【面白い算数問題】【中学受験 算数】 解説 芝中学 平面図形 比 中学入試

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 88

  • @aayy2749
    @aayy2749 3 роки тому +9

    自分も同じように補助線を引いて、
    三角形ABC:AEC=1:1
    三角形ADE:ACD=1:3
    から
    三角形ABC:ADC=4:3(=8:6)と分かったので
    三角形PBC:APC:ADC=7:1:6となるように、
    Pを配置すれば1:7が求まりました!
    こういう図形の問題は大人になっても楽しいですね

  • @しばふ-z6p
    @しばふ-z6p 3 роки тому +6

    今芝生だけどこんな難しい問題やってたんだって改めて過去の自分に感心しました

  • @たくと-o2r
    @たくと-o2r 3 роки тому +35

    ええ、これ中学受験かよ。高校受験だと思って見てた。

  • @aym3104
    @aym3104 3 роки тому +6

    解説を聞くだけでも脳の活性化ができる‼

  • @tn7531
    @tn7531 3 роки тому +22

    梨とりんごの説明 すごい

  • @アーベルルフィ二
    @アーベルルフィ二 3 роки тому +3

    有名角だから軽い気持ちで見たら出来なさすぎて重い気持ちになっちまった。勉強になります

  • @UjikoRapid
    @UjikoRapid 5 років тому +8

    こういう解き方もありますね。
    EB=△2+○2
    EB/2=△1+○1
    EC-EB/2=(△1+○3)-(△1+○1)=○2
    ここでEB/2=EC/2より
    EC/2=○2 よって
    AB=EC/2=EB/2 つまり
    EA=AB ゆえに
    △2=○2

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo 2 роки тому +1

    等角における三角形の面積比は高校で習うので、解答は大学受験ですね。小学生だと△ADEの1/2の面積が△APCだと考えるのはどうでしょう。
    AD:AC=1:2、ED:AB=1:2
    ゆえに、△ADE:△ABC=1:4
    ならば、△APC:△ABC=1:8
    よって、AP:PB=1:7

  • @ARA-r
    @ARA-r 6 місяців тому

    AB=3、DC=3としても問題ない。上の欠けた三角形とAPCは同じ面積で、高さは倍で底辺が半分。A=Pのときは大正三角形は半分になってるから。上の欠けた三角形半分を分け合えば面積は同じ。上の欠けた三角形底辺が1だから、図のAPCは底辺が1/2。図のAPCを半分になるようなPにすればいいから、AP=1/4。そしてPB=7/4。

  • @大好きYouTube-x1q
    @大好きYouTube-x1q 3 роки тому +20

    難しいなぁ笑笑
    公立の高校入試出てても全然おかしくないと思う

    • @stationoosawa7194
      @stationoosawa7194 3 роки тому +5

      たぶん公立高校入試で出されたら正答率は限りなく0に近いと思う。
      公立高校入試問題<私立中学入試問題という構図だね。

  • @ebi2ch
    @ebi2ch 4 роки тому +14

    うっしゃー解けたー!→ん?中学受験?算数?→三平方の定理も平方根も使わずに解けるん?→え、正三角形作るん?→なんやこの鮮やかな解法!俺いちいち図形を四分割して面積求めてたわwwww

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 роки тому +1

      視聴いただきありがとうございます(^^)
      「鮮やかな解法」←心に染みわたりました!笑
      さこだ

  • @takumi7169
    @takumi7169 3 роки тому +12

    これが中学入試とか、化け物かよw

  • @三銃士-n6e
    @三銃士-n6e 2 роки тому

    三角関数使って、やっと解けました。

  • @まきの-c8x
    @まきの-c8x Рік тому

    いい問題だな

  • @11251125ma
    @11251125ma 3 роки тому

    難しい。本来のトリセツさんの問題ですね。

  • @松本茂-p7m
    @松本茂-p7m 3 роки тому

    DからACに平行線を引きEAとの交点をFとする。
    四角形ABCDは三角形FBCに等積変形出来る。
    PはFBの中点で
    EA=1/2 FA=3/2 
    BF=7/2 BP=7/4
    AP=2-7/4=1/4
    ///////////////////////////////
    直接に。
    AからBCに垂線を降ろしその足をT 
    PからBCに垂線を降ろしその足をS
    PS:ATよりAP:PBを求める。
    四角形の面積=(√3/4)*4*4*(7/8)=(7√3)/2 
    三角形PBC=(1/2)*PS*4=(7√3)/4 
    PS=(7√3)/8
    また AT=√3 
    PS:AT=7:8 より
    AP:PB=1:7

