Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これは良くまとまってくれてる
面白い話でした!ポルシェも普通の自動車メーカーなんだな〜って改めて思いました。金持ち相手のセレブな商売してるイメージが強かったですが内容が分かってると楽しいですね。
何だか懐かしい話ばかりで大変面白く拝見しました☺️自分は当時、会話中にも出てくるCVCCを開発した某H社に勤務していましたが、退職後のバブル期に85と88のカレラに乗っていました🚘964以降はパワステ、ティプトロ等の導入で、女子供にも乗れる911になってしまったので興味を失い、尚且つ生活も家族中心となったため、以降は現在に至るまで国産、輸入車のファミリーカーに乗るようになってしまいましたが、いつかまた911に乗りたいと思っている昨今です🤔
19歳の頃排ガス規制前のシビックRSに乗ってました。ブレーキサーボは付いていませんでした。レース経験のあるメカニックが同じRSにサーボを後付けしていたので、私も取り付けを頼みました。
面白かったし、楽しかったし、為になりました✨本年もよろしくお願い申し上げます🙇😂🇯🇵
楽しい〜。ポルシェ911の話しをする時のまーさんは生き生きしてますね❣️
知識あるおじさんの話は無限に聞ける
90年式911を10年乗りました。最後はオイル漏れが酷く手放した。当時「ポルシェは壊れない。ボッシュが壊れる」と言われ、確かにポルシェについてるボッシュ部品は壊れました。
これだけスンバラシイを連発するのだから空冷911は別次元のスンバラシイさだったんだろう。自分は一生乗れない車だけど、楽しませて頂きました。
ポルシェのフラット6は60年代純レーシングカーにも応用されていて、小排気量でもタフで壊れないというイメージで見てました。動画の中でも話がありましたが、既にある製品を改良して次の新しい製品を造り上げるというのがポルシェの常套手段で、そんなポルシェ流の物作りの姿勢が好きでポルシェのファンになりました。ボディも戦前のデザインを引きずっていますが、あれがポルシェなんですよね。356も好きでした。マラトンドラルートで活躍したのも記憶に残ってます。あのようなレイアウトやコンセプトを考えたポルシェ博士の天才ぶりには驚かされます。
お正月からご苦労さまです。今年もよろしくお願いします。
いや、まーさんは本当によくご存じで 単なるウンチクだけじゃなくバラして組めるところが凄いねほんと、車も単車も好きなんだと感じますね
サーマルリアクターと言えば、マツダを思い出します。草地にクルマを停めると下の草が燃えたとか逸話を聞きました。928は今売り出したら売れそうな気がします。
911SCカブリオレを所有したことがあります。31Z、ソアラ3L、セリカ28と乗ったことがありましたが、ポルシェは別物でした。オープンにして靖国通りを試乗、オーって声が出ました、すごい車でした。
サーマルリアクターはマツダのロータリーエンジンにも付いてしましたね。ロータリーはただでさえ燃費が悪いのに、サーマルリアクターを付けたためにさらに燃費が悪くなって売れなくなってしまい、マツダは経営が傾くことになりました。
しかしアメリカのマスキー法をホンダに次いで乗り越えたのは、そのロータリーだったりするんですよね一社だけならアメリカメーカーもやり込めたのに、日本の弱小メーカー2社が乗り越えたので涙目だったみたいですそのアメリカメーカーの圧力でマスキー法自体が無くなったんですけどね
いやいや!その当時のTTCやらNAPSといったトヨタ日産のエンジンの方が、なんにも面白くなかったですよ。だからこそセリカやケンメリは人気が落ち、縦線グリルの赤いコスモAPが流行ったんです。
すげー面白かった🎉
まーさんも俺と同じ。『何処で使うんだ?そのパワー』と呼ばれるクルマの性能を、最後の一滴まで絞り出しながら湾岸を走ってきた。
あと面白い話しで、バッテリーもエンジンの近くに設置して硫酸腐食でエンジンと車体が離れ走行不能になりその後はバッテリーは前にしたとの事です!
