こんな車は買うな!悪徳業者の手口の見抜き方大公開!中古車買う前の予習動画!Exposing the darkness of used car dealers

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 бер 2024
  • 今日は大人気シリーズです!
    通常の半額ほどで購入したハスラー
    何故?半額なんだろ?なんて疑問を
    解決!車購入する際に知識を入れて下さい!少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです、
    ピットワンズミーティングの詳細はこちら!
    pit-1.com/meeting/
    サブチャンネルはこちら!
    / @pitonesub
    岩田が開発に携わった樹脂コートの商品の詳細はこちら!
    pit-1.com/trim/
    社員募集中!詳しくはこちらから!
    lin.ee/O9UFkVN
    車のことなら何でもお任せ!
    カスタムが得意な【PIT⭐︎ONE / ピットワン】の
    チャンネルです!
    動画でご紹介している車やグッズ・作業に関しましては
    店舗にお問い合わせ下さい。
    お見積もりなどのお問い合わせは
    こちらからも!
    line.me/R/ti/p/%40jlj4841o
    ⬇️各種SNSはこちら!⬇️
    Twitter
    search?q=@pitone_...
    TikTok
    / pitonecustoms
    岩田のインスタグラム
    / shinji.iwata
    岩田のブログ
    iwata.pit-1.com/
    ピットワンのインスタグラム
    / pit1iwata
    ピットワンカスタムのインスタグラム
    / pitone_customs
    ピットワンタイヤズのインスタグラム
    / pit1_tires
    ⬇️お店の情報はこちら!⬇️
    お車のことなら何でもご相談下さい!
    【PIT⭐︎ONE / ピットワン】
    〒501-6101
    岐阜市柳津町栄町100
    TEL:058-387-6788
    FAX:058-387-8818
    URL:pit-1.com/
    ピットワンのカーセンサーはこちら!
    www.carsensor.net/shop/gifu/3...
    ⬇️タイヤーズはこちら⬇️
    ピットワンの足回り・タイヤ・車検も
    お任せ下さい!【PIT⭐︎ONETIRES / ピットワンタイヤーズ】
    〒501-6101
    岐阜市柳津町栄町151
    TEL:058-322-8999
    FAX:058-322-8801
    URL:tires.pit-1.com
    UA-camチャンネル【ピットワン】に関する
    お問い合わせはこちら!
    pittooneofficial@gmail.com
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 266

  • @JT-mp8xy
    @JT-mp8xy 3 місяці тому +106

    怖いのはこういう車を扱う業者がメルカリやヤフオクを使って、
    個人売買を装って状態は素人でよく分かりませんって販売する事がしばしばあるんだよな。

  • @masanaka6810
    @masanaka6810 2 місяці тому +23

    きっちり直してそれなりに高い金額を希望するお客様がいる一方で、外見や走りがそれなりに直っていれば安いほうがいいお客様もいるので、悪いのは「ちゃんと直さないで高く売る業者」だよね

  • @kansuien
    @kansuien 3 місяці тому +17

    楽しく拝見させていただいてる元同業者です。現在は家業を継いでますが昔は知り合いから中古車買うときに同行させられ修理箇所見てとよく頼まれました。ひどいのってパッと見の雰囲気でわかりますよね。最近は不安なら新車買っとけと伝えて行かないようにしてます。新車でも補修塗装したのとかたまにありますけどね(闇)

  • @sng928
    @sng928 3 місяці тому +92

    半額でそれなり前提で売っているので逆に間違いない店だと感じます。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 3 місяці тому +5

    お疲れ様でした。
    参考に成りました。

  • @masterbear5162
    @masterbear5162 3 місяці тому +1

    今回も非常に勉強になりました😊ありがとうございます😌

  • @1128templiers
    @1128templiers 2 місяці тому +3

    これから初めて中古車を購入しようとしております。
    事故車とは何か、ということをこの動画を見て初めて知りました。
    本当に参考になりました、
    貴重な情報を下さり、ありがとうございます!

