The Sound of Silence / Simon & Garfunkel Unplugged cover by Ai Ninomiya
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- サイモン&ガーファンクルの名曲!
不安定で人との繋がりが少なくなった世の中に対する不安みたいなものを感じながら歌ってみました。
「People talking without speaking, people hearing without listening」
これ、SNSがまさにそうだなって思いました。
コロナ禍でテレワークやネットワーク上での繋がりが大切になってきた現状もありますが…
皆さんはこの曲をどう捉えますか?
Big title of Simon&Garfunkel.
I sung this song with some kind of anxiety towards such unstable world with less communication between people.
“people talking without speaking, people hearing without listening”
This is actually happening in SNS world, don’t you think?
Let me know your point of view.
#Simon&Garfunkel
#TheSoundofSilence
木曜日は、二宮愛の2ndチャンネルにて
ラジオ生放送&ライブトークを楽しめます
チャンネル登録よろしくね‼️
【Across the Border〜番外編〜】
/ @dogsandgorilla
Thank you so much for checking my channel!
I hope you enjoyed my videos!!!
I’m trying to post in English as much as possible on instagram, so please follow
/ aininomiya
to feel more connected with me!!! xoxo
今回のカバーも気に入っていただけましたか?
チャンネル登録&いいね、ありがとうございます!いつも皆さんの応援のおかげで、毎週頑張れています!
是非ツイッターでも皆様の感想お聞かせください!
/ aininomiya
フォローお待ちしております‼️
Ai Ninomiya-Official website
aininomiya.net/
twitter
/ aininomiya
instagram
/ aininomiya
TikTok
www.tiktok.com...
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
Music & Movie
Keiichi Takahashi[meer inc.]
twitter
/ kei_meer
Facebook
/ keiichi.takahashi.165
Instagram
/ keiichitakahashi0325
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
中学生の時から大好きな曲。初めて聞いた時、心に潜在的に衝撃を受けたのだろう。下校時に口ずさんでいました。辞書を引き引き歌詞の意味を解読して、カルチャーショックを受けました。当時、映画「卒業」は見ていませんでしたが、レコードショップで親に、譜面と歌詞集を買ってもらい、下手なギターで歌っていました。ミセスロビンソン、ボクサー、スカボロフェアー、明日にかける橋なども同様です。これと、ピーターポールアンドマリーは、素敵な曲と歌詞で、私の目を開かしてくれました。
Fantastic! Slovakia.M.
一緒にいると言葉はいらないときもある。そんな歌だと思っていました。SNS時代は言葉が共感にも凶器にもなりやすい難しさも感じてしまいます。
私が10代の頃、サイモンとガーファンクルが好きでよく聞きました。愛さんの歌声で聞けてとても嬉しかったです。
古い歌なのによく探して来るな、と愛さんの選曲にいつも感心させられています。
アメリカがアメリカの本当の良さを失い始めてアメリカ人みんなが「アメリカを探しに行こう」とさまよい始めた頃の曲です、Aiちゃん深く深く国や民族の人間の深層をうたいあげられる心が人の魂を揺さぶり、歌う事の大切さを知る事に、まだだめまだだめと自分を磨いて行く時無限に広がる歌の世界を知る事になるかも、何度も聴く一曲になりました涙が出たよありがとうございます
高校時代 に クラスメイトが ドラマ『人間失格 たとえば僕が死んだら』の主題歌などを収録した日本独自編集のベストアルバムを貸してくれて サイモン&ガーファンクルに はまったのを思い出します。彼らのとは また違った 愛さん独特のアレンジは とても新鮮で 1回目より2回目 2回目より3回目 なにかせまってくるものがあります👍👍👍✨
いいね!いいね!いいね!歌声を聴いてると[卒業]のダスティン・ホフマンの花嫁強奪シーンを思い出します。エレイン~!
我が座右の名曲を愛さんに見事に歌って戴き泣けてきます・・・歌詞の余りのシリアスさ深さ冥さからあんまり派手にガンガン謳い上げてはいけないながら、然しながら感情はどんなに込めてもこめすぎない作品だと思いますが愛さんは本当に本当に素晴らしい!ありがとうございます。そしてSomeday同じS&Gの明日に架ける橋を是非とも歌って下されば恐らくわたくし滂沱の涙を流してしまうでしょう(笑)
映画卒業の名シーン花嫁を奪い2人で逃げる思い出します。愛さんの歌声👍😊
注目コメントありがとうございます😊
大昔私が中学生の時サイモン&ガーファンクの復活のNYセントラルパークコンサートをTVで放送していたのが懐かしです、又映画卒業も思い出しました!