当時のホンダのCVCCの燃焼の模様を動画にしたCMを、なんとなく覚えている
戦争時空冷戦車が支流だったのか、空冷は水入らずで強いていう考えがあったみたいですよ、本田宗一郎は。ポルシェのサーマルリアクター、すごいですね😼
あるあるかも知れないですが昔、冬に北海道のとある駐車場で、911ターボをアイドリングで停めてたら、エンジン下の圧雪が溶けてシャーベットになっててスタックしそうにたった。
RRなんか危なっかしいから964作ったときはカレラ4の方が本命ってところに納得。やっぱりポルシェの人もそう思ってたんだよね😅
サーボ有無と関係なく、ブレーキペダルのストロークを短くしなとH&Tがやり難い
ペダルの下側が支点になってるのがオルガン式だと思っていたが 床に潜り込ませるタイプもオルガン式だったんだね 昔の車の大半がこのタイプだろうかな
サーマルリアクターの話が凄く興味深いです。現行のディーゼルエンジンの煤を最終処理するのに、やっぱり後処理的に触媒内で高温にして焼却するみたいなんですが、まぁ色々不具合出ます。窒素酸化物の処理には尿素水のシステムが有りますがあれもボッシュのやつです。こちらもやはり結構な頻度で不具合出ますね。排気ガスは常に酸っぱい臭いがします。これもドイツ的な香り?なんですかね。
空冷にこだわったのがポルシェ博士と本田宗一郎っていう自動車界の2大天才なのが興味深いな。
いつも楽しく見させてもらっています 私は、元ミツワのフロントをしており 今も 84カレラと89スピードスターを所有していますが、マーさんはSC押しですが、3.2カレラのエンジンは、一番お金もかからず、SCのエンジンより、始動時のバックファイアーでインマニが壊れたり、燃費が悪かったりしませんし、ノーマルだとエンジンの見た目も3.2の方が良いと思いますよ、毎回の話で、Porsche社が、一番お金が無いときに、careraの称号を与えて最後に頑張った車ではあるとは思いますけど、普通の人が、空冷ポルシェを、所有するんだったら一番、維持費が安いと思い、いい車ですよ、89のスピードスターは、カブリオレのボディー剛性のなさとは、違い、最後の930なので、そこそこの剛性もあり、軽量化も重なり、乗り味もいいと思いますよ でも、私のターボルックなので見た目はいいのですが、ナローシャーシの方が、峠とかは楽しですよ ミッションは 体調がいい日であれば、G50よりポルシェシンクロの方が軽く気持ちがいいと思いますが、これは、ミッションもあると思いますが、リヤのトーションバーチューブの形状に(G50は 左右に分割)よるものもあるとは思いますけど でも、毎回楽しく見させてもらっています 今後も、楽しみにしています
昔サニー1200GXの前輪ディスクタイプに乗っていたがマスターバックが無いし前後ドラムブレーキタイプの方が効きが良かった記憶がある
ワーゲンの前後バンパーと持って前後ろに引き伸ばしたデザインと仰いますが、それはカルマンギアの出来上がりです
明けましておめでとうございます
ポルシェより断然安い240Z の方が速くて見劣りするから排気量UP して対抗せざるを得なくなったと聞いた事があります。
サイドシェルからオイルラインからピチャピチャと音がするほどホボ油冷
67のトリプルチョークに何時かのります!笑
20代の頃2.4リッターの911運転させてもらってあまりの気持ち良さに絶対乗ったろうと思ったけど退職金もらっても今の今の車両価格じゃあ乗れない😢
911が好きなわけでもないがこの話は面白かった。
特別だったはずのcareraというネーミングの安売りだけはいただけなかった会社が傾いていた時期だから仕方ないとは言えね
86、BRZが2400なったときにポルシェの歴史追いかけてると思った
やはり911は語り尽くせない感じですねw
シトロエンのブレーキも違う意味でそんな感じだったような。踏み代がなくて強く踏むしかないような。
SCはスーパーカレラの略ではないか?
