「人生そのもの」ヨーカドー閉店でファン涙…津田沼店が46年の歴史に幕もシャッター故障で閉まらず泣き笑い
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 駅前にできた人だかり。カメラの先にあったのは閉店間近のイトーヨーカドーでした。
29日に46年の歴史に幕を下ろしたのは、千葉・習志野市のスーパー、イトーヨーカドー津田沼店。
最後の営業日。店の前には、開店前から50人以上の客が列を作りました。
閉店に駆けつけた客からは「イトーヨーカドーのハトマークの取っ手を押して中に入っていたので、それがもう押せなくなるので、本当に寂しい」といった声が聞かれました。
1977年に開店したイトーヨーカドー津田沼店。
当時、付近にはマルイや高島屋などの大型店が相次いで出店し、“津田沼戦争”と呼ばれるほどの激戦が繰り広げられました。
イトーヨーカドーは、当時から営業する中で最後の店舗です。
津田沼店最後の日となった29日、店内は人でごった返しショッピングカートがずらりと並んでいました。
売り場の至る所に、閉店売り尽くしの貼り紙があり、空になった商品棚も多く目につきました。
閉店に駆けつけた客は「(イトーヨーカドー津田沼店は)小さい頃からなくてはならない存在で、いつもあったので、きょうは泣きそうな感じで寂しい」と話しました。
46年、続けてきた店舗。詰まっているのは地元住民のたくさんの思い出です。
船橋市前原商店会・大塚智明会長は「初めて見たウーパールーパーは、イトーヨーカドー(津田沼店)の動物売り場だった。そんな思い出がある」と語りました。
そして訪れた閉店の時間。常連客の目に光る涙。
「開店の時から両親と来るのが家族のイベントで、ここでお子様ランチを食べた。イトーヨーカドー(津田沼店)は人生そのもの」だといいます。
開店から閉店まで9時間もの間、思い出の写真を撮り続けたという男性もいました。
男性は「僕の青春時代が終わった。次から津田沼に来たらどうすれば…」と話しました。
名残惜しい客は、閉店時刻を過ぎた後も感謝の拍手を送ります。
しかし、帰るように促されても客の足はなかなか動きません。
さらに別の出入り口では、多くの客がシャッターの下りる歴史的な閉店の瞬間を見守っていましたが、店の担当者が「恥ずかしいお話ですが、左側のシャッターは故障のため、閉まらない状態となっております。恥ずかしいお知らせで申し訳ございません」と、“閉まらないシャッター”に関する知らせが締めの挨拶となりました。
イトーヨーカドーは2025年度までに33店舗が閉店することになっています。
閉店ラッシュは、イトーヨーカドーだけではありません。
29日、北海道・札幌市内にあるスーパー西友の4店舗が閉店しました。
通い慣れた多くの客が最後の営業を見届けようと訪れました。
閉店に駆けつけた客からは「涙が出そう。(西友は)何回も利用していて、すごく思い入れがあった。最後に来られて良かった」といった声が聞かれました。
さらに北海道では、30日に5店舗が営業を終え、道内全ての店が閉店することになります。
閉店した西友の店舗は、イオングループに事業が引き継がれ、10月以降順次オープンする予定です。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/
我是台灣人,曾住在千葉習志野,很喜歡津田沼這個地方,曾經經過此地
生まれた時から数えきれないくらい家族とか友達と来てた場所だからなんか心にぽっかり穴が空いた感じする
この店のことを言っているわけではないのですが、子供の頃から通っていた店が閉店してしまうのは悲しいですね。
いや、むしろ早くららぽーとみたいなお洒落な若者だけをターゲットにした商業施設になって欲しい。
@@スマイルマサ
若者だけだとあんまお金落とさないくね?
