応募条件は声を褒められた経験or演技未経験!ボイスプラネットの声優オーディションについて話す山d

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 2Dイラスト:けろんさん(@KeronArtworks)
    マシュマロ
    onl.la/TLMxV4t
    UA-camrになりたいお子さんを説得するサービスはこちら
    docs.google.co...
    twitch
    / yamadch
    マイリスト:すばらしいお客様
    • すばらしいお客様
    マイリスト:おしゃべり
    • 投稿おしゃべり
    #ntt##
    BGM : MusMus
    挿入イラスト:いらすとや
    Amazonアソシエイトに参加しています

КОМЕНТАРІ • 460

  • @Qzaki9
    @Qzaki9 Місяць тому +753

    1:28 マスオさんの真似めっちゃ上手い!
    山dさん絶対に声優いけますよ!オーディション受けたほうがいい!

    • @yamadch
      @yamadch  Місяць тому +299

      そ、そうかな…///

    • @たっくんtv0721
      @たっくんtv0721 Місяць тому +1

      ​@yamadch 褒められた経験ありますね
      是非応募しましょう!
      無料です(無料とは言ってない)

    • @YO_MAKI
      @YO_MAKI Місяць тому +128

      @@yamadch 次回「山dが参加してみた」

    • @kecha828
      @kecha828 Місяць тому +156

      褒められた実績解除できたからあとは応募するだけ!

    • @Jeyjei
      @Jeyjei Місяць тому +129

      あーあ褒められちゃった。もう逃げられないね

  • @tanaka332
    @tanaka332 Місяць тому +418

    高卒ニート1年目の甥っ子が言ってたのこれか
    この動画見せたら踏みとどまってもらえるだろうか

  • @trombekinapokonko
    @trombekinapokonko Місяць тому +852

    17年前、懸賞雑誌にイラストコンテスト(15歳以上応募可)に親の名前使って中学生なのに応募して、1次選考通過して事務所に呼び出されて3年間100万円のイラスト塾に勧誘されたの覚えてる

    • @みみ-x2d9g
      @みみ-x2d9g Місяць тому +88

      昔からそんなのあるんか、、、

    • @hanikugokuna
      @hanikugokuna Місяць тому +173

      大手出版社の名前ついてるやつですよね。たぶん。青い鳥文庫などで卒業生の名前を見たことがあります。仕事をもらえるだけマシなのか。課題が美大なみにあるので、学歴になるぶん美大行った方がいいとも言われていました。

    • @しろねこ-c6o
      @しろねこ-c6o Місяць тому

      もっと昔は出版詐欺(あなたには文才がある!という誘い文句)、古から続く詐欺ですね。
      手を変え品を変え、中身は同じ。

    • @東やまだ
      @東やまだ Місяць тому +11

      私も似たような経験ありました。学校帰りに親に迎えに来てもらって、喜んで行ったのに勧誘でがっかりしたなぁ。

    • @trombekinapokonko
      @trombekinapokonko Місяць тому +39

      講談社フェーマススクールズという所です
      もう閉校してるそうです

  • @ma-zf8rs
    @ma-zf8rs Місяць тому +340

    広告でその文言見たとき「地獄かよ」って思った

    • @ゅいあんに
      @ゅいあんに Місяць тому +75

      わかる、弱者から絞りとろうとする魂胆がエグいくらい伝わる

    • @とんにく学派会員
      @とんにく学派会員 Місяць тому

      @@ゅいあんに情弱相手に騙して搾取するのが一番稼ぎやすいんだろうね

  • @shironekonyanko
    @shironekonyanko Місяць тому +433

    これに応募してボイスサンプル送ったら不合格って言われちまったwww

    • @らんしゃん
      @らんしゃん Місяць тому +50

      どんなボイスサンプル送ったの?ww
      ネタ系送った?

    • @kat2_0
      @kat2_0 Місяць тому +28

      声が良すぎて同情されたんだよ...詐欺るの可哀想って

    • @蓮華升麻
      @蓮華升麻 Місяць тому +3

      ??¿?(゚_。)¿???

    • @蓮華升麻
      @蓮華升麻 Місяць тому +6

      @@kat2_0 騙す方が同情とかするワケないじゃんww

    • @tks-o3c
      @tks-o3c 19 днів тому +1

      ラッキーじゃんw

  • @doruto7142
    @doruto7142 Місяць тому +724

    友達がこれに応募して、「絶対危ない」ってすごく止めたのに、最初は様子を見るだけ。払わない。」と言っていたのに、会社の人の口車にうまく乗せられて、月2万でいいから(ローン)って言って契約してしまいました…。
    オーディションのために実際にその場で口が達者な会うと、最初は疑っていても推しに弱い人やすぐ信じてしまう人は本当に危ないと思います…。
    友達は救えませんでしたが、これ以上被害がでないように注意喚起していただいて本当にありがとうございます。

    • @game6024
      @game6024 Місяць тому +117

      会いに行って断るのはマジで無理っすねw

    • @音城セイラ-b7i
      @音城セイラ-b7i Місяць тому

      無能

    • @si-rh5mo
      @si-rh5mo Місяць тому +59

      そう言うのって最初は相手に「今回は無しで…」と向こう側に断らさせそうとするんですよね。
      実際に行ってみるとこれは通じなくて次はバッサリ話打ち切って帰るんもんなんだな…とか分かりますね😅
      俺は大丈夫ってのはまぁ通じないよね、相手はそう言う人ばっかり相手にしてるんだし

    • @セライ-w7j
      @セライ-w7j Місяць тому

      馬鹿だから仕方ない

    • @たま-t4s8t
      @たま-t4s8t Місяць тому +39

      友達の自業自得なんであなたはほっといていいんでは

  • @Vansomeone.1013
    @Vansomeone.1013 Місяць тому +1215

    85万円で夢から遠ざかる事が出来るサービス

    • @よーら-太鼓の達人
      @よーら-太鼓の達人 Місяць тому +66

      お前の声ほんと素敵だと思うわ。

    • @kenkit1314
      @kenkit1314 Місяць тому +100

      85万で夢を追ってるつもりが出来るサービス

    • @金木愛
      @金木愛 Місяць тому +8

      ​@よーら-太鼓の達人
      最低

    • @蓮華升麻
      @蓮華升麻 Місяць тому +4

      85万より、
      夢を目指す過程で出逢った
      151の思い出のほうが
      よっぽど尊い(*˘ ˘*).。ε3

    • @面白くない人
      @面白くない人 Місяць тому +5

      85万円で無能を選別できるサービス(?)

