学校では教えない歴史 戦後日本がアジア諸国の中で驚異的な復興を遂げた7つの理由【なるためJAPAN】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 378

  • @諸熊明彦
    @諸熊明彦 3 місяці тому +37

    ほとんど全てに賛同しますが、一点重要な理由を提起させて頂きます。それは戦死者たちへの思いです。国のために過酷な戦いを戦い抜いて尊い命を捧げられた英霊の魂に報いなければという思いです。生き延びた戦士たちは、命を捧げて戦友たちの思いに報いなければという気持ちがあったと思います。あの過酷な戦いを経験した者にとって戦後の復興に身を捧げることは喜びであり、戦友たちへの返礼ではなかったのではないでしょうか。

  • @osharebakky5527
    @osharebakky5527 5 місяців тому +376

    先進国になれたというかもともと先進国だったから復興の底力があったからでしょう。戦後に急発展したとよく言われるけど、江戸時代から世界でもトップクラスの先進国だった。明治維新でそこに「近代化」というエッセンスを取り入れただけ。

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 4 місяці тому +80

      その通りと思います。江戸時代に入ると欧米より二百年以上も早く先物取引や手形の制度が始まっており、参勤交代は情報伝達に貢献し全国隅々まで情報の共有化が図られました。第二次大戦では空母を主体とした機動部隊は日本が発案実践したもです。世界初の憲法制定や平安期には女性作家が登場、俳句や短歌など限られた文字数で表現する世界、茶道、華道など寛美なものの感性、日本は独自の文明をもつ国です。

    • @user-yv6rn5nv7v
      @user-yv6rn5nv7v 4 місяці тому +60

      全く全くその通りです。日本は何も卑下することはない。
      とはいえ戦後10年後生まれの私の世代も自虐史観の呪縛に長いこと囚われていました。今思うと悔しい!

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 4 місяці тому +9

      明治維新で、途上国⇒新興国になった。
      でも先進国ではなかったね・・・

    • @cozx69
      @cozx69 4 місяці тому +34

      日本はもともと先進国だった、まったくその通りだと思います、このビデオは近視眼的です。そもそも朝鮮特需にしても、日本に重工業から軽工業に至るまで十分な下地がなければその特需とやらも享受できません。
      戦国時代には世界最大の銃生産国になり、200万人の武士という世界最大の陸軍国家になってます。
      ロンドンの先物市場に先駆けること160年、江戸時代には米を使った先物取引が誕生しています。つまり「金融先進国」でもありました。この下地には市民から将軍まで数学に夢中になるような、「数学先進国」でした。
      もっと言っちゃうと、もう「古墳」時代には数学が国家をけん引するような国家として輝き始めます。古墳はただの盛り土ではなく、数学によって支えられた「土木」技術を有する国家として歩み始めています。
      「数学」がポイントですね、確かに算術はチャイナから学びましたが、独自に発展しています。

    • @user-rf9ov1iw1r
      @user-rf9ov1iw1r 4 місяці тому +7

      @@cozx69 おっしゃるとおりです。

  • @user-bx1od6oq6r
    @user-bx1od6oq6r 3 місяці тому +39

    ゼロ戦の開発者たちが新幹線に引き継がれた話が、結構泣けます。戦争の技術が平和利用に転化されて、戦後の日本がある。これは一つの勝利な気がします

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 2 місяці тому +1

      無駄な戦争に金を使わず済んだのもある。

  • @真屋ヨーコ
    @真屋ヨーコ 4 місяці тому +71

    若い人はぜひこの動画を見て希望を持ってもらいたい。我が祖国はこんなにもすごい国なんだ。
    今までそういうことを知らずに育ってきた若い人たち。
    誇りを持って進めばすごい力が出る。未来に大きな希望!動画の作成ありがとうございました。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  4 місяці тому +4

      こちらこそ、素晴らしいコメントありがとうございます☺️

  • @SaeedElAhmadi
    @SaeedElAhmadi 4 місяці тому +73

    前提がおかしい。
    日本は戦前から先進国だよ。

    • @hsawa6714
      @hsawa6714 2 місяці тому +4

      戦前の写真を見ると、どんなに日本が繁栄していた国かわかりますね。私の祖母は広島市出身でしたが、1年位前に戦前の広島市の街の中行き来する人達の姿が映っている動画に出会いました。服装が皆、素晴らしく(女性は主に和服)、本当にビックリしました。現在の東京で行き来する人達が本当におしゃれしない男性が多く、自分も含めて、当時と比べて国民がみすぼらしく見えます。

    • @SaeedElAhmadi
      @SaeedElAhmadi 2 місяці тому +1

      @@hsawa6714
      1930年には有楽町の日劇でニッサン自動車が自動車ショーやってました。
      映画館ではそのCMを映写してました。
      「ちょっと箱根までドライブ」って。

  • @GND189
    @GND189 5 місяців тому +92

    何時も私達の為に、ありがとうございます。今日も大変勉強になりました。
    今の私は年金で細々と慎ましやかに生活していますが、自由な時間を生かして向上心とボランティア精神で、私の周りの人達の為に、人知れず頑張っています。(目立ちたく無いので.......。)
    最近は日本人に生れた事自体が、宝くじに当たった様なラッキーな事だったのだと、自覚する様になれています。
    今後も『なるためJAPAN』が、益々ご活躍される事をお祈り致します。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +16

      ご視聴ありがとうございます。「誰かのため」に貢献できるのは、日本人の持っている素晴らしさだと思います^^

    • @米澤伸介
      @米澤伸介 4 місяці тому

      綿々と続く天皇制、朝鮮戦争とが特に大きかったと思います。人に例えればビッグウェーブに乗れたのでしょう。そして波は砕け、30数年次の波は来ていません。何か外力が波を止めているのか、そもそも景気の循環を決定する因子が変化したのか? 何も世界1位の経済大国になる事だけがベストではないのでしょう。天皇制をどうしていくのかが、今後の日本の方向を決めるのでしょう。

  • @user-vw4gm8rv8g
    @user-vw4gm8rv8g 5 місяців тому +104

    7つの理由のどれが欠けても、今の経済発展は無かったかと思います。願わくば自力で軍事力を持ち自立することが大切だと思います。また、義務教育で習った自虐史観を変えていかなくてはなりません。そういう意味でもこの番組はありがたいです。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  4 місяці тому +2

      こちらこそご視聴ありがとうございます☺

    • @douga9996
      @douga9996 4 місяці тому

      それでまた世界に戦争を仕掛けて焼け野原に逆戻りするのですか?

    • @sigeue6884
      @sigeue6884 4 місяці тому +3

      ほかの方のコメント読んでいますか?
      意外にも?こういう発想をする人が未だいますね。😮

    • @生涯虎命
      @生涯虎命 3 місяці тому +5

      自国の平和は、自国で守ると言うのは、ごく普通の発想だと思うが、日本が言うと軍国主義になるんですね?

