[17/20] 生物 〜生物群集と生態系〜 教科書でまるごと一章分あったやつを一講に詰め込んだ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 【サポートコミュニティ】
    サポートコミュニティ始めました!!
    皆様の力をお貸しください!!
    ▷詳しくはこちら
    kokomirai.jp/p...
    【アプリ】
    ハンパないアプリ爆誕!!!
    なんと!ここみらいの全講義が・・・
    広告なし!!!テキスト付きで!!!
    ▷詳しくはこちら
    kokomirai.jp/p...
    ▷アプリのダウンロードはこちら
    AppStore
    apps.apple.com...
    GooglePlay
    play.google.co...
    【テキスト】
    使わないなんてもったいない!!!
    ここみらいの動画専用のテキストで
    あっという間に基礎を完成させよう!!!
    ▷テキストはこちらから!
    kokomirai.jp/p...
    冊子版と電子版(PDF )をご用意しております。
    電子版は各科目最初の単元は無料でDLできますので、ぜひお試しで使ってみてください。
    ※2023年10月よりテキストPDFの無料ダウンロードは一部を除き停止させていただきました。
    --------------------------------------------------
    ◇公式HP
    kokomirai.jp
    ◇お仕事のご依頼はこちらから
    kokomirai.official[a]gmail.com
    ([a]を@に変えてください)

КОМЕНТАРІ • 24

  • @kokomirai
    @kokomirai  2 роки тому +9

    次の講はこちら
    ua-cam.com/video/qkX-gChEGoo/v-deo.html
    【注意】
    シュンスケはアドリブで番号を振っているため、番号ミスが多発しています。
    テキストの番号を黒板に無理やり合わすことにしました。
    例)⑦が2つある→テキストは⑦と⑦’に
    ⑨が無い→テキストも⑨は無し
    マジでごめんなさい、うちのシュンスケがご迷惑おかけしました。
    【目次】
    ▶︎個体群
    0:20 個体群
    12:47 分析
    ▶︎個体群内の個体間の関係
    17:00 群れ
    20:25 縄張りの最適サイズ
    24:05 社会の構造
    ▶︎異種個体群間の関係
    36:25 競争
    38:40 被食者ー捕食者相互関係
    39:20 共生
    ▶︎生物群集
    42:00 生物群集
    42:46 食物連鎖
    43:10 多種共存
    ▶︎生態系における物質生産
    47:01 成り立ち
    48:20 物質生産
    53:30 さまざまな生態系における物質生産
    57:20 エネルギー利用
    ▶︎生態系と生物多様性
    59:10 生物多様性
    1:00:40 生物多様性の低下

  • @いーとじん
    @いーとじん 2 роки тому +12

    長時間撮影お疲れ様です〜生物の動画めっちゃタイムリーでありがたいです😳これ見て定期テストがんばりまーす!

  • @合歓-l9h
    @合歓-l9h 2 роки тому +14

    受験生です。最後にもう一度確認したいときこうして一つの動画にまとめてくださると本当にありがたいです。また、説明も的確で残り40日このチャンネルと共にラストスパートかけていきたいと思います。

  • @勉強-n1f
    @勉強-n1f 2 роки тому +14

    めっちゃ分かりやすいやん!

  • @zm9846
    @zm9846 2 роки тому +15

    22:54 守んなきゃいけないファミマ爆笑

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk Рік тому +3

    どうもありがとうございます。よくまとまっており助かっております。

  • @Sakanaction-Love
    @Sakanaction-Love Рік тому +2

    ねつが38.6あってとても席に座って勉強はできないので寝ながらこの動画見てます。マジで助かります。

  • @しいたけ-w8q
    @しいたけ-w8q 2 роки тому +2

    本当に!わかりやすいです!!ありがとうございます!

  • @らをすあ
    @らをすあ Рік тому

    0.25倍速で見るの面白すぎるw

  • @はな-h4j
    @はな-h4j 2 роки тому +1

    毎日みてるだいすきー!

  • @らら-m8m
    @らら-m8m Рік тому

    今月末に筑波大学受けます🥲︎頑張ります!めっちゃ分かりやすいです!

  • @user-em4iy1lz6l
    @user-em4iy1lz6l Рік тому +2

    ※自分用 21:26

  • @Apx_trd
    @Apx_trd Рік тому +1

    20:25 (1)のグラフってa+bの形になるんじゃないの?

  • @Taka-fw5ox
    @Taka-fw5ox Рік тому +1

    24:55
    35:05🌟36:00

    • @Taka-fw5ox
      @Taka-fw5ox Рік тому

      血縁度m.ua-cam.com/video/JPArFiQTeLQ/v-deo.html

  • @メルエル-s1y
    @メルエル-s1y Рік тому +1

    さいこう

  • @らら-m8m
    @らら-m8m Рік тому

    Richard Dawkinsの考えを知った時今までの疑問が晴れた気分でした、、なんで生き物は繁殖するんだ?意味はあるのか?と思っていたので。

  • @user-jy8mj8jz6p
    @user-jy8mj8jz6p Рік тому

    血縁度 25:54 25:54

  • @せぶん-m4z
    @せぶん-m4z Рік тому

    10:02 20:52 25:12

  • @れもん0404
    @れもん0404 2 місяці тому

    30:00

  • @サバの水煮
    @サバの水煮 2 роки тому +1

    47:10

  • @かま-e8j
    @かま-e8j 2 роки тому +2

    やどぬしって初めて聞いた‪w
    しゅくしゅじゃないん?

    • @KCS9666_ytd
      @KCS9666_ytd 2 роки тому +8

      生物学的には"しゅくしゅ"が正解ですけど国語的には"やどぬし"とも読めるのでどちらも間違いではないとおもいますよ
      個人的には生物学専攻するなら"しゅくしゅ"の方がいいような気がします

    • @よく寝る子..z
      @よく寝る子..z Рік тому +5

      まあ入試で生物範囲の漢字の読みなんてでないからね〜