【シフォンケーキ】アタシのマイレシピを徹底解説します!(編集者ミミィ#33)
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回は、アタシのシフォンケーキをご紹介します!
うちにある物ですぐ出来る!思い立ったらすぐ出来る!パパっと作れて、とっても簡単!
毎日食べてるミミィなのです。
チャンネル登録、よろしくお願いします!
bit.ly/2UKDtNT
※今回のレシピ(17㎝シフォン型)
・卵黄 M玉4個(60~70g)
・太白胡麻油 25g
・水 40g
・薄力粉 65g
・卵白 M玉4個(130~135g)
・上白糖 70g
180度 10分 170度 約25分~30分(お使いのオーブンによって異なります)
編集者ミミィの再生リストはこちら
• お家で簡単(編集者ミミィ)
シフォンケーキの再生リストはこちら
• シフォンケーキ
シフォン検証 オイル編の再生リストはこちら
• シフォン検証第1章 オイル編!
シフォン検証 お水編の再生リストはこちら
• シフォン検証第2章 お水編!
シフォン検証 製法編の再生リストはこちら
• シフォン検証第3章 製法編!
#シフォンケーキ #シフォンレシピ #ミミィのマイレシピ
このチャンネルは、お菓子作り歴20年(趣味)のミミィが、今まで作って来なかった"マイレシピ"を作っていくチャンネルです。
色んな"マイレシピ"を作る過程で、皆さんの為になるような情報を面白可笑しくお伝えできれば良いかなと思っていますので、チャンネル登録、よろしくお願いします!
ミミィイラスト制作/Shiho Saruki
編集/ミミィ
動画音楽/DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
#プレーンシフォン
#底上げ
#腰折れ
#トラブルナシ
#簡単レシピ
#お家で簡単
#手作りお菓子
#焼き菓子
#編集者ミミィ
#homemade
#homemadecake
#homemadesweets
11:07付近のテロップに誤りがありました。
最後の砂糖を入れてから約31回×
最後のメレンゲを入れてから約31回○
訂正してお詫び申し上げます。
キミに砂糖を入れ無いんですか?タイカステラと同じダネ‼️アタラシイやり方で分かりやすいね😃しかしシフォンケーキは奥が深いネ‼️難しい‼️有り難う🎵御座いました☺️
お砂糖を入れるか入れないかで、シフォンケーキの出来が違ってきます!
お砂糖を入れて作る時もありますが、このシフォンは入れないやり方で作りました(*'ω'*)
ミミイさんに教えていただく生徒さんとなって、スマホみながら焼きました。家の焼き型はテフロンなので、同じような盛り上がりではありませんでしたが、家族が「フワフワじゃん!」と言ってくれてシミジミ嬉しかった😢
アルミ型...買っちゃおうかな。
それは良かったですね( ´∀`)ご家族にも好評みたいでアタシも嬉しいです!
アルミ型を1台持っておくのもイイと思います(°▽°)
色んな型で焼き比べてみるのも面白いですよ〜♪
シフォンケーキ作りにハマってた時期があって、上白糖使ってたので同じ方見つけて嬉しい!UA-camでみるお菓子作り動画はおしゃれなのばっかりでカットが多いけど最初から最後まで説明しながら使ってるのも良いし。一般家庭にある材料とか道具で作ってるの親近感もあって凄く好きです。
今日ようやくミミィさんのレシピでシフォン作れました!小学生以来20年越しくらいの再挑戦だったのですが、てっぺんがちょっと焦げたもののしゅわっとしたほどけるようなシフォンケーキを作ることができました。あのころの知識のままだったら絶対失敗してただろうな…ということがたくさんあって、勉強になりました。また作ります!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
アタシのレシピ、作って頂いて嬉しいです!
成功した様で本当に良かったですね(*'▽')
是非、色んなシフォンを作ってみて下さい!!
