レコード人気いま再び復活支える日本の技術【Bizスクエア 10月29日放送】|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 682

  • @soulman2357
    @soulman2357 2 роки тому +65

    70歳になります。ずっとレコードカセットの組み合わせで音楽を聴き続けています。流石に今はDACも買って使い分けていますが、レコードが復活するとは思いませんでした。捨てなくてよかった。レコードプレーヤーは秋葉原で買ったものですが現役で動いています。

  • @マックス-q6r
    @マックス-q6r 2 роки тому +94

    最近、レコードの良さが見直されて本当に素晴らしい事だと思います。自分が青春時代にかなりの金額をレコード購入に費やしました。大切なレコードゆえしっかり保存して置こうと改めて思いました。

    • @rapier1605
      @rapier1605 2 роки тому +8

      出来ればカセットテープも復権してほしいです

    • @41nakamura
      @41nakamura 2 роки тому +4

      @@rapier1605 復権してますよ~

    • @マックス-q6r
      @マックス-q6r 2 роки тому +1

      @@rapier1605
      私はMDに復活してほしいです。

    • @マックス-q6r
      @マックス-q6r 2 роки тому +2

      @@rapier1605 様
      カセットテープは一時、下火に為ったものの年配者の方々、カラオケを楽しむ方々、演歌歌手のミュージックテープ等、ずっと残っていました。残念ながらMDの方が衰退してしまいました😔

  • @平辰男
    @平辰男 2 роки тому +182

    ナガオカのレコード針、レコードの原盤作製技術が残ってたことに感謝。テアックのオープンデッキ所持眺めてるだけで満足だった。今はパイオニアのMADデッキのみ。時代が逆戻りに向かってるよう。
    デジタル化した社会で良く苦境時代を乗り越えたアナログ企業に❗感謝

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 роки тому +2

      画像は楕円針やな。楕円針作れる企業はもう少なそうですね。
      ティアック(エソテリック)のは
      普通のDDモーターも非接触だからどう違うのか意味判らんけどw

    • @野中三千夫
      @野中三千夫 2 роки тому +1

      @@HitUA-cam 光カートリッジの出現で、ナガオカさんの行く手も厳しいが、一見無駄と思える技術も、この先の発展次第でどうなるか?楽しみとして見守るべきか?
      エソテリックの場合、販売台数も望めないので、超高価。メーカーの心意気と捉えるべき?

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 2 роки тому

      レトロブームですからね、ナガオカはオーディオファンなら使わない。オーディオテクニカやDENONがある、信越化学は塩化ビニールのシェア世界一だそうだし。

  • @fouremew1520
    @fouremew1520 2 роки тому +88

    完全に世代交代したものを最盛期の1/10作ってるだけでも十分すぎると思ったのに
    1/3位まで回復してるとかすごいな

  • @ゆきぽん-x1l
    @ゆきぽん-x1l 2 роки тому +187

    日本は本当に長く続けることが好きだな。
    ありとあらゆる職人がいるわ。

    • @tronfun
      @tronfun 2 роки тому +33

      職人がいなければ、幾ら金持ちでもどうにもならない。金(紙幣)は財産ではなく、職人が作った製品を購入するための媒体でしかない。

    • @MAN-cw9tv
      @MAN-cw9tv 2 роки тому +15

      時間かけてより良いものを追究してきた日本人職人らの製品ですから使い勝手がいい。長く使えるというのもあるのでは。

    • @ネトウヨ撲滅委員会-c4i
      @ネトウヨ撲滅委員会-c4i 2 роки тому

      物事を新陳代謝出来ずに古臭いものに拘ってるだけ。
      だから日本は衰退する。

    • @enkaa229
      @enkaa229 2 роки тому +6

      斜陽産業だから撤退する人はいても新規参入する人がいない😂

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 2 роки тому +6

      長い歴史を持つ日本は、古いものをそう簡単には廃棄しない体質なのかな

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 2 роки тому +14

    昔から持っているレコードを今でも聴くけど、ホント、苦しい時代をこらえて仕事を続けてくれた方たちには頭が下がります。「ありがとう」と伝えたいですね。

  • @he-r2729
    @he-r2729 2 роки тому +12

    16歳の高一男子ですが、今日初めてアビーロードをレコードで聴いて感動しました!スマホとは違う何かがありますね。

  • @satokubo1484
    @satokubo1484 2 роки тому +80

    50年前のレコードなら50年の時を越えて音が鳴ってるみたいな感じがしてすっごく興奮するんだよな
    デジタルメディアでは味わえない感覚

  • @mskzutera3821
    @mskzutera3821 2 роки тому +170

    国が保護すべき文化と技術
    失われると二度と生産する会社が
    この世から無くなる。
    この日本の両企業を心から尊敬する。

    • @enkaa229
      @enkaa229 2 роки тому +4

      保護するためにはお金かかるけど出せますか?僕は出せない😂

    • @HK-ws8ux
      @HK-ws8ux 2 роки тому +10

      世界の市場を独占してようやくまともな利益が出るようじゃ斜陽産業のままですよ
      あとオーディオ関係なんて特に宗教じみたところありますし、悪質な零細メーカーやショップの中にはユーザーを見下してる所もありますし
      業界全体でマウント合戦が常態化してる現状ではユーザー、メーカー共に新規参入は無理でしょう...

