Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画アップしてくださり ありがとう御座います。高齢 超 初心者です。おかげさまで 早期に 骨盤後傾とか前重心とか 教えていただき クロールの先手が沈ます 前に頭を上げす 変なクセをあまりつけないで 人差し指意識 脇の下を押し付けるように伸ばしグライドするなどマスターしつつあります。もともと力がありませんので 伸ばしきった腕では すぐに掻けず 肘を曲げつつ水を引っ掛けてから胸の下あたりまで 掻いて 肘を立てたリカバリーです。男性の指導員さんが 後まで掻ききり リカバリーは ボールを投げるような勢いをつけてと指導されるし 多くの水泳選手がそうしています。 私はできません。気持ちは全力前重心😂。なんとかしたい。遠心力以外の方法が無いものか と ここしばらく探していましたところ 回答をいただきました。ローリングとグライドがさらに進化できる期待でワクワクし 感謝でいっぱいです。ありがとう御座いました。m(_ _)m。
体重が乗る理論がわかりやすい
先生ありがとうございます。素晴らしいドリルです。 体重移動の感覚がよくわかりました。 今までいきなり遠くに入水させて手を置きにいくような入水でしたので体重が乗る訳ありませんでした。 このボトムタッチクロールで体重移動が分かってきましたし、ローリングも上手くなりました。 ミッキーの耳の位置入水も忘れずに行なっています。
感謝いっばいの実証報告。生まれて初めてクロールで25m 泳げました。本当に効果があるドリルです。グライドが伸び ローリングが良くなり 呼吸との連動が合ってきました。とっても苦戦していた呼吸が やりやすくなり 上手く呼吸できる時の感じが 初めて掴めたのが とっても嬉しかったです。まだ 出来にばらつきがあるので 練習頑張ります。大きく変わるきっかけを与えてくださり ありがとう御座いました。(25m泳げたので高齢 超 初心者 改め 高齢 初心者)m(_ _)m。
ドリルはゆっくり!やってみます。
コメントありがとうございます😊ドリルはゆっくりやってみて下さい(^ ^)
集団でのドリルはどうしても周りが気になる小心者なので、そちらは減らして、その分お一人様ドリルを続けています。こちらの一連の動画は大切な参考書です。中高年は積み重ねた年齢分個人差がとても大きいようです。謙虚に教えを受け止めることは大切ですが自分と向き合い取り入れていく作業も私にとっては必要と感じています。
ドリル練習は1人でやるか、指導者とのマンツーマンが理想です(^ ^)じっくり自分と向き合いながら練習してみて下さい!
明日やります。ありがとうございます。キック
はい!是非やってみて下さい‼️
ボトムタッチクロールを試してみました。たしかにあまり力を使わなくても進む感じです。最近、体重移動で進めるような体の使い方を試行錯誤しておりましたが良いドリルと思います。ありがとうございます!
コメントありがとうございます😊良いですね‼️是非やってみて下さい!!
今、自分の中で「乗せる」を強化させたいなと思っていた矢先に茂木さんの動画を見つけて(おおっ!)となっております。(ミッキーの耳)という抽象的なんだけど、なんとなくわかる〜!的な表現もいいですね。このドリルを今日実践してみたいと思います。最初は下、次はちょい入れたところで上にグッと入れる(メモメモ)。いろいろな茂木動画を見て、研鑽していこうと思います。珠玉なドリル法の公開、ありがとうございます☆
茂木さーん🎵いつも本当に素晴らしい解説を頂き有難うございます✨今日も解説を参考に、クロールのドリルやってきました!入水から大きS字をかいて、反対の体の下を通すと、左右に滑るような泳ぎ&身体が水面に浮いている感じがつかめて、嬉しい時間を過ごすことができました。次回はボトムを目指したドリルを試すことが、とても楽しみです🎵やはり私の中では、クロールが一番難しく、頭を使っ自分の泳ぎを早く身に付けたいと思います!暑さ厳しき折り、ご自愛のほどを✨
コメントありがとうございます😊良いですね‼️今回のドリルもやってみるとかなり感覚が掴めるようになると思いますよ(^o^)水泳の楽しさをたくさん発見して下さい!
下向きに入れてから前に伸ばす感じなんですね。次回やってみます!
よく和からります。理解ができます。よく別料金の解説してくださりありがとうございます。
コメントありがとうございます😊僕のチャンネルでは別料金無しで全て教えてしまいます♪
ドルフィンフリーで多少とも、深めにエントリーすると進むように思うのは、体重移動で前過重だからですね。 が、しかし、伸びをキープするためには、前に伸ばした腕が沈まない様に、まっすぐ前キープにってどこかで(ともきんさん?)で、それを水面近くまで持ち上げる?というか、普通にクロールするとどうしても前に伸ばし沈むのを何とかこらえる・・・持ちこたえる? 片手クロールの伸ばした腕みたいなことをしているように思います。 耳つけてとか、離れない様にとか。 これをさっさとあきらめるというか、ある意味、沈んだ方がいいで、次の動作へと、まで行ってもいいですか?