こんにちは😊ずっと大失敗ばかりだったシフォンを今日ミミィさんのレシビで大成功しました!一部すこーし底上げしましたが許容範囲でした。ずっと成功しなかったのにミミィさんみたいにガッツリとメレンゲ作ってしっかり泡が潰れるのを恐れずにしつこいくらいに卵黄生地と混ぜたのが良かったみたいです。メレンゲが強ければ簡単に潰れないのが良く分かりました。お砂糖を全て卵白で使い切るのもメレンゲがツヤツヤで強くなる秘密なんでしょうね。色んな作り方があると思いますが私はミミィ流が合ってるみたいで嬉しいです!これから何度も作って完成度と成功率を上げていきたいと思ってます。有難う御座いました❤
ありがとうございますぅ(*´ω`*)
アタシのレシピ、作って頂いて嬉しいです♪
成功、おめでとうございますっ!!
メレンゲをしっかり作れると、怖い物などありません!!
自分の納得のいくシフォン目指して頑張って下さいね(*'▽')♪
見惚れる!
久々にシフォンケーキ作ったらなんだかおっかなびっくりだったので研究始めた時にこの動画発見です!
腕あげるぞ!感謝🎉
コメントありがとうございます(*´ω`*)
シフォンケーキを色んな角度から研究してますので、参考になれば嬉しいです!
上手く出来る様に応援しています(*'▽')
前にシホンケーキ作って失敗😣でした、ミミィーさんのお粉混ぜ方見て、全然足りてないと凄く混ぜるのですねって今日再チャレンジします、ありがとうございます😂⤴️
コメントありがとうございます(*'ω'*)
成功しますように!応援しています(*'▽')
こちらの動画を見つけた時は目から鱗でした!宝物です。ありがとうございます。すごく時間がかかってることもわかるし、また頭のいい方なんだろうなと思いました。そしてこちらの動画の編集している方、すごく上手ですね。ミミィさんのイラストとか編集の仕方とか本格的で見やすくて、テレビの料理番組みたいで。編集さん頑張ってますね!伸びそうな予感です。
質問ですが、20センチの型の場合どのくらいの量になりますでしょうか。
また、米粉で作りたいのですが小麦粉と同じ感じでいいと思われますか?
コメントありがとうございます(*'▽')
しかも嬉しいお言葉の数々…!本当に嬉しいです(*´ω`*)
編集さんにも伝えておきます!
20㎝の型の場合ですが、一般的に言えば17㎝のレシピを1.5~1.8倍という計算で、卵は6個くらいが妥当だと思います。
アタシのレシピで言えば、オイルとお水を制限しているので、そこからオイルを増やしたりして自分の好みのシフォンにアレンジしてみて下さい(*'▽')
米粉の場合は小麦粉と同じ様に、同量を置き換える事は出来ると思いますが、グルテンが全く入っていません。
小麦粉と同じ様には膨らまないので、ボリュームを出したい場合は、製菓用の米粉を使う・ベーキングパウダーを使ってみる・水分とオイルとメレンゲを多めにしてみる等の対策をしてやってみるとイイと思います!
@@mi_miy_recipe ありがとうございます!やってみます。
シフォンはいつも膨らまない、底上げするなど苦手意識があったんですが、
この動画を見て今まで自分がメレンゲ作りで意識できてなかったことばっかり教えていただけたので
これならできそうと思い今日チャレンジしました!
まだ型から外してないのでわからないですが、焼き上がりが今までと全然違ったので、これは成功した!と確信してます✨
色々アレンジにも挑戦してみようと思います!
お菓子作りがさらに楽しくなりました。今後も応援してます✨
ありがとうございますぅ(*´ω`*)♪
アタシの動画が参考になったみたいで良かったですっ!!
シフォンケーキ成功してるとイイですねぇ(*'▽')
是非、色んなシフォンを作って下さいね♪
@
成功してました!ほんと空気みたいでふわふわでした😂
家族からも美味しいと絶賛です!
