街の記憶 ~ #6 佐世保市民に愛されたイオン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 24

  • @やっぱりレモン
    @やっぱりレモン 2 місяці тому

    上京町に母方の家があり、子供の時に良く佐世保に行ってました、ジャスコが出来た時は人が溢れるくらいお客さんが居て北海道展などでアイヌの人が来てた事を覚えてます。

  • @junikeda1987
    @junikeda1987 Рік тому +4

    心温まる動画ありがとうごさいます~✨💫
    アルバ西沢さんにも感謝ですね~♪
    地元民としては本当に涙が止まりません。
    この想いを継承して行きたいですね~
    本当にありがとう~💜💜

  • @ななしのごんべ-l2e
    @ななしのごんべ-l2e 8 місяців тому +2

    胸いっぱいになりました。佐世保から離れて随分経ちますが、週末のサンプラザと四ヶ町が大混雑してた頃が懐かしい。

  • @カワウソニャン蔵
    @カワウソニャン蔵 Рік тому +4

    子供の頃に母と
    8階のゲームセンターに連れて行ってもらった時のワクワク感は今でも良い思い出。
    福屋書店にも良く行ってたな〜♪
    どんどん街並みが変わる寂しがりありますね…

  • @横浜たぬき
    @横浜たぬき 2 роки тому +12

    商店街に溶け込んでるのが当たり前に思ってました。思い出が沢山あるので寂しいものです。

  • @yt8323
    @yt8323 9 місяців тому +1

    涙溢れてきた😢
    幼稚園児の頃はエスカレーター脇で母に駄々こねておもちゃねだり、じいちゃんが迷子になったってインフォメーションのお姉さんに呼び出ししてもらったり…
    高校生の時は最上階でアルバイト。
    本当にお世話になりました。
    ジャスコありがとう。

  • @かずみ-z9m
    @かずみ-z9m Рік тому +1

    ジャスコで育てた者には懐かしい
    思いでが沢山あります
    正月に並んで松竹梅の宝箱
    子供ながらに朝4時から並んだ記憶が懐かしい!

  • @sarumanto
    @sarumanto Рік тому +2

    初売りの時、ジャスコの3Fで服を買ってたな。あと、山郁とJUNCO。

  • @kimitodo
    @kimitodo 2 роки тому +10

    中央駅出来たときはいいもんできたなー、なんて思ったもんです
    画期的でしたね
    小さい頃にはエレベーターから外が見えるのが楽しくて
    8階のゲームセンターはレストラン街もあってお客さんたくさんいましたね
    行きたかったな…8:10からのフロアマップとかあったあった、こんなのって
    新聞記事もチラシも見たかった
    生まれてまだ一ヶ月のときにオープンしたんだな…
    じっくり見たかったし写真に収めたかった

  • @tasogaresamayoibito
    @tasogaresamayoibito 2 роки тому +3

    現在、佐世保を離れ関東に住んでいますが、先日風の便りでイオン閉店の情報が入ってきて驚きました💦
    この動画を観て、また2025年に開店するとの事で一安心 😌
    子供の頃はジャスコによく立ち寄りました。
    新しいイオン、楽しみです🙂

  • @たふたふ-s1p
    @たふたふ-s1p 11 місяців тому +2

    80年代前半、佐世保に住んでました。
    地下の焼きそば屋さんが大好きでした。
    高所恐怖症なので外が見えるエレベーターは苦手だったなあ。

  • @soy-guint
    @soy-guint 2 роки тому +12

    佐世保の立地は他の港町(呉・横須賀・横浜・清水・長崎他)に比べても
    ・県庁所在地ではない
    ・大都市でない
    ・1時間以内に到達可能な大きい街が無い(呉→広島、横須賀→横浜・東京、清水→静岡のような大きめの街は近くにない)
    ・後背地が少ない(ベッドタウンが少ない)
    ・自衛隊&米軍基地が置かれていることや地形による制限も大きい
    と明らかに不利な中、合併があるとはいえ約24万人の人口を抱えつつ(合併前の地域だけで約21万人)、昔より減っているとはいえ未だに商店街の活気が残っているというのは正直凄いと思うし、よくここまで持ち堪えたなというのが個人的な印象です。
    しかし、現在も勿論ですが、今後のことを考えると安心は全くできません。イオン佐世保店の閉店、玉屋の縮小の他、新幹線・特急問題、SSKの事業縮小、そして人口減少問題など、現在の佐世保には強烈すぎると言っても過言じゃないくらい逆風が吹いているように感じます。
    佐世保にとって過去1番と言っていいほど厳しい状況ではありますが、山のような課題点を佐世保がどのように乗り越え、そして今後どのような街になっていくのかを見守っていきたいです。

    • @ajk9087
      @ajk9087 Рік тому +3

      県北出身者で現在東海地方に住んでます。昔と比べ四ケ町の人通りは少なくなりましたね。僕が若い頃は、日曜日など人で溢れていた。時代がたったことを思い知らされる。佐世保には何とかこの激動の時代を生き抜いてほしい。

  • @nyans77
    @nyans77 10 місяців тому +1

    小学生の時に出来たとき
    活気あふれてたのに
    今はアーケード淋しい

  • @eclair_r492
    @eclair_r492 2 роки тому +2

    よくジャパチで遊んだなぁ…
    飲食店も毎週末座る場所がないほど賑わってたよな

  • @リチャード爺
    @リチャード爺 2 роки тому +18

    佐世保玉屋ももう少しで建て替えのため閉店します。どんどん寂れているのでとても悲しいです

    • @ゆみこ-q6l
      @ゆみこ-q6l 2 роки тому +4

      ホントにね😔😔💦

    • @九鬼葉
      @九鬼葉 2 роки тому +5

      それでも好きな街。。

  • @hiromari7294
    @hiromari7294 2 роки тому +2

    元旦にお年玉をもらったら二日の昼にラッキーボウルに集合  初売りの為の臨時バスが平戸、嬉野、武雄、伊万里方面からやってきてまるでデモでもやってるのかのようなロープが張られた中、渋滞中の四ヶ町を押し合いしながらやっとジャスコに到着 というのが45年以上前だったか 今って初売り混雑しないのかな?
    釣り具屋、本屋、おもちゃ屋、薬局も入ってて街に行く=四ヶ町=ジャスコて感じだった
    5階(6階?)まで止まらないエレベーター 8階にゲーセンとカレー屋があったっけ?
    西沢は着物屋のイメージがあったから遊びに行くならジャスコだったけど
    そっか・・もう無いのか

  • @仮面ライダーカイザ-u8t
    @仮面ライダーカイザ-u8t 2 роки тому +2

    本屋やCDもあった以前に。

  • @jabo63
    @jabo63 10 місяців тому +2

    オープン当初は屋上に庭園(?)あったし正面玄関から地下へ行く階段壁面は水が流れていたのよね。

  • @PIXY-n2k
    @PIXY-n2k 2 роки тому +4

    ジャッパチ ジャスコ8階

  • @dai-chang1491
    @dai-chang1491 2 роки тому

    1:32 (標高が)なんでや!阪神関係ないやろ!