Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
そもそも40年間同一列車として使うのすごい
185は、そもそも「最後の抵抗制御電車」として115系のあらゆる弱点をつぶして作った電車で、初めから「直流電化区間ならどこにでも入れる汎用車」として設計されたうえ、波動用として使われることが多く走行距離が伸びておらず(兄弟設計の117系は新快速で走り回ったので老朽化が早かった)、おまけに「大きなドアが1両に2か所ある」ため、団臨用として「乗降に時間がかからない」「お弁当などの資材積み込み場所が広い」というメリットもあり、保守・運転・営業各所から「使いやすい電車」と評価が高いんです。なのである意味、波動用としては残っているのは正解、整流子のある直流直巻きモーターの整備が出来なくなるまで、意外に長寿かもしれません。
ムーンライトながらに充てられたのも、東海管内でも2013年まで117系が定期運用で走っており、運転習熟がかからなかったことが決め手と聞いたことがあります。汎用性は高いですね。
@@西本貴之-o5m 多分、熱海~三島間で踊り子の運用をしていた事の方が大きいと思う。
@@F-20TSそれは認識しているものの、東海管内の走行区間が短すぎる。名古屋地区担当(正確な名前、担当範囲は不明)が運転できるのは強い。
@@西本貴之-o5m 短距離でも自社で育成出来るのは大きいのです。出ないと、年寄りが退職すると運転出来ませんので。貴方の内容だと、車両故障についての方が重要に成ります。長距離回送が不可能な故障が出た場合に、修理が出来るかどうかは切実な問題です。歴代ながらの車両はこの問題がほぼクリア出来ましたが、今の車両はほぼ出来ません。
185系「国鉄特急車の最後を飾るのは俺だ!」381系やくも「!!!!」キハ185系「でも俺の優位は動かんだろ・・・・」
国鉄型車両はやはり頑丈です。JR初期に登場した車両がガタガタになっていることを考えるとよく判ります(特に651系)。
空港特急用のE259もリニューアルで「series E259 」と表記していることも考えると臨時列車として使うことを想定してるんだろうね
最初の計画だと2020東京オリンピックが終わって余剰になるE259系を使って、651系草津を置き換えるという周知が高崎支社管内に流れているという情報が洩れてましたね。E259系の転用がなくなった結果、185系が生き残ったてことでしょうね。
特急用車両は長時間乗ってると空調装置の独特の匂いで酔いそうになるから、窓が開く185系は個人的にはめっちゃ有りがたかった。
E257系2000番台も検査体制の見直しの為か運用変更が行われて余裕が無くなったことで一部の臨時踊り子に5000番台が使用されるようになり、さらに波動用編成が不足している状況と思われます。先日伊東まで運用されたE657系や水色化したE653系も今後活用されそうですが、わざわざ勝田から回送してくるのも手間がかかりそうです。
そういえば5000番代の臨時踊り子頻発起用もありましたね。E657系の伊東までの入線も色々な制約の末の出来事でしたね。
653はヒソ常駐になりますよ
もともと新製時から657は伊東幕があったんですよね。平日夕方運転で257は特急湘南充当で使用できず。臨時257も翌日の新宿さざなみ運用送り込みなどで使用できず。白羽の矢が立った657は夕方上野毎時15分発土浦行きが数年前廃止かつ土日は季節臨で平日休みの余り運用。なかなか綱渡りでしたね。
3,4両に縮めたら、地方ローカル私鉄に再利用もできそうなくらい出来の良い車両じゃないか?元が特急車なんだし、観光列車としても使えそう
水戸岡鋭治殿、リニューアル希望します。「W-Exp銀河」並に。やっぱ無理…?
@@雅夫大場 East Express 彗星East Liner 綺羅星、East Rail Cruiser 明星こんな感じの名前はどうでしょうか?
富山地鉄か秩父鉄道で使ってくれないかな?
