外国人が驚愕した日本人の地震に対する適応力7選【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 240

  • @ツネツネ-m5p
    @ツネツネ-m5p 8 місяців тому +138

    あの道路がグニャグニャになっているのを改めて見ると自然の力に驚く。

    • @kikyozakura
      @kikyozakura 8 місяців тому +30

      あんなに重い地層を一気に4mほど持ち上げてしまうことからも地震の力がどれだけかということがわかる()

  • @yuo2255
    @yuo2255 8 місяців тому +74

    対策はやりすぎなぐらいの方がいいですね、後でやっておけばよかったって後悔するよりずっと良いし安全を保証できるなら損な事はない

  • @anathema2718
    @anathema2718 8 місяців тому +182

    日本人が海外で地震に遭った際に日本にいるときと同じ感覚で行動したら確かに危険だろうな。建物は倒壊するだろうし、暴動や略奪が起きるかも知れない。「平和ボケ」ならぬ地震ボケをしないように気をつけたい。

    • @たかな-c7c
      @たかな-c7c 8 місяців тому +15

      実際NZで逃げ遅れて建物の倒壊に巻き込まれてたような

    • @きゅーさん-i5q
      @きゅーさん-i5q 8 місяців тому +14

      ちゃうねん
      被災者の総数を前提とするなら、その中で「被害」を負う人ってのはパニックを起こしたり暴れたりそれに巻き込まれたり触発されてパニック起こしたりってのが結構な割合になるんだそうで、パニらない人とか自身でモアベターな行動が出来る人は被害が程々に収まるんよ
      国内でも、災害時の鉄則として小さい頃から聞き飽きる程に聞いてるっしょ、パニるなって
      災害時の報道で在外法人の被害が取り沙汰されるのをあんま聞かないのもそーゆーのが下地にあるんだろうさ

  • @macha012
    @macha012 8 місяців тому +91

    法隆寺ですら耐震対策されてたからな。そこからスカイツリーにもその技術が使われてる

    • @大宅政基-z1d
      @大宅政基-z1d Місяць тому +1

      私の友達が工事関係者でスカイツリーの仕事中に建設中の上のフロアーにいたそうです
      皆ゴロゴロ転がったと言ってました

  • @yamabiko8015
    @yamabiko8015 9 місяців тому +156

    毎回震災が起こるごとに基準が上がっていて、それでもあれだけの被害があるからなあ・・・

    • @yoshichannel4178
      @yoshichannel4178 4 місяці тому +9

      年寄りが多い地方は、耐震化しない家屋が多い。改装する金を惜しむ年寄りが多いからね。本人たちは地震が来たら諦めるとか言うけど、生き埋めになったら捜索と救出に人と時間を奪われるから、救助隊にとっては迷惑この上ない。耐震化しない年寄りは生き埋めになっても捜索しなくていいと署名して救助は彼らの捜索を後回しにしていい法整備が必要です。

    • @川手浩
      @川手浩 3 місяці тому +14

      熊本地震で、震度7が2日連続とか起きて、壁と窓の配置に規制のあるより厳しい耐震基準ができたと聞いたのですが、基準ができたかと言って、その度に立て替えできるわけじゃないから、どうしたって古い家屋には被害が出ますよね。
      過去の大きな被害が記録されたような大地震だと、その時点の最新基準建築でも被害出てますもんね。

    • @ta29ncleanprime14
      @ta29ncleanprime14 2 місяці тому +4

      @@yoshichannel4178まじでいるその法律

  • @しんちゃん-w5q
    @しんちゃん-w5q 7 місяців тому +57

    日本の地震に対する対策は高水準って事らしいけど、欧米のハリケーンの対策技術はかなり高いと思う。(各家に地下室やシェルター作るとか。)
    結局は地域ごとの経験値の違いなんだよね。

    • @Taka_Chan915
      @Taka_Chan915 2 місяці тому +1

      @@しんちゃん-w5q 確かに経験値の違いだよね。
      しかし、地震には地下室やシェルターはどうだろう?耐震強度のこともあるが、倒壊で脱出不可になる危険が。

    • @reygouf
      @reygouf 2 місяці тому +1

      アメリカの竜巻の単位は藤田博士の名前からですからね

  • @Phantom002100
    @Phantom002100 8 місяців тому +48

    旧耐震基準の建物でも外国と比べると丈夫だからな
    日本でなら多少ナメてても平気だが、外国で地震にあった時に同じ態度だと死ぬぞ
    クライストチャーチで日本人結構死んでる