  • @mitsuki-U
    @mitsuki-U Місяць тому +499

    「本当に顔を出したくない 正体不明でやりたい」でも現代なら十分Vtuberっていう選択があって
    ぶっちゃけそれなりの機材、無料の音声ソフト Vのデザイン発注&作成あたりを合算しても(よっぽどな機材揃えなきゃ)85万は行かない
    本当に大きな力に導かれたいなら(それ相応の実力を以て)大手V事務所にでも飛び込めばいい
    どんなにすごい人たちと関わっていたとしても、それだけで自分がすごくなれるわけではないんだけど
    専門学校含め夢ビジネスに引っかかる人ってなぜかいつもカボチャの馬車や白馬の王子様を待ってるんだよね

    • @glunp789
      @glunp789 Місяць тому +33

      二大大手Vも経験ないと厳しくなってきた

    • @たま-t4s8t
      @たま-t4s8t Місяць тому +24

      努力は一切しないで手っ取り早く承認欲求満たしたいんでしょ

    • @しろねこ-c6o
      @しろねこ-c6o Місяць тому +28

      「白馬の王子様を待ってる」言い得て妙だと思います。
      努力なんてしたくないけど成果は欲しい、自己評価だけが高い身の程知らずの人間をターゲットにしたいい商売だと言えるのかも。

    • @まる-s4j1t
      @まる-s4j1t Місяць тому +19

      そもそも、白馬の王子様の象徴の一つであるシンデレラも「理不尽にいじめられてそれでも腐らず未来に向かって進み続ける」っていうのが大前提なわけで…

    • @Taira-no-Atsumori
      @Taira-no-Atsumori 9 днів тому

      Vtuberは顔出ししない分声優とかよりずっとこういう人が増えてるんだろうなと思う

  • @-jackgames-1031
    @-jackgames-1031 Місяць тому +463

    この会社が使ってる広告イラスト画像全部「生成AIイラスト」なんですよ、定額で生成し放題なので広告費を安く抑えてカモを釣るってのが透けて見えてます。これなら自分でAIイラストで作りたいイメージをクリエイターさんに伝えて調整してもらい個人Vtuberやって配信見ながら声の出し方研究した方がマシです、使っているサービスの特定も済んでますが版権絵、アジア圏のイラストレーターさんの絵を許可なく学習し売ってる海外製AIサービスです。

    • @1sumaier666
      @1sumaier666 Місяць тому +35

      最悪すぎる…窃盗犯じゃねえか…

    • @okamenatto288
      @okamenatto288 Місяць тому +94

      ⁠​⁠@@愛子先輩広告に生成AI使ってる所の地雷率高いと思うんだけどな

    • @user-rv9qh4bu5c
      @user-rv9qh4bu5c Місяць тому +15

      @@愛子先輩ピキリ過ぎで草

    • @Alter192
      @Alter192 Місяць тому +3

      どのサービスだと特定したんですか?

    • @すぱげってぃすぱげってぃ
      @すぱげってぃすぱげってぃ Місяць тому +32

      明らかな生成AI広告が地雷はガチw

  • @QJRT
    @QJRT Місяць тому +457

    応募条件を満たさない人→声を褒められた経験なし かつ 演技を経験した人間

  • @Kappa-y8o
    @Kappa-y8o Місяць тому +133

    どう考えても怪しすぎるけど、引っかかる人はいるんだろうなぁ…と思いながらこの広告横目に見てた
    企業勢になるにしても未経験はまず無理だから、とりあえず活動経験積むために自分で始めろ定期

    • @いあ-r1s3c
      @いあ-r1s3c Місяць тому +16

      怪しいと思えない奴を探してるんだろうなあって感じの広告だよね
      怪しいと思える人はまず引っかからない、ちょっとでも信用しちゃう人ならうまく口車に乗せることができれば引っ掛けれる

  • @Justificationonion
    @Justificationonion Місяць тому +401

    これ数年前に親が買う寸前まで行ってて怖かったです。
    明らかに詐欺だと思って全力で止めましたが、「就職氷河期にぶち当たって、そのままずっとうだつの上がらない人生を送ってきてやっと光が見えそうなのにどうして止めるの!?」と言われた時は本当に心が痛みました。

    • @SckMyDikk
      @SckMyDikk Місяць тому +2

      声優になる→無条件で薔薇色の世界って思い込んでるのエグいすね

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ Місяць тому +88

      まあ行動する事はいいことだと思う。色々事情はあると思うけどその行動力を出すのは今で、この商材なのか?と考えると……。

    • @Justificationonion
      @Justificationonion Місяць тому +98

      @@a_a_a_a_a_a_ それなんですよね。消極的な人なので、やりたいことを見つけてくれたことは私もとても嬉しかったんですが、調べれば調べるほど怪しすぎて……

    • @シグマオメガ
      @シグマオメガ Місяць тому +66

      寸前まで行ってよく止められましたね 危ない危ない

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +1

      末期の病気の人こそ、他にどうせ選択肢がないから怪しい治療に手を出す。
      就職上末期の人ほど、一発逆転で都合のいいものがあれば投資だと思って…
      …考えてみれば結婚もそうだな。
      まともなところが、挑戦したいならこちらにという情報を発信すれば…
      …いや、詐欺のところだって誘因しようとしてるし無意味だし、
      そもそも、まっとうな所は無理して挑戦者を誘い込まなくても、処理できる人数に限りがあるんだから過剰に来られたって意味ないよな…

  • @user-m.c.c
    @user-m.c.c Місяць тому +105

    これ私も合格しました。
    占い師みたいな誰にでも当てはまるような言い回しの当たり障りない褒め言葉などをたくさんいただきました。
    「仕事しながら…」は、ローンを組むこともできる(そこそこ高い金額が必要)て意味だと理解しました。
    ズームでの最終面談?で、疑問を払拭しようと質問をいくつかしてたら「あのー、やる気ありますか?あるならそちらからまた連絡もらえますか?こちらからはもう連絡しませんので」
    と、キレ気味に言われました。
    その他、以前には「ミュージックプラネット」という音楽活動の支援何たらかんたらでも合格し、同じくらいの金額が必要とのことでした。
    この二つは繋がってるような節はありました。
    トークも流れも金額もほぼ同じで、何より女性担当者が同じ人だったような気がします。
    (応募した期間が離れてたので、うろ覚えですが)
    オーディション合格とか特別感を与えて気分を高揚させて高額な商品を勧める、わりと昔からある典型的なオーディション詐◯だと思いました。
    情弱から搾取しようとしてるかのような、なんだか小馬鹿にされたような気分になりました。
    個人の感想です。

    • @はるか-s9p6n
      @はるか-s9p6n 15 днів тому +3

      純粋な疑問で他意はないのですが、そこまで冷静に客観視できていて応募した理由はなんですか?好奇心?