色々作ってみます✨
さすが、ミミィさんのシフォンケーキは寸胴でステキです。
コメントありがとうございます(*´ω`*)
立派な寸胴スタイルです!笑””
ミミィさんのシフォン🍰作り、ものすごく楽しく勉強
になりす。🤗
桃🍑シフォンは、私でも綺麗に焼けて、めっちゃ美味しいです。😍
ただなぜかプレーンのシフォンが上手く焼けない💦
メレンゲの立て方が足りないのかな⁉️
基本のプレーンの動画何回も見て上手く焼けるように頑張ります。👍
コメントありがとうございます(*'ω'*)
桃シフォン美味しいですよね♪
プレーンシフォンは特にメレンゲの状態がそのまま出るので、弱いか強いか分かりやすいです。キレイなメレンゲを作っても混ぜる時にメレンゲを痛めてしまうと上手く出来なかったりします。
この動画の様に回数を混ぜるのではなく、最終生地がふんわりした状態で焼いてみるとイイと思います(*'▽')
返信ありがとうございます。🤗
私 生地合わせが足りないのかない?と思ってミミィさんみたいにめっちゃ混ぜてました、💦
今度はアドバイス通りにやってみます。❣️
ありがとうございます。🙇
メレンゲ合わせた後、けっこう整えるために長く混ぜるんですね!
次回はそうしてみます。
ノーカットで見てるの楽しいです(^^)
コメントありがとうございます(*'▽')
今回のレシピでは、このくらい混ぜてキメを整えます!
最終生地のキメが整うとキレイなシフォンになるので、キメが整うまで混ぜる!というのがポイントです!
ノーカット楽しんで貰えて嬉しいです(*´ω`*)
シフォンケーキの研究をしてます😃全然違うやり方ですね‼️いっぱい混ぜるので大丈夫かと心配に成りながら観てました。でも綺麗に出来ましたね。流石です。見習って私もやってます。
メレンゲがちゃんと出来ていれば、たくさん混ぜてもちゃんと膨らみます(*'▽')
もちろん軽く混ぜて焼く時もありますが、メレンゲって結構強いんですよ!
シフォンケーキの研究、頑張って下さい(*´ω`*)
ミミィさんありがとう( ;∀;)
最近シフォンが上手く作れなくなってきてスランプでしたが、メレンゲ作りに慣れたゆえの立てすぎになっていたことが発覚しました。
どうしても、「ピンとツノが立つ硬いメレンゲがいい」というのが頭にありましたが、結局硬いメレンゲを作ってしまってそれを混ぜ込むのに泡を少しずつ潰してしまっていたようです。塊が残って穴になるしorz
ミミィさんみたいにメレンゲに砂糖全振りで気をつけて泡立てたら、しなやかで綺麗なメレンゲになりました。
ついでに卵黄生地もったりもやめてみました。
二つを合わせると、ちゃんと菜箸の跡が残るコシのある生地が作れました!
ミミィさん本当にありがとうございます。
そして、やっぱりミミィさんの声と話し方が好きです✨
コメントありがとうございます(*'ω'*)
アタシのお喋り、気に入ってもらえて嬉しいです!
スランプ脱出、おめでとうございます!上手くいかない時って、悩みますよねぇ。ホントに良かった(*´▽`*)
砂糖が多いと、メレンゲがイイ状態を保つ事が出来るので、とっても作りやすくなりますよね!
これからも楽しんでシフォン作って下さいね(≧▽≦)
いつも楽しく見させて頂いています。
砂糖を卵白に全量入れる理由って何かあるんですか?
卵黄生地に30g入れるレシピも見させて頂きました。何か違いとかあるんですか?
何度作っても、失敗する時と上手に出来る時の違いがわからず失敗すると落ち込みます…
砂糖はメレンゲの膜を強くします。
砂糖が多ければ多い程、強く壊れにくいメレンゲを作る事が出来ます。
卵黄生地をもったりさせる製法の場合は、砂糖が入らないと卵黄に空気が入らないので、その場合はメレンゲの砂糖は少なくなります。
シフォン作りが安定しないという事は、メレンゲに左右されているという事だと思います。
どんなレシピでも、メレンゲが強ければ多少のトラブルは防ぐ事が出来ますよ(*'ω'*)
オーブンレンジはどのメーカーでしょうか?😮
日立ですよ(*'ω'*)
ミミさん いつも美味しいレシピありがとうございます。
いろいろなシフォンケーキレシピありますが、小麦粉を米粉に変えた場合の分量配分のアドバイスありますか?
