税理士試験、最短合格の道!【税理士事務所で働こう!】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 48

  • @purekokawaii
    @purekokawaii 8 місяців тому +1

    全然関係ない医療系の営業コンサルやっているうちに税理士に興味がわいて勉強はじめました。
    3科目(簿財消)取ったところで2年間の実務経験がないと登録ができないことを知り愕然としました。
    年収大幅減覚悟で見習いで頑張るべきか迷うのですが、比較的容易に実務経験として認められる方法はありますでしょうか?ちなみに3科目とるのも大変でしたので、残りは大学院行こうかと思っています。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      比較的容易に実務経験として認められる方法ですが、、うーん、考えたこともなかったですが、税理士事務所に2年間勤務する以外に策が思い当たりません。すいません!
      大学院免除は良いと思います!ただ、入学のハードルが上がっているとも聞いていますので、大学院入学の情報と行動を早めにスタートしておいたほうが良いと思います!頑張ってください!

  • @あたぴー-k2d
    @あたぴー-k2d 3 місяці тому

    現在税理士を目指そうと考えてる21歳高卒のものです。
    今から目指すとすると何から学びどのような方法で学ぶのが良いでしょうか?
    予備校のようなものに通うのも視野に入れてます。
    現在税理士に関する知識(簿記検定等)は0です。

  • @たなかたなか-w9x
    @たなかたなか-w9x 4 місяці тому +1

    初見です
    税理士に必要な勉強時間は4000時間 
    と評されてることが多いのですが
    5年間毎日3時間、
    5000時間ぐらい勉強したら受かるという考えは間違っていますでしょうか?(言うは易く行うは難しですが笑)
    10年かかってる人もいるとお聞きしましたが、それだと10年で日数換算で毎日1時間半ぐらいしか勉強できてないのかなと思ってしまいます‥‥

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      勉強時間はあくまで目安ですので、必要な時間を年数で割り算するというのは正しくないですね(汗)
      合格ボーダーまで勉強した人が、運不運で合否を分けることもあり、その方がもし不合格になったら、来年もボーダー以上の学力を維持するだけでも300時間・400時間以上は必要でしょうから、その時間数は足し算できないことになります。毎年1科目ずつ合格するのであれば、5年✕毎日3時間でいけることもあるでしょうけれど、不合格に鳴ってしまった瞬間に残り科目数✕毎日3時間とかそういう感じで伸びていくイメージです!

    • @たなかたなか-w9x
      @たなかたなか-w9x 4 місяці тому +1

      @@税理士事務所で働こう お忙しい中ご返事ありがとうございます。

  • @syvjvj1589
    @syvjvj1589 10 місяців тому +1

    簿記二級を取得した大学3年のものです。
    将来会計士か税理士に挑戦しようか考えております。
    大学卒業後、受験専業だと経済的にも厳しいと思っており、バイトで税理士事務所か経理をやろうと思ってます。
    簿記二級じゃ、経理や税理士事務所では活用できないでしょうか。
    あと税理士、会計士を取る前に簿記1級を取った方がよろしいでしょうか。
    長文失礼しました。
    ぜひ返信していただけると助かります😊
    長文失礼しました。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      経理や税理士事務所に勤めるのに、日商簿記2級は十分ですよ!
      1級の学習範囲はややマニアックなので逆にそこまで実務上で評価される感じではありません、もちろん税理士事務所によりますが、連結会計などの知識が必要になるのはBIG4とかだけかなと思います。
      そういう理由で、受験資格がクリアできているのであれば、税理士会計士を取る前に日商簿記1級を取る必要は一切ないです。がんばってください!応援しています。

  • @ゆりっち-c9y
    @ゆりっち-c9y 3 роки тому +1

    追伸 現在会計事務所に週一で入力や伝票整理をしてます。

    • @ゆりっち-c9y
      @ゆりっち-c9y 3 роки тому +1

      コメントありがとうございました。まだ、未来像が描けていないのは、事実です。「とり」とりあえず、簿財

    • @ゆりっち-c9y
      @ゆりっち-c9y 3 роки тому +1

      スミマセン💦途中でいっちゃいました。簿財取れたらいいな、位で始めました。50頃になるとまだ先の事と思っていた事が起きるので、とりあえず来年無事に受験できるように万全にしていきたいです。でも、青写真も大事ですよね。個人向けにこじんまりという感じですかね。ホントにありがとうございました。頑張れます。