  • @yamabiko8015
    @yamabiko8015 9 місяців тому +141

    確かに震度三とか程度なら舐めた気持ちがあるのはあるな。

    • @meromero-akiran
      @meromero-akiran 9 місяців тому +23

      車に乗ってたら気付かないよね

    • @うずら-o9m
      @うずら-o9m 8 місяців тому +25

      震度なんてむしろ3くらいからしか地震に気が付かない
      乗り物乗ってたらそれも気が付かない

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 8 місяців тому +8

      意外とわかる。自分は福島県沿岸部だからまたかと感じる。

    • @きゅーさん-i5q
      @きゅーさん-i5q 8 місяців тому +26

      多分だけど、その「震度3とか程度」ってのを個人レベルで推察出来るのが海外基準だとあたおかレベルなんだとおもーよ
      震度4とか5弱とかだとそうだと思った瞬間からスイッチ切り替わるしね…

  • @ふうーけん
    @ふうーけん 8 місяців тому +58

    慣れてるけど、慢心ダメ絶対

  • @ねこまっしぐら-j5b
    @ねこまっしぐら-j5b 7 місяців тому +34

    確かに…311の時所用で学校に居たけど、誰に言われる訳でなく皆校庭に避難してたな…
    大人になっても体に染みついた習慣は忘れないんだなって思ったわ

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 7 місяців тому +48

    トルコの地震だが、袖の下を使わせなかった市長さんがいて、その市だけは倒壊被害が無かったとのこと。
    こう言っては怒られるかもしれませんが、あれは半分人災、半分自業自得の面があると思ってます。

  • @きんたくんて-s7s
    @きんたくんて-s7s 8 місяців тому +55

    ニュージーランド地震では留学生の方が亡くなっていました。その土地の事情を良く理解しておく必要がありますね。

  • @東郷ハーロックトチロウ
    @東郷ハーロックトチロウ 8 місяців тому +29

    亡くなられた方もいますので被害の大小はともかく、正月で若い人達が帰省しててご年配の方が避難できたのかもですね

  • @きむらたかし-l5u
    @きむらたかし-l5u 8 місяців тому +32

    日本の学校体育が実は軍隊の教練が元になってたりするんだよね(整列と行進とか)幼稚園児ができるってのでおどろく外国人も多いそうな
    私語を禁止するとかその辺含めて地震対応が下手な国の軍隊よりも優れるくらいに評価されるんだろうな

    • @thkemn7293
      @thkemn7293 7 місяців тому +6

      なるほど。これができていないと逆に避難の時にえらいことになるのか。点呼とかなんやとか。思いつかないけど。
      なんでこんなめんどくせぇことやるんだ?適当に並んでりゃいいじゃねぇかと思ってました。
      ちゃんと意味があるんですね。ありがとうございます

    • @reloader4087
      @reloader4087 Місяць тому +3

      それ、冬コミ一般参加して並んでた時に列中で隣になった台湾陸軍の現役将校が驚いてました。
      こんな極寒の中、一糸乱れず整列し、スタッフの指示に従って粛々と分隊単位で離合を繰り返しても乱れない。
      しかもそれが兵役経験が一切無い老若男女が実施している。
      日本は平和ボケしていると言われるが、底力は恐ろしくも頼もしいって

  • @ぴこぴーたん
    @ぴこぴーたん 7 місяців тому +21

    地震対策アップデート、いい言葉だ常に何物においてアップデートでありたい

  • @Taka_Chan915
    @Taka_Chan915 4 місяці тому +25

    最後の言葉の、「地震には敵わない」かもしれないが「地震には負けない」を忘れずに。

  • @emperoromnipotent
    @emperoromnipotent 9 місяців тому +44

    @rockmi 6404さんに同意です😊
    元日=正月1日つまり、1月1日のこと。
    元旦=1月1日の午前中、厳密には1月1日の朝のこと。
    だから元旦の午後とか夕方というのは間違いだよ~(。・ω・。)
    これは以外にも誤用する人が多い😭

    • @にしやす-q1n
      @にしやす-q1n 8 місяців тому +17

      以外と意外を間違う人も多いよね

    • @emperoromnipotent
      @emperoromnipotent 8 місяців тому +7

      @@にしやす-q1n
      ご指摘ありがとう👍俺もスマホ📱で以外と意外を打ち間違えてしまった😅
      気を付けてるつもりでも、たまにこういう打ち間違いをしてしまう。
      気をつけないとね😅

    • @19591122
      @19591122 7 місяців тому +3

      「旦」は、水平線や地平線のすぐ上に太陽がある絵文字ですね。

  • @user-uf4qn7vt3p
    @user-uf4qn7vt3p 8 місяців тому +66

    地震が起きたら火を消す、と言うのは今は間違いというか推奨してないそうですよ(防災センターで聞きました)
    今はセンサー付きがほとんどで揺れが起きると勝手に消えるし、火を消そうとすると逆に沸騰した湯や油などを
    浴びてしまう危険性があるので、揺れが収まってから火のチェックをする方がいいそうです

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 7 місяців тому +2

      センサー付きのコンロなどになっていることを確認してますか?
      火傷と火事が起きることと、どちらが重大な問題になるか、考えたことはありますか?