若者は金を使わなすぎてな経済が
そんなイトーヨーカドーに明日仕事で行きます。
長年お疲れ様でした😢
イオンとヨーカドーどちらもよく行ってました。最後だから来た人もいるでしょうけど、なくなるのは寂しいです。ありがとう!
forever Ito-Yokado❤❤
高校時代ほぼ毎日通ってたパルコもなくなり次はヨーカドーか。寂しいな。
池袋にはまだ
パルコがあります。
新宿区の外れにも
まだ
イトーヨーカドーがあります
@@questgundam4438パルコもだいぶ無くなった
昔の津田沼は凄かった
一時期は千葉、船橋、柏よりも賑わっていたけど
今や千葉でも群抜く衰退ぶり
ほんとですよね。なぜなんでしょうね
これだけのお客さんが集まり、労いの言葉をかけてもらったら、店長はじめ従業員は感無量ですね😢 お疲れ様でした😊
動画では、かなり多くのお客さんが押し寄せていましたが、みんな閉店セール目的で、普段は隣のイオンに行ってるんでしょうね(笑)
地元民です!
隣にイオンが出来てから、完全に客足が減っており、ここ数年はなんだか暗く寂しい感じがしていたので、寂しいですけど、そろそろかなぁという雰囲気は出ていました。
、、、が、イオンもその感じがでてきている。
同じく地元民です!
イオンも怪しい雰囲気出てきてるのわかります...笑
津田沼が寂れていくようで悲しいですね...。
そもそも津田沼って何あるの?
@@無無-y3p有岡大貴くんの実家
スキーイングイン津田沼
全部とは言わないけど、将来のイオンモールも人口減少社会でやがて衰退するんだろうなと思ってます。@@maple_6041
やっぱ、長く続いた店舗には魂がこもるのかもしれないですね…
「まだ、この人生終わらせたくない!!」って声がシャッターから聞こえた気がしました…(幻聴ですけど)
当たり前のようにある、
近くの店舗も、閉店して、まだそばに行くと、寂しく感じます。
お疲れ様でした。
無くなったら生活に困りますって声じゃなくて青春が〜とか人生が〜って声がなんかなぁ😅
そりゃなくなるわ
昔からそこにあって当たり前の感覚だったからものすごく寂しさを感じます。高校生時代に買い物、遊び等に通った
レッツ、マルイ、パルコ、エキゾックタウン等様々な商業施設がなくなってくのはかなりの切なさを感じます。
お隣船橋も西武、ロフトがなくなったりと街並みの変化についてけない初老になりつつ自分の心は置いてきぼりになってます。
俺も昨日イきました。
上京したての頃、津田沼に住んでいてこ↑こ↓やPARCOでよく買物しました。
津田沼もどんどん変化していきますね。
行きましたじゃなくてイきましたで草
全国で大型店舗の閉店が続くなぁ
今は衣料も電化製品も専門店に行っちゃうから、GMSみたいな何でも売ってるデカい店舗は過剰なんですよね。
パルコがなくなり、ヨーカドーもなくなり、次はモリシアもなくなる津田沼
イオンあるから大丈夫
津田沼寂れた
1度は復活した様に見えたけど
ダメどな
無くなった所には新しい建物が出来るんだよ?
@@ramui2
高齢者専用住宅となり、津田沼は移動販売車だけで事足りるようにすべきだと思います。
モリシアなくなるんですか!?
見ました😭 最後、閉まらないシャッター、悲しかったです😭
時を同じくして弘前のイトーヨーカドーも閉店した。半世紀近くに渡って市民を支え続けてきた。正にフォーエバーだろう。
弘前に
イトーヨーカドーがあったんですか?