  • @aonori641114
    @aonori641114 3 місяці тому +17

    1:14 「注意かんき」ですね

  • @user-yj9od9bc1q
    @user-yj9od9bc1q 3 місяці тому +13

    おはようございます。
    丁寧に治せる技術のあるピットワンさん的には
    事故したままの状態でもっと安く買える方が良いですね。
    下手な修理でもコスト上乗せされてる訳ですから。

  • @user-zs6yh7rp8h
    @user-zs6yh7rp8h 3 місяці тому +1

    勉強になりました。
    啓発活動って大事ですね。

  • @user-zk8he7dh7l
    @user-zk8he7dh7l Місяць тому +1

    凄く参考になりました。ありがとございます!!

  • @wakouheihon
    @wakouheihon 3 місяці тому +21

    数年前ですがピットワンさんで中古車を購入したのでとても安心です♪

  • @user-wm4bl4qc8d
    @user-wm4bl4qc8d 3 місяці тому +7

    わかりやすく解説して頂き、ありがとうございます

  • @skan4731
    @skan4731 3 місяці тому +127

    闇というか、問題ない車なら相場で売っている。逆に半値で売っているなら良心的

  • @STEP3936
    @STEP3936 3 місяці тому +29

    家の近所に、最近、大手自動車メーカーの看板を掲げる様になった板金工場があり、働いている方全員がその自動車メーカーのディーラーの整備士と同じ作業着を着用して、板金作業をされています。
    聞いたら、これまでもディーラーさんからは、かなりの比率で仕事を請け負っていたそうですが、作業品質などが評価されて直営になったそうで、こういうお店もあるんですね。

  • @user-rt5zh2ph2l
    @user-rt5zh2ph2l 3 місяці тому +62

    チェーン店の中古車屋で車を買い、事故をしたのでそこに修理をお願いしました。帰ってきた車はフェンダーの色が違う、ボンネット開けたら50センチほどの長さの赤いテープが貼られていたりヘッドライトの固定ピンが1つ無い、塗装時のマスキングテープがきちんと剥がされていない、ウェザーストリップに塗料がついていたり、しまいには身に覚えのないリヤハッチの凹み。担当の対応も、お前気持ちどこに置いてきたんだ!っていう対応でした。まぁそういう中古車屋は外注してるでしょうから、外注先の整備工場もずさんな仕事なんだろうと思いました。どこぞのなんとかモーターさんのようになる気がしまくってます笑 ほんと車屋さん選びは大事です!

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 3 місяці тому +17

      何が怖いってそういうチェーン店や整備工場ほど潰れないんですよね。
      自分が若い時にこんな感じの格安軽の中古を買ったら故障ばかり修理お願いしてもまた壊れる最悪の店でしたがまだ生き残ってるし。

    • @user-vj2yz1og3b
      @user-vj2yz1og3b 3 місяці тому +6

      修理で預かった車の部品を盗んだりすり替えたりする板金&修理業者も居ますよ

    • @user-kp4vh7ht6r
      @user-kp4vh7ht6r 2 місяці тому

      @@user-vj2yz1og3b 山口マツダ本社にロドスタNAの修理出したらBBSのセンターキャップが無くなって帰って来た。2回も。当然文句言うが宝塚みたいに「証拠があれば出せ」入庫・出庫時には確認しましょうね。

  • @roll3959
    @roll3959 3 місяці тому +5

    夜、照明下で見てみるのもいいですね。昼間見るのとまた違って見えますよ。

  • @user-tp6vq3tg5n
    @user-tp6vq3tg5n 2 місяці тому +2

    非常に勉強になりました。こういう大事なことを動画で見れる事態となり、うーーん、もう少し遅く生まれたかったな。今の時代、いいな。こんなこと、誰も教えてくれないです。ありがとうございました。

  • @td1hi289
    @td1hi289 3 місяці тому +8

    ちゃんと直そうとすると、お金がかかるというのもユーザーとしては心に留めておくべきですよね。

  • @user-uz3cp8xj8r
    @user-uz3cp8xj8r 3 місяці тому +5

    自分も4年ほど前にアプリから写真と動画だけを見て中古で某N社のミニバン買いましたが、購入直後から、ブレーキのジャダー、エアクリダクトのひび割れが見つかり、即補償で治してもらいました。点検していたと言っていたにもかかわらずだったので、いい勉強になりました。
    ですが今は大きな故障もなく走り続けています。中古はちゃんと実車を見て買わないとですね。