  • @YUZZY.615
    @YUZZY.615 Рік тому +5

    どの動画もとても参考にしてます。
    現在40歳、簿記三級のみです。
    理由ありまして、これから税理士の過酷な道を進む予定です。
    プランとして、会計と税法大学院の4年通学し、その間に会社科目、税法科目をそれぞれ1科目ずつ取得したい考えてます。
    情報を集めると、財表と国税がベストかと考えているのですが、いかがでしょうか?
    目標は最短で税理士になることです。ご助言の程宜しくお願いします。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!おおー40歳からの挑戦、決意されましたね!
      最短合格を目指す会計科目と税法科目ですね。ミス無く素早く計算することが得意かどうかで、選ぶ科目がだいぶ変わってくると思います!計算が人より得意なら、簿記論と住民税(固定資産税)などがオススメです!計算にそこまで自信がないなら、財表と国税という選択はとても良いように思いますね!!ご参考ください!

    • @YUZZY.615
      @YUZZY.615 Рік тому +1

      @@税理士事務所で働こう 返信ありがとうございました!
      厳しいと道のりですが、乗り越えていきます。
      ご助言感謝です!

  • @壮平-o9u
    @壮平-o9u 3 роки тому +10

    毎日2-3時間の勉強を5年間休むことなく継続させることができる人が5,6年で受かるって感じか。計画性と強い信念がないと短期合格は難しいよね。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!まさしく!インタビューしていてそんな印象を受けました。
      受験しているからといって、仕事も手を抜けないわけですから、毎年1科目でもしんどいですよね。
      とにかく継続と、合格科目が0の年があっても心折れないことが大事だと感じました!!

  • @Formiyuki
    @Formiyuki Рік тому +1

    先生, 昨年4月中国から参った私は日本語学校の担当先生に勧められて, 今年2月から簿記を勉強し始めました. 運がよく, 先週簿記2級が合格して, 税理士をチャレンジしてみたいんです. お金の問題だから, たぶん大原に行けないので, 私の場合, まず簿記1級を取らなければダメですか. ご返事をお待ちします. よろしくお願いいたします

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      おそらく大原に行く行かないは受験資格とは関係ないように思います!ちなみに、最近の改正で会計科目(簿記論と財務諸表論)については簿記1級の受験資格も不要になっています。確認してみてください^^

    • @Formiyuki
      @Formiyuki Рік тому +1

      @@税理士事務所で働こう ご返信,どうもありがとうございます

  • @ゆりっち-c9y
    @ゆりっち-c9y 3 роки тому +5

    こんにちは。はじめまして。
    私はもうすぐ52歳になる女子?です。高校卒業後、税理士目指して大原に本科生として通いましたが、受験資格の1級がなかなか取れず、それでも卒業後働きながら5回目でやっととれてその時は力尽きて、そこで終わりました。最近、去年あたりから年代やら働き方やらを考えていたら、挑戦したくなりました。1級と簿材は被っているということでいけるかなと思いましたが、私が簿記やら経理から離れてしまった間に相当色々変わって入る事を知りました。今年も頑張りましたが、独学でしたので、これから結果が出ますが、お試し受験になっちゃった感じです。50代女子の税理士さんっていらっしゃいますか?この挑戦どう思われますか?ご自分の奥様に受験したいと言われたら何と答えられますか?初めてコメントするのに失礼でしたらスミマセン。動画、楽しみにしております。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!!自分の妻ですか?(笑)それは全力で応援しますね。まず目標があることが素晴らしいと思うので!税理士試験合格を目標に日々努力することはすごく良いと思います!
      あとはそれと別で、自分がどうなりたいのか?も考えておいたほうがいいですね。目標に向かって勉強することでヨシとするのか?それは単なる手段で、税理士事務所で働きたいとか資格をとって独立したいとか、目標に向かうことが目的でないのなら、税理士試験5科目合格は手段でしかないので、院免除も視野にいれて本当の目的への最短ルートを探るべきだと思います^^

  • @pomme5575
    @pomme5575 2 роки тому +1

    予備校さんの説明だけでは不安なので、質問させてください。
    簿財の2科目合格後、30歳未経験で、税理士法人などに転職することは可能なのでしょうか?
    来年から会計科目の受験資格が不要になるということで、税理士試験に興味を持ちました。
    私は現在29歳で、中小企業の事務職として働いています。簿記2級取得済みで、次の学習として税理士試験を検討しております。
    勉強したい気持ちが強いのですが、年齢の面で今すぐ転職活動をすべきか悩んでいます…

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      お勧めとしてはもちろん、少しでも早く転職活動を開始することですが、1年だけと決めているのでしたら、その1年で気合で簿財を取って、1年後に転職活動をするのもご年齢的に可能だと思います!
      未経験は最初の転職が大変だと思いますが、一度実務経験を身につければその後はどの事務所からも必要とされます!がんばってくださいね^^

  • @user-on9ni5hz9l
    @user-on9ni5hz9l 2 роки тому +2

    はじめまして。大学院4年(税法・会計)を考えてますがいかがでしょうか?