イトーヨーカドーは
関東だけではないんですね
正月はどこよりもイトーヨーカドーが活気あったよね😢
ポケモンgoでよくイトーヨーカドーのマックで休んだよなぁ
地下のスーパーも品揃え結構よかったなぁ。。寂しい😢
マックもセブンも随分前にポケモンGo5スポンサーじゃなくなったしねぇ
@@無無-y3p 意外とニトリも品揃え良くて重宝したよ ポケモンgoはコロナ前は津田沼聖地だったのにね😭イトーヨーカドーも賑やかだったよね 休憩はイトーヨーカドーのフードコートが落ち着く
地元民です…もう小さい頃から家族でお世話になって37年ずっと買い物してましたよ。高校の時はアイスクリームのバイトもした。もう我が家の一部。
他の店はイヤだよ…イト一ヨ一カド一津田沼店 また戻ってきてよ。待ってるから!!
4:02
担当者からしたら、こんな時だけ
売り尽くしセール狙いで集まっていつまでも
綺麗事ぬかされたら堪ったもんじゃないな
普段から来いよって話よな
お世話になりました。とっても好きなお店でした。🥹
ここじゃないけどポッポの山盛りポテトすきだったな
自分はぽっぽのたこ焼き好きでした!
津田沼よく使う民なんだけど…まあ、ヨーカドーは使わなかったな。
ただ、見慣れた津田沼の光景がまたひとつ消えると思うと寂しさがある。
自分もJR周辺ばかりで、新京成の方にはあまり行かなかったから、イトーヨーカドーに行った記憶は殆どないけど、津田沼の衰退ぶりは悲しい。パルコはギター屋にゲーム屋にホビー屋にと趣味関連で高校の時によく通ったからなぁ。
人が少なくなったってことですよね?関東でもこんなに閉店が続くのなんか怖いです😢
昨日の閉店セールに参戦しました。普段からイオンで買う物と、ヨーカドーで買う物を決めてハシゴしてましたが、もうそれも出来なくなると思うと寂しいです。魚と肉はヨーカドーの方が美味しかったので、もう買えなくなるのかって残念な気持ちです。最後なので色々買いましたが、閉店間際の最後は国産鶏もも肉を44円/100gで約1kg分買いました。半額シール貼るのに客を整列させてましたが、皆ちゃんとお利口に並んで待機してたの、素晴らしかったです。
残念だけど…企業だからねえ…
採算取れず苦しい状況が続くなら
やむを得なかったんじゃないかな。
てんや、ロッテリア、ベローチェ、ビアードパパはヨーカ堂閉店しても営業してました。今は隣のイオンモールがやはり土日祝は客が凄い。周辺の道路はイオンモールへの車で渋滞。将来的には人口減少社会なのでイオンモールも全部ではないにしろ衰退はするだろうと思ってます。ミーナの業務スーパーも人気有るからね。
いつもあったものがなくなるの悲しい
津田沼って何にもなくなった
AEONがあるだろう
そうでもないぞ
丸善は良いよ
中学生の頃、津田沼のダイエーで福引を引いたらバドミントンセットが当たり、次にヨーカドーで福引したらまたバドミントンセットが当たり、近所の子にあげたっけ。引っ越して何十年も行ってないけど、どちらも閉店したのですね…。
もう百貨店の時代は終わった
次々に閉店する事は時代の流れです
最後の一時を楽しんでください
イトーヨーカドーって「百貨店」だったのか?「総合スーパー」だと思ってたわ
@@matie8751 総合スーパーだよ。津田沼店は見た感じは百貨店のたたずまいだけど。
0:15
閉店するのに「フォーエバーイトーヨーカドー」は
鬼畜で草
くそわろた
大学の時おもちゃ売り場でアルバイトをしていたので、なんか寂しいです。
人気ないから潰れたのに、閉店時だけみんな集まってくるのなんか殺意湧く