銀河みたいに昼夜問わず走れる車両は重宝しそうただ185は東北に乗り入れられないし、そもそも守銭奴深澤帝国が「安価な夜行列車」という儲からないビジネスに手を出す訳ない「四季島が高くて乗れないならカシオペアで我慢しろ」という事。四季島の最低価格が36万円、カシオペアは(ツアーにもよるが)6万円程度なので「ハイ・ロー・ミックス」には十分だろう本来種車とすべきはE657だが、E657も既に2本が新潟→勝田の転属を経ている。485時代は、いなほ→北越の運用をローテーションし、2014年にくびき野専任のT-16/17編成が廃車になってから、いなほ→北越→くびき野のローテーション運用になった使う車両が共通だからこそギリギリで回せていたが、今は状況が違う。水戸支社としても2編成を現行設備でフル活用したい思いがあるだろうから改造はない
新宿発 長野行き全席指定普通列車として復活してほしい。
結局のところ、185系が波動用車輌として残ったということになります。特急運用復活はその産物ですね。651系は車齢は若いものの、酷使だけでなく部品調達の影響かも知れません。185系は国鉄時代に生まれた万能車。当時標準の直流電動機の方が保守しやすいとのお話も耳にします。一日でも長く、185系が活躍してくれることを願っています。(^.^)
その昔、両毛線で一部区間鈍行で走っていた時に乗車して、得した気分になりました。
今更ながら、2005年デビューの田方医療(現:伊豆医療)の検診車は、185系斜めストライプ車を意識したようなデザイン。(追記)ちなみに、この検診車、非稼働時は伊豆箱根鉄道駿豆線田京駅近くの沿線にある伊豆医療センターに駐車していて、駿豆線の電車からも確認することができる。youtubeでも伊豆箱根鉄道駿豆線の車窓動画(駿河湾側)を見ると、ガッツリ写っている動画もある。
関東から関西に引っ越してきたのですが、家のベランダからあの独特の通過音が聞こえたので「もしや!」と思って急いで見に行ったら185系が走ってました。久しぶりに見られて、とても嬉しくて懐かしかったです。
この際動態保存でツアー列車や上野地上ホーム〜大宮(鉄道博物館)とかで走らせれば
E259系の活用範囲が空港特急以外へ拡大される時に185系は役目を終えそうですね
259が入るのは房総特急の置き換えなんだけどなぁ
@@バリザツゴン-w6mしおさいの全列車にE259系、さざなみ、わかしおは一部臨時化のうえE257系に統一。こんな感じだろうねえ。
651系は常磐線用としてしか考えていなかったので、耐寒耐雪設備が不十分だったので、老朽化がすすんだのも原因として考えられるだろう。後継のE653系は、その点を考慮してたので、いなほに転用出来た。
E653系には常磐線運用に不要な交流60Hzにも対応していたことから将来の転属を考慮していたのではないかと思われます。
もう少し、隔週でもいいから本数増やしてほしいな...ほぼネット10時打ちするしか席取れ無いみたいだし、そもそも観光目的というより乗車してるのは鉄道ファンのみみたいな状態になっちゃってるし...
出た時は不人気だったのに(自分もあまり好きではなかった)どの特急車両よりも長い寿命になるとは誰も予想出来なかったかと。
185系、この車両の強運ぶりはいろんな意味で恐ろしいな~💦ここまで活躍のチャンスが転がってくるとは。
651って意外にボロだったんですね185の元になった117も何とかまだ生存しているわけですがこの2車種は設計が良かったてことなんですかねー
185もまだまだこき使われてて大変だなぁ……
国鉄の頃は夕刻に踊り子の送り込みを兼ねた、東京発伊豆急下田行の普通列車が運転されてましたね、随分楽をさせて貰いました。
東京に遊びに行く時、朝の沼津始発東京行き185系普通には何回か乗ったことある・・・
国鉄の車は優秀なんですね。関西でも117系がウエストエクスプレス銀河として走っていますから☺️。
重くて頑丈だから性能はJR型に劣るが性能の必要ない臨時用には最適だ
185系 本当にしぶといんじゃ
秋の臨時列車が楽しいだ、いつ発表かな
185系の新特急って実に中途半端だったなぁ…東海道方面が急行の特急格上げだったのに対し、同じ185系を使う東北本線・高崎線系統は特急格上げじゃなくて急行と同格の列車に特急型車両を充当しただけのもの。急行形車両の内装をボックスシートから転換クロスシートに変えた程度なので先に「踊り子」に185系を運用していた事もあって急行のまま残せなかったんだよなぁ…
というか、設計陣は「急行電車」として設計してるんです。歯車比だって近郊用で、特急用じゃないですし。特急になったのは「今更急行でもない」という営業上部の強い申し入れのために仕方なく、でして、特急マークが485系などより小さいのは、設計者の意地で小さくした、と聞いたことがあります。
爆音特急は永久に不滅です。
高崎線特急を185系から追い出した651系が更新されずに転用されたため、185系よりも老朽化が著しかった事で、代替のE257系5500番台に波動用と定期特急用という二刀流を求めたため、その穴埋めとして185系は事実上残存しました。しかし、E653系がもう1編成勝田に戻る事で、果たして185系を完全に追い出す事になるのか……交流区間を含めたマルチな運用によって波動運用をカバーするのでしょうね。現在の臨時運用も主にストライプのB6を使用していて、新幹線リレー号色となったC1はあまり使用されていませんが、185系ラストランがどうなるのか気になりますね。
動態保存や117系WEST EXPRESS 銀河のごとくEAST EXPRESS 銀河に改造してほしい。EAST EXPRESS 銀河では、廃止されたムーンライトながらのスジで運行してほしい。
0:29 1891年から185系が走っていることになってる!