    • @satoruiwata4431
      @satoruiwata4431 7 місяців тому +8

      2008年製以降のガスコンロであれば自動消火機能が付いているそうですね
      それ以前の物を使っているなら新しく買い替えた方が防災の備えになります

    • @axiondc48
      @axiondc48 7 місяців тому +4

      ガスコンロ自体に自動消火機能がついているのと、ガスメーターにもガス遮断機がついているから火は自動で消える。ガス管が外れたり漏れたりした時もガスメーターが検知して自動的に弁を閉じてくれる。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 7 місяців тому +6

      @@axiondc48
      カセットコンロを使ってるケースを考えると「地震があったら火を消すこと」という頭で過ごしてた方がいいと思う。
      機械が止めてくれなかったというケースもあるし、機械が止める前に何か物が落ちて来てそれに着火することも有り得る。

  • @吉田海香
    @吉田海香 3 місяці тому +10

    不審者訓練といえば池田小。
    あの悲惨な事件があってから
    毎年あのような悲劇を起こさないために
    訓練している。
    映像を観たことがあるけど
    ほとんどの教師はあの事件を実際に体験していないにも関わらず
    打ち合わせの段階からみんなすごく真剣な表情で
    訓練も本番さながらに行われていた。

  • @marumaru-marumaru111
    @marumaru-marumaru111 Місяць тому +6

    外国で地震にあった時、震度3ぐらいかなって日本人がゆったり構えてたら『バカ!お前の国の建物じゃないんだ!逃げろ!!』って言われたって話好き

  • @221krdya
    @221krdya 3 місяці тому +5

    ちょっと前に学校にいる時ぐらっと来たけど全員一瞬で潜ってて、先生も流石やなぁって言ってた

  • @ぴこぴーたん
    @ぴこぴーたん 8 місяців тому +32

    これを知らなかったら、いざという時死ぬな、覚悟も必要転ばぬ先の杖

  • @夜桜-v5t
    @夜桜-v5t 9 місяців тому +58

    元日僕石川県民だから凄い怖い思いした😢

    • @RiONeru2417
      @RiONeru2417 7 місяців тому +1

      大丈夫さ‼守ってやる‼日本は平和主義だからな‼(震度3で大泣きした人)

    • @renkon_dazo
      @renkon_dazo 7 місяців тому +2

      @@RiONeru2417ま〜じ〜か♪俺んとこ5強だった

    • @椎野椎乃
      @椎野椎乃 6 місяців тому +2

      お疲れ様でした。大変な思いしましたね。
      もう生活は日常に戻りましたか?

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 місяці тому +1

      生きてて良かった😅

  • @MAS0051-c7j
    @MAS0051-c7j 8 місяців тому +30

    米国政府の日本に対する「年次改革要望書」が毎年くるのだが、
    その結果金融改革、健康保険制度、政府系機関の民営化や解体などされてきた。
    2011年ごろ耐震規制は過重な規制で外国企業には過度の「負担」と外国企業(建設企業)の「参入障壁」だから
    耐震規制緩和、できれば骨抜きしたかったそうだ。
    2011震災で地震関係規制は「年次改革要望書」に書かれずに済んだけど、50年後はどうなのだろう。

    • @hiroya1192
      @hiroya1192 8 місяців тому +8

      その要望書を書いた人を広めないとな。

    • @膝肩歳増
      @膝肩歳増 8 місяців тому

      アメ公の言う事なんぞいちいち聞いてはイカン!
      奴らは自国が儲かれば他国の事情なんか知るかって国だぞ
      言われたとうりに建物を脆くして事故が起きても 俺達が余計な事言ってすまなかったとは絶対に言わない国だ

    • @末永甲行
      @末永甲行 7 місяців тому +4

      はっきり言って海外で大地震が発生し、大被害が出ても同情できないし助ける気にもなれない。
      海外の奴らは非常時の備えを無駄と考えているから。
      施設警備員をやっているのだが、外資系企業の防災対策への意識の低さは酷すぎる。
      何の備えもしようとしないし、そんなの無駄だとか言うクセに、いざ災害に巻き込まれるとすぐにパニック起こして大騒ぎなんだから。