コメントありがとうございます(*'ω'*)
米粉は小麦粉と違いグルテンがないので、小麦粉と同じ様な膨らみにするには”米粉”と”水分”がより必要になってきます。
アタシの場合は17㎝型で、卵はMからL、お水と米粉は薄力粉のレシピから約1.5倍を配合しており、このように置き換えると、小麦粉シフォンと同じ様な膨らみ・高さのシフォンケーキになります(*´ω`*)
まずはお水と米粉を1.5倍に置き換える所から始めて、仕上がりを見て調整するのもイイと思います!
@@mi_miy_recipeφ(..)メモメモ
米粉にするなら、1.5倍
シフォンケーキの成功率が低くて直近では恐らくメレンゲの立てすぎてボソボソになって全く膨らみませんでしたのでミミィさんの動画を何点か拝見しました。
今回のレシピの焼きについてですが、180℃(余熱あり)10分後にさらにそのまま170℃(余熱なし)で焼くということで間違いございませんか?
焼成温度は180度予熱 180度10分焼いて170度に下げて焼くという事で間違いありません。
ですが、オーブンによって大きく異なるのが焼成温度です。
火力の差や庫内容量の差によって、温度・時間が異なりますので、あくまでも目安とお考え下さい。
@@mi_miy_recipe ご返信ありがとうございます!次こそは成功するよう頑張ります!
拝見して作ってみました。いつも割り箸であとをつけるのですが、あとだけ残って山の形に膨らんで終わりになります。どうしても8つの花割れがしたいです。ちなみに砂糖はエリスリトールを使用してます。やはりこのエリスリトールにも影響するのでしょうか?
コメントありがとうございます(*'ω'*)
仰る様にエリスリトールが原因の1つかなぁと思います。
エリスリトールには砂糖の様な保水性が無い為、泡立ちが悪く気泡の維持が出来ないと言われています。
シフォンケーキにはメレンゲの気泡の維持が重要で、膨らみはそれによって左右されるので、花が割れる様には膨らまないのかなぁと思います。
可能であれば砂糖で1度作ってみて、膨らみを見てみて下さい。それでも膨らまない様であれば、メレンゲの立て方を見直すというのがイイと思います。
お返事ありがとうございます(゚∀゚)
私なんかにお返事頂けるとは思いませんでした。ご丁寧にコメントありがとうございました。もう何回も作って色んなユーチューブ見ても勉強してもエリスリトール低糖質めざしてましたが
やっぱり花割れは難しいかったです。
1度砂糖にしてみます。また作ってからコメントさせてください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ミミィさんのレシピで作りました。
まず思ったのが、「全卵レシピありがてぇ……!」でした。
今回はこの動画通りではなく、リベンジラカントSでした。なぜか溶け残りなし、上手く行きましたがなぜなのか分からない…
油分と水分の量が抜群!リッチでしっとり。
粉もアレンジを入れて5分の1をきな粉にしました。ごま油とあいまって香ばしい。
急いで作っただに少し、混ぜる回数などを自己流にまとめてしまったので、次回はミミィさんのとおりにやってみたいです。
わかりやすい、つくりやすいレシピと解説ありがとうございます!
ありがとうございます(*´ω`*)
作って頂いて嬉しいです♪
ミミィさんのシフォンケーキ型どこのだか教えてほしいです❤️同じの買いたい!
コメントありがとうございます(*'▽')
申し訳ありません、今のシフォン型のメーカーは忘れてしまいました( ;∀;)
イオンのスーパーで、2500円で購入した覚えがあります(20年前に購入した物です)
@@mi_miy_recipe私はシフォンケーキを始めた時にお手入れを考えてフッ素樹脂加工の型を買ってしまいました。
ミミィさんの動画に刺激されて久しぶりにシフォンケーキを焼くようになって後悔の毎日です。
先日、膨らみの悪さから思い切って型のフッ素樹脂加工をヤスリで削りました。すると地金は鉄なので直ぐに錆びました(泣)
シフォンケーキ型を買うならアルミ製、アルスター不可。継ぎ目無し。レシピ動画の多さからサイズは17cm。信頼出来る国内業者の短納期製品。
その場しのぎの紙製はコスパ最悪。一生物だからこそ良い物を強力プッシュして下さい!
