合格しやすい税理士試験科目とは?【税理士事務所で働こう!】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 84

  • @最上均-i9v
    @最上均-i9v 3 роки тому +27

    71回は国徴法を受験します。バス乗務員を15年やっており、一日の拘束時間が約14時間と長く、どうしても簿財の受験生には不利な環境でした。5月末に退職して、今は受験専念しています。
    9月からは簿財の勉強を進める予定です!やはり会計科目から合格しないと始まらないですね。
    ちなみに私は62才、再受験組です!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます!簿財は、税法に比べると時間さえかければ受かりやすい科目だと思いますので、そこでスタートダッシュをするもよし。あえてラストに会計科目を1つ残す方もおられますね(笑)いずれにしても、簿財は相乗効果があるのでこの1年でのダブル合格を目指して頑張ってください!

  • @yantani-4580
    @yantani-4580 3 роки тому +3

    58歳の定年間近のサラリーマンです。簿財そして、残念ながら取り上げてもらえなかった酒税法合格です。3科目同時合格でした。約20年前ですが・・・その後司法書士試験挑戦に鞍替えして、途中受験しなかった期間もありますが、今年9度目の挑戦でやっと合格しました。来年に向けて税理士試験再挑戦しようかなと思って、合格の翌年に落ちた国税徴収法(判定はAでした)を来年受験しようと思っています。
    取り上げられなかった酒税法ですが、今は知りませんが、合格したときは理論が1問でたまたま知ってるところが出た。計算はゲームみたいなところがあって原料とその割合から種類・品目判別して後は単純な計算って感じだったと記憶しています。
    勉強自体も「種類・品目当たった!」みたいな息抜き感覚でできたので、私的にはオススメなんですがねww

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!司法書士試験に今年合格とは!!すごいですね。
      酒税法は、社内の誰も経験値がなくてすいませんw
      理論のあたりはずれで受験していける余裕があれば、ミニ税法楽しいですよね!
      私も、あまり大きな声では言えませんが、住民税に合格した年、理論10題も持っていっていませんでした(汗)

  • @tax852
    @tax852 3 роки тому +7

    同意見です。法人と所得では、所得が厳しかったです。法人では許されるレベルのミスが、所得ではとらないと不合格になるという受験生のレベルの差を感じました。相続もミスが許されない上、スピードも必要なので、一番合格するのに苦労しました。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      とても参考になるコメントをありがとうございます!コメントからすると国税3法、法人・所得・相続に合格されたのですか!?素晴らしいです。税理士を目指す人がもっともっと増えてくれると嬉しいですね!!

  • @ys745
    @ys745 2 роки тому +4

    内容も勉強になりましたし、お話の仕方も聞きやすくてためになりました。

  • @南瓜-t3n
    @南瓜-t3n 2 роки тому +2

    今月、国税徴収法500時間位勉強して不合格。専門学校の目安時間しか知らなかったので、よっぽど要領悪いんだと思ってました!簿記論も2回目不合格でした。有用な情報ありがとうございます!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому

      コメントありがとうございます!学習時間は目安にとらわれないほうがいいですよ!短い時間で合格するのが勝ちではなくて、最終合格に到達することが勝ちですので、目安より長い時間をかけても確実に1科目ずつ合格していくのが賢いやり方だと思います!

  • @Sakura-vg4gn
    @Sakura-vg4gn 3 роки тому +5

    簿記一級にしがみついて2年半、資格専門学校で、勉強していました。合格は、出来ていません。
    この度、会計事務所という職場に引き抜かれ、右も左もわからない状況で、転職したばかりです。
    簿記一級から、税理士試験の勉強にシフトチェンジする事を決意しました。
    全く税理士試験の事は、初めてでわかりません。まずは、資格の専門学校に勧められるがままに、9月入学で、簿財の2科目を始める事になりました。
    とにかく、仕事と家事をしながら、全くの新しい事にチャレンジする54歳のわたくしに、最良のアドバイスを頂ければ幸いに存じます。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます!そのご経歴でしたら簿記1級から簿財に狙いを変えたのはとても良かったと思います!まずは来週の試験を全力で頑張ってきてくださいね!手応えが良かったならぜひ消費税などの税法科目にチャレンジを!あまり手応えが無かった場合は、もう一度簿財に挑戦するか、負担が大きいようならどちらか1科目に絞って再挑戦しても良いかも知れません!Sakura五ツ葉さんの受験を応援しております!!