  • @ジュエル-g2m
    @ジュエル-g2m 8 місяців тому +15

    2:12 日本ってメルカトル図法ではメッチャ小さく見えるけど、
    北海道から沖縄までの縦の長さは(傾けなくても)ロシアとほぼ同等なんだよな。

  • @rockmi6404
    @rockmi6404 9 місяців тому +534

    元日には発生したけど元旦には発生していない。

    • @ポンヒロ-s8i
      @ポンヒロ-s8i 8 місяців тому +174

      その通りですね。元旦とは初日の出の瞬間の事ですから。
      よく間違えてる人が多いですね。
      元日の間違いでしょうね。

    • @びぶらぁと
      @びぶらぁと 8 місяців тому +85

      知りませんでした~コメント欄けっこー勉強になりますね。

    • @宮崎治
      @宮崎治 8 місяців тому +115

      元旦の旦の横線は水平線を意味します。旦の字は太陽が水平線を越えて昇っている状態を表しています。それで元旦は1月1日の午前を意味します。

    • @shizukanaru7255
      @shizukanaru7255 8 місяців тому +88

      そう、午後だから“元旦”ではない😅

    • @yukikaru_san
      @yukikaru_san 8 місяців тому +38

      こんなところでまた一つ知識を得るとは…

  • @amananare321
    @amananare321 8 місяців тому +12

    昔は耐震構造の代わりに崩れてもいい家使ってたんよな

    • @はこむつ-y8t
      @はこむつ-y8t 7 місяців тому

      火事もそう。
      江戸の庶民は、畳剥がして地面に掘ってあった穴に食器を埋めてから逃げたらしい。
      命あれば、家は焼けてなくなっても食器は又使える。
      掘り起こされなかった食器が、今も出てくる。

  • @鎌田薫-p9w
    @鎌田薫-p9w 8 місяців тому +44

    阪神淡路大震災のときは秋田は揺れなかったから朝のニュースで知った、会社の人が倒れた陸橋を見て、ゴジラが通った跡みたいと言ったのが今でも頭から離れない。備えは大事 あとは地震の起きる時間がやはりキイ−だよね。東日本大震災のときは、帰り道の選択でガソリンの残りが危うかったので、一歩間違うとヤバかった、道の選択も気にしたほうがいい。

    • @上村光翔
      @上村光翔 8 місяців тому +7

      倒壊した阪神高速を地震の1週間前に通ったので、テレビ報道で見たときは衝撃でした

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 місяці тому +3

      阪神淡路の時は修学旅行の前だったので、「修学旅行行けるかな?」って皆で言ってたのを覚えてる😅
      不謹慎と先生にも言われたし、分かってはいたけど、10代だから心の声は漏れるよね〜(;・∀・)

  • @t.o1805
    @t.o1805 8 місяців тому +20

    もしかしたらこの先仕事でインドネシアに行くかもしれないから、スマトラ沖地震みたいなのが起こった時の事を考えておいたほうがいいかもしれない。まー、まずは現地のプレートや火山の有無を知る事からかもしれないが…

  • @大宅政基-z1d
    @大宅政基-z1d Місяць тому +1

    震災の時私は千葉県柏市で震度5強弱でしたけど2階建てのアパートでしたが何一つ倒れる事はありませんでした

  • @lolf524
    @lolf524 7 місяців тому +9

    中越地震の時は松本に住んでいて、午前中に友人と親不知にバイクでツーリングに行ってて、夕方安曇野で大きな揺れを感じ、
    熊本地震の時は福岡の自宅で震度3、今年元日の能登半島沖地震の時は松本の友人の所に遊びに来てて、走行中の車の中で携帯に地震速報が来たのでわからなかった。なんか大きな地震のニアミス(?)ばかりしてるな・・・。
    確かに震度3ぐらいまでだと「お~、揺れとる揺れとる・・・。」って感覚なんですよね、ヤバいよね。

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 місяці тому

      😅地震連れてきてる?

  • @yokochannel724
    @yokochannel724 7 місяців тому +9

    震度3くらいだと自分が目眩でも起こしたのかな?からのあぁ地震か…はしょっちゅう

  • @achiaki0624
    @achiaki0624 7 місяців тому +10

    まぁ、日本って、震度4なら、基本的に倒れないつー信頼の上に動くから、日本人が他の国で地震にあったらヤバい気もする・・・

  • @やかん-r6u
    @やかん-r6u 9 місяців тому +20

    16:18 「神が与えた14分」という言葉とその意味を聞いて、以前聞いた関東大震災のことを思い出しました
    以下Wikipedia調べ
    関東大震災が起こったのは大正11年9月1日11時58分
    そう、11時58分なんです
    昼食の準備で火を使っていた家庭が多く、さらに台風も近づいていて風が強かったそうです
    そのため、この震災では火災による被害が特に大きかったようです

    • @月野雫-y4q
      @月野雫-y4q 8 місяців тому +3

      昼ご飯を家で作っていた古き良き文化が仇に‥‥

    • @kikyozakura
      @kikyozakura 8 місяців тому +2

      死因のほとんどが火災ですからね。

    • @はこむつ-y8t
      @はこむつ-y8t 7 місяців тому +4

      なので、ワシが子供の頃は、
      「揺れたら火を消せ」と教わった。
      (四十年以上まえの都内の義務教育現場)
      今は、自動で止まる機器も多いし、まずは身を守るのが、最優先。
      でも揺れが止まったらブレーカーを下げましょう。