    • @user-m.c.c
      @user-m.c.c 15 днів тому +5

      当初はこの二つに関係性があるとは思ってませんでした。
      ましてオーディション詐◯だなんて初めは考えてもみなかったし、「まあお金がかかるのは当然だよなー」くらいにしか思ってませんでした。
      なのでおっしゃる通り、応募したのは、単純にキラキラした世界への憧れというか、何かやってみたいという好奇心ですかね。

  • @codename_nu
    @codename_nu Місяць тому +1188

    声を褒められた経験あるから危なかった

    • @KK-xn4cm
      @KK-xn4cm Місяць тому +83

      褒められる人いないと思ってた

    • @susitarou
      @susitarou Місяць тому +162

      俺なんて声キモいとしか言われたことないぞ

    • @june-11
      @june-11 Місяць тому +166

      WEB会議の録画とかでうっかり自分の声を聴いて吐きそうになったわ

    • @嫌いになったのは夢と明日
      @嫌いになったのは夢と明日 Місяць тому +60

      声低すぎて人間の聞き取れる周波数じゃないって言われたから助かった

    • @自由律俳句とかいう無法地
      @自由律俳句とかいう無法地 Місяць тому +38

      ​@@嫌いになったのは夢と明日
      20Hz以下wwww
      お前、低音厨音域テスト歌ってみたの動画出したら、たぶんバズるぞ(笑)

  • @yaoishin
    @yaoishin Місяць тому +255

    昔、学校の文化祭でナレーションやったら結構好評だった記憶があって、この類の広告に心揺さぶられた思い出あるw

    • @ファインダー越しの艶やかな豆腐
      @ファインダー越しの艶やかな豆腐 Місяць тому +106

      それ褒めてくれたのが友達じゃなくて、全然無関係の人例えば知らない他学年の父母とかなら信用していいと思う。自信を持て。

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +56

      あなたの実力が否定されたわけじゃないから、それは自信もってたらいいじゃんw
      詐欺にかかるとヤバいってだけだしな

  • @youmore9895
    @youmore9895 Місяць тому +76

    登録者数診断わかりやすくて好き
    騙されてる人一発で正気に戻せそう

  • @user-jn1eu5vr4o
    @user-jn1eu5vr4o Місяць тому +209

    ここから花江夏樹並に跳ねた素人上がりの声優なんか見たことないしな…

    • @星野井上緒
      @星野井上緒 16 днів тому

      そもそもこんなんから出た奴を跳ねられるレベルの場所で使ってくれるとかアニメ化出来るだけの作品を用意する実力持ってる作品の原作者があの人にお願いしたいですって言い放つレベルのたまたま推してくれてる人がバケモンだった奇跡みたいな案件くらいしか無理ゲー…
      なお、その場合マジもんのバケモンが拾ってくれてるのでこんなものに通わなくても拾い上げようとしてくれる模様

  • @M4E_kageharu
    @M4E_kageharu Місяць тому +86

    こんなのに金つぎ込んで夢を描く暇があるなら
    そこそこいいPC買って好きな絵師さんにLive2Dモデル依頼して新人VTuberタグで売った方が
    多少の夢は叶うんちゃうかな…

    • @mingleyjnk
      @mingleyjnk Місяць тому +37

      VTuberっていうのは本人そのものがコンテンツだから、自分自身が面白い人間じゃないといけないということはうっすらわかってるんじゃないかな
      対して声優なら、台本通りに演じるだけ
      それをするためにはここに金を払って言われる通りにしたら叶う
      "簡単そう"、"考えなくていい"、"ように見える"

    • @M4E_kageharu
      @M4E_kageharu Місяць тому +8

      @@mingleyjnk 言えてるな…
      まあなんというか配信者も動画投稿者もモチベと根気が要るのは明白だしな

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +11

      …少し昔は、Vチューバーやユーチューバーや自営業個人声優は
      だれでもできて、楽で、能力もいらないと誤解されてたんだろうけど、
      大手事務所が商業的成功を収めて、成功者と零細の失敗者の差の情報がたくさん出回っていて
      「どれだけの能力と才能と苦労が必要で、機材だけそろえたところで底辺なことは変わりない」っていう実感はあるんじゃないかなあ。
      ましてや、前からそういう仕事をしたいと興味を持ってる人なら情報も集めようとしてるだろうし…
      だから、そこを突破して「誰かが指導やマーケティングをしてくれて、成功させてくれるなら」という事にまさに魅力を感じるんだろう

  • @Persona4FEVER
    @Persona4FEVER Місяць тому +362

    ここに84万使うぐらいなら、あと26万足して、青二塾に行けよって思うわ。軽く調べたら
    入塾料22万、前期44万、後期44万だってさ。

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +54

      …あー、まっとうな所にかかる費用もそれくらいなのね。
      相場を知ってる人ほど、あり得ると思って払っちゃうのか…

    • @Persona4FEVER
      @Persona4FEVER Місяць тому +64

      @
      ピンキリだね。青二塾の場合は週5でガッツリやる所だから専門学校ぐらいの金がかかる。逆に賢プロが運営してるスクールデュオの1番下のクラスなんかは"週一"で1年間入所金込み40万くらいだったな。

    • @takahirowatanabe8150
      @takahirowatanabe8150 Місяць тому +6

      そーゆーのに入れない人が行くのでは?とも思った。知らんけど。定員割れしてなかったら養成所入るにもやっぱりオーディションあるでしょ。
      まぁ、それで諦めるのが賢いのかもしれないけど。諦められなくて最後に、こういう誰でも受かるようなオーディションにたどり着くのかと。

    • @やきうのお兄ちゃん-p4u
      @やきうのお兄ちゃん-p4u Місяць тому +2

      ⁠​⁠@@Persona4FEVER
      それ働きながらとか大学行きながらとかむりくね?