  • @cmft154
    @cmft154 3 роки тому +8

    税法科目の選択ってほんとに難しいと思い、色んな方の動画を数々見てきましたが、こちらの動画が一番わかり易く、かつ、ツッコミ所(疑問点)も少なかったです。
    当方働きながらで、税法初心者。どの科目を選ぶべきか悩んでましたが大変参考になりました。
    ありがとうございました!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!嬉しいです、めちゃくちゃ励みになります!
      「実務に役立つ税法科目」もぜひセットでご覧くださいね!
      そして、最後は選んだ税法を信じて目標に向かった突き進んでください。
      どの税法を選んでも選択ミスを悔やむほどもったいない時間はありません!!

  • @okubo19830816
    @okubo19830816 3 роки тому +5

    所得税+マスター免除のレア枠です。
    私はミニの修錬レベル(80点とか90点とか)に耐えられず、逆にボリュームあるもののが紛れが多いであろう、とひねくれました。事業と消費やりましたが、いずれも届かずでして。この動画で言っているようにライバルのレベルは合格率以上に重要だと思います。
    相続とか事業(いずれも最後の一科目がおおいですよね)とか、もう、修行僧のような修錬レベルですよ。。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!たしかにミニ税法は、いかにミスなく計算満点を取るかという勝負で、「修練」の言葉がよく当てはまりますね(笑)学習ボリュームがあるもののほうが紛れが多い(=1ミスアウトがなく、試験全問で勝負できる)というのはそのとおりだと思います。作戦勝ちでしたね!

  • @hicchi4880
    @hicchi4880 2 роки тому +6

    本当にリアルで説得力のある親身な解説で、とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!とても励みになります!今後の動画も楽しみにお待ち下さいませー

  • @kitaminami6985
    @kitaminami6985 3 роки тому +4

    19年12月に税務署を退職。20年4月から不動産屋と行政書士事務所を開業したら、コロナで全く仕事なし。会費ばっかり取られ、税理士の会費が高いので登録しなくてよかった。税務署では徴収部門と管理運営部門しか経験なし。60歳いっぱい勉強しないと税理士事務所は厳しいでしょうね。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!税務署勤め、お疲れ様でした!私も元税務署勤務ですので大先輩でございますね。
      昔は退官して税理士事務所を開業するとお客様も…というような話も聞きましたが、今は営業努力も必要なようですね。これからも頑張ってください!

  • @浅野義之
    @浅野義之 Рік тому +2

    所得税法と相続税法に興味あって過去問立ち読みしましたが一見して時間が絶対足らなそうですし問題もむずかしそうだし、こりゃ無理だと思いましたが受験者のレベルも高いのですね..

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!そうですねー。まあどの科目も難しいですが、より、という感じはします!

  • @小石川翠と
    @小石川翠と Рік тому +2

    いいお話をありがとうございました!今年8月の合格に向けて簿記論を勉強していまして、ボリュームが少ないから酒税法も受けてみようかなと思ってましたが、消費税のほうがおすすめなんですね。どちらにしろ、簿記の片手間で酒税を勉強するより、簿記論に絞ったほうが無難そうですね。
    合格してからまた考えます!ありがとうございます

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому

      コメントありがとうございます!はい、消費税を知らなければ税理士じゃない!と言えるぐらい大事な税法なので、超おすすめです!なので酒税法の受験は私は絶対にオススメしません!!
      まずは簿記論、良いと思います!がんばってください、応援しています!

    • @小石川翠と
      @小石川翠と 3 місяці тому +1

      上のコメントをした者です!あれから1年以上たち、簿財合格せず、今年の夏も受けましたが、来年また受けることになりそうです😅
      で、この動画を見て、やはり消費税を受けるのが無難だなと思っています。人数が多い分平均点が低くなるし、チャレンジ受験の方々も多いとのことですからね。
      税理士試験は、何年かかっても恥じることはない!それくらい難しい試験だというお言葉を肝に銘じる一方で、それでも合格してるのは人間だ!神ではない!と考えながら来年も最低でも財務諸表論は合格するようがんばります!できれば簿財+1科目😅

  • @三丁目の田中-x1u
    @三丁目の田中-x1u 2 роки тому +4

    触れられない事業税
    今回の第71回税理士試験で事業税に合格しましたが、
    「二度と受験したくない」税法科目です。
    試験の分量が異次元なレベルで多すぎる。
    あの試験を2時間で解き切れる人は人間なのか疑いたくなるレベルです。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому

