エビオス錠に夢中なゾウリムシを捕食するフクロミズケムシ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 гру 2023
  • *この動画は4分以上です。喜んでもらえたクリスマスプレゼントですが、やはり、自然界は特定の種類だけが増えることを、許さないようです。ゾウリムシが増えれば、当然、捕食者が出て来ます。
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 111

  • @gen_through
    @gen_through 4 місяці тому +41

    捕食者を理解してその空間から離れようとするのって凄くない??
    捕食者の口と同様なただの空間だったら逃げようとするなんてないけど、捕食者の口の中っていう空間だったら逃げようとするの普通に凄い。
    どうやってその空間が捕食者の口の中なのか単なる隙間なのか認識してんだろ。

  • @user-sp5jw3ek1x
    @user-sp5jw3ek1x 5 місяців тому +104

    0:46 投稿者はゾウリムシではなくフクロミズケムシ側の支援者であることが判明した瞬間
    エビオス錠も活き活きとしたミズケムシを見るための罠だったんだ

    • @PB-cv4cx
      @PB-cv4cx 5 місяців тому +21

      このタイミングで正体あらわしたよね

    • @user-uj3dx2wo2m
      @user-uj3dx2wo2m 4 місяці тому +2

      何かのアニメの神にでもなったかのような思想っぽい

    • @user-st3cq4ef2z
      @user-st3cq4ef2z Місяць тому

      ツリガネムシ殺したから😢

  • @xava2850
    @xava2850 5 місяців тому +43

    ゾウリムシがエビオス錠好きなの初めて知った

  • @mksysk9889
    @mksysk9889 5 місяців тому +47

    生き物から食べ物に変わる瞬間、、面白過ぎます

  • @YO-high
    @YO-high 5 місяців тому +83

    フクロミズケムシも、あの構造の口でよく生きていけるなぁと。入り放題出放題だもんな。それはともかく、
    こういったミクロの世界でも弱肉強食なんですね。このフクロミズケムシも捕食者がいるんだろうなぁ。
    大変面白かったです。