  • @user-bi4bn9bt1f
    @user-bi4bn9bt1f 5 місяців тому +200

    7つめの理由が一番の理由だと思います!困難な状況になったときに発揮する知恵は日本人にしかない先祖から受け継がれた特徴だと信じます!

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +26

      ありがとうございます。歴史を振り返ると見えてきますよね!

  • @user-xp6zi4dt1x
    @user-xp6zi4dt1x 5 місяців тому +261

    『日本がソ連南下の防波堤になると見たアメリカ』、日本は戦争以前から共産主義者の防波堤をしていたのに、その防波堤を壊してから存在意義にやっと気付いたんですね。

    • @user-kr1bu6rl2q
      @user-kr1bu6rl2q 4 місяці тому +29

      東條閣下も指摘してますね。

    • @user-xp6zi4dt1x
      @user-xp6zi4dt1x 4 місяці тому +31

      @@user-kr1bu6rl2q さん
      マッカーサー「我々は日本がやろうとしていた事を肩代わりする事になった」  だそうです。

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g 4 місяці тому +13

      単独防波堤はキツかったからもういいや😅

    • @user-xp6zi4dt1x
      @user-xp6zi4dt1x 4 місяці тому

      @@user-oj7kz1bn5g さん
      アメリカさんが肩代わりするはずなんで(^_^;)

    • @りうすもうん
      @りうすもうん 4 місяці тому

      旧ソ連は、英米と協力して日独を攻略した。英米は、大量の物資を旧ソ連に貢いでいた。

  • @よしおか塔-p1l
    @よしおか塔-p1l 5 місяців тому +40

    なるためさん、おはようございます🌅動画の配信、お疲れさま&ありがとうございます。リアルタイムで戦後を体験して来たので、少年時代のろくに玩具のなかった時代も、いわゆる発展期も、肌で感じて来ています。自虐史観もWGIPもまさに当事者なので、全てがすんなり理解できました。昭和天皇の行幸も゙聖火リレーも目の当たりにし、今思うのは親世代の努力と苦労と、日本人で良かったというふんわりした実感です。
    いい動画に感謝します😊

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +7

      こちらこそありがとうございます!リアルタイムを知っている方にそう言って頂けると嬉しいです☺️

  • @akio8494
    @akio8494 4 місяці тому +66

    日本が戦後驚異的な復興を遂げた理由の第一は、戦前に空母、戦艦、航空機を作った多くの技術者が残っていたからでしょう。それと戦前の教育を受けた人々の精神力でしょう。今朝の地方新聞に1948年、某市に「ライラック」というオートバイを作ったメーカーの技術者の話がありました。戦後3年で民間は様々な技術革新を行っていました。自分は、こうした戦前の教育を受けた人たちの技術力と精神力が戦後の技術大国を形作ったと思っています。現状は惨憺たるものでしょう。それは戦後の教育のせいだと自分は思います。

    • @howoohooh
      @howoohooh 4 місяці тому

      現状は教育が悪いからというのは無茶苦茶。戦後史無視も甚だしい。戦前および敗戦直後から技術立国だったわけじゃない。日本の産業界に品質管理を教えたのはアメリカのデミング博士。さらにスプートニクショックの影響から、理系教育の強化のため1971年に学習指導要領を改訂して、かつては高校レベルの数学を中学生から学ばせたからだ。その教育強化の反動で大量の落ちこぼれが発生して、その反動で校内暴力が蔓延した。

    • @user-cy8qs4og8u
      @user-cy8qs4og8u 3 місяці тому

      そうですね。NHKプロジェクトXを見ても戦時中の兵器産業従事者が大挙して民生品に転職しているのが分かります。紫電改や疾風の誉エンジンを設計した中川良一氏は戦後スカイラインGT-RのS20エンジンを設計したし、人間爆弾桜花を設計した三木忠直氏は0系新幹線の外観デザインをしました。隼、鍾馗の層流翼を設計した糸川英夫博士は日本の宇宙開発の父です。戦艦大和の15m測距儀を製造したのは後のニコンです。クライスラーのアイアコッカ氏も「戦後日本の兵器産業が解体され優秀な技術者が大挙して自動車産業になだれ込んだ。こんな国相手に米国が勝てる訳無い。」と本音を漏らしています。

    • @みえまお
      @みえまお 2 місяці тому

      戦後のGHQの日本弱体化政策、それと反日帰化人の政治、企業トップへの帰化人の就任命令で間接統治による弱体化が今も続く。日本人は覚醒する時がきた。
      この日本が間接統治で政治家に壊される前に。

  • @原田佐代子-p5m
    @原田佐代子-p5m 4 місяці тому +62

    やっぱり、歴史の教育それも自虐史観を、ことさら強く教えて来た事で、真面目な日本人は、なおさらはっきりものを、言えなくなってしまった‼️もう少し日本という自国に、自信を持ちたいものです😌💓

  • @user-xg1je8ms7b
    @user-xg1je8ms7b 4 місяці тому +41

    私は、昭和31年生まれです。東京オリンピックは小2の時でした。
    給食には、まだ脱脂粉乳でした。子供の、頃はまだ米穀通帳みたいなものがあった気がします。高卒で某銀行に就職した時は、$は360円でした。日本人は勤勉で、数々の災害からも立ち上がる、力を持っています。7つめの理由が最大の要因だと思います。

    • @SaeedElAhmadi
      @SaeedElAhmadi 4 місяці тому +3

      東京オリンピックは高校3年生の時でした。
      もうその頃は日本に戦後の匂いは何処にも無かった。
      日本のオリンピックに合わせて中国が核実験して新聞にはストロンチウム90の文字が毎日あった。
      半減期は29年だから消滅した訳では無い。

  • @user-fj6jy6ld5n
    @user-fj6jy6ld5n 5 місяців тому +61

    聞けば聞くほど真面目で逞しい、平和と相性の良い国民性。そして今必要なのは間違いなく主体性ですね。

  • @oranghitam4137
    @oranghitam4137 4 місяці тому +13

    ベトナム戦争が終わって25年後にホーチミン市に行きましたが、本当に貧しくて何もない状態のままでした。なぜ日本はこんなに短期間で素晴らしい復興をとげたのか、ベトナムと何が違うのか考えました。ひとつはベトナムは武器も何もかも外国(ソ連、アメリカ、中国)頼り、作戦すら自分達だけで立てられませんでした。日本はゼロ戦や戦艦大和を自分達の技術で作るほどの技術者がいて、それが新幹線や造船、国土整備をする力になったのです。それと、反対する方もいるかもしれないけど、皇室がリンゴの芯のように存在していたことも大きいと思います。今の総理をみても、民間人が大統領、総理となっていたらヘナヘナの求心力のない国になっていたと思います。

  • @tanseiohsumi2217
    @tanseiohsumi2217 4 місяці тому +39

    ほとんどの国民が教育を受けており、質の高い労働力を企業が確保できた事も大きいでしょうね。国民の多くが字が読めない、計算ができないといった状態では、質の高い製品やサービスを提供する事は不可能だったと思います。やはり教育が第一です。