    • @sueotoko2051
      @sueotoko2051 2 роки тому

      @@enkaa229 さん 居眠り議員を減らしてその金回してもらいたい。

  • @にゃん-w8v
    @にゃん-w8v 2 роки тому +18

    ナガオカさんにはお世話になってます😊父が残したレコードを時々聴いては昔を思い出してます。
    これからも宜しくお願いします。

  • @まーちゃん-v6q
    @まーちゃん-v6q 2 роки тому +8

    ありがとうございます😭
    頭が下がります
    技術の継承、改善、改革、開発
    アナログも良いですね
    メルカリで機械式の
    振り子時計・・買いましたー

  • @technopop1260
    @technopop1260 2 роки тому +3

    いいね~👍レコードは音に暖かみがあってまたジャケットを見ながら聞く😆👂のがいいんですよね👍もっともっとレコードは広がるべきだと思います。

  • @shoneheck8376
    @shoneheck8376 2 роки тому +10

    コツコツ コツコツ コツコツ、日本の文化継承の魂は、電器の世界でも求める人がいる限り、続けてもらっているんですね! いやーっ感服致しました!
    レコードを処分しなくて良かったです!

  • @arisak1905
    @arisak1905 2 роки тому +8

    親戚のおじさんの持っていた空き家を解体する際に出てきた1960年代半ばくらいの家具調ステレオ(ナショナル製。セパレートタイプ)を譲り受けたものを今でも大切に使っています。
    残念ながらスピーカー以外は壊れていて修理しようにも部品調達が難しく、仮に調達出来たとしても金額が半端なかったので、中身だけ手元にあった平成以降の新しい機種(ジャンク品)を再生・移植し、傷んでいた木部を補修して外観だけは甦りました。
    私も若い頃はレコードで育った世代ですけど、音楽配信(買い切り、サブスク)が当たり前になり、CDすらも廃れつつある現代とあっては流石に不便ですが、レコードで音楽を聞いてゆとりある時間を過ごすのもいいものですよ。

  • @天野武善
    @天野武善 2 роки тому +12

    まだレコードが残っていた時代に音響担当の販売員やっていたから、ナガオカがまだ残っていたことに驚くと同時に嬉しいね。

  • @kamikami2941
    @kamikami2941 2 роки тому +141

    1990年代~2000年代前半位のCD全盛の時代を知ってると、
    レコードが将来盛り返すなんて想像もできなかった。
    そんな中でよく事業を継続してきたなぁ。

    • @Socrate2
      @Socrate2 2 роки тому +24

      CDの音がレコードに比べてイマイチというのはオーディオマニアの間では常識だったからねぇ。
      CDは出てきた当時から「CDは良いレコード再生環境には勝てない」というのは言われてたし。
      メーカーを支えてたのはそういった声かと。
      ただ、やっぱりメンドクサイし消耗するから、持ってても「朝はCD(サブスクのハイレゾ)でいいわ」みたいなことにはなる。

    • @yamamotoyasuhiko9749
      @yamamotoyasuhiko9749 2 роки тому +6

      @@Socrate2 まだアナログ至上主義のオカルトマニアっているんだな
      塩ビのレコードなんて百回聞かずにヘロヘロだろうに

    • @Socrate2
      @Socrate2 2 роки тому +5

      @@yamamotoyasuhiko9749 出た出た、聞きましないで知ったかぶりのSNS戦士。かっけー
      なんでDSDやハイレゾがあるのかも理解してなさそう。

    • @Namatamago-Hanjukuouji
      @Namatamago-Hanjukuouji 2 роки тому +14

      例えばビートルズでも何でもいいけど昔のアナログ録音の音源に関しては、同じレコードでも本当に音がいいのは最初の世代のマスター使用して本国にてプレスされたオリジナル原盤のみ。これが2世代目3世代目と進むごとにマスターは劣化していくからオリジナル以降の物や日本国内盤などは別に高音質ではない。さらに言えば本当にレコードの音の真価を発揮させるためには再生装置のオーディオに関しても最高級機種が必要。レコードリスナーとはいっても大抵の人はそこまで出来ない。それならまだ丁寧にリマスターされたCDの方が上。本当に高音質のレコードを聴いてる人間は極一部にすぎない。ただしレコードで良い音を聴いてるという気分的な感情があるのはわかる。

    • @赤色好き-e5d
      @赤色好き-e5d 2 роки тому +4

      レコードは再生している事が直感的に伝わります。
      多少の面倒も趣味として楽しめる余裕と言うか、向き合える時間だと思います。

  • @alare9278
    @alare9278 2 роки тому +4

    素晴らしいです!

