自宅で出来る基礎練習 猫足立ち

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 18

  • @kumil9356
    @kumil9356 4 роки тому +2

    猫足立ちの分解、とてもわかり易かったです。
    踏まえて自主練していきます。
    有難うございました😊

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому

      ありがとうございます☺️✨

  • @h1dkira629
    @h1dkira629 4 роки тому +2

    分かり易くて良いです。
    息子と一緒にやってみたら、きれいな姿勢で出来ました😊

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому +1

      kiraさんありがとうございます😆✨息子さんと一緒に✨✨いつもありがとうございます☺️

  • @eternityr1122
    @eternityr1122 4 роки тому +1

    猫足下手なので、とても参考になりました!さっそく明日からやってみます!

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому

      ありがとうございます😆✨
      結び立ち〜腰落として〜足前に出して引くのは自分の道場の先生に教わりました^_^ 上体起こしとく意識、後ろ足に乗る意識しやすいのでおススメです✨頑張ってください⤴️✨

  • @rucuchan
    @rucuchan 4 роки тому +1

    こじろー先生の所から飛んできました。
    ともえ先生の回が分かりやすく好きだったので、先生のチャンネルがあるのを知って登録させていただきました!
    現在年長と小3の息子がが空手を始めて約1年たちましたが、コロナによりまだ一度も試合に出られていません。
    試合が出来るまで、特にこの冬休みは空手もお休みなので自宅でできるトレーニングを少しでもやってもらいたいなと思っています。

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому

      わーありがとうございます🥺✨
      試合なくモチベーション維持大変だと思いますが😭
      自宅トレーニング私も頑張るので一緒に頑張りましょう😆✨

  • @佐藤誠一-k2h
    @佐藤誠一-k2h 4 роки тому

    形をやるときにかたさがでてしまいます。
    とくに、猫足たちのときです!
    たちかたがわるいのでしょうか?

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому

      猫足立ちも他の立ちもそうですが、股関節、膝、足首の固さはだいぶ影響してきます。その固さがどこから来ているのかは直接見てみないとなんとも言えませんが、背骨が落ちる、仙腸関節、股関節が詰まって可動域が狭くなる、結果うまく立てない場合が多いですかね🤔  超上手に意識してもうまく出来ない場合根本の骨格に問題がある方もいらっしゃいます💡

    • @佐藤誠一-k2h
      @佐藤誠一-k2h 4 роки тому

      一度みてもらいたいです!
      動画などおくらたいのですが。

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому

      @@佐藤誠一-k2h 個別指導は有料となりますがよろしいですか?😃

    • @佐藤誠一-k2h
      @佐藤誠一-k2h 4 роки тому

      料金はいくらになりますでしょうか?

  • @sakaralife6386
    @sakaralife6386 4 роки тому

    この教え方、練習の仕方、頂きました!
    怪盗 猫足立をうまく教えられなかった小僧より

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому +1

      怪盗さん🙈笑
      他に盗めるもの用意しておきますね🤫笑笑

  • @エム-b4n
    @エム-b4n 4 роки тому

    猫足動画も参考になりました♪横幅は後ろ足踵と前足踵やつま先と一直線と認識してます。縦幅はしゃがんで右足膝と左足つま先が横に並ぶ位置と認識しています。間違えてたらご指摘や動画でも大丈夫です✨文章力ないんで分からなかったらすんません┏○ペコッ

    • @tomo_pt
      @tomo_pt  4 роки тому

      返信遅くなってすみません🙇‍♀️ コメントいつもありがとうございます😊 縦幅は自分は測っていませんでした😃🙇‍♀️ 本には前足上足底で立ち、スネを垂直にする。と書いてありますね☺️重心を体の中心部に置き、後ろ足7割、前足3割になるところでスネを垂直にする幅って感じでやっていました😃目安になって良いですね👍✨

    • @エム-b4n
      @エム-b4n 4 роки тому

      ともえパーソナルトレーナー 返信ありがとうです♪糸東流なんですが、知識が無さすぎて(ToT)ありがとうでした☺️