  • @binets07-pb5en
    @binets07-pb5en 5 місяців тому +96

    国民が若くて活力があった時代ですね
    高齢社会となった今改めて岩盤規制を取り払い思い税負担率を下げ若い人が夢を持てる環境を作ることが必要だと思います

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 5 місяців тому +11

      上の世代が戦争で逝ったりパージされたので、若い世代が自由な発想でやれるようになったのが大きい。
      盛田昭夫氏がソニーを設立したのは25歳のとき。

  • @kenjikenji5539
    @kenjikenji5539 3 місяці тому +10

    戦後19後…昭和39年は私が生まれた年です!
    色々な事があり、養護施設で中学生までお世話に
    なりました。当時は貧しい家庭環境の家庭が有り、
    施設の方が三食・小遣い・おやつ等が有り、当時は親が
    居なく差別的扱いもありましたが…貧しい家庭環境の子に
    比べ、社会に出て始めて有り難みがわかりました…。
    何も知らず喧嘩三昧で荒れてた自分の恵まれた境遇が裕福な環境だった事か…💦
    日本🇯🇵に生まれて改めて有り難みを感じ、先人の強さ勤勉差
    を弱みを強みに変えて今の日本🇯🇵があるのだと思います…!
    感謝しかありません🙏

  • @恭博森本
    @恭博森本 4 місяці тому +40

    この7つに、もう一つ加えたいものがあります。終戦から6年間、米国陸軍予算から供出された20億ドルに及ぶガリオア・エロア資金です。このプログラムは旧西ドイツにも適用されました。20数年後、日本が高度経済成長を果たすと、米国は突如として弁済を求めてきました。日本は当初、無償援助と認識していたのですが、およそ三分の一の弁済で協議は決着し、すでに完済されています。なお米英は戦時賠償請求権を放棄しています。

    • @howoohooh
      @howoohooh 4 місяці тому

      ほんそれ。やたらとジャパンageコメントが多いが、堂島米市場や和算など個々の事象や事物を取り上げて、明治維新前から「先進国」とかふんぞりかえっているなら、その当時から留学生を送り出す一方だったのはどういうことなんだと。社会制度や科学や文化など、何もかもが受け入れる一方で、鹿鳴館では外人に嘲笑される。それに、朝鮮戦争前アメリカは日本を三流の農業国に貶めるつもりが、中ソと北朝鮮の脅威に気づいて、そのおっしゃる通りの資金および食糧援助(LARA物資)を日本に供した。IMFや世界銀行、国連への参加もアメリカが認めたからだ。それ無くして新幹線は建設できなかった。結局、戦後の繁栄はアメリカ他西側各国が自由貿易に基づいて体制を整えて、日本(および同じ枢軸国の独伊)がその恩恵に被ったからにすぎない。それに昔から技術国だと言うコメントもあるが、工業製品の品質管理を教えたのはアメリカのデミング博士で日本独自じゃない。昔の日本製は粗悪品の代名詞だったことを無視してるのか、ageコメントの投稿者と動画のうp主は。

  • @kizukuridogu
    @kizukuridogu 5 місяців тому +79

    出光の功績を忘れてはならない❗

  • @kentaendou1190
    @kentaendou1190 5 місяців тому +49

    戦争中カミカゼは吹かなかったけれども、戦後カミカゼが吹いたのです。登録高評価を入れました、応援しています頑張って下さい。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +11

      ご視聴ありがとうございます。
      戦後カミカゼ!確かにと思いました!

    • @user-sg5qu7sx8p
      @user-sg5qu7sx8p 4 місяці тому

      カミカゼの正体って、
      アメリカに優遇されるのか?
      嫌がらせされるのか?
      って、知ってた?

  • @user-bx9ki2cq1x
    @user-bx9ki2cq1x 4 місяці тому +54

    そもそもこれを学校で教えないのが気にくわない

    • @user-cy8qs4og8u
      @user-cy8qs4og8u 3 місяці тому

      え?うそ?今の義務教育では教えないの?「詰め込み教育世代」だった私の世代は小中学校の社会科で池田勇人首相の所得倍増計画(と、「貧乏人は麦を食え!」)、「造船大国ニッポン」「東京オリンピック」「大阪万博」「新幹線」「カメラと時計が日本のお家芸」と盛んに教えられましたよ?戦後たった10年で造船世界一になったのも、飛行機と違って造船は禁止されなかったから優秀な軍艦技術者が大挙して造船業に戻って来たからです。

  • @孝信狩野
    @孝信狩野 5 місяців тому +62

    それ以上に明治時代以前の江戸時代に培われた様々な精神が培われたことも大きな要素だと思います。

    • @千恵子斉藤-b2d
      @千恵子斉藤-b2d 3 місяці тому +2

      日本の歴史を勉強している外国人が「江戸時代の日本には驚かされる事ばかりだ。昭和にスポットが当たりがちだけど、外国人は江戸時代にもっと注目して欲しいな。」と言っていました。

    • @user-ix4hp8yt7t
      @user-ix4hp8yt7t 3 місяці тому

      (明治日本の)産業遺産 情報センターでは江戸から明治の日本の産業発展経過を展示してます。検索下さい😊

  • @かめたろう77
    @かめたろう77 5 місяців тому +32

    理由7:「技術力」「チャレンジ精神」「勤労意欲」があったから
    これは、平和な江戸時代が長く続き、武士の官僚制度・商業の発展により知識人(秀才)が増えたことが大きい。
    あと、参勤交代で、江戸に各藩が集まって居たことで、同じ国に住んでいる者という意識が自然に作られたと思う。
    この人たちが、日本と西洋文明の差に危機感を持った。このままでは、植民地にされてしまう。
    そして、明治維新が行われ、多くの知識人(秀才)が西洋文明を吸収し、色々な産業を立ち上げて産業革命に成功した。
    戦前は、軍人なら偉くなって、産業人なら成功して、郷里に錦を飾りたい人が多かった。
    戦後、日本が戦前以上に発展したのは、こういう人たちが生き残っていたことと、より民主化がされたことだと思う。
    戦前も日本は、先進国で、国際連盟の常任理事国でした。戦後は、先進国ですが、国際連合の常任理事国ではない。

  • @吉田隆-x6z
    @吉田隆-x6z 4 місяці тому +17

    日本人に生まれて良かった

  • @sazentange9335
    @sazentange9335 5 місяців тому +55

    東京タワーの建設で鳶が組み立て途中の鉄骨上で
    赤く焼けたリベットを投げて受け渡す映像でもあれば
    復興を支えた人たちの超人ぶりが一目で分かると思います。

    • @菊の花花の道
      @菊の花花の道 3 місяці тому +1

      其れテレビで見た事有るわ👍🏼👏🎉

  • @AiRobi
    @AiRobi 3 місяці тому +16

    先輩は世界銀行などから借りたお金を一日も遅れること無く、1円も足りることもなく返済されたことを誇りに思います。
    借金を免除される国がなんと多いことかと思います。

  • @penguinHiNRG
    @penguinHiNRG 4 місяці тому +13

    追加の一項目を提起したいです。それは「これからを担う子供たちへの教育機会をとても重視し実践したから!」です。
    戦後、多くの国々が多大な疲弊を迎えました。そして子供達も日々の生活を支える労働力に廻されるのが、国家規模・勝敗関わらず当たり前の時代へ入りました。そんな中でも、戦後の焼け野が原(労働力 ー稼ぎ手ー が何より欲しい)中であっても、学舎も破壊し尽くされた街なかであっても青空教室(つまり空き地で黒板一枚の状況)で学校を直ちに再開し、子供達への教育の享受を優先させました。
    決して目先の安楽さにとらわれず、常に「その先の未来へ」を力強く励み、何処までも子供達を大切に育てた先人の賢明さや愛情も、併せて日本の力強さの理由に加えて欲しいと思います!