  • @user-os6mh3lo5g
    @user-os6mh3lo5g 3 місяці тому +5

    毎度お勉強させてもらって、ありがとうございます
    それで、この半額ハスラーはその後どうされるのか気になります
    代車に使うなら問題ないでしょう

  • @system5769
    @system5769 3 місяці тому +18

    遠出する用のサブカー、乗れれば何でもいいとか、乗り潰すつもりでこういう車買うならいいと思うけど、自分は愛車として買って乗るなら新車か認定中古車がいいかな
    安く買っても後々修理必要になって、修理代払いたくないし

  • @user-oe3uy5gl7r
    @user-oe3uy5gl7r 18 днів тому +1

    参考にして車🚗🚙を購入したですね😊😊ありがとうございます😊😊

  • @dax88cc1590
    @dax88cc1590 3 місяці тому +3

    大変参考になりました!
    ありがとうございます😊

  • @user-np2jx5cp6l
    @user-np2jx5cp6l 3 місяці тому +54

    キッチリ直してあれば、なんの問題も無いし、事故車、修復歴有りでも問題無い。
    キッチリ直してあれば、下手すると、新車でもある塗装の誇りも綺麗になっている可能性でさえある。
    量産である以上、新車価格が手頃価格である車種であればあるほど、左右誤差(メーカー基準値)さえ極少ない状態にさえ出来ている事も…
    もちろん、事故の程度にもよると思いますが…
    でも、現状、利益追求からかある程度の程度の考え方で安易な修理の中古車が多いし、直しに出したオーナーさんが、最低金額、パッと見、で直しての依頼をした車を乗り換えから売りに出して、現状で販売している事も…
    一概には、その当時直した鈑金屋さんが‥とも言えないけど、そういった車両を見極めるのは、購入側に委ねられるのかもですね。

  • @urawanda
    @urawanda 3 місяці тому +6

    自分も過去2台修復歴有り車を知り合いの車屋さんから購入してます。
    但し修復前の状態を、確認させてもらってどこまで直すかを教えて貰ってから購入してます。
    鈑金の腕も悪くないので、納得の上です。
    元々、乗り潰すつもりですし、リセールなんて考えてないので
    きちんと直してあれば修復歴有りでもなんら問題ありません。

  • @user-vg8bh1uk5d
    @user-vg8bh1uk5d 2 місяці тому

    勉強になるな~!

  • @sigekiyagi1656
    @sigekiyagi1656 3 місяці тому +44

    これでも、説明して「激安販売」してれば、問題ない。説明なしに相場より少し安くして「お買い得車」等として売る業者が在る事が闇。

    • @user-ep1gj7cr5x
      @user-ep1gj7cr5x 2 місяці тому +1

      私も久しぶりに激安中古車を買ったら、エンジンオイル漏れ、パワステオイル漏れ、ラジエーター交換等などで7万円以上の修理代が…令和の今もこんな売り方をする中古車販売店があるなんて呆れました。勿論漏れてる説明は一切一言もありませんでした。

  • @gtrr3579
    @gtrr3579 3 місяці тому +47

    サムネからフェンダーとドア色違うやんと思ってしまった😂

  • @user-xw3pq4hy2o
    @user-xw3pq4hy2o 3 місяці тому +1

    ありがとうございます感謝します

  • @ghost9003
    @ghost9003 3 місяці тому +65

    相場の半額で機能として問題ないならそれはそれで必ずしも悪徳とは違う気もする
    だいぶ前の黒いアクアみたいな雨漏りだらけなら困るが完全に見た目だけの問題なら廃車にしたり無駄に手間かけて治すよりこれが正解な気もする
    あとは売る方・買う方の双方が分かったうえで取引されるなら悪くないんじゃないかな
    つなぎのクルマとか急遽一時的に必要になったが安くすましたいとかそういう人にはありがたいと思う

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 3 місяці тому +15

      売る側と買う側が同意のうえならOKかなと初めは思いましたが、車を修理する側としてはこういう車が事故や修理で入庫してくると、余計に手間が掛かってしまったり、後々手直しが必要になる事もあるでしょうから、業者間ではして欲しくない修理になるのかと思いました。まあ乗り捨てる車ならいいでしょうけどね。

    • @bioreace5718
      @bioreace5718 3 місяці тому +5

      前が押された車を安く買ったことあるけど、エンジンルームに雨が入ってベルト鳴ったりして嫌だから手放した。

    • @user-up5vu1uh8d
      @user-up5vu1uh8d 3 місяці тому +16

      これ(エンジン・足まわり大丈夫)で45万円なら全然OK!

