【Fullbuild】1/48 FineMolds A7M一一型 烈風
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 実戦投入に間に合わなかったゼロの後継機、エンジン問題に振り回された悲劇の試作戦闘機というロマンあふれる設定(リアルですが)モリモリの戦闘機、ファインモールドの1/48 烈風一一型を製作しました。
今や出すキット出すキット素晴らしい出来のファインモールド社初期のキットです。
丁寧にすり合わせ→接着→パテ埋めを行えば特に苦労はせずに美しく組み立てることができます。
スジボリはシャープで彫も深く、ストレスなく完成までたどり着けました。
価格は2500円~3000円ほどで手に入りますのでこのサイズの烈風は他メーカーでは発売していない(と思います)のでお安く感じますね。
烈風ですか…😅。海軍が無茶な要求をしまくって、結果初飛行が遅れた悲運の名機ですが、私は案外好きな機体です。ちなみに、烈風はこのメーカーの1/72のキットを、組み立てたことがあります。
ご視聴有難う御座います!
実戦に間に合わなかったというのがなんともそそる戦闘機ですね。組み立てた時に意外に大きく驚きました
烈風、間に合っていれば良かったと思います。ゼロ戦の後継機ですね。烈風の模型を作るのはいい事です。
ご視聴有難う御座います!
間に合わなかった大戦機は魅力ありますよね!
今後もアップしていきますのでよろしくお願いします。
烈風!最高にカッコいいですね!
bousuiya1982さん。
コメント有難う御座います!
励みになります。
今後も動画を上げていきますのでよろしくお願い致します。
一番好きな大戦機です❤
ご視聴有難う御座います!
かっこいいですよね烈風!
また別の大戦機も作りますのでまた見てあげてください✌️
大戦機、楽しみにしています〜❤
見やすい動画に、丁寧な作りで、見応えがありました!👏😊
非常にモチベーションを上げて頂いたコメント、深くお礼申し上げます!
初めて拝見しました!
かっこいいですね!
ご視聴有難う御座います!
今後も更新していきますのでよろしくお願いします!
このスペックではF8Fベアキャットの敵ではなかったろうが、1/48での模型化は嬉しかった、フアィンモールドはファンを裏切らない。
ご視聴有難う御座います!
ファインモールドさんほんとツボを捉えてくれますよね!
年末発売の零戦もほんと楽しみです
おつかれさまでした。
今回も素晴らしい作品ですね(^^)/。スジボリとリベットも凄いです。カッコいいですね。
僕もやっと道具を揃えたので、そのうち練習して試してみようと思います。
動画の構成も手慣れた感じでお上手ですね(^^)。
いつもコメント有難う御座います。
励みになります!
普段はリベットについては気分でやるやらないを決めているのですが今回は動画用でカッコつけてしまいましたw
動画の構成にも言及頂き有難う御座います。実はプラモ製作より気を使っているので嬉しいです☺️
Very Good Artwork My Friend! "DETROIT"
Thank you for watching!
Your comment makes me feel better!
Thank you!
Thank you for watching!
烈風の本命はターボチャージャーと斜銃装備の高高度型烈風改のほうで、海軍が烈風一一型の生産go出したのも烈風改への生産移行を見越したものだったようです。一方制空戦闘機としては、紫電改のMK9換装案があり、これが実現すれば、烈風の生産は烈風改へと移行するというのが海軍の計画だったようです。MK9紫電改は和製ベアキャットと言える機体で、戦争がもっと長引いていたら、MK9紫電改とベアキャットはいいライバルになったかも?まあパイロットもいい燃料も無いんですがね。
ご視聴ありがとうございます!
烈風にも改が付くかもだったんですね。
知らなかったです!
人と資源が潤沢で開発進めてたらどんな戦闘機が開発されていたのかワクワクしますね!
今、改めて動画を拝見させて頂きましたが、出来栄えが素晴らしいですね。発動機や主脚のワイヤー張り、コックピットのシートベルト製作、空中線、リベット打ちは、難しそうで私は未だ実施したことが御座いません。発動機の黒鉄色の風合いも素晴らしいです。調色されたのですか?
嬉しいお言葉、沢山いただきまして誠にありがとうございます!めちゃくちゃ嬉しいです!
私はリベット打ちに関してはキットや塗装によってやる、やらないを決めるので常にやっているわけではないんですが、今回はうまくいきました。
発動機に関しては仰せの通り調色しております!
ガイアノーツのスターブライトシルバーに黒を多めに混ぜております。見抜いていただき嬉しいです!
烈風はF6Fと同世代機。日本に技術と工業力があればF6Fと戦うのは零戦ではなく烈風だった。
ご視聴ありがとうございます!
ヘルキャットと同世代だったんですね!存じ上げませんでした、、
改めて米国の工業力の凄さがわかりますね
My Dad happened to have two Japanese single engine airplanes line up on him aboard ship so close that he could see the pilot. Both had red cowls. Dana
Thank you for watching!
I think your father has great taste!
胴体と主翼の結合で、何故かコックピットが干渉して大変だったが、何とか突破。調整に5時間以上😂
ご視聴有難う御座います!
私は動画でも修正してますが胴体後部、垂直尾翼の下のパーツが全然合わなくて焦りましたw
製作された方のコメント嬉しく思います!
@@kuchibashistbekkan ご連絡ありがとうございます。キットによって偏差が大きいのかもしれません。垂直尾翼の真下のパーツは一発でした(;^_^A 私のはコックピットの床裏をギリギリまで面削り、主脚格納庫裏も削り、何とか納めました。光が透けてみえましたので、ギリギリまで削りました。途中諦めて、ゴミ箱に3回投棄しても諦めきれず、そのたびに救出して仕上げました(笑) 現在、彗星のキットが再生産されたらしく、彗星11型と夜戦型を昨日買いました。ヤバいかもしれませんが・・・・
@@小松裕一郎-d1l こちらこそお返事ありがとうございます。
そのキットへの未練や思い、すごくわかります。もうキットと自分との勝負になってくるんですよね。
最後まで仕上げているだけで勝ち(価値)ですね!かっこいいです。
彗星の再販は私も欲しいのですが、年末に零戦がでるのでそちらを購入予定です。
そちらも撮影予定ですので是非その際はよろしくお願いします!
おつかれさまです(`・ω・´)ゞ
岩王鉄丸さん、ご視聴ありがとうございます!
今後も月一ペースですがアップしていきますのでよろしくお願い致します!
本機200機あらば戦局を挽回すとも過言に有らず、との言葉に子供の頃はワクワクしてたが、近年実力がバレて残念。確かに大東亜決戦機たるキ84は3000機有っても戦局挽回に至らなかったなぁ。
ご視聴有難う御座います!
実戦投入はできなかったものの、ロマンは感じますね
ワクワクさせてくれたのは物語の続きがないからこそなんですね。まぁ実力は見なかったことにw、、