  • @user-gb2vp2fh9q
    @user-gb2vp2fh9q 5 місяців тому +20

    今までこういう番組なかった。もうすこし時間を長くして詳しくしてくれれば良い。ありがとうございます。

    • @user-cy8qs4og8u
      @user-cy8qs4og8u 3 місяці тому

      貴方はお若いようですね。20年前のNHKプロジェクトXがまさしくそういう番組でしたよ、ホンダのF1挑戦、黒部ダム、東京タワー、マツダのロータリーエンジン、新幹線etc。で、そのプロジェクトXも元ネタがあり、石原裕次郎さんが50年前に作った映画の数々「黒部の太陽」「富士山頂」はそのまんまプロジェクトXでリメイクされたし「蘇る大地」「栄光への5000キロ」「太平洋ひとりぼっち」もすっごいお金かかっています。敗戦を知っている世代だからこそ「日本人て本当は凄いんだぞ。日本人に生まれただけでも宝くじに当たった位の幸運なんだ。みんな日本人であることを誇りに思って欲しい!」という裕ちゃんの愛国心が感じられます。

  • @user-gn9on8bu8w
    @user-gn9on8bu8w 3 місяці тому +19

    日本の意地。日本人の意地だよ。

  • @NEOHEE0116
    @NEOHEE0116 4 місяці тому +20

    日本人が文句や不平不満も程々に耐え忍ぶ頑張り屋さんだからだよ…

  • @TokyoRoughShots
    @TokyoRoughShots 4 місяці тому +48

    すべてその通りと思いますが、決定的な要素が足りません。
    述べられている要素は、戦後日本が驚異的な復興をするための必要条件ではあるものの、十分条件にはなっていません。確かに復興に必要なものはそのような事であることは間違いないでしょう。しかし復興を成し遂げるのに重要な決定的な要素、それがないと他の必要条件があったただけでは不十分な事があります。
    それは、日本が貿易により復興するに当たって、資源をどこから輸入したのかということです。戦後の復興モデルは、「外国から資源を輸入して、それを付加価値の高い工業製品に加工して、外国に輸出し外貨を稼ぎ、その金を技術開発に注ぎ込み、さらに良い製品を作り外国に輸出する」というものでした。ただそれの繰り返しだけでした。
    ならばなぜ戦前にこれをやらなかったのでしょうか? 軍事大国になどならずにこういう経済運営をやっていれば戦前にももっと大発展出来たのではないかという疑問が生じます。
    実は戦前にもそういったことをやろうとしていましたが、出来ませんでした。なぜなら、資源の輸入先の東南アジアはほとんど欧米列強の植民地だったからです。植民地というのは資源(天然資源、人的資源)の独占に他なりません。他国に資源を渡さないのです。
    ところが戦後、そういった植民地がほとんど独立しました。その結果、日本はそういった国々と自由貿易が出来るようになり、瞬く間に発展を遂げたということです。つまり、戦後新たに「アジア自由貿易圏」が成立しそれを使って日本は発展したということです。
    そしてこのアジア自由貿易圏の事を、戦争中には「大東亜共栄圏」と言っていました。
    日本の戦後の急速な復興・発展の理由の最大のものは、戦後、「大東亜共栄圏」が成立したからです。そして、それは日本が戦争をしたからに他なりません。これが戦後最も語られていない(隠蔽されている)ことです。

    • @user-fr9qo5tz6g
      @user-fr9qo5tz6g 4 місяці тому

      新幹線を始めさまざまな資金がアメリカウォール街、ユダヤ資本から出ていたんだと言う事実が物語る‼️😅(平成にようやく返済した‼️)世界の歴史の裏で、お金の力で世界をいくらでも動かし、自由に操れるということがはっきりしましたね‼️ 実は日露戦争の資金も同じように最近?返し終わっていたらしい‼️

    • @hujisan1131
      @hujisan1131 4 місяці тому +6

      なるほど!そうだったんですね!大東亜共栄圏を掲げて戦争をした日本でしたが、はたして純粋に共栄が目的だったか?それとも東南アジアの資源が目的だったか?はわからないが、結果として東南アジアが独立してその資源を輸入する事により、日本の発展が進んだ事は良かったと思います。又色々教えて下さい😊

    • @user-kd3xk7mi6c
      @user-kd3xk7mi6c 3 місяці тому

      大東亜共栄圏は建前です!資源確保と支配が目的でしょう。

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 4 місяці тому +9

    チャレンジ精神と勤労意欲…これは職人気質と定義される…この職人のなかでも秀でた人達を匠と呼ぶ…この匠の人達が存在する限り日本の未来は明るい

  • @user-ge9yk8xp6z
    @user-ge9yk8xp6z 5 місяців тому +36

    日本人の勤勉さとオマージュと手先の器用と運でどん底から這い上がりましたね!

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +4

      ありがとうございます!それもありますね☺️

  • @west3455
    @west3455 4 місяці тому +11

    どういう理由であれ色々な所からの支援は飢えた庶民にはありがたい。今のネット民は海外の困っている人に支援する金が惜しいという人達がいるが、食べるのにも困っている人に少ない金であっても支援する日本国であってほしい。

  • @キザルさん-e3s
    @キザルさん-e3s 4 місяці тому +20

    先人達の築いてきた貯蓄を崩している現政府及び平成以降政府

  • @yuan_yuan275
    @yuan_yuan275 5 місяців тому +27

    第二次世界大戦で焦土となりましたけど明治開国後半世紀ぐらいで独自で戦闘機を開発し欧米の先進国と張り合えるぐらいの国力はあった国です
    戦後に国が分割されなかったことと天皇存続が大きな要因でしょうね。敗戦後の混乱が落ちついてくればあとは上昇だけですから復興は早いですよ
    国がもってるポテンシャルが他の途上国とは違います、日本は元々先進国であり技術大国でしたからw