  • @garyhuntsr71698
    @garyhuntsr71698 2 роки тому +8

    感動 感激のあまりに
    私も 全部揃えて
    いっぱいレコード を楽しみます

  • @skyline9103
    @skyline9103 2 роки тому +38

    36~7年前くらいだったかな。世にCDが普及し始めてきても
    当時、自身はレコードをあえて買っていた...
    レコードに傷をつけないように慎重に針を落とし、カセットテープに録音したら
    レコードは保管。今現在も40枚程、状態よく保管しているが、肝心の再生機材を持っていない(笑)

  • @武蔵九郎右衛門
    @武蔵九郎右衛門 2 роки тому +46

    カセットテープもそうですけど、針を落とし、聴き終わるまでの作業が「音楽媒体上位」の状態なので、針飛びしないか、とかテープの巻き込み事故はしないか見守りながら聴くのが更に神経を研ぎ澄ませますね✨

  • @ren11270
    @ren11270 2 роки тому +1

    感謝してます。

  • @りすぼん-f6f
    @りすぼん-f6f 2 роки тому +23

    ある意味世界シェアほぼ100%!
    凄い技術力や・・・

  • @make-juice6648
    @make-juice6648 2 роки тому +108

    売り上げが減っても続けて技術を維持している企業はすごい
    海外だとすぐ廃業しそう

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 роки тому +4

      それが日本経済にとって良いことなのか悪いことなのかは意見が別れるね。
      FAXを未だにつかいつづけてるとか。

    • @dennou777
      @dennou777 2 роки тому

      @@HitUA-cam よくFAXをネタに上げる人がいるけどFAXの最大の売上国ってアメリカだよ

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 2 роки тому

      @@HitUA-cam ハイアホー。FAXは日本よりアメリカのほうが売れてるんだよ

  • @yururinki
    @yururinki 2 роки тому +12

    先日保管してたレコードを少し売ったら、結構な額になりました。
    ガンズ、メタリカとか、アルバム1枚辺り6千円とか。保存状態も良いので大切に楽しんで頂けたら幸いです。

  • @MasumiHijirikawa
    @MasumiHijirikawa 11 місяців тому +1

    60歳代中旬のジジイです。レコードはSP、EP、LP盤全部で3000枚ほど持っています。CDは1000枚くらいですか。ジャンルは1960年代からのPOPS、歌謡曲が約8割、あとはクラシック音楽、ビッグバンドジャズです。ストリーミングミュージック及び映画の管理会社を共同で経営していまして現在470万曲、動画約3万ファイルを保管しています。こうしてレコードが盛り上がるのは嬉しくて良いのですが
    ピークの盛り上げリは1~2年くらいで5年~6年で飽きられると予想しています。その後の盤の処理やプレイヤーの処理対応を現在模索して会社としての方針を検討しているところです。このブームが長く続いてもらいたいのが本音ですね。場所を取りますし、保管が難しいからですね。

  • @Ryushoishikawa
    @Ryushoishikawa 2 роки тому +2

    ただただ尊敬。

  • @chickenheart7615
    @chickenheart7615 2 роки тому +18

    アメリカは確かラッカー盤作る唯一の工場が火災で大騒ぎになった。
    ほんで他にやってるのは日本だけwという、当時。
    アメリカのあの会社は復活したのかな?
    ラッカー盤作るのは本当に辛い仕事で成り手がいないそうだ。

  • @peacenotwar7554
    @peacenotwar7554 2 роки тому +58

    世界が兵器ではなくこういう技術を大切にしていってほしい。

    • @sepa3435
      @sepa3435 2 роки тому +8

      「兵器」が「こういう技術」に転用されるのが技術の歴史って奴だよw
      おまえさんがそうやってご卓見(笑)を書き込んでるインターネッツだってもとは軍用だw

  • @東京のおっさん
    @東京のおっさん 2 роки тому +6

    50年前に初めて買ったのが、ビートルズのLPだったな〜それから買い足して、今でも全作持っています。

  • @ちきゅうじん-u2v
    @ちきゅうじん-u2v 2 роки тому +3

    自分は蓄音機も持っています 完品ですし七十八回転のレコードも五百枚ぐらい有り 今でもよく聴いています もちろん普通のアナログのレコードプレイヤーも有り そのレコードの枚数は千枚超えているかも CD初期時代 知人の捨てるといったプレイヤー レコード 針などもかなり貰い 今でも現役です👍 ちなみに自分で購入したのも含めプレイヤーは六台で 持ってます すべて三十年以上から四十年くらい前の物ばかりですが 壊れません🤗

  • @coconuz
    @coconuz 2 роки тому +68

    日本が世界のレコードの生命線になってるとはな。

  • @tomo-e8n
    @tomo-e8n 2 роки тому +2

    今はマンション住まいで趣味のスペース確保も難しいので、オーデオ機器は処分したけどやっぱりアナログレコード
    プレーヤーのアームの精密な動作、ターンテーブルの静かに回転する姿を見ているだけでも、落ち着きますね。
    このコメ欄にデジタルレコーディングでは、アナログレコードと言えども昔の本当のアナログレコーディングから
    制作したアナログレコードの音は出せないという意見も確かに正しいとは言え、アナログレコードの復活を地道に
    支えて来た企業努力に感謝ですね。

  • @kouzoukenmoku8644
    @kouzoukenmoku8644 2 роки тому +6

    ついでに、写真用フィルムやVHSビデオテープやVHSデッキも復活させてほしい。DVDやCDやBDは10年もしないうちに再生出来なくなることがあったが、
    VHSテープは30年以上前のやつでも奇麗に再生したので、磁気テープの信頼性の高さが見事に証明された。

  • @shujimorimoto1488
    @shujimorimoto1488 2 роки тому +10

    タワーレコードは社名をタワーCDにしなくて良かったね。

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 2 роки тому +4

    家にナショナルのレコードプレイヤーがありますが、ベルトは秋葉原で買って交換、レコード針はナガオカのレコード針で今も動き続けています。
    製造時から50年近く経っても動く品質の良さも当時の物作りの技術力の良さを感じますね。
    ナショナルのブランド名は廃止されてしまいましたが、TechnicsがSL-1200の後継機を出しているので、技術が受け継がれて来ているのだなと思いますね。