  • @gyakuten2ch
    @gyakuten2ch 3 роки тому +4

    7:9がどこから来たのかと思ったら高さの同じ三角形の底辺比と面積比は同じなのね。解説してほしかった

    • @tokagegakot
      @tokagegakot 3 роки тому

      △EPCの面積は EP×高さ÷2=△EBC×9/16
      △PBCの面積は PB×高さ÷2=△EBC×7/16
      三角形EBCは正三角形のため、△EPCと△PBCの高さは同じ
      よってEP:PBは面積比と同じになる
      したがってEP:PB=9:7
      こうですかね。

    • @kuroneko.kurosuke
      @kuroneko.kurosuke 3 роки тому

      そうですね。底辺比と面積比の文言があったら、さらに分かりやすかったかもしれないでね。

  • @woodbell3001
    @woodbell3001 3 роки тому +5

    正三角形の半分のやつが、三角形ABCには4つ、三角形ADCには3つ、ぴったりはめ込める。
    よって面積比は4:3
    三角形ABCからどれだけ面積を三角形ADCに分け与えれば両者の面積は等しくなるか。
    これが分かれば自ずとAP:PB も分かる。

  • @tomoniyoakewo
    @tomoniyoakewo Рік тому

    まあこれは正三角形作りたくなるよね

  • @たこ八郎-h7n
    @たこ八郎-h7n 3 роки тому +4

    弱者目線で「難しいよね~」と同調してるのがええでえ。

  • @takeshi.u2014
    @takeshi.u2014 4 роки тому +8

    30年前に芝学園を卒業した者だけど、今の芝にはこんな先生いるんだと思ったら・・・・
    受験予備校の講師かい‼‼

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      芝学園の卒業生の方なんですね!?
      申し訳ございません、迫田(さこだ)と申します。笑
      さこだ

  • @yoshima1023
    @yoshima1023 3 роки тому +3

    ACに補助線引けば正三角形の半分の三角形が二つになるので、仮にABの長さを2、CDの長さを3とすれば、両方の三角形の面積出る。従って四角形ABCDの面積が出る。三角形PBCをその四角形の半分の面積にするには、PBCという三角形のBCを底辺とした場合の高さを、三角形ABCのBCを底辺とした場合の高さに対してどのくらいの比率にすれば良いかを考えることで、あまり複雑に考えなくても出来るのでは?

  • @目の前のヒットマン
    @目の前のヒットマン 3 роки тому +2

    小学生でこれ解ける子いたら相当図形好きな子だな。

  • @nmbk1684
    @nmbk1684 4 роки тому +4

    限られた時間の中で、これを正解できるようになるためには相応の訓練が必要だと思います。中学受験をしない場合でも、このような問題に親しむのは将来の数学学習に役に立つのでしょうか…。中学受験の図形の問題をスラスラ解ける能力は、難度の高い高校受験や大学受験に臨む際にも必要になるものですか?

  • @yangyang0618
    @yangyang0618 3 роки тому +1

    むっず!!!37歳のおっさんが30分かかりました。。。てかこれ高校受験レベルやって。

  • @ちんあなご-j3x
    @ちんあなご-j3x 3 роки тому +2

    点Aを通って底辺BCに平行な線引いたら後はスルスルでした。

  • @aromaclinic4112
    @aromaclinic4112 3 роки тому

    最初に、補助線を引いて、大きな正三角形を描くところが、ポイントですね。

  • @かきせん
    @かきせん 3 роки тому +3

    先生!Aから真右に引いて正三角形作って面積比1:4って出したら楽でしたよ!