  • @ピエロン-u6k
    @ピエロン-u6k Місяць тому +107

    Vtuber準備中が長いのは、初配信って文言が集客力高いらしくて、その準備としてXで宣伝するって戦略らしい
    一度でも高い同接出すとUA-cam的に有利だとかで、今でもその戦略が有効なのかは不明。
    最初止め絵で活動して(Live2D)初配信って手法もあると聞く
    まぁ実際には単に足踏みしてるだけのヤツも多いんだろうけど

    • @星野井上緒
      @星野井上緒 16 днів тому

      youtubeとかは初動高いと気になると思いますのでまあ間違ってはないかな…と
      とはいえ、声優志望だとvやってる時点でまあ……

  • @KaNa-yy1tx
    @KaNa-yy1tx Місяць тому +381

    80万あったらPC含めた撮影に必要な機材とVtuberのアバターも買えるで…

    • @AruhiHibino
      @AruhiHibino Місяць тому +18

      ってか半額でいい…。

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +9

      80万円つかって、それ系の仕事の道にどうすればいいかって選択肢、自力だけで考えるの難しいよな…
      そんなのを誘導してくれる人はいない(誘導して得がない)し、
      それで得があるやつは詐欺師だ。
      良心的で、指導料の中抜きの額が高い程度ならまだマシか…?

    • @自由律俳句とかいう無法地
      @自由律俳句とかいう無法地 Місяць тому +12

      それぐらいのお金があれば、普通に真っ当なイラストレーターさんに依頼できるよね。

    • @ひよりあさき
      @ひよりあさき Місяць тому +5

      ​@@AruhiHibinoゲーミングPC買って機材買ったら30万以上かかるから40万じゃちょっと足りないかも

    • @AruhiHibino
      @AruhiHibino Місяць тому +13

      @@ひよりあさき たしかに100点の環境を目指すとそうだけど
      とりかく始めようって感じなら機材20万モデル10~15万でぼちぼち人が集まるかけだしVくらいはなれるよ
      ってかなれた

  • @助けてマグサリオン
    @助けてマグサリオン Місяць тому +36

    お金配ります→汗水垂らして得たものを赤の他人に安易とバラマキますか?ってのと同じで、本気で目指すとして今活躍してる声優と照らして果たしてこんな簡単な手段で伸びていったのか改めて疑って考える思考が必要なんだけど、不景気で先行き不透明な中でちょっとでも明るそうなものに飛びつきたい気持ちも分かる

  • @生存戦略-t6p
    @生存戦略-t6p Місяць тому +194

    拡大したら線の曖昧さがあるのでAI絵ですね 11:17の左上から2・4・5・6・7はAI絵と即判別できるくらいわかりやすい絵です
    キャラクターの絵を依頼する場合表情差分いれたりしたら10万円以上とか普通にかかったりします、宣伝に金かけていないなら絵師にちゃんと金を払うはずがない…87万円払うなら技術面も教えてくれる点で有名声優事務所の養成所通ったほうがましですね(日ナレ以外)

    • @blitsjgggeasypz6305
      @blitsjgggeasypz6305 Місяць тому +17

      いうてもAI使ってても細部にこだわってるならいいと思うよ、結局ハイクオリティな立ち絵+表情差分とかならAIでも慣れた人必要だし時間もかかる
      ただこんな商売してるところがそこまでこだわって立ち絵制作してるかというと…
      適当にプロンプト入れて出力からのAI人物切り抜きで下手すりゃ作成に1時間もかけてなさそう、差分もどうせ無いだろうし

    • @すっとんきょー
      @すっとんきょー Місяць тому +39

      絵師ですが、コメ主に同意見です。2・4・5・6・7はとりあえずAIで間違いないでしょう。
      ここからは憶測ですが、「立ち絵なんて後でいくらでも変えられる」なんて考えもあるかもしれませんね。だから形だけでも立ち絵を用意はするが、やる気はない。
      20:00の絵はほぼ確実にAIではなさそうなので、ちゃんとした絵師にも描いてもらっている…となれば、やはりやる気の無さが伺えます。
      個人的な意見ですが、「イメージ画像」などにAI絵を利活用することは良いと思います。しかし、キャラクター文化やキャラデザについて何もわかってないビジネスマンがAIで画像出力出来るようになり、
      「良い絵だから」と全てのキャラを考えずに採用する構図はいささか稚拙に見える…
      「良い絵」というそれ以上の解像度を持っていないところがとってもお粗末。

    • @s.7322
      @s.7322 Місяць тому +19

      素人だけど特に2が隠す気もないくらいAIイラストでびっくりした

    • @VilVelVint
      @VilVelVint Місяць тому +7

      AIでいい時はキャラクターが固定して出せるならいいと思いますが、現実には同じ絵で違うポーズができないでしょうからそこが問題ですね。
      AIで原型作って無名のpixivで5千円で頼む方が良いでしょうがね。

  • @maty0u241
    @maty0u241 Місяць тому +74

    こんなんで声優になれるなら軽音のボーカルとかみんな金取れるだろうし、どう考えてもおかしいんだよな
    ただでさえ声優業界は飽和してるのに…

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +8

      「みんながやりたいエンタメ仕事」って、大勢が募集したがって合格者が少ないわけだから…
      …まあ、だから、金を払ってそれになれるのなら是非!ってことなんだろうけど。
      そう言われてみると、金額が絶妙なのかな…この初期投資でレアな希望の職につけるならっていう。
      …そもそも、比較対象としての「正規の声優ルート」に金がいるかどうか知らないな…

    • @nebulawizard
      @nebulawizard Місяць тому +11

      もう今じゃ声優ブーム終了気味やし、
      実力主義になってるから、
      ただ顔が綺麗なだけじゃ売れない。

    • @omank9314
      @omank9314 Місяць тому

      漢字なんて読むの

    • @大石バリー-w9v
      @大石バリー-w9v 29 днів тому +2

      ​@@omank9314
      飽和の事言ってるなら ほうわ って読むよ!