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 роки тому +2

      こんにちは👋😃笑
      秋葉原の現在は電気街ではありません❗
      昔の様に賑わってほしいものです。
      小さな部品を探す楽しみは減りました。
      基盤をベースに作る楽しさも半減しました。

    • @Orikazu69384
      @Orikazu69384 2 роки тому +1

      @@正憲高橋-y1s
      かなりのお店がアニメやらフィギュアやらに転換してしまい、昔ながらのお店が減りましたね😢
      オーディオオタクと言うほどではないので、そこまで頻繁に秋葉原に行っていない為、久しぶりに行った時の変わり様に驚きました。
      レトロブームに乗って、電気関係のお店の賑わいも戻って来たら良いなと思ってしまいますね。

  • @anatawatashi3330
    @anatawatashi3330 2 роки тому +20

    このままVHSも復活して欲しい…あの積み重なっていく所有感は他の媒体だと味わえないし何よりレコード同様に見た目がかっこいい

    • @キャッツアイ-m3b
      @キャッツアイ-m3b 2 роки тому +6

      自分の部屋にありますけどやっぱ厚みがある分邪魔なんですよね。。これはDVD録画の時代に生まれたかった。いまだにDVD録画の機械ないから録画した事もないんですけどね。。

    • @サンダル現象
      @サンダル現象 2 роки тому +6

      画質が悪くてね。
      S-VHSの標準モードでもイマイチ。

    • @Socrate2
      @Socrate2 2 роки тому +2

      オープンリールでないと。
      ついでに言うなら、バキューム式のオープンリールはかなりイケてる。旧いホストコンピューターだが。
      セットしてボタン押すと自動的に端を吸い込んで内蔵リールに巻き取る。
      4台くらい並んでるのを、腕にリール通してパパっとセットして回るのとか好き。
      最近コンピューターもテープが流行ってるらしいからまだ作ってたりするかな?

    • @キャッツアイ-m3b
      @キャッツアイ-m3b 2 роки тому

      @@Socrate2 知らない物ばっかりだw オープンリールなんて初めて聞いた。

    • @garnet09875
      @garnet09875 2 роки тому +1

      レーザーディスクも!

  • @speeedking3560
    @speeedking3560 2 роки тому +26

    「700万円になりますww」
    ティアック社員さん自ら失笑してしまう金額ですがw
    正に全盛期の「メイドインジャパン」の時代を彷彿させる唯一無二のすばらしい技術です。

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 2 роки тому +3

      すばらしいかねえ?
      非接触駆動というだけなら普通のDDモーターも非接触駆動だしなあ。
      逆に言えばターンテーブルの真円性誤差がダイレクトに性能に効く欠点がある
      周囲に何本も駆動軸立てないと平均化出来ないんじゃないかなあ。

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 2 роки тому +2

      こんな分厚いターンテーブル見たこと無いわ

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 роки тому +2

      @@HitUA-cam 非接触モーター自体は何十年も前からありますね❗
      ターンテーブルの重量も大事ですが、
      真円度、
      回転重量バランス、
      平面度
      なども、、、
      軸の精度と耐久性が、支えるベアリングの精度も大事ですね‼️
      超高速精密ベアリング。
      モーターの回転ムラを無くす基盤も、、
      ( =^ω^)

    • @里照雄
      @里照雄 27 днів тому +1

      @@HitUA-cam仰る通りです。

    • @里照雄
      @里照雄 27 днів тому +1

      @@HitUA-cam三方向からの駆動は如何でしょうか?

  • @Tenchan-Marichanfamily
    @Tenchan-Marichanfamily 2 роки тому +4

    レコード聴いてます💿️
    とっても音が良いですよ

  • @いっちゃんバブバブ
    @いっちゃんバブバブ 2 роки тому +20

    アナログの音をBluetoothでデジタルに変換して聴くのか🤔

    • @SUGODEKA
      @SUGODEKA 4 місяці тому

      入口としては良いんじゃないですかね。なんでも否定せずに、心を広く持つと人生楽しいですよ。

  • @ヒデポン-r7z
    @ヒデポン-r7z 2 роки тому +3

    やっぱりなぁという感じです。CD出た当時からレコードのほうが音が良かったし、ジャケットが大きく所有感があったので。

  • @月光の調べ
    @月光の調べ 2 роки тому +5

    CDはクリアだけど平板で深みの無いツマラナイ音。レコードの、生きてる命のある音、臨場感のある音が大好き。

  • @新倉幸一
    @新倉幸一 2 роки тому +4

    レコードは良いですよね、CDが出てから音楽の質が落ちてきているような気がします。何故か。

  • @nzyt1
    @nzyt1 2 роки тому +13

    レーザーディスクも復活しないかな〜。アナログ映像+アナログ音声(+デジタル音声)なので、いわばレコードの上位互換とも言える規格です。ブラウン管テレビで見ないと画質の方は微妙なんですけどね。

