安い中古車の闇!?50万キロ走った中古のプリウスのエンジンがまさかの状態に?What is the engine of a used Prius that ran 500,000 km?
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 前回の動画はこちら!
• 中古車の限界突破!?50万キロ走った事故車の...
サブチャンネルはこちら!
/ @pitonesub
岩田が開発に携わった樹脂コートの商品の詳細はこちら!
pit-1.com/trim/
社員募集中!詳しくはこちらから!
lin.ee/O9UFkVN
車のことなら何でもお任せ!
カスタムが得意な【PIT⭐︎ONE / ピットワン】の
チャンネルです!
動画でご紹介している車やグッズ・作業に関しましては
店舗にお問い合わせ下さい。
お見積もりなどのお問い合わせは
こちらからも!
line.me/R/ti/p...
⬇️各種SNSはこちら!⬇️
Twitter
se...
TikTok
/ pitonecustoms
岩田のインスタグラム
/ shinji.iwata
岩田のブログ
iwata.pit-1.com/
ピットワンのインスタグラム
/ pit1iwata
ピットワンカスタムのインスタグラム
/ pitone_customs
ピットワンタイヤズのインスタグラム
/ pit1_tires
⬇️お店の情報はこちら!⬇️
お車のことなら何でもご相談下さい!
【PIT⭐︎ONE / ピットワン】
〒501-6101
岐阜市柳津町栄町100
TEL:058-387-6788
FAX:058-387-8818
URL:pit-1.com/
ピットワンのカーセンサーはこちら!
www.carsensor....
⬇️タイヤーズはこちら⬇️
ピットワンの足回り・タイヤ・車検も
お任せ下さい!【PIT⭐︎ONETIRES / ピットワンタイヤーズ】
〒501-6101
岐阜市柳津町栄町151
TEL:058-322-8999
FAX:058-322-8801
URL:tires.pit-1.com
UA-camチャンネル【ピットワン】に関する
お問い合わせはこちら!
pittooneofficial@gmail.com
ドバイで乗った30プリウスのタクシー、80万キロ以上走ってました。後部座席はボロボロでしたね。
30プリウス前期型19万kmに乗ってます。「まだまだ乗れる」って励みになりました。
50万キロの車(プリウス)が車検整備込み込みで50万・・・
オークションで25万・・・
以前あった47万の雨漏りアクアと比べると・・・
プリウスの耐久性は強いですね。開発費を掛けている。私は14万km走ってブレーキは1mmしか減りませんでした。
ヘッドライト綺麗過ぎますね。交換してるのかな?
過走行車はなかなか手を出しづらいけど
きちんと整備されてればいい買い物ですね
確か日産のY33セドリックかグロリアで1,000,000km達成した人がいましたね。
1,000,000km到達するときに日産ディーラーでメーターがどうなるのかってやってました!
結果999,999kmで表示が変わらなかったようですが。。。
日本車の技術はすごいですね!
というより最近の車の耐久性がすごい、、、。
30乗ってますがグローブボックスはそれアカンですねwもっとゆっくり開くはずですよw
グリス(ギア)に556つけたんかな?
私のプリウス、70万2000キロ、大きいバッテリー交換無し、50万キロはまだ子供
流石トヨタだね😮
すごーい!!
知り合いの20プリウス、50万キロ超えて、駆動バッテリー無交換です。エンジンはオイル食っちゃうから、足し足し乗ってます。
我が家のプリウスは18万キロ🎉
まだまだ行けますね🎉
香川県の写真家で110万キロ超えのセドリック(平成9年式)に乗ってる方が居ます
鉄道写真撮ってる方でしたっけ?なんか聞いたことある気がする
@@potenza-re71rs そうそう それだったと思います 🚃💨
Y33セドリックですよね?ニュースになってましたねw
エンジンは3台目だそうです。
この間松山貨物駅でお会いしました!