愛さんの歌は本物。リクエストをしたくなりました。ニール・ヤングの孤独の旅路&アメリカの名前のない馬& サイモン&ガーファンクルのミセス・ロピンソンを聴きたいですね
「卒業」を青春時代に映画館で観た世代にこの曲は…アート・ガーファンクルの世界観 「神よ この地に降りてこい」…ある種バイブル的で
それを見事に歌い上げてくれてありがとう
時代が激しく進む中コロナ禍…人と人のの繋がりは、ますます希薄になり自分の命をも自ら断つ人も増え悲しいです。私は、愛さんの歌声にどれだけ助けられているんだろ…。愛さんの歌に出逢えた事に感謝です。愛さんありがとう!!
1960年のアメリカ。米ソ冷戦の中でのベトナム戦争の始まり。その後に起きる若い世代の社会への強い参画。S&Gはその間の不安と静寂を、優れた感性でキャッチしていたのですね。そして、愛さん。似たような時代層で何を感じ取ったのか。今は、深く心で感じ、何かしらを共有すべき時かもしれません。
深いですね。いろいろ考えさせられました 日本のあの学生運動は何だったのか…今の若い人ももっともっと社会に関心を持って欲しいですね。
@@okitegami-renさん 応答ありがとうございます。ネットの時代だから、正しく学ぶ事は皆に開かれています。惨状を呈した学生運動の二の舞にならぬようにしながら、若い世代あるいは我々の世代も社会に関心を持っていただきたいと思っています。
私が中学生のころにS&Gが世界的に大ヒットさせた歌。昨日の花の首飾り同様に、とても懐かしい思いで聴かせていただきました。
当時は哲学的と感じていた歌詞の世界が、愛さんの仰る通り今、現実になっているように思えます。愛さんの歌はそんな現代の静寂の世界、人々の絆が弱くなり孤立化してゆく世界を表現されているようにも聴え、複雑な感動に浸れました。
今回も素晴らしいカバーでした。ありがとうございました。👍😌🍃
僕らの青春時代の名曲をいつもありがとうございます。
歌詞の意味は考えたことなかったので、ゆっくり考えてみます。
あの頃とはずいぶん世の中変わりましたね・・・・しみじみ。
50年以上の前の歌ですが、この中で歌われている歌詞の現実は、リアルに現実と重なり合います。この歌で何人の人が救われたんだろと・・・🥰
これからも、辛いときにそっと寄り添ってくれる愛さんの歌が大好き、僕の一番の心の励みなっています🤣
ありがとうございます😊
懐かしい「卒業」の映画シーンが蘇ってきました。ありがとう! いい歌です。😃
愛ちゃん、素晴らしい歌声ありがとう
🎧愛さん、こんばんは🌉、お疲れ様です。🙇♂️愛さんのレパートリーの広さに、驚きました‼️53年前の洋画、「卒業」の主題歌ですね!素晴らしい👏🎹🎸高橋さんの伴奏アレンジが良いし、ギターが良い音を奏でて居ますね。👱♀️愛さん、🧓高橋さん、👫スタッフさん、本格的に寒くなって来ました。😷お風邪など召されない様にご自愛下さい。毎週、ありがとうございます。💁♂️🧣🧥🍶🍢👋😊
Thank you special lady
いろんな方のサウンド オブ サイレンス聴くが愛さんの歌は旨さは抜群なのは言うまでもないがそれ以上に暖かさと愛でくるんだ様な優しさを感じます。寒くなりました体気をつけて下さい。
なるほど、そうですね。イントロ直前の静寂と歌い終えたあとの余韻が言葉になりませんが、とにかく素敵です。
My Dear Ai. あなたは私たちの素晴らしい日本の歌姫歌手です。 あなたは素晴らしい歌をとても上手に歌います。私たちを祝福してくれてありがとう❤️🙂🙏🌺
背筋が「ゾワッ」とするような怖い歌ですよね。 ”neon god"を "AI"(愛 じゃなくて、エーアイ)に置き換えてみたりして・・・・。
この歌、1964年に生まれたんですね。この歌を知ったのはその1、2年後でしたが・・・。日本中東京オリンピックで、湧き立っていました。
翌年からの恐ろしい泥沼を彼ら(S&G)は本能的に予知していたんですかね。 この歌は何年後かにリリースされた[America]に繋がっているように思えます。
愛さん、すごいです。得体の知れない不安な感じがしっかり伝わってきました。
愛さん流の「サウンド・オブ・サイレンス」ですね。ペアのハーモニーにできない分、しっかり語るような歌い方でこれも素敵でした。
この曲聞くと映画「卒業」が思い出されます。教会の2階の窓から花嫁の名前を叫び、奪い取る若き日のダスティン・ホフマンが懐かしい!