  • @鈴保-g8i
    @鈴保-g8i 7 місяців тому +6

    昭和55年迄の町丁場の木造住宅で基礎に鉄筋が入って居ない、壁に筋交いが入って居なくても許可されていた建物も有ったらしい、元請け会社の建築士が捨てコンの厚みから鉄筋の間隔を厳しくチェックした物も有ったと義兄に聞かされた、施主の予算や設計会社でも違った

  • @alchemistinjapan6931
    @alchemistinjapan6931 Місяць тому +4

    TPP協定に建築も含めろって要求を聞いた時は、正気か?お前ら日本の耐震基準に揃える覚悟はあるのか?と思ったものだ。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 7 місяців тому +8

    日本は地震以外にも台風、大雪、火山の噴火と災害フルコースだから自然と防災意識が高くならざるを得ないよな。

    • @永遠の15才
      @永遠の15才 4 місяці тому

      つくづくなんでご先祖はこんな土地に住もうと思ったのかと疑問に思うわ

  • @tsubapyonnikthann8841
    @tsubapyonnikthann8841 7 місяців тому +7

    地震ではないが、どこかのホテルが火事対策を疎かにしたせいで、
    火災報知機など火災による建築基準法も改正されたな

    • @namaenori
      @namaenori 6 місяців тому +2

      翌日に羽田空港への着陸失敗事故で機長逆噴射が早いです!ってのが有名になりましたもんね

  • @白吉-j4d
    @白吉-j4d 8 місяців тому +10

    東日本大震災の時もそうだったように地震が落ち着いたら国土地理院により各地の観測点の座標データーも計測し直すのだろうな
    それにより正確に地形の歪みもはっきりして今後の防災や都市計画などに利用されることになる

  • @おめが松
    @おめが松 7 місяців тому +4

    地震あった時
    日本→お、地震だ
    外国人→オーマイガー!
    みたいな反応差あるよな

  • @sumisawa-rj1zp
    @sumisawa-rj1zp 9 місяців тому +28

    日本人も外国人も同じ人類なのにここまで差ができてしまうのか

    • @ラリホー-m8v
      @ラリホー-m8v 9 місяців тому +6

      地震に対する考え方の違いでしょう。どの程度までなら平気かどうかと言う┉。

    • @小林ひろみ-t8x
      @小林ひろみ-t8x 8 місяців тому +9

      そりゃ経験値の差ですよ…歴史から学ぶのさ。

    • @うずら-o9m
      @うずら-o9m 8 місяців тому +3

      体験した事のない事は、体験して初めて恐怖を知るんですよ
      むしろ同じ人間、動物だから、恐怖を自然に感じるんだと思うよ

  • @火事場のアホ力
    @火事場のアホ力 7 місяців тому +3

    避難訓練。社会人になると避難の際に非常階段下りながらペチャクチャ喋り、集合先でゲストの人の話を無視してペチャクチャ喋り避難訓練の意味をなしていないのが現実なんだよね。

  • @摂州住池田鬼神丸国重
    @摂州住池田鬼神丸国重 3 місяці тому +5

    海外での地震のニュースで「日本でもそのくらいの地震あるよなぁ」と思うと同時に何でこんなに崩れる?て思ったことあるけど日本ほど地震が頻繁にある訳じゃないから仕方ないのかなと思い知った

  • @ほたるわためいとへい民宝鐘一味

    地震慣れしてる日本人でも能登の奴の映像は中々衝撃的だったな

  • @YumiWatanabe-r2t
    @YumiWatanabe-r2t 8 місяців тому +10

    年1くらいの避難訓練により日本人たちはある意味避難のプロになってるから訓練を年1とはいえしてきたから
    訓練の賜物ですね
    しかもすごい時は1日に100回以上あったりするから普通ではわからないくらいの微震がほとんどらしいけど
    表現悪いけど決して茶化してはいませんから対策を取ろうとしてきたことをちょっと悪い表現ですがいいことだと言う意味である種のプロと表現してしまいしたがだから落ち着いて冷静に行動が他国よりも取れるからプロと表現してしまいましたから区別するために
    茶化してはいませんからね

  • @雲助2号
    @雲助2号 8 місяців тому +5

    地震計の数は、気象庁等の他、旧市町村を含む市町村役所の物もあるので、4375箇所になる。
    世界的にも、これだけ蜜に観測点を設置しているのは、日本だけだろう。

  • @400年生きた骨トリガラ
    @400年生きた骨トリガラ Місяць тому +1

    留学中の日本人に「おまえの国とは建物が違うんだ」と言ってくれる外国の方もいいね

  • @kieyam3596
    @kieyam3596 4 місяці тому +1

    「おはしも」「おかしも」の他に「おすしも」もありました。
    「おさない すばやく しゃべらない もどらない」なんだけど、他のが「走らず落ち着いて」なのにこれは「急いで」なんだよね。どっちも大事だし「速く」と「素早く」は違うけど、やっぱり「走らない、駆けない」が良いと思うなあ。