ナロー・ポルシェなら『油冷』やな
それにしても結構不自由な娯楽とは思う。合法的かつ安全に本領をたしなむための場が数えるほどの日本ではねぇ。
😮73カレラ? レビン、トレノ、・・・・
ホンダのCVCC副燃焼室のことを魔法のタコ壺なんて言っていたエンジン設計者がいたな
兼坂先生を知っている人も少なくなりましたねえ...
日本の道路走るなら空冷で十分なんですよね。
空力が悪いという911ボディでもそれをベースにしたイエローバードが500馬力に満たないパワーで300キロ以上出すことが出来た。同じ馬力があってもそこまでの速度が出せる車はなかなか無い。ヘッドライトの間のフロントフードは低いので意外と空気抵抗値自体は少ないですよね。あと、ポルシェはなかなか911のオープンを作らなかったと言われますが、映画のブリット内でジャクリーン ビセットが乗っていた911の前身みたいな車はオープンだった記憶。マックイーンカッコ良かった、ジャクリーン綺麗だった。
最初に出てくる「ポルシェ911ストーリー」買いそびれたのだよね。その前の三部作を持っていたから、、、
空冷だろうと水冷であろうと1度後ろエンジン車のハンドル握ってみてくれ。殆どの人には未知の感覚。
930ターボ、ブレーキ プワでしたね。乗ってましたかれ😅
やはりそうでしたか!「あれ?」って思いながら動画見てました。自分達の世代では、ポルシェといえば930ですよね。
もうじき、世界恐慌が来ると言われているから、マジで来たら、その後 964買うわ。
ウーン…。なんか微妙にテキトーな話でした。残念。※1ヵ所だけ指摘すると、3.2Lカレラは「'73カレラの性能を超えた」ところから『カレラ』を名乗ることにしました。
これは良くまとまってくれてる
面白い話でした!
ポルシェも普通の自動車メーカーなんだな〜って改めて思いました。
金持ち相手のセレブな商売してるイメージが強かったですが内容が分かってると楽しいですね。
何だか懐かしい話ばかりで大変面白く拝見しました☺️
自分は当時、会話中にも出てくるCVCCを開発した某H社に勤務していましたが、退職後のバブル期に85と88のカレラに乗っていました🚘
964以降はパワステ、ティプトロ等の導入で、女子供にも乗れる911になってしまったので興味を失い、尚且つ生活も家族中心となったため、以降は現在に至るまで国産、輸入車のファミリーカーに乗るようになってしまいましたが、いつかまた911に乗りたいと思っている昨今です🤔
19歳の頃排ガス規制前のシビックRSに乗ってました。ブレーキサーボは付いていませんでした。レース経験のあるメカニックが同じRSにサーボを後付けしていたので、私も取り付けを頼みました。
面白かったし、楽しかったし、為になりました✨
本年もよろしくお願い申し上げます🙇😂🇯🇵
楽しい〜。ポルシェ911の話しをする時のまーさんは生き生きしてますね❣️
知識あるおじさんの話は無限に聞ける
90年式911を10年乗りました。最後はオイル漏れが酷く手放した。当時「ポルシェは壊れない。ボッシュが壊れる」と言われ、確かにポルシェについてるボッシュ部品は壊れました。
これだけスンバラシイを連発するのだから空冷911は別次元のスンバラシイさだったんだろう。自分は一生乗れない車だけど、楽しませて頂きました。
ポルシェのフラット6は60年代純レーシングカーにも応用されていて、小排気量でもタフで壊れないというイメージで見てました。動画の中でも話がありましたが、既にある製品を改良して次の新しい製品を造り上げるというのがポルシェの常套手段で、そんなポルシェ流の物作りの姿勢が好きでポルシェのファンになりました。ボディも戦前のデザインを引きずっていますが、あれがポルシェなんですよね。356も好きでした。マラトンドラルートで活躍したのも記憶に残ってます。あのようなレイアウトやコンセプトを考えたポルシェ博士の天才ぶりには驚かされます。