それはそれは大変でしたね( ;∀;)
型の購入をご検討であれば、アルミ型はとてもイイと思いますよ。
アタシの17㎝型は量販店で普通に売っている物を使用していますが、10㎝型と17㎝トール型はcottaさんで購入しました(*'ω'*)
是非、ご覧になってみて下さい(*'▽')
はじめまして!シフォンケーキの底上げループにはまってしまい、今回初めてミミィさんのレシピで作らせてもらいました!底上げはしなかったのですが、中に大穴が空いてしまいました😢生地の混ぜ方なのかオーブンの温度でしょうか?
コメントありがとうございます(*'ω'*)
アタシのレシピを作って頂いて嬉しいです!
生地内部に大きい穴が空いてしまったという事で考えられる原因は、大きいメレンゲがそのまま残っていたと考えられます。
メレンゲの塊をそのまま焼いてみた動画があるので、良かったら参考にしてみて下さい。
ua-cam.com/video/QhXaE6dSuyU/v-deo.html
症状が似ている様であれば、生地の混ぜ不足ではないかなと思います!
@@mi_miy_recipe 返信ありがとうございます!早速メレンゲに気をつけてリベンジしてみますね☺️動画、また拝見していただきます💖
ミミィさん初めまして❣️
初めてコメントします😊
シフォンケーキを作りたくて、ミミィさんの動画を見てます👀
質問なんですが、17センチトールサイズの焼型しかないんですが、材料の分量は17センチの分量と同じで大丈夫ですか?
コメントありがとうございます(*'▽')
アタシの動画がシフォン作りの参考になれば幸いです!
17㎝トール型は、17㎝型よりも容量が大きくなるのでそのままでは膨らみが不足すると思います。
ですが、初めは17㎝型の分量でやってみてどのくらい膨らむかを見てから、レシピの全量を1.2倍程増やして調整するとイイと思います(*'ω'*)
トール型で焼く時は最終生地を何度も混ぜずに、ふんわりした生地を作る事を心掛けて下さい!
@@mi_miy_recipe
返事ありがとうございます😊
ミミィ先生の言う通りつくってみます!
お忙しい中返事して頂きありがとうございました😊
頑張ります❣️
ミミィさんの話し方と声が大好きです❣️
これからも動画たくさん待ってます❣️
いろいろやってみて、自分好みのシフォンを作って下さいね(*´ω`*)
これからも参考にして頂けるような動画をたくさん作っていきたいと思います!!
いつもレシピを拝見して活用させてもらってます😊このシフォンのレシピの水を牛乳に代えたらダメですか?
コメントありがとうございます(*'▽')
アタシのレシピを活用して頂けて嬉しいです!
牛乳にそのまま置き換えても大丈夫だと思いますが、正確な水分量で計算すると、牛乳の場合は45gになります!
卵黄生地の状態を見て、調整してみて下さい(*'ω'*)
返信ありがとうございます。今後も沢山のレシピお願いいたします。応援してます☺️
卵黄スタート 0:47 終了2:37
はじめまして。
オーブンを変えてからシフォンケーキの底上げ地獄から抜け出せない時に、ミミィさんの動画に出会いました。
今日、初めて底上げが半分になりました。
綺麗に半分だけの底上げの解消は
途中で型の向きを変えるしかないですか?
途中でオーブンを開けると萎みそうで。
方法があったら教えて下さい。
コメントありがとうございます(*'ω'*)
オーブンが原因の場合、鉄板で焼いていたなら、鉄板ごとしっかり予熱する。網に変えて焼いてみる。などがあります。
オーブンのタイプにもよりますが、上の火が強い事で底が焼き固まるよりも前に急激に膨らんで底を持ち上げてしまうので、均一に熱が回る様な工夫をするとイイと思います!
ありがとうございます!失敗すると心は折れます😭
それでも焼くので家族には意地になってるなと言われますが、なんとか成功したいと思います
ありがとうございました♪
お、美味しそう🥹
みみぃさんに折り入ってお願いがあるのですが、
初めに卵黄と油と水を混ぜてその後の話なのですが、
薄力粉を混ぜる回数の話です!