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  5 місяців тому +41

      フクロミズケムシが食べられるのは、見たことがありません。しかし、魚や水生昆虫には、食べられてしまうでしょう。

    • @hokuoso4760
      @hokuoso4760 5 місяців тому +19

      口の部分に細かい毛が見えますから、それで力強く吸引しているのではないかと
      繊毛虫はそういった形で食べ物を食胞に送る種が多いみたいです

  • @PB-cv4cx
    @PB-cv4cx 5 місяців тому +34

    こんなルンバみたいなのが生物なんだから驚き

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 5 місяців тому +29

    中の組織がウネウネと複雑に動いてるのが神秘的で美しい。

  • @user-px3ui1tu1m
    @user-px3ui1tu1m 5 місяців тому +75

    プレゼントにはしゃいでいたら食われてしまい・・・ああ、無情。

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 5 місяців тому +5

      成仏してクレメンス

  • @fuku-yz5hh
    @fuku-yz5hh 5 місяців тому +11

    作戦変えるのかわいい😇

  • @unknown-od4en
    @unknown-od4en 4 місяці тому +15

    こういう単細胞生物からすれば、人間は地球、地球は宇宙なんだろうなぁ

  • @user-torrentemorire
    @user-torrentemorire 5 місяців тому +20

    意志を持ったルンバみたいで可愛い

    • @kjerry2498
      @kjerry2498 4 місяці тому +2

      うちのルンバより賢い

    • @user-torrentemorire
      @user-torrentemorire 4 місяці тому +2

      @@kjerry2498 お宅のルンバちゃんも可愛がったって🥴

  • @Eiichi-02
    @Eiichi-02 5 місяців тому +23

    ゾウリムシが多すぎて迷ってるの可愛い😂

  • @user-bh5rg9rx9y
    @user-bh5rg9rx9y 4 місяці тому +5

    口っぽいところのギザギザが駆動しててすげぇ

  • @user-cs7yq9zz7p
    @user-cs7yq9zz7p 4 місяці тому +12

    口を閉じる努力をしなよ、、、ってアドバイスしてやりたい

  • @tetsu1000
    @tetsu1000 5 місяців тому +26

    キノコの研究してるけど、培地に入れるイーストエキスがないときはエビオスで代用してます。
    生き物はみんな好きですよねエビオス

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  5 місяців тому +12

      キノコもエビオスが好きなのですね。参考になります。

    • @user-jx3bm2vu2b
      @user-jx3bm2vu2b 5 місяців тому +8

      うちの犬もエビオス大好きでした
      何にあんなに引き寄せられるんですかねぇ

    • @kjerry2498
      @kjerry2498 4 місяці тому +4

      惑星で生態系を築く時に不可欠ですね

  • @nauropa1576
    @nauropa1576 5 місяців тому +66

    0:50 相変わらずゾウリムシをどうやって〆てるのかナゾ過ぎます

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  5 місяців тому +23

      コミュニティにも書きましたが、私も知りたいです。

    • @user-eo4in4fp3y
      @user-eo4in4fp3y 4 місяці тому +1

      何らかの物質を出している説。 (*´ω`*)

  • @user-uc7sx3qb6i
    @user-uc7sx3qb6i 5 місяців тому +2

    何かの風刺みたいな光景ですきです。

  • @umiushi_ISOBEAGE
    @umiushi_ISOBEAGE 2 місяці тому

    1:58
    「入った!」
      ↓
    「ダメでした」
    が好きすぎる。

  • @user-jc7jp1dh6k
    @user-jc7jp1dh6k 5 місяців тому +15

    エビオス錠に夢中で逃げないんだな…喰われるってことは脅威だと思うんだけども吸い込まれても逃げられる事もあるからなのかな?
    それともエビオス錠が魅力的すぎるのか?

  • @user-vw4gf3hr2f
    @user-vw4gf3hr2f 5 місяців тому +4

    人間の口の中もこんな感じで微生物だらけなんだよなあ

  • @takmak7046
    @takmak7046 4 місяці тому +3

    古代の殲滅兵器っぽくて素敵。動力が未知のエネルギーみたいな。

  • @user-xu8mm4hq1e
    @user-xu8mm4hq1e 5 місяців тому +17

    フクロミズケムシも単細胞生物なんですか?
    不思議な世界ですね…ミニな世界でこんな出来事がおきているなんて

  • @chikichikibanban1129
    @chikichikibanban1129 Місяць тому

    1:04 ここがなんだかニヤリと笑う人の顔に見えて状況も相まってちょっとヒヤッとした…笑

  • @gaczogaczo3125
    @gaczogaczo3125 5 місяців тому +8

    ミズケムシがルンバみたいやw

  • @user-ji4pb7jv5o
    @user-ji4pb7jv5o 4 місяці тому +2

    初めて拝見しました。形態、構造、機能から、その行動まで、全てが不思議で、面白いですね。最単純微生物が、最もラディカルな生命現象、生活行動を見せるというのは、驚きです!仕事柄、動力推進システムとしての、繊毛に注目します。今から50年前に、微生物の鞭毛が、高速で、軸回転しているのが確認され、分子レベルの、 生体モーターの存在が、推測・提唱されました。それが、以後の、ナノ工学や、ナノ化学の発展の、きっかけの一つになったという記事を、読んだことがあります。とにかく、顕微鏡を通した映像の、精細さと、美しさに、もう、齢70過ぎですが、完全に、虜になりました!いつまで観ても、飽きません。これからも、楽しい映像を、お願い致します❤🙇