  • @czffg9757
    @czffg9757 4 місяці тому +18

    日本に自動車を普及させるきっかけとなった日本初のマイカースバル360を開発した、旧中島飛行機の富士重工と百瀬晋六さんに言及してほしかったなぁ。

  • @山本雄二-q7k
    @山本雄二-q7k 5 місяців тому +24

    久しぶりの「なるため」に会えてうれしいです。 国が一つにまとまるために、共通の宗教があったりしますが、日本は天皇がその役割になっているという学説を覚えています。 ただ、GHQ(日教組)の影響か国旗掲揚をしなくなり、無宗教を自覚している人が多いのに経済成長できたのは、やはり協調性や起立性を重んじる国民性があったからだと一つの要因として加えたいと思いました(動画中の勤労意欲に一致するかもしれません)。日本が世界第二位の経済大国になったときに、アメリカの経営学者の研究論文が多く残されています。 経済成長が頂点に達した現在においては、マクロ経済の視点に転換する必要があると思います。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +9

      お待たせしました^^;;コメントありがとうございます。協調性、規律性、確かに!地震の時の対応など海外から驚かれますね。

  • @佐藤宏-w4d
    @佐藤宏-w4d 4 місяці тому +14

    日本人は努力家

    • @user-mi7qs4og2q
      @user-mi7qs4og2q 4 місяці тому

      国土的な致命的カルシウム不足からか熱しやすく冷めやすい?🌠
      あと世界中に平和を愛する国等皆無に近い中、軍隊ももがれ自衛権無いが辛うじて自衛隊。🎌日本はズルくなっても他の非道な国と渡り合うべき。最近の日本人は良く考えたら義理人情だけじゃ滅亡への再来か
      ジャーナリスト高山正之氏著作、日本人よ強かになれ❤等各出版物は勉強する価値は有ります。メディア大本営発表を疑え、裏を取り
      真実を掴もう❗

  • @jollyjones4808
    @jollyjones4808 4 місяці тому +31

    普通に戦前、日本は五大国の一角を占めていたからね。積み重ねがある。
    当時独立すら保てなかった他のアジア諸国と我が国を比べるのは我が国に対して失礼極まりない行為。

  • @user-vn2td9vd9h
    @user-vn2td9vd9h 5 місяців тому +36

    皇室を縮小もなにも
    昭和天皇が戦後何年にも渡りジメジメとした狭い壕で質素倹約を心がけて暮らしていた事に本当にショックです
    でも長生きして下さった事が本当に嬉しい限りです
    今生天皇もお心を受け継いだような人物で本当に誇りです
    戦争に巻き込まれるのは嫌だけどどうなるんでしょうね今後

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g 4 місяці тому +5

      そのジメジメ生活に笑顔で付き合ってくれた皇后も素晴らしい人だった。

    • @howoohooh
      @howoohooh 4 місяці тому

      その御心を裏切って、(戦争回避を企図して首相職の大命を下した)東條英機や他大本営指導部各位など、臣民300万を犠牲にして自決すらしないク.ズ.共らを抜け抜けと英霊と奉った靖国神社の松平永芳宮司は何だ。富田メモで憤怒を表されたことなど、そうした感情を表に出さない躾を受けて育った御仁があえて表されたなど前代未聞。大西瀧治郎と阿南惟幾が、草葉の陰で泣いているどころか怒りのあまりに化けて出るわ。

  • @4649oota5963
    @4649oota5963 13 днів тому

    同じ疑問に個人的に漠然と考えていたことを明快に整理して頂いたことに感謝いたします、有難うございました。
    世代が変り戦前・戦中・戦後の苦難を経験したことのない世代にほぼ入れ替わりました、私もその一人です。
    現在の世界情勢や経済環境などはある意味で過去の日本人が経験していない部分も多くあると思います。しかし、基本的な力・国を愛する心はまだ失われていないと思います。
    悲観することなく奢ることなく「日本再生」に向かう日本になることを心から期待しております。

  • @user-vo3uo6fs3y
    @user-vo3uo6fs3y 4 місяці тому +6

    なるためjapanさん、ありがとうございます。
    素晴らしい内容ですね🌸
    これからも、感動を呼ぶ内容の動画を配信してくれることを期待しております。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  4 місяці тому +1

      ありがとうございます!がんばります☺️

    • @中林清志
      @中林清志 4 місяці тому +2

      何故、学校で教えないんだ誇りを持て日本人よ‼️

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 місяці тому +15

    色々理由はあろうと思いますが、ルーズベルトが死んだことも大きい。彼が存命だったら、もっと酷い占領政策になっていたと思います。
    それ以上に戦前戦中生まれの方が頑張ってくれたことが一番大きい。団塊の世代は先人が敷いたレールの上で勝手気ままに日本を滅ぼすことに寄与した、そう思います。

    • @nadeshiko5689
      @nadeshiko5689 4 місяці тому +10

      勝手気まま?当時〜24時間働けますかCMがあった位、働きづくめでした😮戦後まだ 貧しい時代も知り〜学校はクラス50名も〜戦後ベビーブームの大人数が働く時代になり、日本発展発達に尽力😊と、自負🤗日本の成長を目の当たり、見てこれたのは貴重でした〜しかし、その頃〜ODA援助と称して、隣国含む東アジア中心に、東南アジア等に、血税から毎年何千億 援助していた事を知ったのは、ショックです😢今は国内で分断している場合でない😢未だ 米属国、媚中議達

  • @SYUJITAKASHI
    @SYUJITAKASHI 4 місяці тому +12

    日本国民は良く覚えて居た方が良い。日本国の戦後復興について、
    (以下他記より転記した。)
    昭和天皇の戦後巡幸(しょうわてんのうのせんごじゅんこう)は、戦後(第二次世界大戦における日本の降伏後)の混乱期と復興期に当たる1946年(昭和21年)2月から1954年(昭和29年)8月までの間に、第124代天皇の昭和天皇が行幸して各地を巡った(巡幸)ことである。
    第二次世界大戦の(大東亜戦争)終結後、昭和天皇自身の発案により1946年(昭和21年)2月から1954年(昭和29年)8月まで、8年半をかけて全国各地(米国統治下の沖縄を除く、全46都道府県)を行幸した。
    当初は日帰り又は短い旅程であったが、次第に10日~数週間に及ぶ長い旅程のものに変化した。行幸は天皇単独で行われることが多く、香淳皇后が同伴したのは1947年(昭和22年)の栃木県行幸、1954年(昭和29年)の北海道行幸の際の2回のみである(静岡県へは同一旅程であるが、皇后単独で沼津市に行啓)。
    行幸先各地では、奉迎場(学校・公営グラウンド・駅前など大勢が集える広場)や特産品天覧会場が準備された。行在所(宿泊先)も、各地の公的機関や旧家の邸宅のみならず、保養地の温泉旅館・ホテル等も選ばれている。
    1946年(昭和21年)11月13日、終戦連絡中央事務局は連合国軍最高司令官総司令部に対し、巡幸時の国旗掲揚の可否を照会したが「好ましいものではない」との回答を受けた。1949年(昭和24年)1月1日、国旗掲揚が許可されるようになった。其れから、驚異的な発展を成し得たのが日本国だった。