  • @Dahsama
    @Dahsama 2 роки тому +2

    長岡社長ありがとうございます。

  • @FrankNitti8
    @FrankNitti8 2 роки тому +40

    今やハイレゾ、サブスクのメイン時代だがアナログでもレコードにしか味わえない音色が有るのは確か。
    パチパチと鳴るノイズもレコード音の良さの一つ。

  • @将多郎
    @将多郎 2 роки тому +12

    便利だけがいいとは限らない。人間に取って何が必要かを知ることが大切。今50年60年前の真空管アンプが音楽をめざす人に無くてはならないものになっています。

  • @buchi8366
    @buchi8366 Рік тому

    音に関してはいろいろ詳しい方がいられると思いますが、あのサイズのジャケットが所有感を、やっぱり満たしてくれます

  • @kenhashimoto7949
    @kenhashimoto7949 2 роки тому +2

    素晴らしい🎉

  • @akiyoshi5127
    @akiyoshi5127 2 роки тому +2

    感激しました。👍
    ソニーさん見てますか?

  • @猫キャット-q6l
    @猫キャット-q6l 2 роки тому +6

    需要が減って競合他社がなくなって、ここまで生き残り続けたのが凄いわ。でも生き残れたら一人勝ちになれる。

  • @authentic5057
    @authentic5057 2 роки тому +6

    今生産されているレコードはデジタル音源をレコードプレスしているから少し残念なレコードなんだが、このまま盛り上がって将来的にアナログ音源から昔のようにレコードプレスしてくれる日が来るのなら完璧になるぞ!

    • @yukichi-Japan
      @yukichi-Japan 2 роки тому +3

      それを望んでるユーザーが多くとも、今更その環境で音楽制作、プロデュースしようというアーティストがいなさそう・・・w

    • @authentic5057
      @authentic5057 2 роки тому +3

      @@yukichi-Japan
      やはり昔のように超大手企業が動かなければ不可能ですよね〜(笑)

  • @小林薫-i5j
    @小林薫-i5j Рік тому

    1970年13歳のレコードを今でも聴いている。テープヒスや雑音も有る。自分と同じようにヨレヨレで傷んできた。それも愛おしい。いつまでも大事に聞き続ける事が物を大事にする事だ。映画音楽。ムード音楽。フォーク。ロック。ジャズ。ブルース。ポップス。クラシック。

  • @モダンポンチョ
    @モダンポンチョ Рік тому +1

    これからも頑張って欲しい!CDもサブスクも好きだけどレコードの音はやはり良いなあ、と思う

  • @tek9406
    @tek9406 2 роки тому +39

    旧型のアナログコンテンツがデジタルコンテンツを逆転するなんて面白いですね
    残存者利益というのを聞いたことありますが企業として技術を保っていくにはかなりの苦労があったと思います 単に利益のみではなく顧客からの願いや文化的価値を感じて続けてる企業には敬意を送りたいです

    • @スカラ兵衛
      @スカラ兵衛 2 роки тому +8

      賛成です!日本の誇りですよね🥰

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 2 роки тому +2

      アナログコンテンツがデジタルコンテンツを逆転したのではなく、デジタルが物体としての媒体の必要性を無くしてしまっている。

    • @ひろひろ-p3f
      @ひろひろ-p3f Рік тому

      あくまでレコードがなくてもCD販売なんていう時代遅れの手法は消えるからな
      VHSビデオがDVDになって~結局ツタヤやゲオごと消えるようなもんでブルーレイなんて最初からシェアは低かった
      音楽を使い捨て~みたいに言う人もいるが、ヴィンテージや古いレコードをマニアや転売屋同士でロンダリングしたとこで
      演者や奏者レコード会社には一円も入らないし、デジタル録音の最新のアルバムをレコードにしてアナログが逆転したなんて本気で思ってる?
      奏者が亡くなったり全盛期の演奏で再録音が不可能みたいな貴重なソースやマスターテープを劣化しない最高の環境でデジタル化できればいいが
      採算が合わないので誰もやらないしな

  • @森沢としお-h1y
    @森沢としお-h1y 2 роки тому +2

    レコードを真空管アンプで聞く時、部屋を暗くして、音に反応して真空管の光がゆらぐのが、当時高校生だった私の、なによりの楽しみでした。

  • @hirobon6400
    @hirobon6400 2 роки тому +7

    私はレコードしか聞きません。針先が溝をなぞっているだけなのにあれだけの情報量が詰まっているのが信じられないくらい素晴らしい音です。現在オルトフォンですが針先はひょっとすると長岡さんが作っているのかな?これからも頑張って下さい。

  • @youngalive
    @youngalive 2 роки тому +59

    親がTechnicsのステレオを買って応接間にあったな
    大きいスピーカーで腹に響く音だった
    CD全盛期でも、あえてレコードで聴くのがオシャレみたいな文化はあったけど
    近年はオシャレというよりレコードの見直しがなされて復活してるんだね。

    • @Tenchan-Marichanfamily
      @Tenchan-Marichanfamily 2 роки тому +8

      我が家もVictorのステレオを買い大人が一人寝れる位の大きさで、私が洋楽、父が浪曲と、母親にキッチンから【うるさい👂️⚡️】と怒鳴られたのを懐かしく思い出します😁