  • @DavidWillamas
    @DavidWillamas 3 роки тому

    すべての人が、ひらめき型でもなく、また、注目点に気づくかどうか?となったら、気づかないことが、気づかない人が多いかと思う。その中でも、先生の授業は、おなじことでも、基本を、捉え方を、懇切丁寧に教えてくれるのだと思う。どれだけ多くの問題をやりこなしたか?自分の血肉としたか?ということがいえますね。さすがです。

  • @d-nofu7124
    @d-nofu7124 3 роки тому +1

    正三角形を作るまでいけたけど第一ステップまでいけなかった、、

  • @Mr2010japan
    @Mr2010japan 3 роки тому

    梨とりんごの話は小学生にはキツいんじゃないかなあ?(普通にできちゃうのかなあ?)
    自分だったらADとBCをそれぞれ伸ばして30度60度90度の直角三角形を作って交点(頂点)をFにすると
    CD=3なのでFC=6、さらに三角形FBAは角BAFもBFAも30度なのでBA=FBの二等辺三角形。
    BA=2なのでFBも2、よってBC=FC-FB=6-2=4、つまり一辺が4の正三角形ってわかるので、EA=2、ED=1もわかる。
    って考えました。

  • @ポンコツ王-t3q
    @ポンコツ王-t3q 3 роки тому

    小学生がこんなの解けるのかよ!!今の小学生ってすげーな!!

  • @descartes9224
    @descartes9224 3 роки тому

    迫田先生の説明は大変解りやすくて楽しく勉強できます。(感謝)
    9:20 しかし髭は似合わないと思います。(笑)

  • @KEI-lz9fk
    @KEI-lz9fk 3 роки тому +2

    三角形の面積比…
    完全に忘れてたわ…

  • @山本香織-t2v
    @山本香織-t2v 3 роки тому +1

    6:24 時点で△PBC:△EBCが3.5:8、すなわち7:16がわかってるのと前述に三角形の面積比について述べていたので、このあとは全て省略してBE:BA:BP:PAに持ち込んでも途中式省略による減点は無さそうですね

  • @cowaiueokakikukeko
    @cowaiueokakikukeko 3 роки тому +6

    解説の内容は理解できる。。。
    でも私には発想力がない!
    とっても面白いです(*´`)

  • @xyz_abc752
    @xyz_abc752 3 роки тому +1

    中学レベルで解いたら、解きやすかった。BPの長さをx高さを2√3とおいて、(△PBCの面積)=(△AEDの面積×3.5)で計算したら、先生と答えが合致した。

  • @shouzisakurai8279
    @shouzisakurai8279 3 роки тому

    30度三角定規が8個集まった正三角形なら、点P=点Aですが、一個少ない7個形なのでABを7/8短縮した点をPとする方法で合ってますか。

  • @しのなな-o8d
    @しのなな-o8d 3 роки тому

    もし面積比の公式しらなくても、この小さな正三角形の半分は、左の斜線が2:2だから、大きな正三角形の4分の1の半分だよね?
    全体で見ると3.5:4.5ってことが分かって、全体を8とした時、左の斜線は4:4だから、4-3.5:3.5となって、0.5:3.5だから1:7、これでもいいってことだよね多分

  • @tnetworkm9604
    @tnetworkm9604 3 роки тому +1

    たしか某地方公立高校の入試問題でもこんな難しくなかったですよw
    学力ってなんなんでしょう(笑)
    CからAに垂線引いたらBCの比が4とすぐ出て、
    問題には書いてない正三角形の頂点をEとすると、
    EA=2 ED=1と比はすぐ出るね
    面積比はほんとむずかった(忘れるわ!w)

  • @歌の先生
    @歌の先生 3 роки тому

    Aから四角描いて縦に半分に割ってそれの対角線それぞれ引いたら、合同な三角が7こできただよ

  • @スラロード-h4h
    @スラロード-h4h 3 роки тому +1

    AB:DC=2:3となるのは、△BACと△ADCが、共に角A, 角Dを直角とする直角三角形で相似のとき(これ、小学範囲?)
    △BACと△ADCの面積比は4:3(これ、小学範囲?)
    これをCPで2等分するためには、△PACと△PBCの面積比が0.5:3.5になればいいので、
    AP:PB=0.5:3.5=1:7
    (うーん、中学受験?)