ニュースで聴いた事ある
北海道で30万キロ走った社用車30プリウスは足回りガタガタ、下回り錆でボロボロ。
エンジンは大丈夫だけど欲しいかと言われたら「うーん」って感じでした。
今回の50万キロの個体はちゃんと整備されてる感じがします
スペーシアカスタムmk53sになりますが、新車購入して6年とまだまだ若くこれからもきちんと整備して100万km目指しますよ👍
今は通勤だけだから8万kmしか走ってないけど、オイル3000km以内で変えてるしオイル、ガソリン添加剤も定期的に入れてるしタイヤの空気圧なども毎月1日に見てるし、色々他にも整備しているので、SUZUKIのR06Aエンジンがどれだけ走ってくれるのか楽しみですよ👍
嫁のもおなじの乗ってもらっているので嫁車の方はkmより何年持つかを検証してみたいと思います!
私が乗ってた30プリウスツーリング、40万キロ走りましたがグローブボックス爆速なの一緒でした。笑
その他は、メーター周りのディスプレイが暗くなったり、車に詳しくないのであまり良く分からなかったのですが、排気系にトラブルが出てガタガタ振動が出るようになりましたね~。
EGRクリーニングすると治ります、¥20000位でやってもらいました。
プロボックスは35万キロで1度エンジン載せ替えしましたけど、ハイブリッドのプリウスならモーターで走る分もあるからエンジンのダメージはそれほどでもないのかな?
オイル交換10000kmだからエンジン負担は1/3と言う所ですかね、オイラの30も24万kmなので30万km迄は大事に乗ろうと思います。
私は4WDのワゴンR Stingrayを走行距離84000㎞で50万円で買ったけれど、走行距離50万キロの車購入は冒険です。エンジンオイル交換も初回は3500kmで10ヶ月しなかったけれど2回目からは4ヶ月に一回はしています。
質問です。マニュアルでは走行距離が少ない場合、オイル交換は一年に一回で良いと書いてありますが、実際にはどうなんでしょうか?因みに私は 自動二輪125ccに乗っている場合が多いので一年間の車の走行距離は4000kmぐらいです。
グローブBOXのロアは、アブソーバーが付いてるからゆっくり開きますね。
うちの30、32万キロです。もちメインバッテリー交換歴なし。オイル交換は15000ごと。・・・んでもディーラー車検であまり交換パーツなし。とことん付き合う覚悟でセールス断ってますwただ外装はなかなかいい勝負w飛び石にやられまくってます。
お疲れ様です
距離乗った車の方がいろいろ整備しつくした感があって、
車は距離だけじゃないなぁ~
って思いました
自分のGSも14万キロ超えてますが、いろいろ整備したり、ハイブリッドバッテリーも保証があったので新品に無料で変えてもらって、快適です
でも、ちょこちょこ、直したいところもあるので、ピットワンさんに、お願いしたいです
私のカムリ24万キロなんてまだお子様ですね、上には上がいるもんです、因みにハイブリッドバッテリーは19万キロで一回35万かけて交換しまして、今でも元気に走っております。
めちゃくちゃ町中でもみるくらいだし年式の割に壊れにくいんだと思う
さすがトヨタのハイブリッド普及させまくっただけあるわ
ちゃんと整備してないと50万キロいかないよね。メンテの大事さがわかる
一年に10万キロ走る人もすごい。
個人タクシーじゃないのに何を理由にそんなに乗ってる気になりますねw アクアのくだりもトヨタ新車保証が1年で切れる😂
仕事で使うトラックですら1年で4万キロいかないぐらいなのに、ほんと運転が好きな人なのかね?😁
需要としては部品取りとして25万なら安いかも。
50万出して乗りたい車かと言われると微妙かな😅
ノーメンテの5万キロより
キチンとメンテナンスされてきた50万キロの方が良し。って事ね
ライトが黄ばんでないし、大事に乗られていたんでしょうね。
岩田さん ガッツくん帰ってきて 嬉しそう😁
中古車買う時の、年式取るか距離取るかの判断いつも悩むなぁー
やっぱりガッツさんの「今日は何を」いいですね
30乗ってます。
グローブボックスは、ゆっくり開きます w
あんなには早くないです w
トヨタ車・HV・プリウスが、耐久性があるのは周知のとおりだが、他のメーカーはどうだろうか、ホンダインサイトは?