      貴重な情報をありがとうございます!!私は住民税けっこう好きだったのですが、ほぼ同じかなと思っていた事業税にはそんな闇が…><
      それにしても令和3年の酒税合格者59人、住民税合格者48人、事業税合格者38人という少なさには驚きですね(笑)全国の合格者が、学校の1クラスほどの数という…

  • @YUKI-pi4sh
    @YUKI-pi4sh 2 роки тому +3

    大変参考になりました😊
    勉強を始めたばかりですが、元公務員なので国税徴収法から頑張ってます

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!元公務員!!同じですねー^^
      徴収法も一筋縄では行かないと思いますが、短期合格目指して頑張って下さい!応援しています!!

  • @カズカズ-m6y
    @カズカズ-m6y 3 роки тому +1

    69回で税理士になりました。学習目安はDVD再生時間ですね♪個々の能力にやって時間は異なります。
     受験者を増やすために会計科目はぶっちゃげ簡単です。税法からは分母は会計科目合格者です。
     頑張ってください!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!おっしゃる通り学習時間は人それぞれですね!会計科目は1科目め、2科目めに選ばれるケースが多いので早めに合格しておきたいですよね。
      得手不得手によっては、税法のほうが上手くハマる受験生もいるかもしれません!!

  • @松尾寛士
    @松尾寛士 3 роки тому +10

    実務で役にたつのは「所得、法人、相続」です。税理士になってから後悔されませんように!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!相続税、大事ですよね><
      たくさんのご意見があって当然だと思います。とても参考になります、ありがとうございました!!

    • @さかいたか
      @さかいたか Рік тому +7

      相続専門になる覚悟が固くない限りは、相続税よりも消費税ですよ 絶対に消費税は必須です
      相続の仕事は最悪、断るか回してしまえばいいですからね
      もちろん私も相続を合格してこれまで億単位で売上げに貢献してくれましたが、まずは消費税です

    • @さひまあひん
      @さひまあひん 10 місяців тому +4

      消費はマジで必須だよ
      後法人と所得は範囲に対して実務で使う部分が少なすぎるから税務会計2級くらいまでやっとけば十分
      後は実務で勉強する意思があるかどうかの方が大事

  • @桜-l8m
    @桜-l8m Рік тому +3

    初歩的な質問ですみません。
    税理士になる方法で税理士事務所に働きながら5科目勉強するのと大学院で2科目免除で残りの3科目を受験専念生で勉強するのはどちらかお薦めでしょうか?

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому +4

      コメントありがとうございます!
      2科目院免除で残り3科目を働きながら、という選択肢もあるとは思いますが、上記2つのうちどちらかを薦めるなら?というご質問でしょうか。
      実務経験も積めるため働きながら5科目、合格できるのであればそれがベストだと思います。ただ、5科目もあるとスムーズに受かる科目、手こずる科目色々ありますし、結婚、子育てなど自分の生活環境も変わります。
      まずは、1科目目、2科目目をスタートし、合格してから3科目目以降のプランを考えていくのもありかと思います!

    • @桜-l8m
      @桜-l8m Рік тому +2

      丁寧に説明いただきありがとうございました😊参考にさせていただきます!

  • @チベット-m5r
    @チベット-m5r 3 роки тому +3

    ためになる話ありがとうございます。
    自分は今大学1回生なのですが、来年の夏に簿財、再来年の夏に税法科目、その後大学院に進学して税法免除から税理士になろうと思っているのですが、院試の勉強もあるため、2年目の税法科目を1科目に専念しようと思っています。そこで、その税法科目はどの科目にすればいいかと悩んでいます。個人的には消費税法かなと思っているのですが、法人税法を学んだほうが実務的にも役立つのでしょうか

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      実務で使える税理士試験科目とは?
      ua-cam.com/video/mDl0GLlttIg/v-deo.html
      当チャンネルのこちらの動画で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧くださいませ!!結論としては、消費税法がイチオシです。法人税法は、税理士試験ではなく別の実務書などで大事な部分だけ学んではどうでしょうか?応援しています^^