    • @moubhe
      @moubhe 3 місяці тому +8

      適当に直して半値以下なら、そっちの方がめちゃくちゃ有難い、
      修理代100万円廃車ですねと言う車や寄りも、50万円で使える程度パット見目立たない程度に直して貰えるのがどれだけ良心的な事か、

    • @midnightcruiser8132
      @midnightcruiser8132 3 місяці тому

      @@user-up5vu1uh8dさん
      乗った感じで異常が無かったとしても
      車検の時にテスターかけてサイドスリップの調整幅を超えていた場合や
      ヘッドライトのステーが折れているので光軸調整が調整幅を超えていたり
      ウォッシャータンクが破損しているんで交換しないと補充が困難なんで
      車検を通す為に修正や交換部品が多くなると
      結局工賃や部品代で高くついてしまう場合がありますよ。
      どれくらいの衝撃を与えられたか判らないので
      衝撃をうけた部品の寿命も短くなる場合もありますね。

  • @naru-atuku
    @naru-atuku 3 місяці тому +11

    騙す誤魔化す素人だからわからないだろうが横行する車業界でこのような正直動画上げてくださる岩田さん素晴らしいと思います👍私の地元はディーラーでも誤魔化してやろうとする業者がいます😮少しお金かかっても安心出来る業者さんが一番です🚗

  • @user-yp6pc3rl5x
    @user-yp6pc3rl5x 3 місяці тому +1

    通りすがりですが、別な動画を見て勉強させて頂きました。
    今回のこの動画も、とても参考になり、改めて勉強になりました。
    ただ車に疎い自分には、ここまでの検品知識は無いので、見極めは難しい所です。
    実際、このような車を買ってしまった後、今回のような手抜き状態での修理等がしてあった場合、売買取り消し等は可能なのでしょうか?
    悪質業者と一言で言っても、そのラインが一般人には分からないかと思いますし、その場では、言えないかと。
    値段にもよるだろうし。

  • @user-wc8wg5hu8v
    @user-wc8wg5hu8v 3 місяці тому +1

    かなり勉強&知識になりました。有り難うございます。

  • @user-cl8pw9zs7y
    @user-cl8pw9zs7y 3 місяці тому +6

    相場の半額なら悪徳業者じゃないような気がする

  • @5ZIGENdub
    @5ZIGENdub 3 місяці тому +22

    起こし屋のやり方ですね😂

  • @kiyoshitsuji5678
    @kiyoshitsuji5678 Місяць тому

    分かり易い動画開設、ありがとうございます!
    カーセンサーとかで見る場合、この手の車は「修復歴あり」と記載されてるのでしょうか?
    それとも「修復歴なし」と掲げながら 実は大きな修理が入ってる場合もあるのでしょうか?

  • @392YUTA
    @392YUTA 2 місяці тому +1

    こんな修理する板金屋さんがある事に怒りを感じました。良い勉強になりました。

  • @user-xn8ik6iu5k
    @user-xn8ik6iu5k 3 місяці тому

    仰る通りだと思います。

  • @0128mm-sm3zs
    @0128mm-sm3zs 2 місяці тому +1

    中古車の選び方が凄く勉強になりました。参考になります。有難うございます。

  • @ena8206
    @ena8206 3 місяці тому +32

    テキトーに直す板金屋も悪いですがテキトーに直さざるを得ないケースもあるんですかねぇ…事故の相手が無保険とか、過失割合が自分の方が大きくて修理費を出し渋ったとか…

    • @Choetsu-suu-p
      @Choetsu-suu-p 3 місяці тому +8

      だったら、修理を断れば?かかわる必要はない。クソの同類になるよりマシ。

  • @user-bm3fy3xq9u
    @user-bm3fy3xq9u 3 місяці тому +4

    岩田社長、こんばんは!今回のハスラーなんとも中途半端なしてましたね!僕も、最初ボンネットとライトのすき間とぐるっと回ったに、フロントフェンダーとドアの色違っているのがわかりました。適当な板金ならはっきり言ってしないでいた方がましですね!色なら調色すればわかるはずです。

  • @kerumero738
    @kerumero738 3 місяці тому +3

    ところでこの車は御社で修理して売りに出すのですか?