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!!めちゃくちゃ良い選択だと思います!その間に税法1科目を取れれば最高ですね。もしお時間に余裕があれば、税理士事務所でアルバイトも検討してみてください!!

  • @僕たちはみぃ
    @僕たちはみぃ 3 роки тому +3

    簿記論と財務諸表論は同時受験というのがセオリーと思っていましたが、分割するというやり方もありなんですね。参考になります。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!可能な学習時間次第だと思います!
      平日毎日時間が取れるなら、簿財一気のほうが学習効率は良さそうですね。あるいは、すでに日商1級に近い簿記の知識があれば一緒にインプットしたいです。
      毎年1科目ずつ5科目合格を目指す場合も、インプットは毎年1科目じゃなくていいと思います。余裕のある年は、別の税法科目も勉強しながらでないと5科目100%合格するのは難しいですからね^^

  • @じゅじゅ-r8c
    @じゅじゅ-r8c 3 роки тому +1

    電卓は試験に関してはどちらでもよいと言われたのですが、
    実務では右と左どちらの方が良いのでしょうか?

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      実務は試験以上にどちらでも気にせずで問題ないですよー!パソコンにテンキーをUSBでつなげて、右で打つことが多いですかね。ただそれも置き場所は自分で選べますので。
      ちなみに、私はお客様の前以外ではエクセルしかほぼ使いません。エクセルのほうが、途中ミスがあった時にすぐに検証できますからね!

    • @じゅじゅ-r8c
      @じゅじゅ-r8c 3 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう
      お返事いただきありがとうございます。参考にさせていただきます!
      毎度、動画で勉強させていただいております。これからも頑張ってください!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      @@じゅじゅ-r8c ありがとうございます!めちゃくちゃ頑張ります!!

  • @kunkizu428
    @kunkizu428 3 роки тому +4

    税理士を目指そうと考えています。
    日商簿記3級に合格したのですが簿記論等の勉強するべきでしょうか?
    それとも日商簿記2級程度は取っておくべきでしょうか?
    アドバイスいただきたいです。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      年齢や、今税理士事務所で働いているかによってもお伝えしたいことは変わります!!…が、
      25歳より若ければ、迷わず簿記2級を取ってから簿記論をオススメします!回り道になるといっても、簿記2級の工業簿記だけで、簿記2級の商業簿記は簿記論を学ぶ入門編みたいなものですので!

    • @kunkizu428
      @kunkizu428 3 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう
      ご回答ありがとうございます。
      現在は27歳で税理士とは全く別の仕事をしています。
      簿記論を勉強するには2級の土台が必要ということですね!
      税理士事務所で働きながら勉強していきたいですが、経験が足りずという状況です。

  • @さんちゃん-y7z
    @さんちゃん-y7z 2 роки тому +1

    7月の全経簿記上級合格後に来年の簿財合格目指します!働きながらですが、全経簿記上級、簿記一級合格レベルでもまた簿財の専門学校の講義は受講したほうが良いでしょうか

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому

      コメントありがとうございます!そうですねー、一般でゼロから受講するのは知ってることを授業される時間が長すぎるのでムダも多いかもしれません。演習中心クラスとか上級クラスなら有益だと思います。いずれにしても、専門学校は受講したほうが良いと思います。よく独学で科目合格することを誇りにする方がいますが、金銭的な理由でなければ、合格する確率を高めるほうが賢いと思います!

    • @さんちゃん-y7z
      @さんちゃん-y7z 2 роки тому +1

      確かに一から講義を受ける時間がもったいないですね。上級コースや直前対策講義を検討してみます。
      ありがとうございます。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому

      ただ、一からの講義を飛ばせるのは全経上級に余裕で合格できるレベルかとは思います。ギリギリだと知識に漏れがありそうなので、DVD講義にして知っていると思われる部分は1.7倍速くらいで見る方法もありかもしれません!上級や直前対策講義だけでは不安な面もありますので。ここでケチってしまってもう一年勉強することになるほうがロスと考えたほうが良いように思います!!

