Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんばんは♪尾瀬ヶ原と尾瀬沼両方いかれたんですね!朝霧の風景とても幻想的でした✨泊まらないと見れない景色ですね。お風呂付き、個室、豪華ディナーの尾瀬小屋に泊まってみたくなりました😆
kakuさん、こんばんは♪初めて尾瀬へ行ってきました。びっくりするくらい広い湿原で、たっぷりと歩いてきました❣朝霧は見られるのかな?くらいの軽い気持ちだったので、見られてラッキーでした^^幻想的でした…うっとり。朝5時くらいには薄くなってきたので、宿泊しないと見られない景色だったなーと感動しました✨尾瀬小屋のご飯、全部美味しかったです。お酒に合うおつまみもたっくさんあったんで、行ったら楽しすぎると思います👍
素晴らしい景色をありがとうございました😊元群馬県民でありながら、まだ行けないので、尾瀬は憧れの地です!いやー、行きたくなりました。私もいつかチャレンジしてみたいと思います🙌
野遊び太郎さん、こんにちは♪尾瀬のほとんどは群馬県でした^^こんなに素晴らしい国立公園があるなんていい県ですね。調べたら、昔、尾瀬にダムを作る計画まであったのようで、自然保護のために反対活動をして残ったみたいです。尾瀬の自然保護の活動が、日本の他の景勝地の自然保護の土台になったようです。尾瀬という素晴らしい場所が残ってくれていてよかったです。尾瀬ヶ原は9割は平地なので歩きやすかったです。ご家族とハイキング気分で歩けるかと思います♪
こんばんは Emiさん😊とても参考になる動画でした。ありがとうございます😊私が初めて就職した会社の社員旅行が尾瀬でしたが私は全く興味がなく参加しませんでしたが、この歳になると、雄大な景色、自然を求めてしまいがちで、とても興味深く動画を拝見しました。いつか計画して行けると良いな💕と思っています。
TOMOTOMOさん、こんばんは😀社員旅行に尾瀬とは、渋いですねぇ。私も若い頃だったら尾瀬に積極的に行こうと思えなかったかもです😳運転して自分で少し遠くへ行けるようになったこと、キャンプを始めたことで、なんだか前よりも自然に興味を持つようになったのかもしれません。あと、アウトドアショップに行くと、登山情報やら色々と情報をキャッチすることが多くなって、そういえばまだ行ってないな、、、という場所が気になってきました。尾瀬はハードなところはほんの少しだったので気軽な気持ちで行けると思います❤
尾瀬良いですよねー♬前行った時は重い荷物を背負ってだったので景色を楽しむ余裕は全く無かった💦今度行く機会があったら15キロぐらいにしてぐるりと廻ってみたいです♪景色も楽しみながら♬途中で雨が降ると大変ですよねー私のレインウェアはmont-bellのストームクルーザーで上下を必ず登山の時は装備に入れています。かれこれ42年前に販売された第1世代から現在の第9世代まで使い続けているほど絶対の信頼あるレインウェアです♪もちろんキャンプにも持って行ってますよ。
BONBON-Gさん、こんばんは!尾瀬、気持ちが良かったです。木道も歩きやすかったですし、景色が最高すぎて✨感動✨しながら歩きました。荷物軽くして15kgですか?!私はカメラ入れてたぶん、6・7kgですかね??木道なら歩けますが、上りになるとすぐへばってしまいました。レインウェアは雨降るかな〜と用意しておいて本当によかったです。節約しようと上着は家にあったやつを持って行ったのですが、暑かったし、嵩張って登山には向かないなと思ったので、私も「ストームクルーザー」を見に行ってみようと思います。パンツだけ尾瀬のためにモンベルに買いに行ったのですが、モンベルいいですね♪身長が低い人ように(日本人向けに?)細かくサイズ分けしてくれてちょうど良いサイズが選べました。「レイントレッカー パンツ」という値段もちょっと手頃なのを選びました。ストームクルーザー、BONBON-Gさんがこんだけいうんだからすごくいいんでしょうね😍上のジャケット、見に行ってみます♪
ステッピーです♪尾瀬良いです♪前もお伝えしましたが私も鳩待峠から降りていきましたが、日帰りだったのでどこかで折り返したと思います(覚えていません)尾瀬小屋までは行けないと思いますので牛首の先あたりでしょうか😅いずれにしてもまた行きたくなる気持ちが湧きました🥴
ステッピーさん、こんにちは♪尾瀬、鳩山峠から入って日帰りだと、牛首あたりで折り返す方が多いみたいです。ステッピーさんも牛首あたりで折り返したかもしれませんね😄そこから尾瀬小屋までちょっと歩きますが、美味しいお酒とおつまみが食べられますよ🤤ローストビーフ丼みたいなのもありましたゆっくり景色を眺めながらまっすぐ歩いて、尾瀬小屋でゆっくりしてまた戻るみたいな、楽しみ方も良さそうです♪是非、また機会があったら、尾瀬小屋まで行ってみてください♡