  • @RhRedsun
    @RhRedsun 3 місяці тому +63

    粗悪車を安く売るならまだ良心的な方。
    悪徳業者なら相場の値段で売ると思う。
    だから一概に安いから怪しいとも言えないのでは?

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 3 місяці тому +8

      売る側と買う側が同意のうえならOKかなと初めは思いましたが、車を修理する側としてはこういう車が事故や修理で入庫してくると、余計に手間が掛かってしまったり、後々手直しが必要になる事もあるでしょうから、業者間ではして欲しくない修理になるのかと思いました。まあ乗り捨てる車ならいいでしょうけどね。

  • @ken28839
    @ken28839 3 місяці тому

    注意喚起ありがとうございます、最近はこんな感じの少なくなってきましたが、油断すると引き当ててしまいますね😅ちゃんとしてる鈑金屋さんは引き受けをしないのでこんな感じの修理は外人さんに依頼してるケースが多いですね(決して外人さんを悪くいう気はありませんので)

  • @user-vk2cg8nh5e
    @user-vk2cg8nh5e 3 місяці тому +2

    事故車といえどキチッと直していれば全く問題ないですね。
    無事故車で購入したはずなのにピラーに亀裂があって雨漏りしてる車両もみたことありますが、まぁ酷い仕上がりでした。

  • @StealthUltimate-ol5jy
    @StealthUltimate-ol5jy 3 місяці тому +2

    信頼できるプロフェッショナルのお言葉(注意喚起)ありがとうございました。

  • @user-wv7fl7ne3w
    @user-wv7fl7ne3w 3 місяці тому +1

    始めまして、自分は旧車が欲しいんですけど(Y31セドリック)ブッシュなどが心配で自分には整備もできないし…どう見て判断して探したら良いかわかりません。 旧車を探す時に注意したら良いか 教えてください。

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 3 місяці тому +3

      もうそのくらいの旧車になると塗装やゴム類は総じてダメになってます。
      最も状態の良い個体は錆が少ない個体だと思って下さい。
      選べるほど個体が残っているのかは知りませんが、どうしても自分で判断出来ない場合は板金塗装屋さんに相談して、車体を見てもらってはいかがでしょうか。

  • @firefoxx9288
    @firefoxx9288 3 місяці тому +2

    この適当な修理でいくら取ったのか気になりますね〜w

  • @punnpui
    @punnpui 3 місяці тому +4

    「安かろう悪かろう」って言葉があるように安すぎな車も怖いですね。

  • @user-jp2pl7kt4v
    @user-jp2pl7kt4v 3 місяці тому +1

    この車は最終的にはどうするんでしょうか?

  • @user-hd7dm8gw9m
    @user-hd7dm8gw9m 3 місяці тому +8

    自分は某リンゴで車買ったら冬だったから気づかなかったけど夏場いざ冷房付けたら効かなかったからなー。

  • @user-im7on1sp7n
    @user-im7on1sp7n 3 місяці тому +12

    私の知り合いの自動車整備店から10万Kmの70ノアを買いました 今25万K mです きちんと整備された車ならここまで乗れます
    これからも この整備店とは お付き合いさせて頂こうと思っています

  • @afloride
    @afloride 3 місяці тому +2

    輸入車の場合は最初から左右のライトのチリが変だったり、勝手にステー折れたりするので判断できないことも…w
    チリに関しては日本車と違ってパネル着脱前提の大作業になることが多いせいか?Dラーでも直したがらなかったりしますね

  • @tendon6714
    @tendon6714 3 місяці тому +4

    逆に考えれば、乗るだけなら現状で問題なし。
    つまり前オーナーは、完全に治すと経済廃車レベルになるので修理を諦めたのでは?

  • @user-ey5sc5kp1n
    @user-ey5sc5kp1n 3 місяці тому +21

    納得して安いの買うならアリかと!