最終日は、行けなかったけど 普段よく利用していました。
残念です。
結局イトーヨーカドーはテナントで入る店がショボ過ぎて若者の集客が厳しい。地元に住んでるお金を使わない高齢者層が暇つぶしに来る憩いの場になってるだけ。
イオンモールみたいに平日は学生、土日は家族連れが来てくれるような店を入れないと赤字経営になる。
こんなに人気だったんだ
千葉のお店に限らず東京でも色々お店潰れてるから、やっぱり人手不足とか経営悪化とか時代の流れなんだろうね
地元のイトーヨーカドーは潰れないでほしい
ゼブンアイホールディングスの運営が悪い。
イオンもミニストップというコンビニを持ってはいるけど、今も昔も主力はあくまでスーパーだけど、イトーヨーカドーは、セブン&アイになってから、コンビニ経営以外に興味を持たなくなった感がある。
ここにいる全員が、ちゃんと利用してあげなかったのが、根本的な原因。美談で済ませようというのはやめようぜ。
小学生の頃に最初のたまごっちが抽選で当たって凄い嬉しかったのを思い出しました。子供の頃は本当にお世話になりました。お疲れ様でした。
イトーヨーカドーの閉店動画は
かなり見てますが 津田沼店は涙がでます
津田沼、懐かしい
30年以上前、新婚時代住んでました😂
皆誰も話題にしないけど、ヨーカドー閉店直前に隣のイオンは一部リニューアルし、南口のスーパーも大規模改装リニューアルオープンした
セブンが悪い
イトーヨーカド「おまいらが来なかったから閉店するんやで」
ん〜そこまで単純な話でも無さそうだけどねぇ
そごうも外資に買われてセブンも外資に買われそうだし、結局はグループ全体がダメダメなんだと思うよ
PARCO無き後B館だった場所に
新しい商業施設できましたよ。
名称は津田沼viit(‘ε ’)
A館だった場所は上層階はマンション下層階はお店が入るよ!って聞きました。
AEONよりviitの方が価格安いし
店員さんも親切。
パルコもヨーカドーも大号泣😂😂
いつもこれだけ来れば潰れないのに
それな😂
そもそもこういうのに来る層って金出さない(出せない)からね
愚痴友達との会合で長々居座るために来てる
あちあちのヨーカドーさんが続々、閉店されていて!悲しい😢ですね😓時代の流れなのでしょうかね😔あちあちの跡地は、何に生まれ変わるか、気になります🤔
懐かしい。小さい頃おばあちゃんによく連れてってもらったな
今日仕事で行きました。閉店の話は知らなかった😢
イトーヨーカドーはまだしも西友が無くなるのはキツイなぁ
地元の西友はほぼ毎日使っているので潰れずに頑張ってほしい…
3年前まで仕事で近く住んでたからビックリした…
小さい頃祖父母の家が近くにあったから、遊びに行った時はここの8階のレストラン街によく連れて行ってもらって屋上のゲームコーナーで遊んだなぁ(屋上のは結構前に閉鎖されてたけど)
屋上にゲームコーナーがあるのはまさに昭和って感じですよね
鈴木さんという社長の時はイトーヨーカドーはそのまま残すと言っていたような感じがするのですがやはり無理があるんですね。
イトーヨーカドーは少し高いんよね。値段設定が。
それな。だからイトーヨーカドーなんか行かない
全部自前で用意しようとしたから、コストが高くなった。ライフみたいに分野を絞れば安くなってただろうね。
度々行ってきたからな津田沼ヨーカドーは
西友は昔KY(価格安く)で頑張ってたのにある時からそんなに安くなくなった。と言うよりOKとかのもっと安いスーパーが進出してきた。
これからの津田沼にも期待!!!
津田沼の勢いがなくなると千葉が終わる!