腕に体重を載せる意味ですね。25mで出だしは半分練習して残りは今迄通りに泳ぐ①行きは底タッチ帰りは通常でもよいですか?或いは底タッチをなるべく続けたほうがよいですか?
ローリングの癖は部活動選手は当たり前ですよね。おじさんから始めると意識足りないと、片方下げても片方上がらなかったりします(笑)
コメントありがとうございます😊思いっきり本当に底を触ろうとすると嫌でも逆側の手が上がってくると思います(^^)それでもローリングしなかったらサイドキックの練習を沢山やるといいですよ(^o^)
スミマセン!どうしても気になっている、岩波の文庫本!タイトルがわかると嬉しいです😃
慶應義塾大学の通信学部で哲学と心理学を勉強している関係で、岩波文庫は青をゆくゆくは全部揃えたいと思っているのですがまだ半分くらいです。キェルケゴールの死に至る病。シュレディンガーの生命とは何か。バートランドラッセルの幸福論。ポアンカレの化学と仮説。鈴木大拙の日本的霊性。西田幾多郎の善の研究。この辺りがとくに好きです(^ ^)
まあ、ご丁寧に有難うございます。私の本棚にも、西田幾太郎、キルケゴール、鈴木大拙、ラッセルの幸福論と、茂木さんと共通するものがあり嬉しく思います。私の愛読書は、神谷美恵子訳のマルクス アウレリウス 自省録です。青610-1,と茂手木元蔵訳 セネカの、人生の短さについて。607-1です。読書と水泳いいですよね!人生へのボトムタッチ!教えて頂いた著書も是非読んでみたいと思います😃水泳のご指導と共に茂木さんから学ぶことが多く感動しています。
いつもありがとうございますm(_ _)m
いつもコメントありがとうございます😊
少しでも遠くに入水するものだとおもってましためからうろこでした
コメントありがとうございます!多くの方が遠くに入れようとして、体重が乗らなくなってしまっているので、近くに入れて体重を乗せるようにやってみると面白いと思います(^^)
ドリルは進まない‼️レッスンの時は並んでるんで無意識に進むって単語😸プール空いてる時1人でコツコツ試しながら(^-^)
コメントありがとうございます😊ドリルは1人でコツコツが良いですね!
動画アップしてくださり ありがとう御座います。
高齢 超 初心者です。
おかげさまで 早期に 骨盤後傾とか前重心とか 教えていただき クロールの先手が沈ます 前に頭を上げす 変なクセをあまりつけないで 人差し指意識 脇の下を押し付けるように伸ばしグライドするなどマスターしつつあります。
もともと力がありませんので 伸ばしきった腕では すぐに掻けず 肘を曲げつつ水を引っ掛けてから胸の下あたりまで 掻いて 肘を立てたリカバリーです。
男性の指導員さんが 後まで掻ききり リカバリーは ボールを投げるような勢いをつけてと指導されるし 多くの水泳選手がそうしています。 私はできません。
気持ちは全力前重心😂。
なんとかしたい。
遠心力以外の方法が無いものか と ここしばらく探していましたところ 回答をいただきました。
ローリングとグライドがさらに進化できる期待でワクワクし 感謝でいっぱいです。
ありがとう御座いました。
m(_ _)m。
体重が乗る理論がわかりやすい
先生ありがとうございます。
素晴らしいドリルです。 体重移動の感覚がよくわかりました。 今までいきなり遠くに入水させて手を置きにいくような入水でしたので体重が乗る訳ありませんでした。 このボトムタッチクロールで体重移動が分かってきましたし、ローリングも上手くなりました。 ミッキーの耳の位置入水も忘れずに行なっています。
感謝いっばいの実証報告。
生まれて初めてクロールで25m 泳げました。
本当に効果があるドリルです。
グライドが伸び ローリングが良くなり 呼吸との連動が合ってきました。
とっても苦戦していた呼吸が やりやすくなり 上手く呼吸できる時の感じが 初めて掴めたのが とっても嬉しかったです。
まだ 出来にばらつきがあるので
練習頑張ります。
大きく変わるきっかけを与えてくださり ありがとう御座いました。
(25m泳げたので
高齢 超 初心者 改め 高齢 初心者)
m(_ _)m。
ドリルはゆっくり!やってみます。
コメントありがとうございます😊
ドリルはゆっくりやってみて下さい(^ ^)
集団でのドリルはどうしても周りが気になる小心者なので、そちらは減らして、その分お一人様ドリルを続けています。こちらの一連の動画は大切な参考書です。中高年は積み重ねた年齢分個人差がとても大きいようです。謙虚に教えを受け止めることは大切ですが自分と向き合い取り入れていく作業も私にとっては必要と感じています。
ドリル練習は1人でやるか、指導者とのマンツーマンが理想です(^ ^)
じっくり自分と向き合いながら練習してみて下さい!