お正月からご苦労さまです。今年もよろしくお願いします。
いや、まーさんは本当によくご存じで 単なるウンチクだけじゃなくバラして組めるところが凄いね
ほんと、車も単車も好きなんだと感じますね
サーマルリアクターと言えば、マツダを思い出します。草地にクルマを停めると下の草が燃えたとか逸話を聞きました。928は今売り出したら売れそうな気がします。
911SCカブリオレを所有したことがあります。
31Z、ソアラ3L、セリカ28と乗ったことがありましたが、ポルシェは別物でした。
オープンにして靖国通りを試乗、オーって声が出ました、すごい車でした。
サーマルリアクターはマツダのロータリーエンジンにも付いてしましたね。ロータリーはただでさえ燃費が悪いのに、サーマルリアクターを付けたためにさらに燃費が悪くなって売れなくなってしまい、マツダは経営が傾くことになりました。
しかしアメリカのマスキー法をホンダに次いで乗り越えたのは、そのロータリーだったりするんですよね
一社だけならアメリカメーカーもやり込めたのに、日本の弱小メーカー2社が乗り越えたので涙目だったみたいです
そのアメリカメーカーの圧力でマスキー法自体が無くなったんですけどね
いやいや!その当時のTTCやらNAPSといったトヨタ日産のエンジンの方が、なんにも面白くなかったですよ。だからこそセリカやケンメリは人気が落ち、縦線グリルの赤いコスモAPが流行ったんです。
すげー面白かった🎉
まーさんも俺と同じ。『何処で使うんだ?そのパワー』と呼ばれるクルマの性能を、最後の一滴まで絞り出しながら湾岸を走ってきた。
あと面白い話しで、バッテリーもエンジンの近くに設置して硫酸腐食でエンジンと車体が離れ走行不能になりその後はバッテリーは前にしたとの事です!
当時のホンダのCVCCの燃焼の模様を動画にしたCMを、なんとなく覚えている
戦争時空冷戦車が支流だったのか、空冷は水入らずで強いていう考えがあったみたいですよ、本田宗一郎は。
ポルシェのサーマルリアクター、すごいですね😼
あるあるかも知れないですが昔、冬に北海道のとある駐車場で、911ターボをアイドリングで停めてたら、エンジン下の圧雪が溶けてシャーベットになっててスタックしそうにたった。
RRなんか危なっかしいから964作ったときはカレラ4の方が本命ってところに納得。やっぱりポルシェの人もそう思ってたんだよね😅
サーボ有無と関係なく、ブレーキペダルのストロークを短くしなとH&Tがやり難い
ペダルの下側が支点になってるのがオルガン式だと思っていたが 床に潜り込ませるタイプもオルガン式だったんだね 昔の車の大半がこのタイプだろうかな
サーマルリアクターの話が凄く興味深いです。現行のディーゼルエンジンの煤を最終処理するのに、やっぱり後処理的に触媒内で高温にして焼却するみたいなんですが、まぁ色々不具合出ます。窒素酸化物の処理には尿素水のシステムが有りますがあれもボッシュのやつです。こちらもやはり結構な頻度で不具合出ますね。排気ガスは常に酸っぱい臭いがします。これもドイツ的な香り?なんですかね。
空冷にこだわったのがポルシェ博士と本田宗一郎っていう自動車界の2大天才なのが興味深いな。
いつも楽しく見させてもらっています 私は、元ミツワのフロントをしており 今も 84カレラと89スピードスターを所有していますが、マーさんはSC押しですが、3.2カレラのエンジンは、一番お金もかからず、SCのエンジンより、始動時のバックファイアーでインマニが壊れたり、燃費が悪かったりしませんし、ノーマルだとエンジンの見た目も3.2の方が良いと思いますよ、毎回の話で、Porsche社が、一番お金が無いときに、careraの称号を与えて最後に頑張った車ではあるとは思いますけど、普通の人が、空冷ポルシェを、所有するんだったら一番、維持費が安いと思い、いい車ですよ、89のスピードスターは、カブリオレのボディー剛性のなさとは、違い、最後の930なので、そこそこの剛性もあり、軽量化も重なり、乗り味もいいと思いますよ でも、私のターボルックなので見た目はいいのですが、ナローシャーシの方が、峠とかは楽しですよ