先月整備しながら乗っていた30系プリウスがダメになりました。走行距離は12年9ヶ月で29万3000km走りました。
廃車原因はエンジンですね。最初の頃はエンジンかけた時たまに少しガタガタなる程度だったのが、そこから半年ぐらいでアイドリングするたびになるようになり、廃車の三ヶ月前くらいから冷却水も漏れてましたね。異音は少し走ると鳴らなくなるし、冷却水も少しずつしか減らないから補充しながら乗り続けてました。
冷却水漏れの原因はマフラーでした。二つ前ぐらいのプリウスで廃止された機能だったかな?詳しくは知らないがマフラーの熱で冷却水を温め、それを利用して暖房効率を上げるとか上げないとか…。そのためのマフラーに冷却水が通る管がついているのだが、そこから漏れているのでは?という診断になりました。最初は補充するまでの期間は長めだったが徐々に短くなり最後の方は毎日少しずつ補充してました。廃止された理由はその当時のプリウスで多くみられた為だったかな。
エンジンの異音は多分汚れだと診断されました。まぁ距離が距離なのでエンジンにしろマフラーにしろ修理費がどっちも高いし直しても、ということになり車検で手放そうと考えて30万km目指して頑張ってましたが、何が原因か分かりませんがハイブリッドシステムエラー出ちゃって廃車決定。大きい方のバッテリー交換して10万kmぐらいだし出てもおかしくないのかな?けど引き取りに来た時に何故かエラーは消えて普通に走ってました。怖いので廃車にしたけど30万kmいってほしかったなー。
その状態でディーラーに引き渡して3万弱の値がつきました。
オイラの母ちゃんが買った13万の30プリウス30万だったなー。上の車検証入れスピードあんなもんだから普通だろうな。
整備が行き届いていたとしても、50万kmでこの状態ってのは流石トヨタですね。
自分も、30前期乗っています。19万キロいってますが、不具合なしです。3000キロまいにオイル交換しています。
ハイブリッドはオリル交換何キロが正解ですか??
今日はヴァレンティさんの感謝祭お疲れ様でした。いつかは岩田社長さんと写真撮りたいです🤳よろしくお願いします
米国では多くの日本車が販売されていますが、50万キロ走行車は多数あります。実は数台を分解点検しましたが慣らし運転が終了した
エンジン相当でした。オイルリングが交換されているのかと疑いましたが無交換でした。経過年数は数年の車でしたので10年以上の使用車
では事情は変わるかも知れません。
一方で国内のディーラー社用車が2万キロ未満でエンジン焼き付きで交換した例も知っています。オイル無交換だったらしくスラッジだらけ
でしたね。
メンテナンスは大事ですね。予想当たりました~🎉
トラックだと100万キロオーバーがザラです。ディーゼル強い。
トラック運転手だけどザラじゃないよ 長距離やってる会社は当たり前だけどね
当たりのプリウスですね。車検整備付き(夏タイヤ交換)60万なら買いますね〜😊
いくら車が古くても最低限の運送費、交換パーツ、車検費用は変わらないからな‥
使い捨て中古車屋が結局上手く行きやすいのかな。
50万の割にかなり綺麗www
ハブベアリングとかブッシュ類は何回か交換してんのかなぁ、記録簿あったら見てみたい
バルブクリアランスとかメタルクリアランス、興味が尽きないwww
エンジンバラシて測定してみてほしいですよね!
プリウスで月までの距離行けるのか。いいねぇ。
距離と値段だけで判断すると高いと感じますが
メンテされてそうと考えると安いかも…判断が難しいですね
でも台数ある車なので買わないのが無難な気がしてしまします
HVだとエンジンは基本定回転で、バッテリーが酷使される。モーターは電気と駆動を相互交換しているけれど、モータ単体の寿命っていつ来るのだろうね。エンジンの寿命と同じくらい?
普通に11万キロでだめになり、修理サインが出た。中古車保険適用で、実費なら30万
車って、乗り始めてから年数経つと定期整備しててもその他の部分で気になる所が多発して、交換整備しだすとキリがないけどね。
50万キロ😮タクシーでも中々見ないでは…⁉️😅
営業車だと、年間5~10万キロは走る事ありますね。
へぇ、乗り出し50か車検整備等々でってのはあるけどいい買い物になるんだろうな
長く乗れば乗るほどエコなのに税金上がるのやっぱりおかしいな
毎回思ってました
地球1周は4万キロです
1mはそれを元に定められたからです
ご検討よろしくお願いし致します。
そーいうのはアナタの心の中にしまっておけばいいの😊
誰でも間違いはあります。でも間違いと分かった時点で訂正しないといけませんね。そのままにしておくと、そうなんだ地球1周は4万9千キロなんだと信じる小学生が出てくるんじゃないですか?