    • @スラロード-h4h
      @スラロード-h4h 3 роки тому

      なるほど~、上に伸ばして正三角形にすると、斜辺:短辺=2:1は一応小学範囲だから、
      相似形とか4:3も見える、と。うーん、そうですか~、なるほどです。

  • @田中和-c3z
    @田中和-c3z 3 роки тому

    60° 60°と見て、正三角形BCEを補いたくなったなぁ。正三角形BCEと見れば、CAで真っ二つ。△ABEの分削れていて、四角形を半分にしようと思ったら、△ACPの面積が△ABEの半分になるようにしなければならない。CAはADの倍だからAPはDEの1/4の長さで良い。つまり、APは正三角形の一辺の長さの1/16。ABが正三角形の一辺の長さの半分だから、PBは7/16。

  • @KazzShiva
    @KazzShiva 2 роки тому +1

    最近こちらのトリセツを知り、算数の範囲内で解いていく工夫に、
    非常に脳細胞が活性化されていく気がしています。
    さて、今回の解説内での「三角形の面積比」、うーん記憶にないとなってしまったので、
    検索したところ、以前の解説にありましたね。
    ua-cam.com/video/Xau9WXOBVbo/v-deo.html
    高校受験の裏技としてありましたね。
    2回ほど繰り返し見て納得しましたが、今はこれが中学受験レベルなのかと
    空恐ろしくなりました。

  • @nisshisio
    @nisshisio 3 роки тому +1

    えーと…
    三角形の面積比って初見の気がするけど小学生で習ってるってことですよね?
    一応、子供の頃は成績良かったんだけどな。。。。

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k 3 роки тому +1

    面積比何て習ってないぞ、解けねぇわこりゃ

  • @hiro789k
    @hiro789k 3 роки тому +1

    以前わからなくて、わかるまでノートぎっしり書いたのに
    1年ぶりに見たら、大きい正三角形を作ることからもうつまずいた。
    解き方を覚える、という能力がないんだろうなぁ
    凹む

  • @DavidWillamas
    @DavidWillamas 2 роки тому

    ・・・改めてみていますがww(汗)、いやいや、ぼくら(51)のときの中学の数学って、こないにむずかしくなかったような・・・と、思います・・・(;;(汗と少しの涙)。でも!やはり!面白いと強く感じる!そこにしびれる、あこがれるぅといったかんじ(手ごたえ?面白さ?わくわく?)です。

  • @sugaku_kyoshitsu
    @sugaku_kyoshitsu 5 років тому +4

    火山大噴火の定理は草
    だけど勉強になるw

  • @にけ-p7w
    @にけ-p7w 3 роки тому

    俺が受験したときこんなムズイの出たっけなぁ

  • @まいねまいね
    @まいねまいね 3 роки тому

    受験でこんな問題出てきたら回答放棄するわ。

  • @かめおやじ-k4v
    @かめおやじ-k4v 3 роки тому +2

    塾講師です。
    小学生相手の教室では、どの講師ももう少し分かりやすく解説してると思います。

    • @japanezeboyOK
      @japanezeboyOK 3 роки тому +1

      素晴らしいですね!
      自分はこの説明もとてもわかり易いと感じました。
      どの辺りに改善の余地があるのでしょうか?