  • @user-yo5ju4pd3l
    @user-yo5ju4pd3l 4 місяці тому +15

    経済的には、1ドル=360円という超円安固定相場制で輸出が爆発的に増やせた効果が大きい。

  • @user-wl9vg8qf5p
    @user-wl9vg8qf5p 4 місяці тому +16

    戦闘機・爆撃機・空母・巨大戦艦 等の製造、 それを支えた発動機や光学機器 のスペシャリストが全て民間部門へ雪崩れ込んだんだ・・世界一優秀な労働力は揃ってたし・・資源さえ手に入れば驚異的発展は当然か・・

    • @howoohooh
      @howoohooh 4 місяці тому

      バカっ、資源と同様に重要な(工業大量生産における)品質管理概念が抜けてる。そもそも、日本製は粗悪品の代名詞とされていたし(バックトゥーザ・フューチャー第1作でドクがそう言ったのをマーティーが訝しんで嗜めた場面がある)、その概念を教えたのはアメリカのデミング博士だ。それに、太平洋戦争時の米軍ライフルのM1は、同じ形式の銃であれば部品の互換性があったが、日本軍の38式は互換性がなかった。つまり、悪い意味でのカスタムメイド化であって、同一製品を高い品質で大量生産できる能力などなかった。

  • @蛸薬師右入ル
    @蛸薬師右入ル 5 місяців тому +26

    日本人は皇室無くして語れません。日本国土が4分割されていたら、一部の特権階級の日本人を除き、国民は貧しいままだっただろう。

  • @gutti1511
    @gutti1511 3 місяці тому +4

    昭和が終わり、平成・令和と時代が移り35年も経ちました。この間に昭和的な考え方は廃り、現在は個々が個別の都合で動く世相となり併せて効率追求でゆとりの無い領域に突入し、動けない・動かないまとまりの無い国家衰退の方向に進んでいるような気がします。人口減少もそんな事で起こっている気がします。令和の日本復興には、「リメンバー昭和」も必要と思います。

  • @東京ビットコインニュース
    @東京ビットコインニュース 4 місяці тому +13

    よ〜し、みんなまた頑張ろうぜ。

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  4 місяці тому +2

      いつもありがとうございます😭

  • @user-xc3nl5zt3l
    @user-xc3nl5zt3l 3 місяці тому +2

    毎日がパイルドライバーの音と地響き。次々に消えて行く空き地。子供心にも昨日より今日。今日より明日が良くなると分かっていた。大人が皆活き活きとしていた。

  • @9648-m
    @9648-m 3 місяці тому +4

    日本の軍人さん達の努力、奮闘、守りのおかげで、ソ連と言う、火事場泥棒に、北海道を占領されず、不幸にして、北方4島だけ、失っただけに済んだ。

    • @user-lz5km3fv8e
      @user-lz5km3fv8e 3 місяці тому +2

      天皇は開戦に反対だった。軍部が強硬に開戦を進めた結果日本は絶望的な惨状となった。
      日ソ不可侵条約があったので、ソ連は日本を攻めなかった。アメリカが日本占領を容易にしようとソ連を利用して日本を攻めさせた。アメリカは日本を占領した後、米・英・ソ・中で日本を分割統治する予定だった。

  • @大間薫夫
    @大間薫夫 2 місяці тому +2

    動画面白かったです
    我々は先人の思いを受け継がなければいけないですね

  • @kazunorimiura3526
    @kazunorimiura3526 4 місяці тому +5

    戦後の復興は北海道にまだ大量の森林資源があったからです。また、石炭も豊富にあった。エネルギー資源と復興のための木材資源があったので、住宅を作ることが出来て工業も復活できた。

  • @user-yujideyuji
    @user-yujideyuji 4 місяці тому +8

    無条件降伏をしたことがそのことを天皇以下閣僚が市民が受け入れそれが合図となり国民の力は一つになったのだろうと思います。理不尽な外国人にも対応をしていったと思います。うまく組織が機能し街作りに邁進できたのだろうと私は思っています今いる若者たちに日本の日本たるところを伸ばし継承指定ぢ期待ですね。皆さんに期待しています。

  • @niosunbeach469
    @niosunbeach469 5 місяців тому +14

    「戦後日本が驚異的な復興を遂げた理由」というのは自分も疑問に思いますが冷戦のような世界の中でのラッキーな面もあります。でも思うに戦後と区切るのは間違いだと思います。すでに戦前は先進国だったのだから当然と言えば当然です。戦争に向けて教育が工学系を優遇したのも人的な蓄積に繋がり戦後のイノベーションの連鎖みたいな事が起こる要因になったと思っています。

  • @qzp01467
    @qzp01467 5 місяців тому +11

    戦前の時点で既に一等国(=先進国)宣言をしていて、超大国のアメリカ相手に4年間もガチンコ勝負が出来るだけの地力があったから。日中戦争を含めて8年間も戦争に全振りしていた状況から脱却でき復興だけに注力をしていれば簡単な事かと。

  • @ウツケタワケ
    @ウツケタワケ 5 місяців тому +9

    チャレンジ精神や勤労意欲の喪失もそうだけど、
    種族維持本能の喪失もあるんじゃないかな?
    平和ボケの日本が少子高齢化を招いているのも一つの要因と思います。

  • @user-xe2uz7he3e
    @user-xe2uz7he3e 4 місяці тому +5

    戦争に負けて時代には勝ったと思っています。
    欧米の植民地はほぼなくなり、人種差別が悪となり、その制約の中で経済発展を出来るだけの知識とそれを現場で動かす人間が居たというのが大きいと思います。
    ただ庶民の生活は便利になりながらも今も昔も厳しいままだと思ってます。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 2 місяці тому

      昭和60年まではね。その後、アメリカとかにやられ放題で今に至っているけど、そのアメリカも二分化してきた。

  • @羽林-x4g
    @羽林-x4g 5 місяців тому +15

    為替が1ドル360円で超円安ですから、輸出品は、作れば売れるという状況でした。
    経済成長は円安で起こったのです。後に経済成長の原因と言われるのは円安の結果で起こったのです。

    • @nadeshiko5689
      @nadeshiko5689 4 місяці тому

      今の円安〜日企業が海外に買われる❓

    • @howoohooh
      @howoohooh 4 місяці тому +2

      ほんそれ。まずは、アメリカからの資金や食料の援助もあって戦後の荒廃を脱することができたのであって、輸出品目にしても、戦後から数十年(日米繊維交渉の結果の対米輸出自主規制まで)は繊維製品が中心。スミソニアン協定で1ドル308円に切り上げを経て1973年に変動相場制導入前後から造船や鉄鋼など重厚長大産業が中心。2度のオイルショック後は自動車が中心。