    • @さんちゃん-y7z
      @さんちゃん-y7z 2 роки тому +1

      ご丁寧にありがとうございます。
      参考にさせて頂きます。

  • @Mira-my1vy
    @Mira-my1vy Рік тому +2

    大学院で租税法について修士論文を執筆し、大学院卒業後に税法1科目に合格した場合も、税法2科目免除を申請できますか?
    また、税法2科目免除をした場合、残り1科目はどの税法科目を取っても大丈夫ですよね(所得税法か法人税法でないといけないとかはないですよね)?

  • @おすしさん-v9e
    @おすしさん-v9e 3 роки тому +2

    現在税理士事務所に勤務しつつ、日商簿記1級の勉強を進めています。
    簿記1級を取ってから簿財合格までってどれくらいが一般的なんでしょうか?
    1級を取れたら税理士目指そうかなと思ってるだけでまだ詳しく確認していないのですが、もしよろしければご教授いただけると幸いです。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!簿記1級は、かなり簿記論と難易度は近いと思いますよ。もちろん簿記論用の勉強は必要にはなりますが。
      一般的は分からないですが、私自身の例ですと、税理士の受験資格がないまま簿財の勉強をスタートさせて(受験専念です)11月か翌年2月の日商か全経に受からなければ8月の税理士試験が受けれないという背水の陣で日商を受けました。
      11月は不合格、2月の日商は商簿満点で合格できました!2月の時点で、日商1級の演習も、簿財の演習も上位10%をキープできていましたので、簿記1級→簿財とステップのように考える必要は全くなく、1級の商簿を必死で勉強して理解を深めれば、簿財も同様にかなり合格に近づいているとお考えください!
      会計士受験生の中には、簿記1級は落ちたけど簿記論は受かったような人もいましたよ!

    • @おすしさん-v9e
      @おすしさん-v9e 3 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう
      丁寧なコメントありがとうございます!
      簿記論と1級はかなり近い難易度、と聞いて少し嬉しくなりました笑
      11月には少し厳しいと思っているので、2月の受験を見据えてもし受かったら8月に簿財を受ける方向で考えてみたいと思います。
      追加の質問で大変恐縮なのですが、もし仮に税理士になるとしたら、フリーランスで働くイラストレイターさんや漫画家さんなど、いわゆるオタク界隈の方々に向けての仕事をしたいと考えております。
      対法人ではなく、個人事業主の方へ向けた仕事をする場合って、オススメの税法はありますでしょうか?
      相続税や法人税などはそれぞれ事業承継や法人向け、と名前からも推察出来て分かりやすいですし、酒税法も酒屋さんや居酒屋さんなどを相手にする場合には大事なんだとわかるんですが、所得税法、住民税法あたりは割とふわっとしていてイメージが掴め切れていません。
      個人的には、フリーランスや個人事業主を相手にするなら「所得税法」「消費税法」「事業税法」辺りなのかなと漠然と考えているくらいです。
      長くなってしまって申し訳ありません、お答えはもしいただけるなら嬉しいというくらいなので無視していただいてもかまいません。
      もしくは、上で挙げたようにペルソナを定めた上で税理士になるとしたらどの税法を取るのが良いか、など動画の企画で発表していただく形でも大変嬉しく思っております。
      これからも応援しております、失礼します!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      @@おすしさん-v9e
      コメントありがとうございます!
      オタク界隈の個人事業主向けの仕事ですか!面白そうですね!!
      その場合、所得税と消費税は確定で、残りの一つはできれば相続税がお勧めです。
      ただ、学習ボリュームを考えると、所得税との学習範囲の被りが大きい住民税をお勧めします!
      相続税と住民税では合格に必要な負担がまるで違います。
      事業税は法人税との被り科目なので、この場合あまりお勧めしません!
      試験頑張ってくださいね!応援しております!

    • @東北税理士
      @東北税理士 3 роки тому +1

      横からですが、税理士試験の合格だけを目指すのでしたら日商簿記1級は遠回りになります。
      なので税理士試験を受けたいなら、税理士の簿記論財務諸表論の勉強を始めたほうがいいと思います

  • @hamadanodonut
    @hamadanodonut 2 роки тому +2

    簿財とって翌年税法1科目とって事務所で就職からの社会人大学院ってのがなんやかんや一番現実的かつ最短の方法だと思う。
    公認会計士試験に受かるのが事実上の最短ルートとはいえ、会計士の財務は連結及び組織再編にも重き置いてやらなきゃいけないしおまけに管理会計という文系の天敵もやらなきゃいけないからしんどさが倍増する。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      公認会計士試験が事実上の最短ルート←なるほど!この発想は税理士受験しかしていない自分にはありませんでした!たしかにその通りかもですね。しかも、難関すぎますね(笑)
      簿財税法+院免除は僕もオススメしたいルートです!