ミッションは 体調がいい日であれば、G50よりポルシェシンクロの方が軽く気持ちがいいと思いますが、これは、ミッションもあると思いますが、リヤのトーションバーチューブの形状に(G50は 左右に分割)よるものもあるとは思いますけど でも、毎回楽しく見させてもらっています 今後も、楽しみにしています
昔サニー1200GXの前輪ディスクタイプに乗っていたがマスターバックが無いし前後ドラムブレーキタイプの方が効きが良かった記憶がある
ワーゲンの前後バンパーと持って前後ろに引き伸ばしたデザインと仰いますが、それはカルマンギアの出来上がりです
明けましておめでとうございます
ポルシェより断然安い240Z の方が速くて見劣りするから排気量UP して対抗せざるを得なくなったと聞いた事があります。
サイドシェルから
オイルラインからピチャピチャと音がするほどホボ油冷
67のトリプルチョークに何時かのります!笑
20代の頃2.4リッターの911運転させてもらってあまりの気持ち良さに絶対乗ったろうと思ったけど退職金もらっても今の今の車両価格じゃあ乗れない😢
911が好きなわけでもないがこの話は面白かった。
特別だったはずのcareraというネーミングの安売りだけはいただけなかった
会社が傾いていた時期だから仕方ないとは言えね
86、BRZが2400なったときにポルシェの歴史追いかけてると思った
やはり911は語り尽くせない感じですねw
シトロエンのブレーキも違う意味でそんな感じだったような。踏み代がなくて強く踏むしかないような。
SCはスーパーカレラの略ではないか?
ナロー・ポルシェなら『油冷』やな
それにしても結構不自由な娯楽とは思う。合法的かつ安全に本領をたしなむための場が数えるほどの日本ではねぇ。
😮73カレラ?
レビン、トレノ、・・・・
ホンダのCVCC副燃焼室のことを魔法のタコ壺なんて言っていたエンジン設計者がいたな
兼坂先生を知っている人も少なくなりましたねえ...
日本の道路走るなら空冷で十分なんですよね。
空力が悪いという911ボディでもそれをベースにしたイエローバードが500馬力に満たないパワーで300キロ以上出すことが出来た。
同じ馬力があってもそこまでの速度が出せる車はなかなか無い。
ヘッドライトの間のフロントフードは低いので意外と空気抵抗値自体は少ないですよね。
あと、ポルシェはなかなか911のオープンを作らなかったと言われますが、
映画のブリット内でジャクリーン ビセットが乗っていた911の前身みたいな車はオープンだった記憶。
マックイーンカッコ良かった、ジャクリーン綺麗だった。
最初に出てくる「ポルシェ911ストーリー」
買いそびれたのだよね。
その前の三部作を持っていたから、、、
空冷だろうと水冷であろうと1度後ろエンジン車のハンドル握ってみてくれ。
殆どの人には未知の感覚。
930ターボ、ブレーキ プワでしたね。
乗ってましたかれ😅
やはりそうでしたか!
「あれ?」って思いながら動画見てました。
自分達の世代では、ポルシェといえば930ですよね。
もうじき、世界恐慌が来ると言われているから、マジで来たら、その後 964買うわ。
ウーン…。なんか微妙にテキトーな話でした。残念。
※1ヵ所だけ指摘すると、3.2Lカレラは「'73カレラの性能を超えた」ところから『カレラ』を名乗ることにしました。