また、いつか機会あったら「明日に架ける橋」もぜひ!
全く同じことを想っていました
ありがとうございます^_^
前日の『花の首飾り』から一転して、今日は、今やスタンダードナンバーになったサイモン&ガーファンクルの『サウンド・オブ・サイレンス』ですか。原曲も大好きですが、愛さんの声量を抑えた歌唱もいいですね。最新の歌から懐かしい歌まで、色々聴けるのはファンにとっては非常に有難いです。今、一番愛さんに歌って欲しいのは小坂明子・作詞作曲、南翔子が歌う『泣きまね』という曲です。愛さんの声にぴったりのバラードの名曲です。いつの日か、アップされます様に祈ってます。本音は愛さんの歌声ならなんでもOKです。
コロナ渦の前から人と人との繋がりが少なくなってきたのは確かです。コロナで更に繋がりが少なくなったのはこれも事実!早期にコロナが収束し皆さんが笑顔で対面出来るの日が一日も早く来る日が来ると良いですね。
いいなぁ〜 久しぶりに この曲 うっとり します。
ともすればそれは静寂と同じだよという歌だったのでしょうか。久々に聴きましたがこれまた憂いのある名曲いただきました。
スィーヤゲン
それ とは?
People talking without speaking
People hearing without listening
のあたり意味がそういうニュアンスなのかなと思いまして。静寂を乱すというのが直訳なのでしょうけど・・・今まで英詩を深く考えずに雰囲気だけで聞いていたので最近少し考えるようになりました。
またまた、良き時代の懐かしい歌を有難うございます。当時の洋楽に魅せられ、いろいろ聴いていた時代を暫し心に甦らせることが出来ました。
Aiさんの、綺麗な、流暢な英語が美しい旋律にあまりにも相応しく、感動致しました。この良き時代の色んな曲のCoverをもっとお聴きしたいです!
鮮やかに映画のシーンが甦りました~❤️静かに心に刺さります💘
この曲も、一瞬でタイムリープしてしまう👍
中学生の頃、CarpentersとSimon & Garfunkelのレコードを買って、すり切れるほど(笑)聴いていた😅😅😅
映画『卒業』で聴いた時には号泣してしてしまった…その後のダスティン・ホフマンの活躍!
今、こうして愛ちゃんの歌声で聴けることの【幸せ】を実感しています🤗🤗🤗
若い頃は歌詞の意味は分からなかったけど、愛ちゃんが言うように、言葉や会話の『空しさ』はいつの時代にもあるんだなぁと感じます
言葉が届かなければ孤独を感じてしまう…やはり、一人ひとりが想いを遣ることが大切ですね🤗
この歌、初めて聴きました🥰
まだ一回しか聴けて無いから、全てを汲み取りきれては居ないけど、歌詞が深いなって思いました。愛さんが概要欄でもおっしゃられてるけど、「People talking without speaking, people hearing without listening」の部分にはハッとさせられますね。勿論、この歌は、現代のことを歌っているわけでは無いけど、色々と今と重なる部分が有るなって感じました🥰今は、良くも悪くも、画面上で簡単にコミュニケーションが取れますよね。その分、本当の意味での人対人の繋がりというのが薄れてきつつ有るのかなって、たまに感じます🥺後、SNSは便利で色んな情報が飛び交ってるけど、その分、何が本当なのか見分ける力も養わなくては危険ですよね。SNSは勿論便利だけど、上手に使いつつ、目の前に居る人達との繋がりも大事にしていけたら最高ですよね🥰
何だか重たくなっちゃったかもだけど🙏今日も、素敵な歌に出逢えて嬉しいです☺️改めて考えさせられるような歌詞で、出逢えて良かったなって思いました❤️愛さんの素敵な歌声もあいまって、聴いている間、歌に凄く惹き込まれました😭✨今日も、素敵な歌を、そして歌声をありがとうございます🥰愛さん大好きです🥺💕
サイモン&ガーファンクルのライブコンサート聴いているかのような気分に浸りました、愛さんの繊細な表現にう~ん鳥肌〜♬
青春時代が蘇りました。良いですね伸びのある歌声と透明感があるのは歌がよりいっそう良くなりその中で癒されています。
当時、小学生の自分には歌詞が難しく理解できないものの、メロディラインが好きでよく聴いていました。あらためて、和訳された歌詞を追いながら聴いていると愛さんが感じながら歌った意味がよく判る年代になりました・・とても深い意味を持った曲だったんですね・・。繰り返して聴いています・・素敵な曲をありがとう!
