど、 8年くらいして剥がしたらきれいな畳が出てきたよ。

  • @onsenloverjapan
    @onsenloverjapan Рік тому +1

    I’ll try that style! ❤

  • @starlightautumn
    @starlightautumn Рік тому +2

    畳と同じサイズのフロアー材と入れ替えていきたいんですけどね。
    こういうのってどうすればいいのだろう。

  • @signe6704
    @signe6704 2 роки тому +8

    おっしゃる通り、画期的な方法だと感じました。でも、個人的には有りだと思います!! これなら、楽ですものね!!

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  2 роки тому

      ありがとうございます!😆
      こういうコメント頂くと嬉しいです!

  • @TOM-kd3to
    @TOM-kd3to Рік тому +7

    後々フカフカしないか心配です。
    是非後日報告お願いします。

  • @sinya-w4o
    @sinya-w4o Місяць тому

    畳が虫に食われてなければ行けそう!参考になります!

  • @kuma0019
    @kuma0019 Рік тому +1

    初めまして、今まさにこの方法で畳み部屋→洋間に変えようかと思って居ます。
    息子の部屋はウッドカーペットで誤魔化したんですが、今更ですが、ウッドカーペットでもふすまが取れない可能性があることをこの動画で思いつき、さて、この畳の上にベニヤ→クッションフロアだと一体何㎜かさ増しになるのかと心配になりました。
    このお部屋は我が家同様ふすま、押し入れがあるようですがそこはどうされましたか?

  • @タウンガラス
    @タウンガラス 2 роки тому +5

    クッションフロアを貼った後に出入口の段差をどのように処理されるのでしょうか?

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  2 роки тому +5

      なんとか隠そうと思ったんですが、断念しました。😅

  • @mysteriousworld7329
    @mysteriousworld7329 2 роки тому +1

    お疲れ様です。
    確かに手間がかなり削減されますね。畳の厚みは様々かと思いますが、こちらはいくつでしょうか。

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  2 роки тому

      すいません、忘れちゃいました〜😅

  • @zolty1967
    @zolty1967 2 роки тому +5

    何ミリのベニアですか?
    とても参考になります

    • @yuzo_diy
      @yuzo_diy  2 роки тому +2

      9ミリか10ミリだったと思います!😆

  • @kiruru-4
    @kiruru-4 2 місяці тому

    え?ダニは? ダニシート毎年交換するけど。

  • @UQ-cs7nh
    @UQ-cs7nh Рік тому +12

    この方法最高ですね!!
    ですが、シートの下にカビや虫などは発生しませんか??💡🤔
    実は私たち家族も田舎に家を買い、DIYしなくては行けなくて是非参考にしたくて😭✨

    • @1989taiyo
      @1989taiyo 6 місяців тому

      ダニが発生しやすくなります。

  • @これどうですか-f2z
    @これどうですか-f2z Рік тому +15

    住む人可哀想です。