  • @user-cu5lv9sh2h
    @user-cu5lv9sh2h 4 місяці тому +34

    上手い具合に吸い込むと、ゾウリムシはかなり速やかに絶命したように見えますね。
    不思議…

    • @user-wu3xt4jt4d
      @user-wu3xt4jt4d 4 місяці тому +15

      消化速度えぐいよね
      まあ単細胞生物だから細胞膜破壊されたらイチコロなんだろうけど

    • @kjerry2498
      @kjerry2498 4 місяці тому +13

      かすり傷で死ぬってことか…

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 5 місяців тому +5

    意思や感情があるようにしか見えん。

  • @blue-meteor.layzner
    @blue-meteor.layzner 5 місяців тому +15

    こんなに小さな生き物でも、知能を持ってるんですね。

  • @dahria_
    @dahria_ 4 місяці тому +1

    ルンバみたいで可愛い

  • @unlabeled000
    @unlabeled000 4 місяці тому

    一瞬で麻痺させるのすごい

  • @aroerina2
    @aroerina2 4 місяці тому +6

    撮影技術が凄い

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  4 місяці тому +4

      ありがとうございます。撮影を褒められるのが、一番嬉しいです。

  • @user.3.wvavnvtvtvovlive4nu
    @user.3.wvavnvtvtvovlive4nu 5 місяців тому +13

    クマムシ煽ってたやつが食われてる

  • @holdthedoor7215
    @holdthedoor7215 4 місяці тому

    これはどういう器具で撮影をしているのですか?
    私も観てみてみたいです😄

  • @user-qr1jx4wr1s
    @user-qr1jx4wr1s 5 місяців тому +10

    どういう仕組みであんなにスイスイ動いてるんだ?

  • @user-tc7qe1eu8e
    @user-tc7qe1eu8e 4 місяці тому

    エビオス錠は自分も好物。
    小さな世界は魅力的です。

  • @dw5wbin
    @dw5wbin 5 місяців тому +3

    フクロミズケムシさん、待ち伏せですよ!?うちの浄化槽の中にもいるんだろうなぁ。
    水の浄化には寄与しない生物なんですかね。

  • @ttk565689
    @ttk565689 5 місяців тому +3

    ボールペンで書いた間違った字を無かった事にしてくれそうな形状

  • @Mr.Gundaman
    @Mr.Gundaman 5 місяців тому +1

    スケルトンのルンバってこんな感じなんやろうなぁ

  • @kaixongo
    @kaixongo 4 місяці тому +1

    選択肢が多いと迷って、かえって決断できなくなるのは、人間と同じすぐる、、、

  • @babo7809
    @babo7809 5 місяців тому +32

    自分の誕生日になんてものを見ているんだ俺

    • @chocolatemint5614
      @chocolatemint5614 5 місяців тому +6

      遅れたけどお誕生日おめでとう

  • @user-ys1bz9bt9z
    @user-ys1bz9bt9z 4 місяці тому +1

    僕らのイメージする捕食ではなくて、微弱に吸い込む力はあるかもだけど、基本的には待ち伏せで口腔に偶然に入って来るのを待つ。
    入って来たら繊毛で逃さない様にするけどやはり力は弱い。ただ獲物が奥に入り込むと麻痺させて消化する機構が働く感じですかねえ。

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  4 місяці тому +1

      その通りです。

  • @show-dd2xs
    @show-dd2xs 5 місяців тому +8

    凄い世界ですね…いくら位の顕微鏡だとこんな感じで見る事が出来るんでしょうか?

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  5 місяців тому +10

      8万円位ですが、カメラはもっと高くです。

    • @show-dd2xs
      @show-dd2xs 5 місяців тому +3

      @@pla-ichi そうなんですね、、ご返信ありがとうございます!

  • @fmit7
    @fmit7 5 місяців тому +2

    こないだ期限切れのエビオス錠捨てたばかりだったから、こんな活用方があるとは知らなかった…

    • @jadecar1032
      @jadecar1032 4 місяці тому +4

      日常生活でゾウリムシ視認できないでしょう( ̄▽ ̄;)

  • @VictorFursov
    @VictorFursov 4 місяці тому

    Thank you for video. Arigatou.😂😂😂😂😅😮😮😊

  • @abigail4649
    @abigail4649 5 місяців тому +6

    冒頭のやつ、この状況からでも脱出できる保険あるんですか!?って感じ

  • @user-gs6gd2qt6h
    @user-gs6gd2qt6h 4 місяці тому +1

    繊毛の動き方がチェーンソー

  • @mumin118
    @mumin118 4 місяці тому +1

    生命の神秘を感じるわ

  • @txt9436
    @txt9436 5 місяців тому

    へええー!

  • @conekeiba
    @conekeiba 5 місяців тому +1

    自然のルンバ

  • @user-oj6qv6rx4m
    @user-oj6qv6rx4m 5 місяців тому +3

    ルンバにしか見えんかったわw

  • @url2766
    @url2766 4 місяці тому +1

    知性はないはずなのによくこうもエサの場所にたどり着けるなと

  • @vaikinman
    @vaikinman 4 місяці тому

    フクロミズケムシの動きが、ルンバやロボコンのソレ

  • @shoichihatada4574
    @shoichihatada4574 4 місяці тому

    エビオス好きのワイはゾウリムシだったのか...