  • @アーサー-n9z
    @アーサー-n9z Рік тому +2

    簿財2科目を持っている大学4年生です。
    このまま就活するか、税法を取るために勉強してから就活するかを迷っています。
    簿財を就活に生かしたいと思っていますが、あまり就活で有利にならない感じでしたら、中途半端ですし勉強を続けた方が良いかなと思っています。
    税理士法人などには少し興味があるのですが、やはり税法を持っていないと厳しいでしょうか。
    また簿財で就活した場合、どのような就職先になるのでしょうか。
    とても抽象的な質問ですいません。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      一昔前は、BIG4とか大手税理士法人は科目合格4科目以上3科目以上みたいな所が多かったですが、今は簿財2科目でもとても就活に有利になります!
      税理士業界は、そこまで新卒ブランドを気にしない雇用主がほとんどですので、勉強専念もありかもしれません。ただ期間が伸びるとダラダラしてしまうのもあるので、たとえば1年間でできる勉強はすべてやり、結果に関わらずあとは働きながらやる!などの選択肢も大いにありかなと思います。

    • @アーサー-n9z
      @アーサー-n9z Рік тому +1

      返信早くてビックリしました。ありがとうございます。
      簿財二科目でも有利になるんですね。
      ちなみになんですが、もし税法を勉強する場合には、どの税法が良いでしょうか?
      勉強する場合には勉強に専念するつもりです。期間は今のところ1年かなと思います。1年で税法2科目合格は可能なのでしょうか。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому

      税法は、受かりやすさで選ぶか、実務に役立つものを選ぶかで選択が変わります。当チャンネルではどちら基準での選び方も動画を用意してありますので、ぜひ探して見つけてみてください!
      1年で税法2科目合格は、大きい税法2つはほぼ不可能に近いですが、大小を組み合わせての税法2つは十分可能です!大小というのは学習ボリュームのことです。

  • @旅食チャンネル-z8w
    @旅食チャンネル-z8w 3 роки тому +2

    動画とても参考になりました。社会人で今年簿財を受験し、合格ラインに達してそうなので、税法科目に移ろうと思っています。消費・法人・所得で検討しており、予備校の講師からは「最初の税法は消費税がよい(余裕ができたらもう1科目)」また「法人税法は簿財の知識を忘れないうちに受験した方がいい」とも言われ何にしようか悩んでいます。合格率を高めるには、どれがおすすめでしょうか。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!私も消費税法の受験をお勧めします!簿財の知識を忘れないうちに…と言っても、詳細な記憶まで覚えている必要はありませんので、それよりも実務にも役立ち、ボリューム的にも重すぎず、ライバル受験生のレベルもそこまで高くない消費税法で、税法学習のリズムを作るのがベストな選択だと思います!!

    • @旅食チャンネル-z8w
      @旅食チャンネル-z8w 3 роки тому

      ありがとうございます!安心しました😊消費税法で頑張ることにします!

  • @かぼちゃがま
    @かぼちゃがま Рік тому +1

    貴重なお話ありがとうございます。簿財の勉強時間が実際にどれくらい必要か知りたいです。
    調べた所600+600で1200時間ですが実際どうなのでしょうか。
    現在働きながら平日1時間土日6時間で簿記2級取得を目指していて取得できたら簿記論から始めようと思っているので参考にしたいです。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      そうですね、結局は時間数より効果的な学習法が勝りますが、とはいえ、簿財同時合格を目指すなら簿記400+財表300=700時間はミニマムぐらいで必要かなとは思います。最近は合格率が高まっているのでラッキーでW合格する人の中にはもっと時間数が少ない方も混じっているでしょうけれど。
      財表のほうが時間数が少ないのは、財表が簡単なのではなく共通で必要な簿記の基礎知識があるからです。簿記2級を1とした時に、簿財はそれぞれその6~10くらいは難しいと思いますのでがんばってください!

    • @かぼちゃがま
      @かぼちゃがま Рік тому +1

      @@税理士事務所で働こう
      返信ありがとうございます!
      頑張ります!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  Рік тому

      がんばってください!
      ちなみに私は簿記1級、簿記論、財表の3つ合格するのに合計1200時間は確実にやりました(^o^)v

  • @ましゅめろ-c8m
    @ましゅめろ-c8m 2 роки тому +1

    とても参考になりました。
    もちろんイイね登録させていただきました
    私は未経験で税理士事務所に入社予定で不安です。今は3級終えて簿記2級に入ったところでまだまだ先かもしれませんが参考になりました!
    質問失礼します。簿記2級合格後は次の目標は簿記1級か簿財どちらがよろしいのでしょうか??