  • @kenkenlab
    @kenkenlab 3 місяці тому +6

    お疲れ様です
    自分や家族がハンドルを握ること考えたら、単純に安かろう悪かろうの車に命預けることはできませんよね

  • @user-xq4zp8mk7j
    @user-xq4zp8mk7j 3 місяці тому +4

    相場通りの車=大きな問題がない車
    が成り立たないことを世間に知らしめたのがビックなモータの会社なんですけどね笑笑笑

  • @user-dh5fq2zh5c
    @user-dh5fq2zh5c 3 місяці тому +2

    その中古車の相場ってどうやってみればいいのかが分からないので、結局安い方の車は買うなってことになりますよね。たしかに、いまだに闇な部分があるようで今回のは素人の私が見ても、岩田さんの説明が入る前に、「あれ、ちりがあってない」とか「あれ、色が違うけどこんな仕様?」くらいはわかりました。岩田さん、次は相場観の見方について教えてください!!

  • @user-pp7jx2wx1p
    @user-pp7jx2wx1p 2 місяці тому

    色が変?
    左ドア凹んでる…
    フェンダー隙間?
    事故をわかった人は才能あり!で
    見返したらしっかりわからやすくカメラアングル回してくれてる。
    自力ではこの3つしかわかりませんでした。

  • @waautodesk8458
    @waautodesk8458 3 місяці тому

    安いのには訳がある。
    わかりにくいくらい綺麗に修理している鈑金屋さんは腕が良いと思います。
    酷い中古車店だとエンジンやミッションに不具合発生中でも現状販売しています。
    それぞれ理解した上で購入することです。

  • @dhiro7140
    @dhiro7140 3 місяці тому

    購入する時にどっから車両を持ってきたか(オークション車両は微妙なの多い)確認した方がいいですね
    結局売れない車両をオークションに出して騙し合いで売りますから

  • @user-xn7eo7cb1n
    @user-xn7eo7cb1n 3 місяці тому +3

    悪い意味で面白そうな車ですね、手間がかかってしまいますがホイールベースやキャンバーキャスター角度も測定してみたい所ですね。
    それにしても直し方が雑すぎる、極力金をかけずに見た目だけ何とかしてオークションに流す段取りで直したんでしょうね、塗装も色合わせなんかしないで適当に塗ったんでしょうね。
    昔はこんなのやメーター戻しは当たり前で横行してましたが今も変わらないんですね。

  • @bananaboo5592
    @bananaboo5592 3 місяці тому

    欲しい車の中古車が少なく、その怪しい感じのものしかなかった場合、どうすればいいのでしょうか

  • @user-vm9qs1qz4d
    @user-vm9qs1qz4d 3 місяці тому +14

    ちゃんと直した相場が100万で、ちゃんと直してないから50万販売、
    直すのに50万かかるならばそれはそれでありじゃないかな。
    買うほうも1/2で買うんだからなにかしらあると思ってるでしょ。
    足回りエンジン問題なしならば、外装ボロボロで安く買えてラッキーって
    いうニーズもあるでしょう。
    Bigモーターみたいに正規価格なのにハンドルガタガタっていう車を平気で売っている
    悪徳業者もいますからね。

  • @user-cp3wy4di5o
    @user-cp3wy4di5o 27 днів тому

    あー松波病院の近くの木曽川の橋の岐阜県側の店ですね。
    事故車専門店は南に2キロぐらいに行った所にありますよね。

  • @user-hx3gl6kp5o
    @user-hx3gl6kp5o Місяць тому

    中古車を買う時はオイルフィラーキャップを開けて中の部品の色も見た方が良いですね。
    走行距離が少ないからといってメンテして無い車は買わない方が良いです。

  • @RANMARU1123
    @RANMARU1123 3 місяці тому +5

    外装は残念だが走行には支障が無いと割り切って安く買うならアリ。
    この年式でこの距離の車体が50万以下なんで絶対に無い、問題が発生しても自力で対処出来る人なら後10年は余裕で乗れるよ。
    でも、これレベルの事故車を見抜けなかったなら信用出来る車屋で買うか新車買った方が良いよ。
    しかし、すげぇ謎な車だなw
    素人が修理したには塗装面は普通に塗れてるから缶スプレーとかじゃないし業者がやったにしては仕事が雑過ぎるw
    キッチリ直してればもうちょい価値があるのにねぇ。