名曲来たァ~😆💕 目の前で聞きたい‼️🥰🥰🥰
素晴らしい曲のカヴァー、素晴らしい歌声、今回もありがとうございます‼️🥰
サイモン&ガーファンクル😭
ホントに嬉しいです🙏 サイモン聞いて育ってきたので😭
今回もホントにありがとうございました🙏🙇♂️
来週も頑張ろう😢
ありがとう
もう少し頑張ろうかな
今一度世界の人々がこの曲の真意を知るべきだと思います
いい…今、コロナ禍で心に沁みこんで来ます。
ディランが激しい雨が降って来そうだと題した曲もそんな背景からだと思いますが、この頃の曲や歌手は、世の中の理不尽に腹のそこから突き上げて来るような魂にストレートに突き刺さる歌い方でしたね、その衝撃は誰もが同じように感じていつの間にか月日が経つと忘れてしまってと思うけれど、その頃の事を話すと誰もが決して忘れていない。
一人一人が不安を抱えている時代だから、愛さんの心に染み込む力強い歌声に感動します。配信楽しみにしている方に勇気を届けてくれて有難うございます。
いつも素晴らしい歌声を
聞かせていただいております。
リクエストしたくてコメントしました。
川崎鷹也さんのサクラウサギを聴いてみたいです。
映画 卒業ですね!大好きな曲ですAIさんの素晴らしい歌声で癒されます ありがとうございます。
懐かしさ満点です。aiさんのような若い歌手が歌ってくれることに、じんわりと来ています。それにしてもいい声。そののびやかな歌声にやられる。今日の酒は、きっと旨い。いい歌をありがとう。心に刺さりました。
愛ちゃんがたくさんの気持ちを使って歌われているが伝わりました。
そして、歌詞を追いかけながら聴いていると、なんだか小説を読んでいるように感じました。
何十年も前の曲が、今とリンクする。
時代が違って事象も違うけど、ヒトが不安に感じることや社会への気持ちは少し似ているのかな。
そう思うと『人生短ッ‼︎』と改めて思い
ました。そして、やりたいことが色々と出てきて、歌詞に反してわくわくしてしまいました💦
なんだか変な文章になってしまいましたが💦今回も新しい曲との出逢いをありがとうございました🍀
リクエストがあります🙏🏻
Sia 「Alive」「Never Give Up」「Cheap Thrills」
機会がありましたら、よろしくお願いします🙇♀️
あいちゃん、今日も神ってますね☺️
書くと大変長くなるので、2~3回に分けて書きます、この曲の背景が浮かんで来るので涙なしでは、聞けないのです1970年代前後のアメリカはベトナム戦争の後半、ゲリラ戦でこの世の地獄を味わい、祖国に帰ってからも、両親や兄弟まで、寝ていて、肩を軽くたたかれて起こされると反射的に首を締めて後数秒遅れていたら殺してしまっていたとゲリラ戦の後遺症で国中で戦争反対のデモが始まった頃なんです。
そして今も、地球のアチコチで、同じような苦しみの連鎖・・。涙無くしては生きられない、この地球。
久しぶりに聞きました…懐かしい😔
歌詞は、哲学的というか現代詩的というか難解なのだけれど、素晴らしい歌唱の世界観があります。
これは素晴らしい❤️愛さん‼️あなたは天才です❤️心が本当にこもっていてただただ感動です❤️私は子供の時から30年以上サイモン&ガーファンクルの大ファンです‼️こんなに素敵に歌って下さって本当に嬉しいです❤️
ビートルズ以上に衝撃を受けた曲です。日本では「さよならをするために」かな?カバーして欲しいです。
つたなくギターを弾いていたのを思い出します。
映画も懐かしいですね。
スカボロ・フェア、ミセス・ロビンソンもいいですよね。
Wow‼️懐かしいサウンド🎵私が中学生の頃、ダスティン・ホフマンの映画“卒業"を見に行った時に挿入歌で流れていたサイモン&ガーファンクルの名曲ですね🎥😃愛さん、見事です👍情感こもっていて耳から脳みそが喜びましたよ🎧有り難う御座いました🎶🙏😄
アイさんの歌で、素敵な過去とがよみがえる。
なにより、お酒がサイコーにしみるね!