  • @YO_MAKI
    @YO_MAKI Місяць тому +206

    次回「山dが参加してみた」

  • @smithken2837
    @smithken2837 Місяць тому +14

    某大手事務所のオーディション受けた時に
    「合格をしなくても将来有望と判断した時は養成所の広告をお送りする場合があります」
    ってあって
    「結局は養成所への勧誘なのか」
    なんて思ってたら、そもそも勧誘すらも来なくて箸にも棒にも引っ掛からなかったのかと言う悲しさもありつつ
    「誰でも彼でも養成所に勧誘する業者的な活動ではなかったのか」
    と感動した記憶ある。

  • @あこぎ-y3d
    @あこぎ-y3d Місяць тому +21

    逆にこういうの思いつくのに感心しますわ

  • @h2l-d3t
    @h2l-d3t Місяць тому +35

    これの歌系も調べてったら同じようなこと書いてあったな
    自分はもちろん過去半端に手を出して投げたことのある身だから引き寄せられる要素はあった。ただ歌いたい人も結局自力でやれんとダメなんすよね

  • @kenbooo06
    @kenbooo06 Місяць тому +113

    どんな感じなのか気になってあえて応募してみました。最悪本契約の所でバックれれば良いかなって思いながらやってみましたが、普通に合格します。2次審査で面接?会話?で1体1での話し合いがあるのですが営業的な感じで『あなたは才能がある。あなたは絶対入るべきだ。今諦めたら勿体無い。』って感じで逃がさない感じがバシバシ伝わった。💰の為なら誰でも受けると思うのでマジで気をつけた方が良い
    他の人も書いてある通りこれに80万使うならPC買って、Vtuberのアバター依頼した方がいい。物によってはまだお釣りが出る。

    • @1892.maebashi
      @1892.maebashi 19 днів тому +1

      人生の貴重な時間をよく使うねw

  • @riko-baim
    @riko-baim Місяць тому +41

    19:38
    何で声優のなり方を調べないのか、は普段賢くない人の相手してると気付きます。
    山dさんが普段仰る「真実に立ち向かって生きていく」というのには苦痛を伴います。
    今回の声優の件だと、調べたら最期自分の能力と現実のギャップを思い知らされるからやりたくないのです。
    そうやって逃げ続けた人間の末路として他人に「必勝法」を求めているのです。

  • @スズヒラ-u7r
    @スズヒラ-u7r Місяць тому +17

    声優業界も今だと声優本人を前面に出す企画とかもあって、「声優になりたいけど、人前に出たく無い」なんて到底言えない業界になっちゃってるし、一昔前の「声優はキャラクターに声を吹き込む者。キャラのイメージを守る為に、無闇に表に出る職業ではない」って考えが強くて、アイドル声優として売り出した一部の人以外は、あまり顔出しをして無かった頃に声優に憧れて、業界の変化を見ながら諦めて行った人とかは飛びつきたくなるのかな?

  • @my-wo9vk
    @my-wo9vk Місяць тому +64

    タッチが違うから複数イラストレーター外注してるんじゃなけりゃ
    9割方AIじゃね
    さすがにAIAIじみた絵ばっかで広告してるとは思わんけど
    今の精度だと10割でも驚かん

  • @gaugeconf3922
    @gaugeconf3922 Місяць тому +19

    最近見たアバタローさんの「孤独な群衆」の動画見るとどうしてやらない人がいるんだろうっていう疑問の答えが少し見える気がする。
    ほんとは原著読んだ方がいいんだろうけど
    なんでも活動的にできる人ばかりなわけじゃないし、価値を持っていないと生きづらいのに死ねない時代だからこその悩みなんかもしれない

  • @ツクヨミ-o1f
    @ツクヨミ-o1f Місяць тому +136

    本当に声に自信があるんなら、ASMRとかシチュボをUA-camに投稿したらええのに…🤖

    • @姿なきオドン
      @姿なきオドン Місяць тому +24

      🤖「顔に自信がなくても体の肌を露出させればいくらでも登録者伸びるのに」

  • @09wkz98
    @09wkz98 Місяць тому +9

    1:15 この応募するが上下に動いてる感じが詐欺感すごくて笑っちゃう

  • @32vr98
    @32vr98 Місяць тому +79

    これとは違うけど某専門学校は 夢で終わらせない とか やらないままで終わるのか 言ってるくせに
    その学校の面談に行ったら滅茶苦茶現実的で厳しいこと言われたわ 
    都合よく夢を追う子供から金を搾り取らないのか?とバカながら思った

    • @タイ王室の関係者
      @タイ王室の関係者 Місяць тому +10

      広報担当が面談までやってるわけではないでしょう

    • @ジヒドロゲンモノオキシド-c6h
      @ジヒドロゲンモノオキシド-c6h Місяць тому +74

      よくも悪くも面談した奴が銭ゲバじゃなくて良かったな

    • @mingleyjnk
      @mingleyjnk Місяць тому +62

      現場の人間たちは、金を搾り取ってるつもりなんてなくて
      本気で教えたい、成功してほしいと思ってるんだよな
      でもそれは現場の人間が思っているだけで、組織としての体系や環境、生徒の意気込みがそれと乖離しているだけ

    • @槇田好宏
      @槇田好宏 Місяць тому +39

      広報は入学数が実績、講師は卒業後デビュー率が実績。

  • @narusechoco
    @narusechoco Місяць тому +13

    私も声を褒められた経験しかないくらい声はめちゃくちゃ褒められまくってるの。
    褒めてくる人はみんな平気で「声優になれば?絶対向いてるよ!」っておすすめしてくるの本当にやめた方がいいと思ってる。小中学生のころは真に受けて声優目指してた

    • @うまんぼー
      @うまんぼー Місяць тому +1

      そういう人がvになれば稼げそう
      知らんけど

    • @me2nu4fz4e
      @me2nu4fz4e Місяць тому +6

      @@うまんぼー 稼げるの意味が1円でもいいからお金が貰えるって意味ならそうだと思う

    • @TheGureimon
      @TheGureimon Місяць тому +3

      @@うまんぼー 初期ならともかく、今はゲームスキルやトークスキル、あるいは世渡り術がないと絶対無理。星の数ほどVがいる今だと突出した強みがなければ二桁再生すらいかない

  • @べーやん-q6p
    @べーやん-q6p Місяць тому +53

    クッキー⭐︎を笑い物じゃなく食い物にしようとする時代になったんですね

    • @phosphophyllite-love
      @phosphophyllite-love Місяць тому +1

      クッ☆ももともと(女を)食い物にしようとしてただろ

  • @cbr66
    @cbr66 Місяць тому +133

    自ら考え行動する人にとっては
    「なんでまずこれをやらない?」だろうけど
    こういうのに引っ掛かる人って自ら道を切り開くって発想ないんだろうね
    「誰かが自分を引き上げてくれるはず」って妄想を持ってる
    これって自ら必要なものを気付いて取りに行くって
    経験をさせてもらえなかった教育の弊害もあると思う
    親や周囲の大人が先回りして環境を整えて
    ちょっとしたトラブルが発生しても見えない裏で解決して
    「はい片付きました、続けましょう」
    で済ませてきた結果なんだと思う
    自らのたうち苦しむ経験って大事だよね

