【普段使い用銀行7選】最新 普段使いに便利な銀行口座おすすめ7選!普通預金金利・ポイント優遇・利便性の面で、各銀行(ネットバンク・メガバンク含む)のメリットデメリット・おすすめできる人を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 6

  • @kakei_no_mikata
    @kakei_no_mikata  2 місяці тому

    ※住信SBIネット銀行のキャッシュカードでのATM利用手数料について
    動画内で、12/1以降はキャッシュカードでのATM利用は手数料がかかるようになると説明していますが、
    11月15日のプレスリリースで、キャッシュカードでのATM利用でも、今まで通りスマプロランクに応じて無料利用回数が付与されることになりました。
    ですので、スマホATM利用で完全無料というのは単純なサービス改善に落ち着きました!
    ▼プレスリリース内容
    prtimes.jp/main/html/rd/p/000000384.000037968.html

  • @どこまでも行こう
    @どこまでも行こう 4 місяці тому +4

    住信SBIはキャッシュカード有料化し金利も相当低いので他に移行します。

    • @kakei_no_mikata
      @kakei_no_mikata  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      仰る通り、今回の改定でキャッシュカードを使いたい人・セブンローソン以外でATMを使っている人には大きな改悪ですよね。。。

  • @user-pq6jjs91j
    @user-pq6jjs91j 13 днів тому +1

    多すぎてよくわからんくなるー
    関東住みの人は結局何がいいのか....JREは良さそうに見えるが...
    来年から社会人で今クレカ勉強中です
    とりあえず貯蓄はあおぞらにしようと思っていて、資産は住信SBIに入れて運用すればいいのかな...?メインは何がいいのやら...

    • @kakei_no_mikata
      @kakei_no_mikata  13 днів тому

      コメントありがとうございます。
      迷っていれば住信SBIに統一で良いかと個人的には思います。
      その内、よく使うサービスに応じてメインが変わると思いますが、住信SBIはハブ銀行として便利なので作っておいて損はなさそうです

  • @まるねるぐみ
    @まるねるぐみ 3 місяці тому

    ここにきてSBIがユーザーにはあまりよくない感じですね。なぜ新生銀行だけ力入れるのか、SBI本家をよくして欲しい
    なぜか新生銀行落ちる人もなかなかいるとかなんとか