@@SakaeFUJIYOSHIこのコメントの流れ、好きかも😊
私も地球1周って約4万キロじゃなかったのかと思いましたがこの動画は科学の話ではないし、とスルーしかけました。正確には「地球は完全な球体ではなく極方向に少しつぶれた形状をしており、地球を南北に分ける赤道と両極を結ぶ子午線では距離が異なります。 正確には、赤道の長さが約4万75キロ、子午線の長さが約4万9キロとなります。」ということで、きっと4万9キロが4万9千キロへと記憶が変化してしまったのでしょうね。て言うか普通は赤道の長さで例えるような気がしますが、どうなんでしょうねぇ。
@@めもあある 誰かが訂正しているよね。とスルーしていました。
宇宙関連の解説動画だったら訂正必須でしょうけど、走行距離の50万キロという数字自体は地球の円周が4万キロだろうが5万キロだろうが影響は受けないし。でも前回の動画とこ今回の冒頭でも出てきたので引っ掛かりましたー。
私も子午線側の円周で例えるんだ!と思いました。赤道の場合が多いのは事実ですね。
→当初、地球の子午線の赤道から北極までの長さの1000万分の1を1メートルとしたので子午線側を使う方がより正しそう(赤道の円周は4万キロを超えることになる)。
中古車で安い車が有ると怪しいです25万円は安いけど多分買う人はいると思いますが買うのやめた方がいいですね
よし、今度はプリウスだ!!!
他社の設計見てるかー?
これがトヨタだ
みんな知らないみたいだけど
HV車はどんだけ走っててもオークションで値段つきます
それはなぜか…
海外へ輸出されるから
海外ではHV車で超過走行のタクシーなど当たり前です。
しかも日本人が乗ってた車なんて最高です。
(車を綺麗に大事に乗ってくれてる)
さらにトヨタのHV車は本当に壊れないし
HVバッテリーなんぞはリビルドなんかで格安
燃費は最高
一度乗ったら本当にやめられなくなります
プリウスミサイルとか、ハンドリングが…なんて大騒ぎする人多いけど
こんな世界に誇れる技術どこにも無いんだけどなぁ…
いまだにどこのメーカーも真似出来なく
どうしようも無いから
「電気自動車!」って大騒ぎしてみたけど
転けまくり…
(騒いでいるのは大陸系の人なのかな…)
1年で10万キロって、想像しただけで車酔いしてきた笑
30プリウスって確かEVモードがあるので必ずしも50万キロすべてがエンジンで駆動している訳でも無いんですよね。
50万キロのうちエンジンで走っていないのは数千キロはあるかも。まぁ、実際タクシーとかに酷使使用しているのだから早々壊れないから大丈夫かもしれない。
EVモードではなくアクセルオフや強く踏まないパーシャルでエンジンがストップしています。渋滞でなければおよそ1/3はエンジンが止まっている感じです。EVモードを多用すると走行バッテリー交換が早くなってしまうので注意が必要です。
僕の30プリウスのグローブボックスはゆっくり開きますよw
20プリを20万キロくらい乗ったことありますけど、エンジンは18万キロあたりからダメでしたね。
パワーが全くなく軽と同じレベル。
しかも給油する度にエンジンオイルが減り警告・・・
ボディもやれて足が柔らかいのにコンビニの段差乗り越えるだけでキシミ音・・・
この車両もほぼ間違いなくエンジン載せ替えはしとるでしょう。
乗せ換えても10走りゃ、交換痕はわかりづらいですわ。
あと、フロントのハブも10万強で交換しましたね。
ハイブリッドはエンジンに厳しいのかと調べると、CGによればハイブリッドの方が絶対的エンジンの使用量がかなり減るため長持ちするとのこと。それでも、こんなもんでしたよ。
ただし!ハイブリッドバッテリーは20万くらいでも全く大丈夫でしたね。
それは意外でしたw
ギクっ、車検の時しか整備してません。でも新車から乗ってるR32は今、34万kmです。
効果音使い過ぎで聞き取り難いかと。
私も50万キロ走破しました。
ディーラーメンテパックでメンテしてたら15年で50万円超えそう
リアバンパーは台湾製の社外品で安く済みます。純正品と社外品、見た目も純正と変わらない。
冒頭のアクアを見てみたい。
走行50万kmの30プリウスが売価50万で果たして売れるかなぁ?