編集お疲れ様です。尾瀬 名前は知っていても行ったことは無く、どの様な場所なのか気になっておりました。自分は上高地も自家用車で行ける最後の年にスルーした様な、観光地に興味が湧かない人間ですが、最近になって色々後悔しております。辛い所はカットされているとして、周れそうかな?と思わせていただきました。
nojimaさん、こんにちは♪ありがとうございます❣私も、尾瀬って名前は知っている、ポスターとか雑誌で見ることあるな、というくらいで、行ってみようと思ったことがありませんでした。キャンプをしていて車で遠くまで行けるようになったし、自然と触れ合うことが多くなったことで、行ってみようかなと思うようになりました。尾瀬は思っていたよりずっと広くて、びっくりしましたが、ほぼ木道なので尾瀬ヶ原は歩きやすかったですよ鳩待峠から入ると、下りがメインで尾瀬ヶ原へ出ます。日帰りの場合、そのまま鳩待峠に帰る方が多いみたいです。帰りは上りになりますが、木道でゆるやかな上りなので登山に比べたらハードルは低そうです。ストックを持って歩いている高齢の方や小さい子供も見かけました。私の使ったコースは尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ抜ける時の山道がきつかったですが、運動している方からしたら、軽々って感じかと思います笑私はもう少し痩せて普段から運動しなくちゃなと反省しました😅
こんばんは♪
尾瀬ヶ原と尾瀬沼両方いかれたんですね!朝霧の風景とても幻想的でした✨泊まらないと見れない景色ですね。お風呂付き、個室、豪華ディナーの尾瀬小屋に泊まってみたくなりました😆
kakuさん、こんばんは♪
初めて尾瀬へ行ってきました。
びっくりするくらい広い湿原で、たっぷりと歩いてきました❣
朝霧は見られるのかな?くらいの軽い気持ちだったので、見られてラッキーでした^^幻想的でした…うっとり。
朝5時くらいには薄くなってきたので、宿泊しないと見られない景色だったなーと感動しました✨
尾瀬小屋のご飯、全部美味しかったです。
お酒に合うおつまみもたっくさんあったんで、行ったら楽しすぎると思います👍
素晴らしい景色をありがとうございました😊
元群馬県民でありながら、まだ行けないので、尾瀬は憧れの地です!
いやー、行きたくなりました。
私もいつかチャレンジしてみたいと思います🙌
野遊び太郎さん、こんにちは♪
尾瀬のほとんどは群馬県でした^^こんなに素晴らしい国立公園があるなんていい県ですね。
調べたら、昔、尾瀬にダムを作る計画まであったのようで、自然保護のために反対活動をして残ったみたいです。尾瀬の自然保護の活動が、日本の他の景勝地の自然保護の土台になったようです。
尾瀬という素晴らしい場所が残ってくれていてよかったです。
尾瀬ヶ原は9割は平地なので歩きやすかったです。
ご家族とハイキング気分で歩けるかと思います♪
こんばんは Emiさん😊
とても参考になる動画でした。
ありがとうございます😊
私が初めて就職した会社の社員旅行が尾瀬でしたが
私は全く興味がなく参加しませんでしたが、この歳になると、雄大な景色、自然を求めてしまいがちで、
とても興味深く動画を拝見しました。
いつか計画して行けると良いな💕と思っています。
TOMOTOMOさん、こんばんは😀
社員旅行に尾瀬とは、渋いですねぇ。私も若い頃だったら尾瀬に積極的に行こうと思えなかったかもです😳
運転して自分で少し遠くへ行けるようになったこと、キャンプを始めたことで、なんだか前よりも自然に興味を持つようになったのかもしれません。
あと、アウトドアショップに行くと、登山情報やら色々と情報をキャッチすることが多くなって、そういえばまだ行ってないな、、、という場所が気になってきました。
尾瀬はハードなところはほんの少しだったので気軽な気持ちで行けると思います❤
尾瀬良いですよねー♬
前行った時は重い荷物を背負ってだったので景色を楽しむ余裕は全く無かった💦
今度行く機会があったら15キロぐらいにしてぐるりと廻ってみたいです♪景色も楽しみながら♬
途中で雨が降ると大変ですよねー
私のレインウェアはmont-bellのストームクルーザーで上下を必ず登山の時は装備に入れています。かれこれ42年前に販売された第1世代から現在の第9世代まで使い続けているほど絶対の信頼あるレインウェアです♪
もちろんキャンプにも持って行ってますよ。
BONBON-Gさん、こんばんは!