  • @take_yotsu
    @take_yotsu 2 місяці тому +1

    大きな揺れは少しすると落ち着くからその時に窓開けたり火を消したりガス栓閉めたり逃げ道確保にそなえるんだよね
    30年以上前の話だけれど、私が小学生の時に、先生が小学生の時に大きな地震が来て揺れてる時に窓空けに行ったらそのまま窓から落ちて亡くなったと話を聞いたのを今でも忘れない

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 День тому

    日本語学校では東日本大震災の日、先生が指示するまで誰も逃げなかった上、外に逃げてと言われると争って逃げ出して事故一歩手前だったらしい

  • @末松秀晶
    @末松秀晶 8 місяців тому +19

    日本はそんなに小さくないよ?
    国土面積⇒世界196カ国中:61位
    EEZ面積⇒世界196カ国中:6位
    ロシア・中国・カナダ・アメリカ・ブラジルといった上位勢がクソほど広いだけで、決して小さくはないんです。

    • @高橋進-h1t
      @高橋進-h1t 8 місяців тому +10

      国土面積だけならドイツよりちょっと大きい位なんですよね、まあ殆どが山間部なので居住可能な土地や農地はかなり少ないですけどね。

    • @thkemn7293
      @thkemn7293 7 місяців тому

      @@高橋進-h1tなるほど。

  • @優稀勝田
    @優稀勝田 4 місяці тому +3

    地震が来る前に、テレビやスマホなどで、
    『地震が来ます』との速報が来るのは、
    ある意味でものすごい情報ですね。
    でも、あの嫌なアラーム(音)が、頻繁に出ないように
    祈ってほしいものです。
    予言ではなく、国民たちに警告してくれるのは、
    本当にありがたいです。
    地震が来る前に緊急停車する新幹線も、
    素晴らしいですね。
    (脱線しながら、死傷者が「0」というのは、今でも記憶に残ります)

  • @6000ban
    @6000ban 8 місяців тому +5

    お住いの自治体や近隣の自治体の消防局に防災学習センターがある場合があります。そこに行けば、地震の体験や役に立つ情報を入手できます。 気になる方はお近くの消防署へ。

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p 8 місяців тому +4

    父実家の大欅の大黒柱の七寸
    いつ行っても見事だよなと
    子供の頃からなぜか大好き
    寄りかかって寝るの時のは安定感は他にはあんまり無い

  • @とっぽ-m1t
    @とっぽ-m1t 9 місяців тому +7

    その日本国内でもネタ化される静岡県民コピペを思い出したw

  • @user-dopyu-nDOWAtennou
    @user-dopyu-nDOWAtennou 7 місяців тому +1

    日本すごいですよー😊
    特別ですよー
    秘められたものがあるですよー

  • @たえ-s7r
    @たえ-s7r 6 місяців тому +2

    阪神淡路大震災経験したんだけど、「いつ収まるんだ?この地震」と夢うつつに思ってた。

  • @Ribulo0name
    @Ribulo0name 4 місяці тому +5

    日本を小さい国って言ってたけど、小さくないぜ。面積だけでもヨーロッパの主要国よかデカイし緯度の差だけで言えば、スペインから北欧まで届くで。

  • @macsy1955
    @macsy1955 Місяць тому +1

    外国人と食事している時に震度3ほどの地震がありました。我々は震度2〜3の地震は時々あることです。ガスの元栓を閉じから揺れの様子を感じて、すぐに揺れは落ち着くのだと判断できます。また震源が近いのか遠いのかもわかります。家族も慌てることも無く落ち着いています。外国人にはそれが信じられない、、。半ばパニックに陥りそうになっています。「大丈夫だから落ち着いて、、」と言って安心させようとすると、「何故平気なの?」「怖くないの?」と質問攻めに、、。心の備えができているのか鈍感になってて危ないのか、、?

  • @蒼縞瑪瑙
    @蒼縞瑪瑙 4 місяці тому +2

    起震車なんてものもあるのも凄いかも知れないが
    建物用を造ってそれで各地震をシミュレートして耐震実験出来る装置を作っているのは
    日本だけだったりする

  • @ねこもどき-l8f
    @ねこもどき-l8f 2 місяці тому +1

    海外では震度3でパニック起こしたりトラウマになったりするらしいからなぁ
    日本だと震度3なら、今揺れた?って感じだから、慣れってすごいなって思う

  • @椎野椎乃
    @椎野椎乃 6 місяців тому +1

    トルコ人に聞いたけど、教科書にはいつも載ってて基本的にトルコ人は皆知ってるみたい
    道徳に当たる授業みたい
    その子達めっちゃいい人たち

  • @工藤義輝
    @工藤義輝 5 місяців тому +3

    外国人がスマホの地震アラートが鳴ったらどうなるのか気になってきた
    正直あれ鳴ると地震より恐いものがある

  • @ねこもどき-l8f
    @ねこもどき-l8f 2 місяці тому +2

    日本って災害多いけど、その都度どこかの国が支援してくれるよね。支援してくれる国が多いから全ての支援してくれた国に恩返しは出来ないかもだけど、その恩はできるだけ返していきたいね