すごく良い。やっぱりポールサイモンの曲はあっていると思う。もともとの原曲の魅力の上に、細やかな情感を表現された歌唱が加わって、より魂にしみてきます。とても良い。それに、日本語訳が表示されるのは、私などには大変ありがたいです。
Good morning 🌞 your song remind me of their Central park concert and Geoff Smith when he ran into Central park.
サウンドオブサイレンス 名曲ですね!❤愛さんが唄うと、一味違いますね😂英国に行かれても元気に素晴らしい唄を唄ってるでしょうね🎉
カバーアルバムを作って欲しいです♡
運転しながら聴きたいです♡
懐かしい曲ですですね
こうゆう歌詞だったんですね
すごく哲学的で深いですね
Sing it Loud p LLP precious ai❤😢
バンド組んでた時にやりたかった曲だったけど、できなかった。
そんな思い出が巡ります。
愛さん、最高です。
大好き!
愛さんの歌声で涙💧します!
Big love
独唱で、この曲の世界観を歌い上げてますね。素晴らしい❗高校生時代が蘇りました。
サイモンさんはさいもんふみさんの事だけど、そう名乗ったのはこのサイモンとガーファンクルが好きだったからなんで、、、、、、(;>_<;)んー❗
それを聞いた藤井フミヤさんが、だったらサイモンとガーファンクルでいきましょう❗と作った歌がTRUE LOVEなんですね‼️
んー❗相変わらずスーパーサイヤ人になっちゃう人ですね❤️
素敵です🎵最高ですね❤️
あいさんの感情込めた英語のひと味違う素晴らしい磨き上げられた発音。凄いことです❣️技を超えていると思います❣️
thank you for that time of resurrection
Aiさんの歌には言葉を大切して歌う邦楽..洋楽問わず素人の私にも言葉の意味が伝わって来ます。
その姿がファンとして応援したくなります👏
サイモン&ガンファーの歌懐かしく聞きました有り難うございます🐹
こんばんは(^_^)
今回も懐かしい曲を聴かせていただき、ほんとうにありがとう😊ございます。
何時聴いても発音が良く、凄く聴きやすいですね♪♪
次も楽しみにしております。
素敵な歌ですよね。たいへんおじょうずですね。😭😮👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏お願いがあります。The Boxer も是非歌って下さい。🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🐏🐑🐷🐴🐎🦄🐗🐞🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
響くね。
涙が溢れた。
❤️🙏My Dear Ai you are our amazing japanese songbird singer. you sing the wonderful song very nicely.Thank you for congratulating us❤️🙂🙏🌺
我がティーンエージャーの頃を想い出します😅この時代は、ラジオから世界中の音楽が流れていました😊今は全く聴けなくなったけど、イタリアのカンツォーネ、フランスのシャンソン、南米のラテン音楽、アメリカのカントリー、ジャズ、洋画の映画音楽、勿論ロックンロールやポップス、などなど音楽の花盛りでした😁今はYou Tubeでボタン一つであっと云う間に聴けるので有り難いですね😊軽い伴奏なのに、ボーカルの力で、曲に厚みを感られるのは凄いですよ🤗
卒業.....衝撃的な映画でした。久し振りに聴きました。
🎸高橋さんのギター演奏が凄すぎ🌟🌟🌟
イイですね〜
鳥肌立っちゃいました。
(( HERE YOU ARE AGAIN SINGING ONE OF MY FAVORITE OLD SONGS SIMON AND GARFUNKEL,
THANK YOU. VERY MUCH
YOU ARE A VERY SPECIAL
PERSON WITH A BEAUTIFUL VOICE THANK YOU., I AM # 6 TODAY ALL THE WAY FROM NEW JERSEY, USA. ALL OF US
FROM THE USA THANKS 😊😉🤗🙂😏😌😀😃😄😁😌😏🙂🙃 YOU TURN
OUR WORLD 🌎 🌍🌏 UPSIDE DOWN WITH 😊😊😊 HAPPINESS WE
LOVE 💕 YOU VERY MUCH FOR THESE SONGS
YOU SING AND YOUR SONGS YOU SING IN 🗾
JAPANESE YOUR VOICE
IS OUTSTANDING AND BEAUTIFUL, ❤️👍 😊 👍
HAVE A GREAT 👍😊🤗😉 DAY... ))🇯🇵 🇺🇸
名曲ですね 来週の洋楽楽しみに待ってます
なんだか別の曲にきこえました。ポップさが抑えられて重厚感が増したあたりがそうさせるのかな。
良かったです!