    • @rapier1605
      @rapier1605 2 роки тому +3

      カセットテープの復権は無理なんでしょうか・・・・

    • @yukichi-Japan
      @yukichi-Japan 2 роки тому

      @@rapier1605 レコードは音の振動をそのまま盤面に刻むからアナログだけで完結してて、圧縮してないから価値があるのは、まぁ理解できます。
      でも、カセットテープは磁気データに一旦変換されちゃうから再現度はレコードに劣るんじゃないですかね、音の振動を直接記録してる訳じゃないし。
      それ故にカセットのメリットってないような気がしますが・・・。
      って思ったけど、ポータブルできるって強みがありますね!ワンチャンあるかも?w

    • @west_age_sage
      @west_age_sage 2 роки тому +3

      データの記録はテープにデジタル化して保管されてます、富士フィルム。

    • @野中三千夫
      @野中三千夫 2 роки тому

      @@rapier1605 カセットテープを少し小型化した形で、デジタル録音出来る機器はあります。
      現在は、半導体に記録するものが主流で見かけませんが、テープの在庫さえ確保出来れば、お手がる高性能!CDのマスターにも使えます!

  • @hnakazawa63
    @hnakazawa63 2 роки тому +1

    音は聞くだけでなく、くるくる回るレコード盤も目からの音楽。

  • @tonbii
    @tonbii 2 роки тому +3

    ナガオカ今でも頑張ってたんですね!普段はストリーミングがメインでも偶にLP買たり、手持ちの古いレコードを聴く事もある。

  • @hbrains
    @hbrains 2 роки тому +3

    ボン、という最初の接触音がいい。名盤との出会いはここから。。頑張れナガオカ、パブリック、tracks!!

  • @ドクター日本
    @ドクター日本 2 роки тому +6

    「壊れたレコード(のよう)」という言葉も復活だね。

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 2 роки тому +15

    逆に言うとiTunesみたいなネットで十分音楽聴けるんでCDの売り上げがそれぐらい落ちてきたということでもあるなw

  • @masterblaster117
    @masterblaster117 2 роки тому +8

    システムコンポーネント機器のオートリバース機構も今や設計図も金型も無いロストテクノロジー化してしまい実に皮肉な再ブームだと思う
    アナログプレーヤー製造だけが細々継続してたのは奇跡だ

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j 2 роки тому +3

    平素はTBSの配信は身構えて警戒して見る事が多いけれども、このレポートは抵抗なく入ってきた。

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 2 роки тому +1

    私も近いうちにシステムを復活の予定です。 どんなことになるやら?
    ゆっくりとレコードを流す時間がようやくできそうです。

  • @kiyoshihasegawa3658
    @kiyoshihasegawa3658 2 роки тому +2

    ナガオカさん、ありがとう!

  • @大輔川崎
    @大輔川崎 2 роки тому +3

    レコードは、針変えるのに面倒くさかった。針かなり、高いし、何かでお金かかったけど、でもレコードの魅力は、すごい。

  • @ナチス-p4k
    @ナチス-p4k 2 роки тому +8

    🙌🙌🙌レコード復活大歓迎だって矢沢永吉のレコードからCDに変わってジャケットが小さくなった時メチャクチャ😭悲しかったCDに変わったアルバムがレコードで復活してくれたら全部買いまくるぞ😁

  • @faai-xc5jy
    @faai-xc5jy 2 роки тому +2

    オーディオマニアです、CDが発表された時も見向きもしませんでした
    アナログはデジタルでは味わえない良さが有ります、それと自分自信が動いてるのを見ながら音楽を聴く
    これにオーディオの楽しさを感じます、又ヤフーオークションにはメンテナンスをした古いアンプを出品してます、その商品説明でもレコード再生をオススメしてます、オーディオマニアが居る限りアナログが消滅する事は有り得ない、オーディオの音源は決してネットでは有りません
    私はそう思ってます。

  • @メロピリシャ
    @メロピリシャ 2 роки тому +7

    レコードブームってやめろ!
    こっちはずっと買ってんだから

  • @戸羅三千倍返
    @戸羅三千倍返 2 роки тому +2

    ナガオカ 恐るべし!
    言葉で表現できないけどデジタルには無い
    レコード(アナログ)の良さがあるんですよねー! ほんと!

  • @marimarihosp3035
    @marimarihosp3035 2 роки тому +6

    CD出始めのころ秋葉原で輸入盤が1枚4千円した。輸入盤でもMade in Japan のCDが結構あった。そのころ買ったCD, 今になって再生できなくなったのが何枚もある。電灯にすかしてみると盤面に小さな穴が星空のように見える。きっとそれが原因。特に西ドイツ製のグラモフォンの症状がひどい。でもLPレコードは問題なく聞けます。

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 роки тому +1

      昔の発売のCD盤はベースが良いのか長持ちしています。
      最近のは盤面に傷が付きやすいのか、もちが悪いですね❗
      ( =^ω^)
      レコードは周波数カットしていないのか滑らかな音が聞けますね‼️
      CDはメリハリが有りすぎる様な感じに、、、
      🤣

  • @sundeko3701
    @sundeko3701 2 роки тому +2

    昔は一畳分ほどの面積取るコンポもあってちょっとしたステータスだった。そして長岡秀星(ここにも「ながおか」!)やヒプノシスといったデザイナーが描くアート指向のLPジャケを眺めつつ洋楽ロック聴いたな。今どきの配信はおろか、80年代半ば以降のCD時代ですでにそんな楽しみ方は終わりつつあったんだよね。