    • @boggypop263
      @boggypop263 Місяць тому +28

      「こういうの興味ありそうだし、試しにやってみたら?」で無気力な子供に勧めちゃう親とかいそうだなぁ…。

    • @sdsddai
      @sdsddai Місяць тому +28

      「こういうのに騙される人は甘やかされてきたんだろうな」と思いがちだけど実際は逆で、親から何もサポートされなかったから周囲とどんどん差ができて、自信を失ってしまった人たちなんよ
      だって親から充分に褒められて来た人は、今更ちょっと褒められても(あるいは貶されても)我を見失って高額契約なんてする必要がないもん

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +14

      「過剰に管理されて全部やってもらってた」人と、「過剰に否定や放置されて自己肯定感が低い」
      上位(?)層と下位(?)層の二つがこういう詐欺にひっかかって
      中間の適度に育成された人は、自力で正解を見つけ出すか、少なくともおべんちゃらにひっかからないのかもな。

    • @たま-t4s8t
      @たま-t4s8t Місяць тому +2

      ​@@sdsddai人それぞれだから決めつけるように言うことでもないんでは
      実際どちらのタイプもいる

    • @user-ck3bi2dp2r
      @user-ck3bi2dp2r Місяць тому +1

      @@sdsddai 血の繋がった親の欲目の褒め言葉と赤の他人の賞賛から得られる承認欲求ごっちゃにしちゃだめだぞ
      前者だけで満たされる人は少ない

  • @bonu1041
    @bonu1041 Місяць тому +10

    ちょうど「声を褒められた経験」系の広告ヤバそうだと思ってたところ

  • @Xx-PITPAT-xX
    @Xx-PITPAT-xX Місяць тому +9

    これ入るくらいなら
    まじで素直に大手の声優養成所とか地方の劇団入った方がいい
    大手の養成所なら才能あって努力してればホントにプロになれるかもしれないし、色々と安心出来るし
    地方の劇団なら最初は脇役とかになるだろうけど舞台に立てる所もあるし(まぁ声優目指してたのに劇団入るはちょっと変かもしれないけど)

  • @Hatta-tomonori
    @Hatta-tomonori Місяць тому +43

    大学受験前のナイーブな受験生には刺さるんだろうな

  • @かびるんるんかずにゃん
    @かびるんるんかずにゃん Місяць тому +41

    地方のご当地キャラクターをするご当地声優プロジェクトですら
    その後、アニメに出てる声優さん1人くらいいますしねぇ…
    まあ、こういうのって逆に出来ないというわかるよりも、中途半端に出来ないほうが、夢が覚めずに良いのかもしれませんね

  • @めあ-j3y
    @めあ-j3y Місяць тому +5

    この広告、ナレーションのノイズがやばいですよね…
    破裂音が破裂音しまくっているし若干吹いてますよね…声優事務所が雑処理するわけないやろ〜と思っていました

  • @夜は焼き肉っしょ
    @夜は焼き肉っしょ Місяць тому +7

    18:19 多分質問した人もこれは分かってるんだよな
    そしてその通りにしても多分無理ってことも分かってるというか無理だと諦めてしまっている
    だから「プロだからこそ知っている別ルート」が知りたいんだよ

  • @区域感染
    @区域感染 Місяць тому +13

    🐸「また君かぁ…」が凄いツボ

  • @ジュリアンかさねてと
    @ジュリアンかさねてと Місяць тому +41

    こういう系使われてるイラストが大抵生成AIだから応募した奴に金払う気無いの見え見えじゃんっていつも思ってる

  • @ずば-k2s
    @ずば-k2s Місяць тому +5

    この動画をきっかけに向こうさんのチャンネル伸びるといいですね

  • @okusoningen
    @okusoningen Місяць тому +20

    知らなかったからこう言うのに20代前半引っかかりまくって借金作って好きなことできんくなった経験あり。無知だったなぁと思う。

  • @user-sunao
    @user-sunao Місяць тому +48

    カワボだけで声優出来ると思ってるならまじで向いてなさすぎやし残当
    声オタから始めることをお勧め致します…

  • @sug1116
    @sug1116 Місяць тому +29

    こういうの、若いうちに何者かにならなきゃいけないって強迫観念を利用してるんだろうな
    さっさとデビューして名が売れて1年以内に結果出して....みたいな
    こんなことするより若い時は金稼いで遊んで趣味やっていろんなとこ行って、うまい飯食ったり友達恋人作ったりしながら気楽にやりたいことやるべきなんだよな
    それに21で気づけた俺はまだ幸運なのかな
    遅いかな

    • @CHINBO-KACHIWARI
      @CHINBO-KACHIWARI Місяць тому +5

      お前の意見は何も間違ってない。35以下ならそういう人生しても働く先はいくらでもあるって人生落ちぶれたと若い時勘違いしてた上司が言ってた25歳金融

    • @Kato_Yutaka
      @Kato_Yutaka Місяць тому +1

      @@CHINBO-KACHIWARIうおw

  • @のりまき-d9v
    @のりまき-d9v Місяць тому +22

    見た目も良くなくて、清潔感なくて、内気で小さな声で話す女子に対しての褒め言葉は「優しい」「声が可愛い」だからね。

  • @豚足g
    @豚足g Місяць тому +52

    半年前も動画でもちらっと出してましたけど、動画含めて生成AIっぽい絵多い・・・。
    闇バイトと同じように、こんなうまい話があるわけないということが理解できないレベルの人を釣れればいいからガワもコストカットってことなんでしょうけど。なんとなく察してしまいますが、生成AIで作った広告はほぼ詐欺か情報商材系のこんなんばっかですね。

    • @SS-gm8me
      @SS-gm8me Місяць тому +2

      AI画像のイメージが極端に悪くなったよなあ。
      金がない人間と詐欺師、金儲け、情報商材や斜陽産業の近くにはいつでも、中途半端なセンスのないAI絵がこびりついているイメージ。
      そりゃ、無料で用意できる絵でいい、それしか用意できないということは
      金や力がないし、必要な場所に必要なコストをかける事ができないわけで… …おそらく人材にも金を払ってないんだろうな

  • @ayumuhitori8149
    @ayumuhitori8149 Місяць тому +19

    声を褒められた経験があるなら事務所に所属せずyoutube配信を始めよう!!
    Twitchもあるぞ!!