  • @user-kf1gk5wm6t
    @user-kf1gk5wm6t 7 місяців тому +3

    逆に震度1や2に気づく方がすごいと思う。

  • @MowmowMovies
    @MowmowMovies 2 місяці тому +1

    アナウンサーの仕事は、視聴者に情報を正しく伝えること。災害時の避難の呼びかけは、その中でも最高難度であり最も重要な仕事の1つだと思います。
    今回の能登の地域では多かったみたいですが、耐震性が充分でない家屋に住んでいる場合、テーブル(こたつ)は重機を落としてもその下の人間が無事でいられるような強固なものにすることをおすすめします。
    4×4材などを使いボルト止で組み立て解体ができる大人2人で動かせる重量のものとなるとDIYとか特注になりますが、自宅の耐震補強ができないという家庭でも低予算でできる対策の1つですね。
    もちろん自宅の耐震補強の方がいいのは当然ですが。

  • @taiga994
    @taiga994 Місяць тому +2

    ランドマークタワーとかどんな地震が来ても倒れないんだよね

  • @userx-14328
    @userx-14328 7 місяців тому +1

    慣れないと生きていけないだけ。
    といってもただ慣れればいいってだけのものじゃないけども。精神的にもかなり昇華する必要もある。

  • @torakurou
    @torakurou 3 місяці тому +2

    地震が起きてから復興にお金使うのも大事だが起きるまでの対策にもっとお金を使うべきだと思う。

  • @misono84
    @misono84 8 місяців тому +13

    3.11の時は東京でも結構揺れた
    同僚の米人ジョンとボブはメチャクソ焦ってたが周りは冷静
    「震度3くらいだろ?このビルは崩れないって」
    と言う日本人と遺書を書くくらいの勢いの米人二人・・・
    地震に対してここまで差のあるものなのか、と知ったなぁ

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 8 місяців тому +2

      多分中部地区よりも東側は地震は聞かない。竜巻のほうが怖いだろう。

  • @nai524
    @nai524 8 місяців тому +5

    震度4でも寝てたよ〜😅阪神と東日本ね!

  • @青文-m3k
    @青文-m3k 8 місяців тому +14

    義務教育の9年間、毎年一度は関東大震災を教訓に避難訓練をし、同日学研提供の災害に備えるとかいうタイトルの映画を見せられた。
    根底にその集団訓練の刷り込みがあるのが大きいよね。
    外国人さん、日本在住なら言葉を覚えようよ😅

  • @酸素-k6c
    @酸素-k6c 2 місяці тому +1

    日本とトルコの話は今の英語のテキストに載ってて初めて知った

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 4 місяці тому +2

    現在のやり過ぎと思われる様な地震対策も昔はそうでもなくて、阪神淡路大震災の後でも建物に関しては対策がされても被災時の食事などの物の準備とかはそうでもなかった
    東日本大震災で大きく変化して過剰なまでに準備する人が増えたんですよね
    ダチョウ倶楽部のジモンは「昔は地震に向けた準備をしてると言うと周りが心配し過ぎだよと笑い、ネタのひとつとしてウケていた。しかしあの地震の後同じ事を言うと周りがどんな物を用意してるのかとか、どんなものを用意すればいいのかと真面目に聞いてくるから笑いのネタにならなくなった。」と人々の関心が高まっているという
    確かに日本人は地震への対応や適応は高い、けど怖いモノは怖いのでそこは勘違いしないでほしいなと思いますね

  • @time9269
    @time9269 8 місяців тому +8

    夜中寝てる時に、地震来る瞬間にパッと目が覚めるのウチだけ?

    • @小林ひろみ-t8x
      @小林ひろみ-t8x 8 місяців тому +6

      地震の起きる数分前に起きる特技もちの私といい勝負ですね。
      地震だけでなく、大雨が降っても目が覚めますが、
      自宅の裏にある自治体の防災無線のサイレンが夜中に誤作動しても目は覚めませんw

    • @Amuuuu_132
      @Amuuuu_132 8 місяців тому +6

      P波で起きる人は割といます

  • @SacSK-tt1te
    @SacSK-tt1te 4 місяці тому +2

    地震に関してはポンコツ政府でもかなりしてくれる

  • @coyote8091
    @coyote8091 Місяць тому +1

    実際にはアメリカや台湾にも緊急地震速報、耐震化、避難訓練と同様の地震対策があるから日本だけが特別では無い。

  • @takurolin
    @takurolin 2 місяці тому +1

    日本や台湾、トルコといった自身が多い国の建築基準が厳しいのは地震が起こる国とすれば当然の事。とりわけ日本は木造の家屋も新しい基準で造らなければならないため、
    地震による家屋の倒壊はほかの地震国に比べても安全性は格段の違いがある。