混ぜ足りないとグルテンが足りなくて腰折れをしてしまうという話を聞いたことがあるのですが、
①薄力粉を入れたあとは粉けがなくなるまで、ダマがなくなるまで
②薄力粉を入れたあと(ここまで同じ!)はとにかくたくさん混ぜる!
という検証動画をして見てほしいんです!🥺
失礼なのは承知なのですが、すみません!!😭
シフォンケーキ研究家の意見をしっかり聞きたいです!!
一般的なシフォンケーキのレシピの場合、腰折れに薄力粉を混ぜる回数は関係ありません。
グルテンが足りなくて腰折れするのであれば、米粉シフォンも例外ではありませんが、米粉シフォンは腰折れを起こしにくくトラブルに強いです。
薄力粉シフォンの腰折れは、水蒸気過多による生地の伸ばし過ぎが原因である事が多いです。
その他、生地が重い場合や、やわらか過ぎて沈む事による腰折れがありますが、薄力粉を混ぜる回数で腰折れが出る出ないはあまり気にしなくていいと思います。
それよりもオーブンの温度が高すぎたり、レシピ内の水分が多過ぎる等が腰折れを起こす原因となりやすいです。
腰折れのメカニズムとして分かりやすい検証動画で「シフォン検証 お水編」がありますので、是非見てみて下さい(*'ω'*)
@mi_miy_recipe
ご丁寧にありがとうございます🥹
グルテンで失敗することはあまり気にしなくていいのですね!
昨日丁度シフォンケーキを焼いたのですが、底上げをしてしまったので、ミミィさんのアドバイスを元にもう1回挑戦したいと思います!
目指せ!!絹どけシフォン!!(*•̀ㅂ•́)و✧
こんにちは。
オイルなんですが、太白胡麻油じゃなくて、グレープシードとか他の油でもいいですか?
大丈夫ですよ(*'ω'*)
こんばんは🌙先日初めて作って以降シフォン作りにハマり毎晩のようにミミィさんのレシピでシフォン作ってます🫶🏻
側面に空洞が出来てしまうことが頻繁にあります。初めはシフォンナイフが刺さって傷つけちゃったのかな?とも思ったのですが、頻繁に起こるので何か私の作り方に原因があるのでは?と思うのですが改善されず…
空洞以外に問題はなくとってもよく膨らんで花割れもしてキメも細かくふわんふわんに焼けるのですが…
だんご粉シフォンか米粉シフォンのレシピでいつも作らせて頂いています。
何か考えられる原因はありませんでしょうか…?過去に動画にされていたらすみません。
シフォンナイフが刺さって傷をつけている可能性があるのであれば、1度手外しをして確かめてみるのも1つの手だと思います。
その場合はだんご粉シフォンは柔らか過ぎて手外しに向かないので米粉シフォンで確認してみて下さい(*'ω'*)
@
こんにちは☀️潰れて戻って来ないんじゃないかといつも試せていなかったので次の時に試してみます!
お返事ありがとうございました!
ミミィさんはじめまして!
シフォンケーキがうまく作れずさまよっておりましたところこの動画にたどり着きました
甘いもの大好きなジジィでございます
20センチ型の場合も17センチ型の2倍にした分量でいいでしょうか
ミミィさんの作り方でチャレンジしてみたいと思います
コメントありがとうございます(*'ω'*)
20センチ型でも2倍からの調整で大丈夫だと思います!
是非、作ってみてください♪
メレンゲを合わせたあとにミミィさんはだいぶ混ぜますよね~
このごろシフォンケーキにハマっているんですけど、18分ぐらいで筒よりもたかくなってしまうんです。なにが原因でしょうか?
コメントありがとうございます(*'ω'*)
レシピやオーブンにもよりますが、型に対して分量が多いとかオーブンの温度が高い等が考えられますね。
目詰まりがとても気になるのであれば、オーブンの生焼けに注意しながら温度を下げてもっと緩やかに生地を伸ばす様にするとイイと思います(*'▽')
型に流してから高くからドーンと落とさないんですか?