整備してもらえたら長く乗れるんですね。
ハズレました😢
ただ、メンテナンスって大事だと改めて感じました。
オイル交換の損益分岐点気になるなあ
1000キロや2000キロで交換してたら損だと思うけど3000,5000,8000,10000、
もしくはそれ以上だとどうなるかな。運もあるだろうけど…
何回バッテリー交換したのか😂⁉️⁉️⁉️🚗💨💨💨
予想通りな値段だったわドンピシャまあそんなもんだろうなと
サビないねーさすが雪ないとこ
まぁ車の状態は必ずしも距離じゃないというのは本当ですね。
たとえば車に興味のない奴が雑に乗り回し一切の整備をしない露天駐車の5万キロと、カーキチが整備を徹底的に行って大事にされ屋根付きガレージに置かれた20万キロ。
どっちが状態が良い車かなんて明らかな話で。
ただ、車に興味のない奴は、そこがわからんのです。
1年に10万キロ走るアクア化け物すぎワロタ
単純になんでそんなに走ったのか知りたい😆
街中をふつうに走行してた車両は、全損で、30万円程度は保険がでるので、妥当か。
車検が残っているのであれば、その分、価格を上乗せできそう。
ただ、ハイブリッドバッテリーがどの程度の能力が残存しているか?それで、実質的な価値が変わってくる。
長距離を頻繁に使用する車両なら、Stop&Goで充放電を繰り返す回数が少なめく、電源系は元気かも。
むしろ、エンジンが劣化しそうなので、エンジン載せ替えているなら、お得かも。
買ってみたくなったかも😂
ちょこちょこ後ろに映ってるタイヤラックがTIRES TOYOってなってるのが気になりすぎるwww
30プリくそ丈夫すぎるんだよなぁ!前期発売から15年経ってるのに毎日1台は見るw プリウスミサイルってバカにするな😤😤
あり得ないかもですが、乗り出し25万なら通勤車として乗り潰すつもりで買っても良き。
動画内で10万キロを超えてる中古車は一通りメンテナンスしてあるイメージと言われてましたが、15万キロの中古車を買ったらすぐにラジエーター、電動ファンモーターとセルモーターとオルタネーターの寿命が来ましたが、これは10万キロのメンテナンスとは別ですか?
トヨタのハイブリッド車にはオルタネーターはありませんよ
どこの車ですか?
アクア 2年で20万キロはヤバすぎw
50万km走ったエンジンではないのなら別の車
25万かぁ、メルカリとかだと10万以下で売ってそうだけどなぁ??
差額の15万円は安心料ですね😊
@@user-BENKYOUSHIRO ですね笑笑
50万キロのプリウスか、、、予想は35万円かな?
妥当か?
年間10万キロのお客さんは整備してなかったのかな?
グローブボックスwww
エンジン開けないんかい
エンジン開けるかと思ったわ
1年で10万キロってどんな乗り方w
乗り回す俺だってせいぜい1年で1.2万キロ
青森県と鹿児島県を年に何回か往復してるとか…⁉️
阿部サダヲさんが出てるのかと思った。
へぇぇぇ~しかでてこない
かああぎふぅぅぅぅ
25万円もすんのか。
この車ボディーユルユルだから乗りたく無い😢
30 呪われてる車 正直、無くなって欲しい
25万はウソだろ〜
動画のネタになるからってウソはダメだろ〜
ボロいプロボックスが15万円でオークションで売れるくらいだからわりかしあり得そうな話
陸送諸々込み25だから車体は15〜18くらいって考えたらそんなもんじゃないかな?