  • @古舘友通
    @古舘友通 4 місяці тому +1

    地震については世界中の専門機関はすぐ震源、規模を推定しているよ。なぜかといえば津波と核実験探知のため。世界的な地震計の観測網は元々は核実験探知のために作られた。日本にもその観測網の地震計が何ヵ所かある。

  • @2シャドー-k6y
    @2シャドー-k6y 7 місяців тому +1

    津波の場合はもっと早く外国の方に情報が伝わる術も欲しい所だな

  • @k9fl
    @k9fl 6 місяців тому +1

    不審者と言えば小学校で不審者が来た時の合言葉的なのがあったな。『バスターコール』だった

  • @a-qx2fx
    @a-qx2fx 3 місяці тому +3

    しょうがないじゃん寝てたら震度4くらいまで気づかないもん

  • @natsume-v8q
    @natsume-v8q 2 місяці тому +1

    お-さない、か-けない、し-ゃべらない、も-どらない、す-ぐにげる、き-(しっかり)く、でならった。

  • @TAKAAKIRA00
    @TAKAAKIRA00 8 місяців тому +9

    今回の能登地震では、耐震建築の限界を知らしめましたね。さすがに地盤が4m隆起したら、どんな耐震補強も無意味ですから。
    でもだからこそ、出来る範囲で備える意味はあると考えて。

  • @sskarma
    @sskarma 2 місяці тому +1

    阪神淡路大震災を鮮明に覚えているって事は霊夢も魔理沙もけっこう歳いってるんだな

  • @とっかり
    @とっかり 3 місяці тому +2

    しかし細かいことが伝わらないので「カムヒア」って連れて行こうとすると不審者だと思われる私……
    道案内って中学で習うのに忘れちゃうんだよーターンレフト・ターンライトはわかるけど「3つ目のビルの3階」とか無理やで

  • @華時雨-o5i
    @華時雨-o5i 4 місяці тому +4

    正直震度4くらいだと慌てなくなったな(;´・ω・)

  • @ゆうき-e1f4u
    @ゆうき-e1f4u 4 місяці тому +1

    正直起きてる時はまだいいのさ…寝てる時に揺れるのやめてくれや…地震アラートと揺れにびっくりしたわんこの鳴き声のWパンチで寝れなくなる😇

  • @user-orfever
    @user-orfever 2 місяці тому +1

    東日本大震災でも、津波が無ければ、なんてことなかったのに。石巻市は…

  • @牡黒猫
    @牡黒猫 7 місяців тому +1

    海外では、子供とはぐれたら施設の全ての出入り口を閉鎖でしたっけ。

  • @おおぶぶおぶぶ
    @おおぶぶおぶぶ 2 місяці тому +1

    外国人「なんだよこの人種、俺らは机の下に隠れてんのに呑気にご飯食ってるよ〜」

  • @太郎てつ-c4c
    @太郎てつ-c4c 8 місяців тому +1

    外国で地震にあった場合たてものから出るしか命を守るすべがない、海外旅行はいいが地震だけは怖い

  • @三毛にゃんジェロ
    @三毛にゃんジェロ 8 місяців тому +1

    地震だけでなく、火山噴火、集中豪雨、洪水など年に1回は国内のどこかで災害は必ず起きる災害大国なのは間違いないんだから、内閣府の下に実務の専門家を集めて日本版FEMAを設立してもいいと思うんだがな。

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 День тому

    東日本大震災以降、津波警報が出されるようになったのは大きいです

  • @subeteanatanoseidesu2
    @subeteanatanoseidesu2 2 місяці тому +1

    (外国人に伝えたいこと。)
    To foreigners: Earthquakes happen so often in Japan that we are already used to them.
    That's why our adaptability is as you can see in this video.

  • @鳥取市白ウサギ
    @鳥取市白ウサギ 4 місяці тому +1

    しかしな~この耐震基準のおかげで、倒壊しなかった分、内部に被害があって、住めなくなっても、保障が得られないという弊害を生んでいる。損保にとっては、嬉しだろな・・金を払わなくて済むからw

  • @ぽんちゃん-q1d
    @ぽんちゃん-q1d Місяць тому +1

    いやアメリカ人もおかしい、だって(アメリカ)なんだ銃声(日本)は????(日本)なんだ地震か

  • @user-gw7yv6ek8d
    @user-gw7yv6ek8d 2 місяці тому +2

    「そんな真面目にやらなくても」と避難訓練を軽んじる現代日本人の態度は、まさにグローバル化が進んでる証ってか?

  • @Taka_Chan915
    @Taka_Chan915 4 місяці тому +1

    大昔の、避難訓練で右手で左腕の二の腕を掴んで走るというのがあったな。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 місяці тому +2

    慣れずぎも良くないが、震度1〜2程度でパニックの方が周りが迷惑するな!