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      イイネ&ご登録ありがとうございます!他にも動画見られたら、ぜひイイネ押していってください(笑)
      税理士試験の受験資格をすでにお持ちでしたら、確実に簿財をおすすめします!!

    • @ましゅめろ-c8m
      @ましゅめろ-c8m 2 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう
      御返事ありがとうございます!
      今後も参考にさせていただきます。
      簿財チャレンジします!

  • @ワタナベ-v6n
    @ワタナベ-v6n 2 роки тому +3

    四十半ばで、財務諸法合格で、大学院で法人税法の論文を書き終えました。
    いままで税理士事務所での実務経験はゼロです。
    就職できるところはあるでしょうか。
    お手数ですが、おてすきの際、回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      前職の仕事内容や勤務年数次第になると思いますが、いずれにしてもあらゆる手段で採用情報を収集して、数をたくさん応募してみないと難航する可能性はあると思います!とにかく応募あるのみですね、30社とか50社とかに送ってその反応から次の展開を考えるのが良さそうです!!

  • @しょうゆみそ-k5s
    @しょうゆみそ-k5s 3 роки тому +1

    現在大学1年生です。私は大学3年生時に受験資格を獲得できるため、今からほんの少しずつ簿記の勉強をして、大学2年生から簿財の勉強を本格的に始めようと考えています。簿財の勉強はいつ頃から始めれば良いのでしょうか。
    私は、アルバイトで稼いだお金を生活費に回していて、貯金を使用しての受験になるため、なるべく安く済ませるためにスタディングでの勉強を行おうと考えています。それを踏まえてご回答頂けると嬉しいです。
    また、大学在学時になるべく多くの科目に受かりたいと考えています。その際、簿財の次は消費税法ともう一つ挑戦するとした場合、何を選択するのが良いと思いますか?選択科目は、法人税を受験しようと考えています。
    長文での質問ですみません。もしご回答頂けると幸いです。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!理解したことは記憶に残りやすいので、徹底的に簿記の実力を磨いておけばいいと思います。日商簿記1級の商簿のテキストなら安いと思うので、すぐに初めてはどうでしょうか?財表もヤフオク的な所で古いテキストなら大原、TACのものが手に入ると思います。そのうち暗記以外の部分をどんどん進めておきましょう!
      余力があるなら、消費税の計算だけ、同じように中古テキストで進めておいても良いかもしれません。ただ消費税は改正が大きいので、なるべく新しいものオススメです。
      消費税、法人税ともう一つですか。今決めずに、消費税の勉強が終わってから、自分の計算と理論の適性を知って選べば良いと思います!まずは目の前の簿記論に受かる、簿記の実力を身につけましょう!簿記論の試験は全科目のなかで一番運の要素が少ないと思います!頑張って下さいね^^

    • @しょうゆみそ-k5s
      @しょうゆみそ-k5s 3 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう ご回答ありがとうございます!
      たしかに早いに超したことはありませんね!
      甘えてました…すぐに勉強を開始しようと思います!
      まずは、簿財を受からないと話になりませんね。
      参考にさせていただきます!
      ありがとうございました!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      @@しょうゆみそ-k5s 日商簿記1級の商業簿記の過去問で満点が取れるレベルになれば、簿記論の合格はかなり近いです。1級、めちゃくちゃ難しいので覚悟してスタートしてみてください^^

    • @しょうゆみそ-k5s
      @しょうゆみそ-k5s 3 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう 2級からではなく、1級からで大丈夫なのでしょうか?
      ありがとうございます!
      覚悟して頑張ります!!

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      @@しょうゆみそ-k5s あ、すいません。これから簿記を始められるのですね…3級からで大丈夫です!とりあえずは、日商簿記2級を軽く合格するところから始め、それから色々考えましょう!!1級の工業簿記・原価計算は手をつける必要ありません!!

  • @user-fw7bo8tq9p
    @user-fw7bo8tq9p 2 роки тому +2

    高校生なんですけど教科書暗記が得意で社会科目(日本史と現代社会)の偏差値75安定しているのですが税理士試験で武器になりますか?