  • @liond3104
    @liond3104 2 місяці тому

    こういう車は久々に見ましたね。
    平成初期から中期辺りまで、峠やゼロヨンなどが流行っていましたので、酷い業者は捨てるほどありました。
    令和の時代に、こんな仕事する業者は排除したいですね。

  • @user-pl8lg4pd5h
    @user-pl8lg4pd5h 3 місяці тому +17

    知り合いの板金屋の方からは
    事故は当たり方。
    当たり方良かった事故車なら安く買えるから買いだよ!
    と言っています。

    • @MrNakira19800
      @MrNakira19800 3 місяці тому +8

      自分も同じ考えですね。自分で整備してますがエンジン、足回りがokなら買うかもしれないです。
      知識がない人は新車を買うかディーラーとかの中古車を買って問題があればそちらで保証してもらうのが賢明です。

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 3 місяці тому +2

      まあ個人的にはラジエターが潰れたぐらいなら全然OKですね

  • @user-lg5qc3sm5f
    @user-lg5qc3sm5f 3 місяці тому +14

    半値だったらいいんじゃないんですかね?
    自分は購入しませんが需要はあるかと?

  • @user-hv2rc4ph9n
    @user-hv2rc4ph9n 3 місяці тому +1

    相場ならともかく、安いのであればボッタクリとか悪質とかじゃなくそれを望んでる人がいるからってことでしょう。車に限らず、とにかく安く見た目を取り繕うことが望みの人ってメチャクチャ多い。意図の証明がなければ一概に否定は出来ないことです。

  • @user-qg3ts8mv4y
    @user-qg3ts8mv4y 3 місяці тому +22

    走れるならこだわり無いかな

  • @user-fh4md9ww9h
    @user-fh4md9ww9h 3 місяці тому +1

    信用できる修理工場教えて下さい。

  • @user-cq4qr8pu1y
    @user-cq4qr8pu1y 26 днів тому

    走ればいい、気にしない人なら問題ないかもしれませんね。

  • @user-ie4bl1rv6v
    @user-ie4bl1rv6v 3 місяці тому

    越谷市のとある所にやばい中古車屋がありますが、まさにこんな感じでしたよ。結構規模が広く有名な中古車屋です。

  • @user-cl1rw2cf6j
    @user-cl1rw2cf6j 3 місяці тому +1

    メタリックカラーは、色が合わなくてすぐわかりますよね。

    • @user-ug4us9hc6y
      @user-ug4us9hc6y 3 місяці тому

      樹脂フェンダーだと新車からあってない。

  • @escape_A110
    @escape_A110 3 місяці тому +3

    修理工場から買うのが安くて安心です。
    ちなみに、激安の事故車の軽自動車でも平行輸入のフェラーリでも失敗しませんね。
    常連客に売ったクルマは修理工場がどのみち修理しなけれはならないので素性の良いクルマしかおすすめしてこない。

  • @KEI-lz9fk
    @KEI-lz9fk 3 місяці тому

    まっすぐ走って、ちゃんと止まるなら外回りはある程度どーでもいいかな…半額だし

  • @user-mu8cw4qi1c
    @user-mu8cw4qi1c 3 місяці тому +3

    これは業者じゃなくて、推測すると、友達か解体屋の事故車を二束三文で買い取って、ヤフオクで中古パーツを買いあさり、ガレージで100vのコンプレッサーで塗装したから、エア圧も性能も低く、メタリックムラになりボカス概念も無かったって感じでしょうか
    しかし酷すぎる

  • @sakuya_tv
    @sakuya_tv 3 місяці тому

    機能として問題ないなら安いならこれはこれでありって人もいるんじゃなかろうか。

  • @ABCintention
    @ABCintention 3 місяці тому +2

    プロはやっぱり凄い!