明日やります。ありがとうございます。キック
はい!
是非やってみて下さい‼️
ボトムタッチクロールを試してみました。たしかにあまり力を使わなくても進む感じです。最近、体重移動で進めるような体の使い方を試行錯誤しておりましたが良いドリルと思います。ありがとうございます!
コメントありがとうございます😊
良いですね‼️
是非やってみて下さい!!
今、自分の中で「乗せる」を強化させたいなと思っていた矢先に茂木さんの動画を見つけて(おおっ!)となっております。
(ミッキーの耳)という抽象的なんだけど、なんとなくわかる〜!的な表現もいいですね。
このドリルを今日実践してみたいと思います。最初は下、次はちょい入れたところで上にグッと入れる(メモメモ)。
いろいろな茂木動画を見て、研鑽していこうと思います。珠玉なドリル法の公開、ありがとうございます☆
茂木さーん🎵
いつも本当に素晴らしい解説を頂き有難うございます✨
今日も解説を参考に、クロールのドリルやってきました!入水から大きS字をかいて、反対の体の下を通すと、左右に滑るような泳ぎ&身体が水面に浮いている感じがつかめて、嬉しい時間を過ごすことができました。
次回はボトムを目指したドリルを試すことが、とても楽しみです🎵
やはり私の中では、クロールが一番難しく、頭を使っ自分の泳ぎを早く身に付けたいと思います!
暑さ厳しき折り、ご自愛のほどを✨
コメントありがとうございます😊
良いですね‼️
今回のドリルもやってみるとかなり感覚が掴めるようになると思いますよ(^o^)
水泳の楽しさをたくさん発見して下さい!
下向きに入れてから前に伸ばす感じなんですね。次回やってみます!
よく和からります。理解ができます。よく別料金の解説してくださりありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
僕のチャンネルでは別料金無しで全て教えてしまいます♪
ドルフィンフリーで多少とも、深めにエントリーすると進むように思うのは、体重移動で前過重だからですね。 が、しかし、伸びをキープするためには、前に伸ばした腕が沈まない様に、まっすぐ前キープにってどこかで(ともきんさん?)で、それを水面近くまで持ち上げる?というか、普通にクロールするとどうしても前に伸ばし沈むのを何とかこらえる・・・持ちこたえる? 片手クロールの伸ばした腕みたいなことをしているように思います。 耳つけてとか、離れない様にとか。 これをさっさとあきらめるというか、ある意味、沈んだ方がいいで、次の動作へと、まで行ってもいいですか?
腕に体重を載せる意味で
すね。
25mで
出だしは半分練習して
残りは今迄通りに泳ぐ
①行きは底タッチ
帰りは通常でもよいですか?
或いは底タッチを
なるべく続けたほうがよいですか?
ローリングの癖は部活動選手は当たり前ですよね。おじさんから始めると意識足りないと、片方下げても片方上がらなかったりします(笑)
コメントありがとうございます😊
思いっきり本当に底を触ろうとすると嫌でも逆側の手が上がってくると思います(^^)
それでもローリングしなかったらサイドキックの練習を沢山やるといいですよ(^o^)
スミマセン!どうしても気になっている、岩波の文庫本!タイトルがわかると嬉しいです😃
慶應義塾大学の通信学部で哲学と心理学を勉強している関係で、岩波文庫は青をゆくゆくは全部揃えたいと思っているのですがまだ半分くらいです。
キェルケゴールの死に至る病。
シュレディンガーの生命とは何か。
バートランドラッセルの幸福論。
ポアンカレの化学と仮説。
鈴木大拙の日本的霊性。
西田幾多郎の善の研究。
この辺りがとくに好きです(^ ^)
まあ、ご丁寧に有難うございます。
私の本棚にも、西田幾太郎、キルケゴール、鈴木大拙、ラッセルの幸福論と、茂木さんと共通するものがあり嬉しく思います。
私の愛読書は、神谷美恵子訳のマルクス アウレリウス 自省録です。青610-1,と
茂手木元蔵訳 セネカの、人生の短さについて。607-1です。
読書と水泳いいですよね!
人生へのボトムタッチ!
教えて頂いた著書も是非読んでみたいと思います😃水泳のご指導と共に茂木さんから学ぶことが多く感動しています。
いつもありがとうございます
m(_ _)m
いつもコメントありがとうございます😊
少しでも遠くに入水するものだとおもってました
めからうろこでし
た
コメントありがとうございます!
多くの方が遠くに入れようとして、体重が乗らなくなってしまっているので、近くに入れて体重を乗せるようにやってみると面白いと思います(^^)
ドリルは進まない‼️
レッスンの時は並んでるんで
無意識に進むって単語😸
プール空いてる時1人でコツコツ試しながら(^-^)
コメントありがとうございます😊
ドリルは1人でコツコツが良いですね!