  • @母恵夢-h9y
    @母恵夢-h9y 2 роки тому +7

    オーディオマニアの知人がセッティングしたレコードプレーヤで聴くと臨場感が溢れていてびっくり。
    ジャズやオペラに興味がなくても眼前に感じる息づかいについ聞き惚れてしまった。
    比較で150万するというCDプレーヤで聴くと平面音にしか聞こえなかった。
    カッコ付けではなく、アナログレコードは優秀。

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight 2 роки тому +15

    こうゆう基礎技術会社に国は助成金を使うべき。

  • @wesleynishi6081
    @wesleynishi6081 2 роки тому +4

    ただし、いまはTechnicsやPioneerはレコードプレーヤーもう日本で製造しなくなったのは残念だ。

  • @miwata8828
    @miwata8828 2 роки тому

    素晴らしい

  • @ShaktiKareen
    @ShaktiKareen 2 роки тому +3

    少し前に好きなバンドがLP盤のみで曲出してたけど、こういった背景があったのかな。

  • @nyiregyhazipiano
    @nyiregyhazipiano 2 роки тому +26

    ラッカー盤を作っているのが、世界中で
    日本の会社 1 社だけなんて知らなかった。
    いまはレコーディングがデジタルだから、
    あんまりアナログレコードのよさが
    生きていないけど、70 年代中頃までの
    LP や 7 インチレコードの音はすばらしい。
    THE BEATLES を始め、60 年代後半の UK や
    US の MONO 盤は、今まで聴いていた音は
    いったいなんだったのかと思うような、
    音の驚愕体験ができるよ。

    • @ascaofficial2005
      @ascaofficial2005 2 роки тому +4

      nyiregyhazipiano おっしゃる通りで演奏された音楽を収録する段階からデジタル化してしまっているとおそらく昔のレコード盤のような音は出せないのではないかと思ってます。
      なのでできるだけ心地よい音楽を求めるのであればそのあたりをリスナーやレコード販売者がどの程度認識しているのか疑問に感じております。

    • @yukichi-Japan
      @yukichi-Japan 2 роки тому +4

      全くおっしゃる通りです。
      レコードがいくら復権と言えど、制作工程、現場がそもそもデジタルなら意味ないです。
      昔と同じ制作環境でこそのレコードですよね。
      本物のレコードと偽物のレコードが混在するカオスな市場になっちゃいそうで心配です。

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 2 роки тому +2

      打ち込み系の音楽をアナログ盤で出す意味あんのかな・・・・円盤の違いで音の良し悪しがだいぶ違うって聞いたことがある
      同じレコードでも日本製だと音がいいとか

    • @野中三千夫
      @野中三千夫 2 роки тому +1

      嘘だろう!ビートルズ全盛期、ステレオ録音の前のレコードは、音が悪くて聞きづらかった!
      東芝からステレオ盤が出ると、その音の違いに唖然とした!ヨーロッパやアメリカでも、当時若者が使っていたのは電蓄に毛が生えたような物が大半。
      当然売られるレコードも、それに合わせた精度。
      ビートルズのお陰で、レコードの品質が飛躍的に向上知ったと言っても、過言では無いかも!
      巨大なパイの発生に合わせて、録音機器からレコード製作まで、果ては楽器・舞台芸術等まで、進歩を遂げた。

    • @野中三千夫
      @野中三千夫 2 роки тому

      @@yukichi-Japan あんまり無知な事を言わないで! 知識なさすぎ・思い込み激しすぎ!
      マスターは数十年前からデジタル化済!アナログ機器では使用する磁気テープ・磁気ヘッドの限界で、上も下もカットされる。
      そもそも録音設備をとうした時点で、どちらも大差ない。本物と言えば、ホールでダイレクトカッティングされた物だけ!
      種類も数も少ないが、確実に存在する。コメントを読めば、本物・偽物煩いが、ほぼ偽物世界という事だろう!

  • @asa01053
    @asa01053 2 роки тому +1

    レコードの音いいよね

  • @donnebonne3240
    @donnebonne3240 2 роки тому +2

    アナログレコードは昔の10倍の価格になっています。中古でもです。今でも大切に持っています。

  • @naonishi6035
    @naonishi6035 2 роки тому +15

    レコードのほうが、温かい、やわらかい音源だった。CDを初めて聞いた時、音が固く感じた。JAZZはレコードのほうがいい音を感じる。
    高校生当時、雑誌FMㇾコパルの番組表を見ながら、コンポのデッキで、カセットテープ(クローム・メタル)でFMの音楽を録音したことを思い出す。昔のFMは1時間の番組で、DJは5分しゃべるだけで、55分は有名歌手の音楽(アルバム)のみ放送していた。チューナーでエアチェックすると、FM局の周波数でステレオ表示の赤いランプがつき、感動したものです。

  • @tomoduca
    @tomoduca 2 роки тому +10

    少し前に、すでに音楽媒体は配信とアナログレコードだけになる、と言っていた人がいたね。アナログは音質が圧倒的にいい。ハイレゾ音源より明らかにいいと思う。

    • @風太君-d6c
      @風太君-d6c 2 роки тому +4

      じつはそうなんだよね。
      で、配信とVINYL盤だけになるのは間違いなしでしょう。
      特に古いアナログ方式で録音された音源は、絶対にVINYL盤の方が音質がいいからね。
      但し、変にノイズリダクション掛けて、上と下を強調したリマスタリングなどしたやつは、没。