  • @johnkimura
    @johnkimura 5 місяців тому +27

    DDTは米国の余り物を日本が買わされたと当時親から聞いた。小麦や脱脂粉乳も余り物を日本が買わされてそれが学校給食始まりの基となったとか。

    • @user-hx2wo9uo9y
      @user-hx2wo9uo9y 5 місяців тому +14

      GHQの「親切面して色々と援助しつつ、裏で日本人の健康状態や生活レベルを衰退させる。」というプランは、ジワジワと現代まで成功してますもんねぇ。😅

    • @johnkimura
      @johnkimura 5 місяців тому

      DDTは耐性ができ易く2世代後の害虫には効果が無くなり大量に余り物が出たのでそれを日本に売りつけた。後の日本でもDDTは害虫駆除に効果が無くなったので次の殺虫剤をアメリカから買っている。これらの殺虫剤、小麦、粉ミルクは全てモンサント関連。モンサントはビニールハウス用ビニールや種子で今でも日本に入り込んでいるJ資本。

    • @user-nn6ri3un6l
      @user-nn6ri3un6l 5 місяців тому +14

      仰る通り。ギブミ―チョコレ―トのチョコレ―トも日本側で金を払いそれをGHQ側が配ってた。

    • @user-mi7qs4og2q
      @user-mi7qs4og2q 4 місяці тому

      戦後生まれの自分でも
      少し年齢が下がる人々の話を聞くと、大卒との学歴を持つ人から
      日本は彼の国から100円年計画で自虐的国民性にされて今も続行中と知識を疲労
      では我々は何をすべきか、どう闘うのか?💫深掘り議論出来なかった自分、何とも違和感が残ってしまって。話し合うにはテーマが重すぎる
      近所の眼をは憚らず堂々🎌国旗掲揚出来ての議論~@@user-hx2wo9uo9y

    • @user-mi7qs4og2q
      @user-mi7qs4og2q 4 місяці тому +1

      100円計画じゃなく100年計画に訂正します失礼しました😅

  • @岡田耕治-s7e
    @岡田耕治-s7e 5 місяців тому +9

    ありがとうございます!

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +3

      こちらこそありがとうございます🙇

  • @ベテルギウス超新星爆発は-x2f
    @ベテルギウス超新星爆発は-x2f 5 місяців тому +11

    いいじゃん!素晴らしいです。
    高校の歴史総合の授業にもってこいです。

  • @user-yv8qu1tm4j
    @user-yv8qu1tm4j 5 місяців тому +17

    「働いて働いて働き抜いて、休みたいとか遊びたいとか、そんな事いっぺんでも考えたら、その時はタヒね。」
    と歌った人がいる。ちょっと大げさな歌詞だが、だから日本は発展した。

    • @user-hx2wo9uo9y
      @user-hx2wo9uo9y 5 місяців тому +1

      軍歌の「月、月、火、水、木、金、金」という歌詞を思い出しちゃった。
      土曜と日曜日が無いのよね。😅
      休み無く国に奉仕しろってか? 恐ろしい時代だなぁ。

    • @user-yv8qu1tm4j
      @user-yv8qu1tm4j 2 місяці тому

      @@user-hx2wo9uo9y 様 これは強制されるというより、そういう気概や日本人としての志を持てという武田鉄矢さんへの母からの温かい言葉です。
      大ヒットしたこの曲の歌詞の本質的な文脈を、当時の日本人は誰も分かっていたと感じます。 
      今は分からなくなっているのでしょうか?

  • @mt6942
    @mt6942 4 місяці тому +5

    1970年代のテレビ番組で、ある著名な経済学者が戦後の米国支配終結後に、それまでの日本のパテントが戻ってきてそれがちょうど東京オリンピックの前であった、日本の頭脳による発明が日本に戻ってきた事からの発展が大きな理由でもある、と言われていました。

  • @whitehorse2328
    @whitehorse2328 4 місяці тому +7

    この 20数年に わたって 復興の 中心になって 働いた世代は 戦時中に 「大東亜戦争」の 意義を 
    叩き込まれた 若者たちであった ことを 忘れては いけない。

  • @田中貢-i3g
    @田中貢-i3g 2 місяці тому +1

    有難うございました

  • @本人です
    @本人です 3 місяці тому +3

    8つ目を入れるとするなら「教育」だと思います。そもそも教育制度がきちんとしていないと、いくら精神的に強く、外部から援助を受けたとしてもそれを利用する人間の能力がないと復興は出来なかったと思います。

  • @mimi-eh8gi
    @mimi-eh8gi 4 місяці тому +6

    戦争に負けて軍国主義だった日本が民主化出来て発展出来ました。
    軍国主義の時代のままだと、上から命令や批判するばかりで経済発展は無かったと思います。
    しかしだんだんと著しい経済発展も頭打ち状態なのも現実。
    日本人としての誇りや品格は失わずこのまま美しい日本であり続けるのが、大事ではと思います。

    • @user-kr1bu6rl2q
      @user-kr1bu6rl2q 4 місяці тому +1

      軍国も民主化も改革がなければ組織の硬直化と衰退をまねきますね。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 2 місяці тому

      今度はその軍事力を行使しないから、アメリカの政治介入を招き、経済が低迷してるんだよな。軍事力を使っても衰退、しなくても衰退となっている。

  • @たかたか-l8d
    @たかたか-l8d 4 місяці тому +5

    戦前から国連の常任理事国で軍事技術も持ってるんだから復興しない方がおかしい
    戦後の焼け野原から復興っていうけど、建物なんて数年あればできるし

  • @阿部達-e9f
    @阿部達-e9f 5 місяців тому +8

    日本は戦後、復興復活はある意味ラッキーだったかも、、、いつもいろんな情報楽しみにしてます。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 5 місяців тому

      💂💂朝鮮戦争による特需で🗾は製造工場🏭で急激に💰💰景気回復する😂

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight 5 місяців тому +7

    国共内戦で國民党が勝っていたら日本の復興は50年遅れたと言われているから、運がよかった。

  • @テスト試験
    @テスト試験 4 місяці тому +4

    戦後日本が復旧した理由は東西冷戦下でショールームの役割
    すなわち「我が陣営に入ったら、こんなに豊かになれるよ」という広告宣伝係を担う事になった

  • @princesscarly1789
    @princesscarly1789 5 місяців тому +6

    毎回、更新を楽しみにしています。
    1番有意義で価値のある動画を作成されてるチャンネルだと思います。
    応援してます!これからも頑張って下さいませ🇯🇵❤😊

  • @user-qt6zu2on5x
    @user-qt6zu2on5x 5 місяців тому +14

    いつも、お勉強になります。なるためさん、ありがとうございます!
    (o´∀`)b

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +5

      こちらこそいつもありがとうございます☺️

  • @一鈴木-l6h
    @一鈴木-l6h 4 місяці тому +11

    当時と現在の一番の違いは、若者の数ではないでしょうか。

  • @koo4631
    @koo4631 5 місяців тому +8

    小学校、中学校では、農繁休日もありました!