  • @あさり-j7i
    @あさり-j7i Місяць тому +82

    声を褒められた経験のない私は逆に無敵なのでは、、、

    • @ただの人-k4x
      @ただの人-k4x Місяць тому +4

      悲しいなぁ

    • @user-gh2mn6wp1g
      @user-gh2mn6wp1g Місяць тому +10

      声の良さが後回しになるほど、褒めたい素敵なところがいっぱいあるのかもよ(無敵ポジティブ)

  • @小川-m1b
    @小川-m1b Місяць тому +55

    声優、アイドル、お笑い芸人に関しては、「養成スクール」で儲けているイメージがある。

    • @Kato_Yutaka
      @Kato_Yutaka Місяць тому +11

      プロゲーマーもそこに入るか

    • @いぬ-u8m
      @いぬ-u8m Місяць тому +10

      よく言われる金鉱山でシャベルを売った方が云々ってやつ

    • @6atszb4
      @6atszb4 Місяць тому +2

      nscとかの芸人養成所結構ちゃんとしてるやろ…

    • @夜は焼き肉っしょ
      @夜は焼き肉っしょ Місяць тому

      ⁠@@6atszb4吉本芸人はむしろNSC出るのが前提みたいなイメージある

    • @べべべべべべべべべべ-w5h
      @べべべべべべべべべべ-w5h Місяць тому

      お笑い芸人はスクール出た人の実績たくさんあるからその限りではないと思う

  • @asagi-mizu
    @asagi-mizu Місяць тому +6

    9:01 マッドサイエンティストみたいな声でかっこいい

  • @モンブラン-k7n
    @モンブラン-k7n Місяць тому +6

    ここに行くくらいなら、適当なショート動画にナレーション録音して上げた方が自信と経験つきそう

  • @kusunokimasashige
    @kusunokimasashige Місяць тому +8

    「なり方を聞いてる時点でなる資格はない」っていうのは宮村優子さんも言ってたなー。

  • @Yuu_Kannagi_EATER
    @Yuu_Kannagi_EATER Місяць тому +4

    こんなのに引っかかってる人いたらそも素直すぎて芝居どころじゃないだろって広告見るたびに毎回思ってる

  • @mi_____no
    @mi_____no 29 днів тому +2

    "最近はTwitterやら何やらで若者がフォロワーに「声良いじゃん!」って軽〜〜く褒められることもあるらしいからそういうのを釣ってボロ儲けできねえかな〜"って考えた人がいたとしたら一周回ってある意味尊敬したい

  • @はちみつ水素水
    @はちみつ水素水 Місяць тому +1

    これ系で声優になれるような才能のある人は、これに応募するまでもなくデビューしてるんだよな…専門学校ですら、卒業後デビューできる人は一年に1人いるかいないかなのに。

  • @valotar0
    @valotar0 Місяць тому +3

    声優は需要よりなりたい人が多い業界だからこういう稼ぎ方現れちゃうよな

  • @ayasezz6986
    @ayasezz6986 9 днів тому +1

    声を褒められたって人まずその持ってるスマホで自分の声を録音して聞いてみて、それでも自分でいい声だなって思ったら声の道進んだ方がいいよ。
    特に男なら低いだけでいい声だねって褒められることなんて結構あるしな。

  • @かに座ぁ
    @かに座ぁ Місяць тому +25

    この商材買った人の名簿が情弱小金持ちリストとして裏社会に流されてそう

  • @鈴黄鈴貨
    @鈴黄鈴貨 Місяць тому +6

    小さい頃からおまえの声キモいなとか、演劇とか音楽やってる人に発声が、ね……と言われてきて逆によかったかも。
    少し褒められてたらと思うと…

  • @nakamura7321
    @nakamura7321 Місяць тому +7

    声の仕事でやって行きたきゃ、Vtuberも併用したらどうかな?って思ったけど、Vtuberとアニメ、ゲームはめちゃくちゃ相性悪いみたいッスね…

  • @お亀-e9g
    @お亀-e9g Місяць тому +5

    すぐ金出しちゃうのはどうかと思うけど、情報の取捨選択が難しい時代なのは間違いない。「声優になりたいけどどうしたらいいですか」ってのも、好きな声優の事務所や経歴こそ調べりゃ分かるものの、その人がデビューしたときとは環境が違うわけで、同じ道を辿ったら成功するわけじゃない。実力者に「現段階の見解」を聞くのは情報収集や答え合わせとして悪くないと思うんだけど、それでもアウトなんかな

    • @まる-s4j1t
      @まる-s4j1t Місяць тому +3

      声優さんじゃないけど、とあるゲーム配信者さんがよく「質問するのはいいけど、具体的にして」と言ってます。
      ある程度は自分で調べた情報を簡潔にまとめた上で、もっと細かい質問をするべきなのではないかと。

  • @igatarou642
    @igatarou642 Місяць тому +5

    まじでクリエイティヴ業界の未経験歓迎とか初心者歓迎の地雷率は異常

  • @Dogezaaaaaa
    @Dogezaaaaaa Місяць тому +8

    実写とlive2Dを同時に流すスタイルは流石に初めて見たな

  • @Sound-Horizon
    @Sound-Horizon Місяць тому +3

    書道でも似たような商売あって、大量に金賞出してその金賞の書道を印刷した盾とかアクリルパネルとかのグッズを記念として高額で買わせてくる。
    親は子供が金賞に選ばれて喜んで記念に購入する。
    みんな金賞とれる金賞商法。
    唐揚げ屋とかモンドセレクションにも通じる金賞商法が書道にもある。
    子供が金賞に選ばれたら舞い上がる気持ちを換金する商法。