ウソと思われるかもしれないけど この動画がアップされる 直前 『静寂を聴く』というフレーズが( 頭に?)浮かびました 。シンクロニシティ ですかね ⁉️
Ai's singing voice is wonderful today
Sound of Silence is good I'm born
It's a long time ago, but the NATIVE pronunciation that was played in Russia is wonderful.
素晴らしい!S&G自分で初めて買ったレコードです!
映画のシーンが思い浮かびます。
この曲たくさん聴いたけど 一番好き 最高
Good!VeryGood!
懐かしすぎる🤣さすが❣️
何度も何度も繰り返して聴いてしまう。
地下鉄の壁って嘆きの壁のことかしら
安宿の廊下ってストロベリーフェアのホール(教会)のことかしら I amってキリストのことかしら 天からずっと助けようとしてるんだね 秘密を持ちすぎると天国から遠くなるんだろうね 卒業の映画が走馬灯のように浮き上がってくる
みんなに反対された結婚、きっと長続きするんだろうね。恋から愛に変わると きっと強くなるんだろうね。
なにより嬉しい事があります。
いつも、Rチャンネルで引っ込み気味のギターが存分に聞けました🥰
好きな歌がくるとテンション上がる!
低音も魅力的ですね
歌詞もしっかり伝わってくるし
素晴らしいです
愛さんありがとうございます😊
The Sound of Silence /Simon &Garfunkel
Ai さん 素敵な歌唱で🆙 Thank you🕊️ 有り難う御座います。👍👍😄👏👏
Ai san Arigato ne. Mata subarashii gakyoku wo gojibun narini ....keep them comin pls :)
"People talking without speaking, people hearing without listening"
愛さんの言うとおりですね、聴いていて胸が詰まりそうになります。
愛さんの歌が闇の世界を明るく照らす一筋の光に思えることが救いです✨
素敵なカバーを届けてくれてありがとう☺
カッコイイ感じになってますよね(*´ ꒳ `*)
@@naripon22
なりぽ〜ん!!同じことを感じていました😂👍
今回の愛さん!シックな装いで登場したから伝えたいメッセージがあるんだな!と♪
愛さんのカバーで『Time After Time』が聴ける日が来るといいですね🎶✨
ボクもとっても好きな曲です😊
@@ukulele_ponpokorin さん
読んでくれてたんですね☝️ありがとうございます。あの歌ハモるのがめっちゃカッコイイんですよね 海外のシンガーさん達はカバーしてるのは聞いたことあるんですがまだ日本国内ではまだ無いと言うか
少ないので是非聞いてみたいですd(≧▽≦*)
@@ukulele_ponpokorin さん
あとすいません UA-camでは良くおあいしてますが Twitterとかでも絡んで頂いた事ありました?HN違う方結構いらっしゃるのでわからなくて
@@naripon22
当方使用のHNは”ウクレレぽんぽこりん”だけです。
Twitter!一度”なりぽん”さんを目にしたことがあります♪ヤバイひとだな。。と🤣
音楽好きというより音楽を愛していらっしゃる方なんだなって!!
洋楽お詳しいですよね!ボクはぜんぜんなのでUA-cam先生から教わることばかりです😆
愛さん繋がりで”なりぽん”さんを知れてとても嬉しく感謝しています、今後ともよろしくです😉
なぜにそんなに上手なんでしょうか?感動します。
ほんとうまい
Love you Ai
原曲の素敵なハーモニーも心に沁みるけど、Aiちゃんの声はまた違った角度からこの曲の素晴らしさを届けてくれるので、より深く心の奥に沁みてきます
さすが、姫です💖
My all time fave song of all time ,sung by an Angel