格安スーパーには思い出がつかない
家族で通い詰めたスーパーには、
家族の思い出が残る
名残惜しい。。。その後どうなるんだろ、タワマンとかは嫌だなー。
いやいいだろ
@@jelly-belly 立地は最高じゃないか
@@shirubasyan-71 いらんわ。
タワマンが立ってしまったついに、津田沼終わりだな〜って思う
百貨店が次々に閉店して、今度は大型総合スーパーの大量閉店。
今はネットで何でも買えるし、それぞれのジャンルの専門チェーン店も多いから、大型スーパーも役目を終えたのかもしれないな。
ウチの近所のヨーカドーも閉めるのかな?歴史は津田沼店と一緒くらい。
ただ競合店がないから閉めないだろうな。
まぁみんな明日から隣のイオンに行くんですけどね
こういうときだけ人集まるの草
春日部ヨーカドーも11月に閉店するんで野次馬来るんだろうな春日部市民なんで閉店セールだけ見たけど大したもの売ってなかった
私、30年前に1週間、催事場で働いてたよー😢
シャッター治りました。
パルコに次いでイトーヨーカドーもか!!しかもイトーヨーカドーは最近どんどん減ってるし『サトーココノカドー』のモデルにもなった春日部店も閉店するし…もしかしたらイトーヨーカドー自体が無くなっちゃうのか!?と俺は大大ビクビクしている。
@satikaze_shumi マジかー!!津田沼駅前の大きな店がどんどん無くなる…これは将来がとても不安だな。津田沼よ。
建物も経年劣化で建て直しの時期になってるし津田沼も再開発されるのでは
調べたら確かに@neneneeeeeeeと@satikaze_shumiの言う通り老朽化した建物を取り壊して大規模な再開発すると書いてたから俺が不安に思っていた『津田沼が寂れる』ことはたぶんないってことかな?
まあどっちみち商業関係はさびれることには間違いない、つまり俺の不安は的中していたことには間違いないっつーことか。
ここエレベーターいっつも混んでて中々乗れないんだよ。それで行かなくなったなぁ。すぐ隣にイオンあるし。
閉店間近のタイミングで、シャッターが壊れたんだよ… 建物も泣いているようでした😢
建物も限界だったのかもしれない。
世の中通販ばっかなった末路だよね
この先お店のない街になって日本大丈夫なんだろか
物言う株主の圧力とはいえセブンイレブンの祖業を大量に閉店するのは運営さんにももっと頑張ってほしかったところはある
まあ確実に言えることは、この店で一度も買い物したことないくせに、来てるやつもおるやろ。あとスマホで撮影して、見返すことあんの写真
津田沼戦争の生き残りがついに...
サンテラス日吉がなくなる時も俺は同じ気持ちだったかもしれない
視聴者撮影で普通に顔写ってるけど犯罪にならない?
西友の今の社長ってイトーヨーカドー出身じゃなかった?
ありがとうとかフォーエバーとか叫んでる人ほど閉店の時だけ来た説
4:27 ポペ〜!
商業施設建て過ぎてたからかな?千葉そごうみたいにでっかいの一つ建てればいいのに。
アリオ閉店良かったね!次の😂🎉🎉次の店舗も同じ道を味わえば良いのにね(笑)😂😂イトーヨカドーなんて古すぎ今の時代に合っていないお店
人生そのものって言えるのが凄いな。
普段から皆が買い物に行ってれば無くならなかった
津田沼が地元の有岡くんも悲しんでるかな
騒いでるのは普段使わない人達。
そもそもイオンは客いつも入っているけどイトーヨーカドー然程入ってなかったから
サヨナラになると悲しみアピールってさぁ
居酒屋目的でしか行ったことが無いが結構殺風景な場所だよ田舎だからね、従業員の8割がパートだから皆解雇されてそれどころじゃないし
時代の流れですね!イオンや楽天Amazonなどの通販事業が勢いを増しているので、イトーヨーカドーも乗って欲しかったですが、、、
どこかが儲かれば、どこかが衰退していくんですね。競争社会😢
西友は、イオングループに入れば?
いっぱい閉店してるね
自民党が悪い
シャッターは落ちなかったが、オチはついた
最初の男性のコメント・・・絶対に仕込みだろ!!!!
客いるのに閉店か、仕方ないか
ヨーカード藤沢と茅ヶ崎もあと数ヶ月で閉店www
まあ、大船や湘南台いけばいいや・・・・
札幌の西友って肉の返金で揉めてたところ?
あのサングラスの兄ちゃん来てたかな?