  • @user-qe5gq6fc6g
    @user-qe5gq6fc6g Місяць тому +7

    トラ「俺はお前の声が好きだぞ」次はこれだ

  • @akibaakiba1378
    @akibaakiba1378 9 днів тому +1

    熱い人だな。講師も納得

  • @sergemyth7214
    @sergemyth7214 Місяць тому +9

    訳わかんねー話題に雑なお気持ち表明するのではなく、こんな感じに得意分野をイキイキと語ってくれる山dが好きだ

  • @いぬのねこ-e8j
    @いぬのねこ-e8j Місяць тому +6

    Vになりたいですどうしたらいいですかって質問してる人時々いるけど、そのお手々のスマホで配信ボタンポチすればいいんじゃないですかって思ってる。

    • @seraph_31A_KOTETUMARU
      @seraph_31A_KOTETUMARU Місяць тому +4

      まぁ付け足すとしたらチヤホヤされて収益が入ってすごいVになりたいですってことなんでしょう

  • @PolaR-wq5qv
    @PolaR-wq5qv Місяць тому +11

    再投稿か?と一瞬思いました この手のやつはいくら経っても無くならないんですね

  • @korskmt9789
    @korskmt9789 Місяць тому +2

    山dさんの85万あったらどうする~がめっちゃタメになる件

  • @東京千葉-l3e
    @東京千葉-l3e Місяць тому +12

    これ、応募してオーディション受ける気マンマンでクリックして説明文読んだら78万(当時)って金額見て
    「あ、じゃあいいです。」ってなったの良く覚えてる。
    この動画見て、値上がったんだ。って言うのが感想。

  • @mataraise2090
    @mataraise2090 Місяць тому +20

    胡散臭い広告だなとは思ってたけど、やっぱりそうですよね。

  • @しゅんすけ-w7t
    @しゅんすけ-w7t Місяць тому +35

    このサイトの人も被害者かも知れません。xで広告料が円で入力したはずなのにドルか何かで処理されて無限課金CM打たれた人がいたみたいです。あまりにも範囲が広く、長い間出てたのでとんでもないマイナスを喰らってるかも知れません。

  • @kagatyan
    @kagatyan Місяць тому +7

    声どころか何も褒められたことの無い俺、低みの見物

  • @Yuyan887
    @Yuyan887 Місяць тому +15

    なんかこれほんと最近多くなった気がするんだけど俺だけ??????

    • @user-jn1eu5vr4o
      @user-jn1eu5vr4o Місяць тому +2

      つべの広告でめちゃくちゃ見る

    • @オールド-c8u
      @オールド-c8u Місяць тому

      ​@@user-jn1eu5vr4o自分は最近見てないなぁ。少し前はアホみたいに見た

  • @noname-ue4tq
    @noname-ue4tq Місяць тому +11

    イラストの指の形が明らかにおかしい。これはAIだわ。

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    居酒屋で店員が来てくれない声ランキング1位の僕😢

    • @努大機
      @努大機 Місяць тому

      発声練習してたもれ。

  • @鈴木河童
    @鈴木河童 Місяць тому +17

    上手い話は無いし人任せでは夢にはたどり着かないと改めて理解した

  • @espadas2834
    @espadas2834 29 днів тому +3

    山Dさんの動画見てるとアホの騙し方がめっちゃ分かるようになると思う。

  • @みち-q1g
    @みち-q1g 24 дні тому +1

    これ気になってチャンネル覗いて見たらコメント機能オフになっててめちゃくちゃ笑った

  • @jun-uv8dj
    @jun-uv8dj Місяць тому +3

    以前は声優事務所で友人が声かけられてたけど、最近はVtuberで来るようになりましたね、養成所・レッスン商法。

  • @世界一カッコいいハゲ
    @世界一カッコいいハゲ Місяць тому +9

    これは有料サービスですね

  • @ak49259
    @ak49259 Місяць тому +2

    声優は多分世の中で1番才能に左右される仕事だし目指そうと思っちゃダメだよね、次点で歌手

  • @ケセラセラ-b2o
    @ケセラセラ-b2o 28 днів тому +3

    無料(84万円)
    見に行ってみたけど音質すごい悪かった…どんなレベルの機材使ってんだろ…shortは少なくともAIイラストばっかだったなぁ…
    著名な人がここ出身だったら絶対名前出すからな…出ないということはそういうことなんだろう…

  • @Ju6wuga494
    @Ju6wuga494 Місяць тому +4

    こういうの応募して爆死する人が沢山いると相対的に私の世界ランクが上がって嬉しい

  • @sum.full_touch475
    @sum.full_touch475 Місяць тому +4

    いつも興味深く拝見しています。
    今回も面白かったです(*'▽')

  • @パク-e2o
    @パク-e2o Місяць тому +11

    Fラン大学就職チャンネルさんでも言ってましたが、こういう誰かが何かしてくれるのを待ってる「推され待ち」な人は大学でもよくいるそうです
    「卒業後は大学が就職先面倒見てくれる」って平気で思ってて、4年卒業間近2〜3月になって「あのー……俺就職したいんスけど……?」みたいな感じでノコノコ就職課にやってくるみたいな

  • @yahahhha-f8x
    @yahahhha-f8x Місяць тому +8

    わかっては言ってるんだろうけどそういう話?
    宝くじ買わないで当たりたいんだよ。買いたくないの。
    出会いを求めて結果見つけた彼氏彼女より、ある日起きたらイケメンが彼氏になっててほしいのよ。夢ってそういうものじゃない

  • @s.7322
    @s.7322 Місяць тому +2

    85万支払うなら機材買ってイラスト外注して耳舐めASMR系のVTuberになった方が稼げる確率高いと思う
    そんだけ金あれば有名な絵師にも依頼できるしその「ママ」枠だけで知名度も上がるし箔も付くし

  • @abadon_41
    @abadon_41 Місяць тому

    山dさんが言ってる、「私はきっと選ばれた者かもしれないというステータスに酔いたい人」をどうやったら集められるかを真剣に考えたらこんなポスター作れるんだろうな、、、
    闇落ちしたら山dさんがこのポスター先に作ってそう。

  • @私の負けですごめんなさい
    @私の負けですごめんなさい Місяць тому +5

    こんな見るからに怪しいものなんかより、正体不明の声優なんてのが実在するのか気になって真面目に見始めたら騒がしい詐欺グループ調査もどきが始まって草生える

  • @ヒカリニウム
    @ヒカリニウム Місяць тому +2

    要は、遊園地で「入場料は無料です」というのと同じレベルのお話か。
    入場料は無料でも、各種乗り物やアトラクションは、別途料金がかかるしねえ。
    そういうときは、そういったものにいくらの費用がかかるのか把握した上で、「総額」がいくらかかるか理解しないと、馬鹿を見ることになるし。

  • @publishingsonic7438
    @publishingsonic7438 Місяць тому +5

    専門学校に2年で200万円払ったの今でも後悔してる。