  • @hiroki_F30_320d
    @hiroki_F30_320d 3 місяці тому +7

    ここまで酷いと普通に気づけるような気がする🤭むしろ気づいてもらうための修理だったんじゃなかろうかと勘ぐってしまう🤣
    いい板金屋さん、いい修理工場を!と言っても、どうやって探したらいいのか判らないような人がこんな車を掴んで、掴まされてしまうんじゃないかな?
    いい修理工場とは?を教えて欲しいです🙇

  • @silicoon2
    @silicoon2 3 місяці тому +11

    エンジン・足回り問題ないのならば足車としては魅力的かな。
    しかも右のヘッドライト新品だし

    • @patchuouli
      @patchuouli 3 місяці тому

      左が古いままだといずれ車検に引っかかる可能性もありますね。

  • @hidey60
    @hidey60 3 місяці тому +3

    30年位前に小牧でリフォームカー(ニコイチ車)を購入した事があります。
    相場の半額位で交換部位も分かっていたので納得して。
    数年後、交換場所を一時停止違反の飲酒運転者に突っ込まれまれて水田の中に横転して突っ込みましたが、本人はほんの少しの怪我で済みました。
    バラバラになるって事は無かったです。

  • @user-wj8bq9rz6f
    @user-wj8bq9rz6f 3 місяці тому

    昔は2個1なんて車がありましたが、今はないんですかね?

  • @user-kf1kj8pl4b
    @user-kf1kj8pl4b 2 місяці тому +1

    こういう中古車で、現状渡しと
    書いてあったら 後で何言っても
    現状渡しですからって言われた
    事ありました。 事故車専門こ
    中古車屋でしたが、いくら安くても 走行中にタイヤのボルトが
    折れて タイヤが外れるのって
    どうなんでしょうか^_^

  • @user-kg3xc1gx3o
    @user-kg3xc1gx3o 3 місяці тому

    若い頃から中古車乗り継いできて数年前に新車に乗り換えたけどやはり新車は安心して乗れる 当たり前だけど😝

  • @user-mv1ub8gg6j
    @user-mv1ub8gg6j 3 місяці тому

    大変勉強になりましたm(__)m

  • @user-cj9qq2tw2q
    @user-cj9qq2tw2q 2 місяці тому

    安い車を買わない方がいい…
    身に染みる言葉でした。以前懇意にしていた個人の修理屋さんから購入した中古車、数ヶ月毎に数万修理費がかかる車で、大人しく新車買い直してから修理費もかからず、ガソリン代も浮いて、なるほどな…と実感しました。

  • @OK-kashiwamochi-yammy
    @OK-kashiwamochi-yammy 3 місяці тому +5

    中身が問題ないのであればこれぐらいめちゃくちゃええやんって思ってしまった...。

  • @user-yd4wc1re5s
    @user-yd4wc1re5s 3 місяці тому

    修復歴のある車乗ってるけど事故車は嫌だね。車よりお店選ぶのが大事ですね。

  • @user-oj8zl6pq5y
    @user-oj8zl6pq5y 3 місяці тому +1

    この事故車について雨漏りとかはしてないのでしょうか。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  3 місяці тому +1

      雨漏りは大丈夫ですね^_^

  • @user-zl7pp4pj7y
    @user-zl7pp4pj7y 23 дні тому

    カウルパネルのコーナーはねぇ…
    スズキは特にツメが割れやすいからプカプカは仕方ない感がある

  • @user-hb5cb5hg2n
    @user-hb5cb5hg2n 3 місяці тому +1

    事故車専門店が買うとこですね一般のもんでは買いませんね

  • @user-pd6to1ze9j
    @user-pd6to1ze9j 3 місяці тому +1

    だから、中古車を買う時は2年から3年の保障に入って、その期間に不良の箇所が出たら直すを徹底しています。

    • @manutalapin
      @manutalapin 2 місяці тому +1

      そんな人を逆手に金蔓にするガリバーとネクステージ…

  • @sakura59763
    @sakura59763 3 місяці тому +1

    大事な所は直してあるし安く販売してるしなんの問題もありません
    違法車両じゃないので車検も通るでしょう
    あとは買う人の判断なのでどちらが正解かはありませんね

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r 3 місяці тому +1

    結論からいうとメーカー純正ディーラー中古車部以外から買わないことだな。もちろん腹黒い純正ディーラーもあるが、その時はメーカーのお客様相談室に連絡すれば全解決。看板が大事なんだよ。

  • @user-ic2to9nl4z
    @user-ic2to9nl4z 25 днів тому

    ディーラーがなんだかんだで信用できますね…
    保証も一年は付いてるし距離無制限だしw

  • @monozukina21
    @monozukina21 3 місяці тому

    まさにジャンクカー