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!そうですね、暗記が得意ということでとても武器になると思います!
      日本史を、もしストーリーに興味を持って深く記憶しているのなら、税法は丸暗記に近いこともあるので、ちょっと勝手が違うかもしれませんが(笑)
      でも自分は暗記が得意だ、という自信が一番大事だと思います。頑張ってください、応援しています^^

  • @kaoriyamamoto8056
    @kaoriyamamoto8056 2 роки тому +1

    動画、ありがとうございます。
    相続専門の司法書士事務所に勤めていて、
    税理士の資格の必要性を感じ、価格の
    安さから、レックで9月から始めてみようと
    考えています。実夢で、相続税法は、
    必要になると思うので、相続税法は、どこかの
    タイミングで受験しようと考えています。
    また、司法書士業界にしか今まで、いたことが
    ありませんが、いきなり簿記財務諸表とかは
    理解できますでしょうか、
    最初は、価格面で、レックを選ぶつもりですが、
    簿記財務諸表が合格して、税法から、
    takaeなどに通うのもありでしょうか。
    長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!簿財は、日商簿記3級・2級などの教材を見てみれば、理解できそうかどうか判断できると思います!どうしても取りたいと腹を括れば多少苦手でもやるしかないと諦めがつくと思いますよ!!
      税法から専門学校を変えるのは全然ありです!オススメは簿財から始めずに相続税法から始めることです。実務にすぐ活きる学習は価値が高いと思いますよ!!

    • @kaoriyamamoto8056
      @kaoriyamamoto8056 2 роки тому +1

      @@税理士事務所で働こう さん、ありがとうございます。相続税法からでも始められるんですぬ。そこから始めてみます😊

  • @arigatougozaimasu000
    @arigatougozaimasu000 3 роки тому +2

    今大学3年で今年の簿記1級、来年のボザイを目指しています。大卒後、免除可能な大学院へ進学予定です。
    課題や論文執筆で忙しい中、全くの知識ゼロから2年間で消費税法もしくは法人税に受かることは無謀ですかね?自分の頑張りと環境次第だと思いますが。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      全くの知識ゼロから2年間で消費税法もしくは法人税に受かることは無謀ですかね?

      いえ、2年間あればまったく無謀ではないと思います!もし課題や論文執筆に取られる時間が多くて学習時間の確保に不安があるようでしたら消費税法を選べば、だいぶ負担は軽くなると思います。消費税法は1000時間投下すれば充分勝負にはなります!あとは気合!頑張ってください!応援しています。

    • @arigatougozaimasu000
      @arigatougozaimasu000 3 роки тому

      @@税理士事務所で働こう
      返信ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m

  • @さんちゃん-y7z
    @さんちゃん-y7z 3 роки тому +1

    大学院で2科目免除をするなら
    税法はどの科目がいいですか?
    個人的には消費税か相続税で悩んでます

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!消費税か相続税!とても良い選択ですね。法人税や所得税だと役には立ちますが学習の負担が大きすぎますからね(汗)消費税か相続税なら好みで選んで良いと思います!!将来的に絶対資産税の仕事に携わりたいなら相続税。そこまでこだわりがなく、一般的な税理士事務所や経理で活躍したいなら消費税がおすすめです!

    • @さんちゃん-y7z
      @さんちゃん-y7z 3 роки тому

      ありがとうございます。
      今後は相続税やの需要も増えそうですし、
      今は経理職なのでもし税理士にならなくても消費税を学んで損はしないと思うので
      もう少し考えます笑っ

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n 3 роки тому +1

    全ての科目で 合格率が10%以上なので
    昔より 楽?になった。
    簿記の知識を要しない科目を
    お勧め

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!そうですね、昔は9%台の合格率もチラホラ見かけました。税法の中でも簿記の知識を使うか使わないかという視点はたしかにありますね!!見落としていた視点です。ありがとうございます!

  • @うりょ-y3y
    @うりょ-y3y 3 роки тому +3

    専門学校の目安の時間の記載本当に汚いですよね~ 入ってもらいたいからって少なめに記載されてるのやめてほしいですね

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!そうですね(笑)税理士試験の受験生が減ってしまうのは悲しいことなので、専門学校さんには頑張ってほしい所です!

  • @本田宗一郎-p6c
    @本田宗一郎-p6c 3 роки тому +2

    酒と国徴、法人でした。
    相続なんてとてもじゃないけど合格できないと思った。こんな馬鹿でも税理士になれる試験なんですよねー。

    • @税理士事務所で働こう
      @税理士事務所で働こう  3 роки тому

      コメントありがとうございます!またまたご謙遜を!!相続税も難しいですが、法人税も理論の量を初めて見たときは途方に暮れました(笑)税理士業、ともに頑張ってまいりましょう!