  • @m.8571yama
    @m.8571yama 11 днів тому

    義兄は生まれも育ちもアメリカ🇺🇸西海岸だが30年位前に日本🇯🇵に遊びに期待時に日本の経済力を調べたいとあちこち案内しました。
    いろいろ議論したりしましたが311後に彼が、わかった!!と興奮したのが日本🇯🇵人の団結力。被災しながらも民度を保ち我慢、協調、復興する姿は世界でもトップレベルの民族しか出来ないと結論づけてましたね。 なるほどと同意しました。w😊

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 4 місяці тому +4

    高校3年生だった昭和39年10月10日、明るい日本晴れの下、
    誇らかな「オリンピックマーチ」が全国に響き渡た瞬間を、わたしは忘れません。
    とりわけ、ソ連を撃破した「東洋の魔女」の快挙は圧巻でしたよ。

  • @村松郁男
    @村松郁男 4 місяці тому +5

    軍隊なんてなくて良かった。自衛隊は国内、国際救援隊として活躍しています。

  • @浮世離れ-s8y
    @浮世離れ-s8y 2 місяці тому +1

    戦前日本は常任理事国だったそして世界の大国だった。そして何より、日本の民度は世界一だった。

  • @fuvkiitigou7451
    @fuvkiitigou7451 4 місяці тому +3

    8:35 「ララ物資有難う!」の記事が当時の新聞記事に有ります。日本の新聞はGHQの検閲下でしたからアメリカの意向に沿う記事しか書きませんでした。新憲法には「検閲禁止」と謳いながらGHQの新聞言論統制のせいですっかり対米依存体質の国民になって仕舞いました。

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 4 місяці тому +6

    その復興の速さが何処に在るかは(たぶん誰も)判らない。
    でも、それに対し各国から多大な支援が為されたのだが、
    なんとか国の独自を保ち、復興し、すぐさま肩を並べ、
    驚く間もなく、追い着かれ/追い越され・・・
    戦勝国にすれば、さぞかし不思議だったでしょうね。

  • @masarukawada
    @masarukawada 3 місяці тому +3

    いいね!
    とチャンネル登録
    させて頂きます
    ✨😌✨

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!嬉しいです☺️

  • @佐藤宏-w4d
    @佐藤宏-w4d 4 місяці тому +5

    奇跡

  • @藤井達一
    @藤井達一 3 місяці тому +3

    働けば働くほど給与が増える昭和時代いいと思います。

  • @user-yt4ms1nx4z
    @user-yt4ms1nx4z 2 місяці тому +1

    師範学校を出た教師が教え、
    帝国大学出身の教授が働いた
    日本は教育水準が非常に高かった

  • @sakuralover6565
    @sakuralover6565 5 місяців тому +1

    ありがとうございます!

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  5 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます😭

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6c 3 місяці тому +1

    19:46
    国立代々木競技場第一体育館
    オリンピックに間に合わせる為に、なんと500日で完成させていたなんて。しかも柱を無くす発想での世界初の建造と独特な外観。
    そして令和の現在、文化遺産に指定されていますね。
    地元で近所にあって幼い頃から見てきているのですが、この動画での話を聴いていて涙が出てきました。

  • @sachikookayama1636
    @sachikookayama1636 4 місяці тому +5

    サンフランシスコ条約でのスリランカの発言を知ってもらいたい。スリランカ ありがとう

    • @narutamejapan
      @narutamejapan  4 місяці тому +2

      ありがとうございます!こちら参考にさせて頂きます。

  • @のんほる気分
    @のんほる気分 4 місяці тому +3

    当時防波堤なのに軍を持たないって、アメリカも無茶苦茶するわ。

  • @user-vi5gi8pn7b
    @user-vi5gi8pn7b 4 місяці тому +5

    自民党無かったころの時代だなぁ

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 2 місяці тому

      昭和60(1985)年頃までは、自民党もまともだったよ。2000年あたりの小泉、竹中あたりから酷くなってきた。アメリカも潰しにかかってきたのと、中国とかの台頭とかもあるけど。

  • @zaruyama8231
    @zaruyama8231 5 місяців тому +15

    江戸→明治→大正→昭和
    →平成→令和
    日本が段々弱くなってる
    大魔王だったのが虫レベル

    • @howoohooh
      @howoohooh 4 місяці тому

      その大魔王が2発の原子爆弾を叩き落とされて300万人の戦没者を出して惨敗したのは、どういうことかな。日露戦争にしたって、ロンドンとニューヨークで戦費を大規模で調達できたから戦えた。そもそも、ペリーの黒船に屈する腰抜け徳川幕府というゼロからどころかマイナスからのスタート(関税自主権もなく領事裁判権を押し付けられた状態)だったわけで、最初から大魔王などとレベル設定が大間違い。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 2 місяці тому

      戦国時代あたりが最強だね。

  • @yqr01666
    @yqr01666 3 місяці тому +4

    必要なときに、ベビーブームによる豊富な労働力があったためだと思います。
    集団就職なしに復興はありません。

    • @user-lz5km3fv8e
      @user-lz5km3fv8e 3 місяці тому +1

      その方々も今は高齢者だが、日本の復興と発展に貢献した英雄です。さらに将来の日本を支えるであろう若者を育てあげた恩人です。

    • @yqr01666
      @yqr01666 3 місяці тому

      その通りだと思いました。
      いきなり「発展」ではなく、まず「復興」してから …… 戦後というマイナスからのスタートを考えると驚異的です。
      今の日本は、前の成果の「貯金」を取り崩している状態です。

  • @入江町の銀次
    @入江町の銀次 5 місяців тому +10

    朝鮮戦争で戦争特需が大きかった アメリカが戦争経済に走る理由が分かるわ

  • @ttzz-ic9yr
    @ttzz-ic9yr 4 місяці тому +3

    ドッジラインが経済政策とは知らずに日本海に引かれたLine(線)だけだと思っていた。

  • @hicotto
    @hicotto 2 місяці тому +1

    @hicotto
    1 秒前
    戦後の発展は満州国の発展の移入だよね。ぜんぶ満州でやってるんで、戦後はそのおさがりです。
    で日本の発展は世界銀行の借り入れを返すまでの演出だったので、返済後は用済みになって終わっただけです。

  • @user-ue2df4nt8z
    @user-ue2df4nt8z 3 місяці тому +2

    そろそろ🎉日本国が主体性を持った国家になり国民の生命身体財産を護れる国で居たい😂

    • @user-lz5km3fv8e
      @user-lz5km3fv8e 3 місяці тому +1

      そのためにはアメリカからの束縛(手枷足枷)から脱却しなければならない。具体的には日米地位協定・安保の廃止が必要である。

  • @山雅-p2c
    @山雅-p2c 4 місяці тому +4

    現在は先進国の中で日本だけが軍隊を持っていません。って自衛隊は立派な軍隊。今の陸海空の戦力は世界有数の軍事大国と言って良い。