尾瀬、気持ちが良かったです。木道も歩きやすかったですし、景色が最高すぎて✨感動✨しながら歩きました。
荷物軽くして15kgですか?!
私はカメラ入れてたぶん、6・7kgですかね??
木道なら歩けますが、上りになるとすぐへばってしまいました。
レインウェアは雨降るかな〜と用意しておいて本当によかったです。
節約しようと上着は家にあったやつを持って行ったのですが、暑かったし、嵩張って登山には向かないなと思ったので、私も「ストームクルーザー」を見に行ってみようと思います。
パンツだけ尾瀬のためにモンベルに買いに行ったのですが、モンベルいいですね♪身長が低い人ように(日本人向けに?)細かくサイズ分けしてくれてちょうど良いサイズが選べました。「レイントレッカー パンツ」という値段もちょっと手頃なのを選びました。
ストームクルーザー、BONBON-Gさんがこんだけいうんだからすごくいいんでしょうね😍
上のジャケット、見に行ってみます♪
ステッピーです♪
尾瀬
良いです♪
前もお伝えしましたが
私も鳩待峠から降りていきましたが、
日帰りだったので
どこかで折り返したと思います
(覚えていません)
尾瀬小屋までは行けないと思いますので
牛首の先あたりでしょうか😅
いずれにしても
また行きたくなる気持ちが湧きました🥴
ステッピーさん、こんにちは♪
尾瀬、鳩山峠から入って日帰りだと、牛首あたりで折り返す方が多いみたいです。ステッピーさんも牛首あたりで折り返したかもしれませんね😄
そこから尾瀬小屋までちょっと歩きますが、美味しいお酒とおつまみが食べられますよ🤤
ローストビーフ丼みたいなのもありました
ゆっくり景色を眺めながらまっすぐ歩いて、尾瀬小屋でゆっくりしてまた戻るみたいな、楽しみ方も良さそうです♪
是非、また機会があったら、尾瀬小屋まで行ってみてください♡
編集お疲れ様です。
尾瀬 名前は知っていても行ったことは無く、どの様な場所なのか気になっておりました。
自分は上高地も自家用車で行ける最後の年にスルーした様な、観光地に興味が湧かない人間ですが、最近になって色々後悔しております。
辛い所はカットされているとして、周れそうかな?と思わせていただきました。
nojimaさん、こんにちは♪ありがとうございます❣
私も、尾瀬って名前は知っている、ポスターとか雑誌で見ることあるな、というくらいで、行ってみようと思ったことがありませんでした。
キャンプをしていて車で遠くまで行けるようになったし、自然と触れ合うことが多くなったことで、行ってみようかなと思うようになりました。
尾瀬は思っていたよりずっと広くて、びっくりしましたが、ほぼ木道なので尾瀬ヶ原は歩きやすかったですよ
鳩待峠から入ると、下りがメインで尾瀬ヶ原へ出ます。日帰りの場合、そのまま鳩待峠に帰る方が多いみたいです。帰りは上りになりますが、木道でゆるやかな上りなので登山に比べたらハードルは低そうです。
ストックを持って歩いている高齢の方や小さい子供も見かけました。
私の使ったコースは尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ抜ける時の山道がきつかったですが、運動している方からしたら、軽々って感じかと思います笑
私はもう少し痩せて普段から運動しなくちゃなと反省しました😅