シフォン型の筒の部分が動いて生地の中に空気が入りそうなので、お箸で混ぜるやり方をやっています(*'ω'*)色んなやり方があるので、それぞれのスタイルでイイと思いますよ(*'▽')
@@mi_miy_recipeお箸でクルクルしたら、トントンは要らないのですね。
トントンで煙突を傾けて底上げしたドジっ子は私です😂
コメント失礼しますm(_ _)m
綺麗なシフォンケーキですね!
サラダ油で太白胡麻油の代用できるでしょうか?
コメントありがとうございます(*'▽')
サラダ油で大丈夫ですよ~!
楽しんで作って下さい(*´ω`*)
お返事ありがとうございます(o^^o)
いつも楽しく拝見してます。
21センチの型だと分量はどう変わりますか?
コメントありがとうございます(*´ω`*)
21㎝型の場合、最初2倍量で作ってみて、仕上がりを見ながら調整していくとイイと思います!
予熱も180度ですか?190度ですか?
アタシは190度の予熱でやっています!
ですが、お使いのオーブンによって性能が異なるので、焼き上がったシフォンを見て、上手くいく温度を探してみて下さい(*´ω`*)
@@mi_miy_recipe ありがとうございます!シフォンケーキ型もイオンで見てみます🤭
はじめまして!シフォンケーキの底の円周に気泡がいっぱいできてしまうんですがなにが原因なのでしょうか
シフォンケーキは同じ症状であっても色んな原因が考えられるので「何が」とは名言できませんが、1つだけ言えるのはメレンゲをしっかり作って、どれだけ均一な生地を作れるかで変わってきます。
100均の使い捨て型でも大丈夫ですか?
コメントありがとうございます(*'ω'*)
紙型でも大丈夫ですよ~♪
メレンゲの端…気にしてなかった
しっかり混ぜる…泡が消えそうで混ぜ方が足りない
砂糖は分けて…2回で入れてた
水は入れてない…牛乳入れてた
シフォンケーキが苦手の理由分かりました
目からウロコです
いままでダイソーの紙製の型を使っていたのですがまさかの生産終了。
ペラの紙製になってしまいました。それだと冷やす間にゆがんでしまってだめでした。
オススメの型を教えて下さい。
アルミがいいのは知っていますが、アルミとほかのものの違いがわからないです。
アルミと他の金属製の型だと熱伝導率が違ってきます。その中でアルミは熱伝導率がとてもイイと言われています。
アルミ型で焼いたシフォンは周りに早く火が入り、中はふんわりしっとりするのも特徴です。
それぞれ型の厚さによっても焼き上がりが変わってくるという事もありますので、最初の1つとしては一般的なアルミ型で問題ないと思います(*'ω'*)
中心の筒につなぎ目がなく、一体型の物はお掃除しやすくて人気ですよ!
ご自分の予算に応じて検討してみて下さい。
何回やってもお花が咲きません。膨らむので美味しいですが。最後にお箸で切り込み入れても横割れです。色んな動画を見て私の手技の何が原因なのか?変更点はどこか?
今回はこの動画の通り、3分間メレンゲを入れてから下からすくって混ぜたのに。お花を咲かせるまでチャレンジします( ¨̮ )
いつも詳しい動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます(*'ω'*)
生地の状態が分からないので、とりあえず言える事で申し訳ないですが、型に入れる前の生地の状態が、お水の様にサラサラだと、スジは消えてしまいます。
そういう場合は、焼いて10分くらいで焼き固まった生地にスジを入れると良いと思います。
焼く前の生地にスジを入れるなら、ある程度形が残る生地でないといけません。
最終生地の状態を見て、焼く前か後か判断してみるとイイと思います!
キレイなお花が咲く事を祈っています(∩´∀`)∩
スジは消えてしまいそうな状態でした。切り込み10分で入れてみる事、生地の硬さ調整考えてみます。何回も動画を見て手技を覚えたいです( ¨̮ )ありがとうございます。使いやすいヘラが欲しい!
頑張って下さい!分からない事があったら、どしどし聞いて下さい(*'▽')
応援してます(∩´∀`)∩
どんだけ混ぜんのー😅ってくらい混ぜまくってますね。😅
コメントありがとうございます(*'ω'*)
しっかりメレンゲが出来ていれば、混ぜてもしっかり膨らみますよ(*´ω`*)