    • @サンダル現象
      @サンダル現象 2 роки тому

      機器次第だと思う。

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 роки тому

      やっぱり昔聞いたレコードは音が良かったんですね❗
      ノイズがありましたが、、、
      ( =^ω^)笑っ
      安物のプレーヤーの問題かな⁉️🤣

  • @공인철-p1k
    @공인철-p1k 2 роки тому +1

    応援します~~~♡♡♡

  • @nakawa2088
    @nakawa2088 2 роки тому +3

    レーザーディスクも復興してほしい…

  • @ichigoitigo-production
    @ichigoitigo-production 2 роки тому +1

    レコードは音域のはば、重低音✨すごいんよ✨

  • @Yamato1003-xyz
    @Yamato1003-xyz 2 роки тому +1

    長岡社長のバックにバナナのジャケがあって思わず微笑んでしまった🤩

  • @里_慎一郎
    @里_慎一郎 2 роки тому +2

    良かった!
    努力している日本企業だって!?
    視聴:令和4(2022)年
    11月4日金曜日。

  • @usr938
    @usr938 2 роки тому +2

    レコードって凄い工程だったんだ。子供のころ雑誌の付録なんかで付いてたけど。赤い半透明なやつとか。。うーん懐かしい。むかしのアニメ交響組曲のレコードいまだに捨てられずにレコード持ってるわ。

  • @adjust_fit_0075
    @adjust_fit_0075 2 роки тому +5

    レコード針の代わりにレーザー光で非接触で溝を感知するレコードプレイヤーがあったが、今はどうなったのか?

  • @maru_aska
    @maru_aska Рік тому

    同じ曲でもレコードとCDでミックスもバランスも違うから聴き比べてみるのも面白い

  • @ウッドリバー
    @ウッドリバー 2 роки тому +2

    レコードは保管場所を圧迫するのが難点、埃と反りが悩み。

  • @里照雄
    @里照雄 27 днів тому +1

    エソテリック ターンテーブル。
    一方向からの駆動は,如何なものかな?と思います。

  • @きすてん-b8g
    @きすてん-b8g 2 роки тому +3

    CD全盛時代にレコードかなりの数捨てちゃったんだよな。
    中古で高値なのもあったのでもったいないことした

  • @binbin-tx6we
    @binbin-tx6we 2 роки тому +4

    でも最近のレコードはマスターはデジタル音源なのが気になるところ。昔のアナログのマスターテープまでわざわざデジタル録音し直して、またアナログ変換してレコードを生産している。

    • @yukichi-Japan
      @yukichi-Japan 2 роки тому +3

      そうなんですよね・・・制作環境もアナログに徹底して物を揃えないと。
      「デジタル収録したアナログレコード」なんて偽レコードだと思います。

  • @loopene9278
    @loopene9278 2 роки тому +5

    フイルムやテープと同じで技術は残して欲しいと願ってしまう。しかし昔のファインダーに使われていたガラスも今や資料はあれど技術者が居ないので完全に作れないんだそうな。他にも畳や和紙も日本全体できちんと作れるところが1~2社程しか居なくて技術が受け継がれる様子もないとのこと。特に天皇家に関わる畳縁に至ってはその柄の作成や素材の確保が難しいらしくて後数回の張り替えで在庫がつきてしまうとテレビで見た覚えがある。確かに需要がなければ残す事が難しい面はあるが一度失った技術を復活させるのは相当に無理がある場合もあるので、出来たらそういう部分にもっと光を当てて国からの補助も得られる仕組みなりで受け継がれて行って欲しいと切に願ってしまう。良い技術としての産物は本当に素晴らしい。

  • @sunenke
    @sunenke 2 роки тому +9

    アメリカのCDの売り上げはデジタル配信で落ち込んでるから対比するのは違うと思う
    今のアンプはphonoアンプついているのか疑問だし、レコードなのにA/Dコンバーター入れてBluetoothで飛ばすって意味不明なんだけど
    Microとかなくなっちゃったし、トーンアームやシェルまで選べた時代だったんだけどな

    • @bty1990
      @bty1990 2 роки тому +5

      CDとだけ比較したらそりゃそうなりますよね
      物理メディアが沙汰されて、ニッチな市場が伸びただけに見える
      デジタル録音ソース→レコード→Bluetooth(デジタル圧縮)の本末転倒感もおっしゃる通り

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 роки тому +1

      レコードの話しばっかりでしたが、再生機器や家の形状なども影響されますね❗
      新旧色々な組み合わせで変化しますよね⁉️
      ( =^ω^)

  • @heronposi8487
    @heronposi8487 2 роки тому +4

    jicoも忘れないでね!!!

  • @輝一-q2z
    @輝一-q2z 2 роки тому +2

    私も50年前レ━コドしか、無かったからね、よくレコ━ド針を買いにいきました、レコ━ドは、いい音でした、今の時代は、家電に行くとコンポも少なく寂しく思います、レコ━ドの音には、暖かみがありました、

  • @user-tt7kd2eh8z
    @user-tt7kd2eh8z Рік тому +1

    世界シェア9割
    技術を絶やすことなく続けたことに尊敬です