  • @SM-Night
    @SM-Night 4 місяці тому +1

    ウチの掃除機みたい

  • @isohurabon5
    @isohurabon5 5 місяців тому

    ミレニアム・ファルコンみたい

  • @user-rv2sp1fr6m
    @user-rv2sp1fr6m 4 місяці тому

    よしえの様な動き

  • @user-iq1dz5ri9l
    @user-iq1dz5ri9l 4 місяці тому

    すぐ動けなくなってるように見えるけどフクロミズケムシの体内はゾウリムシにとってどんな環境なんだろ
    酸とか塩基とも思えないし…

  • @user-th4ds1we1z
    @user-th4ds1we1z 4 місяці тому +1

    フクロミズケムシは酵母を餌にできないんですか?

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  4 місяці тому +1

      出来ません。

    • @user-th4ds1we1z
      @user-th4ds1we1z 4 місяці тому +1

      @@pla-ichi
      返答ありがとうございます。
      大き目の単細胞生物を餌とするのに特化したわけですね。

  • @user-of4uc5qd5h
    @user-of4uc5qd5h 5 місяців тому +5

    異物取り込んだら吐き出したりできるんですかね??

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  5 місяців тому +21

      食べ物で無ければ吐出します。どのように判断しているのか分かりません。

  • @valsarckofcaosknight
    @valsarckofcaosknight 5 місяців тому +1

    これで生きてるんだから謎よな。
    生命とは一体、、、。
    しかも、これ、ゾウリムシも捕食者だと気づいてる可能性あるよね。細胞に刻み込まれてるんだろうか、、。

  • @user-vl6xl9ii8h
    @user-vl6xl9ii8h 5 місяців тому +1

    ゾウリムシとかってなんで平べったいん?それとも本当は球形なんかな?

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  5 місяців тому +1

      ゾウリムシは平べったくはありません。ねじれた形です。

  • @Su_Koko
    @Su_Koko 4 місяці тому +1

    体がスッケスケやん

  • @ogyaaaaaaa
    @ogyaaaaaaa 5 місяців тому +1

    食べ放題よろれいひー

  • @user-tn5zb3qx5d
    @user-tn5zb3qx5d 4 місяці тому +1

    ピストルズにみえる

  • @user-kr4cy6ov3j
    @user-kr4cy6ov3j 5 місяців тому +1

    ルンバじゃん

  • @user-th5ko3ur3x
    @user-th5ko3ur3x 4 місяці тому

    ルンバかな?

  • @bnr32.926
    @bnr32.926 4 місяці тому +1

    食べる以外やることなさそう

  • @kaixongo
    @kaixongo 4 місяці тому

    こういうVJが延々に流れるクラブあったら行きたい😂🦠

  • @motokingtake
    @motokingtake 4 місяці тому

    ルンバにしか見えない。。

  • @user-rv4jx7yn8j
    @user-rv4jx7yn8j 4 місяці тому

    どうやってゾウリムシを知覚してるんだろう?

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  4 місяці тому +1

      私も不思議です。

  • @user-qq9xo8rt7d
    @user-qq9xo8rt7d 4 місяці тому +1

    サムネがお面に見えてしまう謎。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 5 місяців тому +3

    微妙な出来のルンバ

  • @handoruhaGM
    @handoruhaGM 4 місяці тому

    サムネが左斜め上を向いた人の顔に見えた

    • @pla-ichi
      @pla-ichi  4 місяці тому

      他の方からも顔に見えるお言うコメントがあったのですが、私には見えません。

  • @hirousu38
    @hirousu38 4 місяці тому +1

    脳みそもないくせに、考えて動いているかのようですね。面白いなぁ。

  • @user-xb8ol2mz9x
    @user-xb8ol2mz9x Місяць тому

    うんちするのかな?

  • @user-wn5cw3sn1l
    @user-wn5cw3sn1l 4 місяці тому

    どこに脳があるの?

  • @hayatojap4199
    @hayatojap4199 4 місяці тому

    わかる。ゾウリムシうまいよねー

  • @rainrain2782
    @rainrain2782 3 місяці тому

    ルンバやん