  • @marikorosebank9229
    @marikorosebank9229 3 роки тому

    AからBCに垂線引いてEとおいた方が楽そうな
    AB:BE=2:1と△ACD≡△ACEからAB:BC=2:4
    AD=AEより△ACDと△ABCの面積比は3:4=6:8
    △APC:△BCPが1:7のとき四角形APCD:△BCP=1:1となる
    よってAP:PB=1:7
    って3ヶ月前に同旨の投稿あって恥

  • @いは-y7r
    @いは-y7r 3 роки тому

    中にルート3の正方形作ったんだけど解けなかった; ;先生この方法で解けますかね?明日公立後期数学あるので頑張ります

  • @Arashiiiiiick
    @Arashiiiiiick 3 роки тому

    なんで左の斜辺のEP:BPが9:7になるのか分かりません。誰か教えて欲しいです。理解力なくて………

    • @TK-blackriver
      @TK-blackriver 2 роки тому

      @Jones blue mama dance
      三角形の面積比の性質(4:15〜)により、
      △EBC:△EAD=4×4:2×1=16:2=8:1
      これより、四角形ABCDの面積の比は
      8-1=7となる
      点Pは、四角形ABCDの面積を等分する点だから、四角形APCDの面積比=△PBCの面積比=7÷2=3.5となる
      △EPCの面積の比について、
      △EPC=△EAD+四角形APCD=1+3.5=4.5
      前述のとおり、△PBCの面積比は3.5だから、△EPC:△PBC=4.5:3.5=9:7
      よって、EP:BP=9:7

  • @んぱ-s3q
    @んぱ-s3q 3 роки тому

    aのかわりにりんご使って算数にしてる笑

  • @ゆーと-w8i
    @ゆーと-w8i 2 роки тому

    むずすぎるww

  • @佐藤一郎-g2w
    @佐藤一郎-g2w 2 роки тому

    ダメだ!俺には見当もつかなかった!

  • @magj56
    @magj56 3 роки тому

    フリーハンドが几帳面すぎてサブイボたった

  • @Ren-hl7bp
    @Ren-hl7bp 3 роки тому +1

    この年じゃなくてよかった(芝生)

  • @dainippon
    @dainippon 4 роки тому +2

    なるほど🇯🇵🎌🇯🇵🎌

  • @MM-nc3el
    @MM-nc3el 4 роки тому

    小6で三平方でるんや、凄いな

  • @yuizakisakura
    @yuizakisakura 3 роки тому

    4:15の性質を知らなかったら絶望ですね。
    ただし小学生も何でか知らんけどとにかくこうなるって詰め込みでこの性質を知っているだけだし、
    知性を問う良問かというとそうではなくむしろ対極に位置する駄作の作問。

    • @japanezeboyOK
      @japanezeboyOK 3 роки тому +2

      この性質って知る以前に当たり前じゃないですかね?

  • @lemonsoup1920
    @lemonsoup1920 3 роки тому

    普通に面積出して計算してしまった

  • @moro5538
    @moro5538 3 роки тому

    面積の比の説明が僕にははしょってるので
    見流してるだけでは理解できない。

  • @生き物たんけんたい
    @生き物たんけんたい 3 роки тому

    すみません
    りんごや梨と
    言っていたのですが
    良く分からなかったです。

  • @ik7684
    @ik7684 3 роки тому

    コハロンやめて💢💢💢💢💢

  • @スプライト-e2v
    @スプライト-e2v 3 роки тому

    なんで上の三角1対2になるの?

  • @戦士スケバン
    @戦士スケバン 3 роки тому

    何を云うてんのか、わからん

  • @yarakashi
    @yarakashi 3 роки тому

    三角形の面積比の話、まるきり暗記で覚えてたけど、よくよく思えば面積をsinで表現してれば当然の結果だったことに今ごろ気づいたw

  • @たかはる-t1s
    @たかはる-t1s 2 роки тому

    めんどくせ~

  • @平井学-f3p
    @平井学-f3p 2 роки тому

    中学受験って小学生って事じゃん! 凄いね!
    この半分くらいの知能が有れば秋篠宮家も息子の受験でここ迄の裏口不正をしなくても良かったのにね! 私は年寄りですが趣味でやってます。

  • @minakoshida7282
    @minakoshida7282 4 роки тому

    まあまあ

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 роки тому

      もっといい動画をお届けできるよう精進したしますので、また観てください!
      さこだ