踊り子と言えばこの車両というイメージが強かったので、興味深く視聴させていただきました❗😊
185系の踊り子号に初めて乗った時はシートがリクライニング化前の固いクロスシートでした。「こんな快速電車みたいな車両で特急料金取るなよ」と思ったもんです。(笑)
185系引退の噂が浮上してきました、E259系リニューアルしている影響ですね!調べてみてください!
E259は房総の255の代替(含めた減便)に回るのが精一杯。とはいえ、185も後1-2年しか持たないだろう。
何だかんだ言いながらしぶとく残りそうな?
@@寿一寿一 さんモーターや制御器は多分ある程度使えると思うけど、ブラシレスMGがイカれたら厳しいかも。
185系『仕方ないのぉ👵もう少しだけワシが頑張るしかないのぉ👵』
185系の復活に驚きました!乗ってみたかったです。
しかしいつまで走ってくれるのだろうか!
「待て~い!185系は~運用を~やめへんで~!」
そういえば、最近やらんな。さよなら方正シリーズ🙄
よっぽど使い勝手いいんだな
651系の老朽化は酷かった。中古入れるのならE3を直流狭軌化の方がマシだと思うくらい( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
185は153というよりは165の置き換えの印象が大きい。185の「8」は特急用車両の証。
復活の理由は簡単、、、だって185系には特急シンボルマークが付いてるから当然のことなんですよ!😉😉😉
185系の伊東ゆき普通列車は、週に一度、一年半、出張で世話になりました。梅雨季にはグリーン車でも、窓枠から雨漏り。いつまでがんばるのだろうか。と、感じていました
いずれにせよ、185系の引退はそう遠くはないんだろうな。北陸新幹線敦賀延伸で余剰が出るであろう683系を購入して波動用とするのはどうだろう?
3:05 東京7時24分発 普通伊東行き 根府川駅で後続の東京発8時00分発 臨時特急踊り子号の通過待ち。土曜・休日には見られました。もっとレアだったのは普通伊東行きが横浜駅で東京7時30分発 臨時踊り子号(運転日は少なかった)の通過待ちをするので、東海道線内で185系普通 伊東行きが後続の臨時踊り子号 185系の2つの電車に抜かれていました。一度だけその普通電車に乗車したことがあります。平日の普通 伊東行きも根府川で数分間停車します。(2011年~2012年の時ですが)
東京7:24→伊東行き普通列車は度々乗車しました😂新特急“なすの”は早々と消滅した😭😭
「重機の餌にして」で吹いた
しかし高崎支社は他のお古を持ってくるエリアだな、211系の置き換えはさすがにE131系になりそうだけど新造するのかな?
0:37字幕が1891年になってますよ。無音視聴で字幕だけ読んでる人に誤解を与えないために指摘しました。
私は修善寺踊り子(平日2運用)が少なくとも平日はなくなり土日に熱海からリレー列車(形式は考えてない)が走るかなくらい思っていました。しかしよく考えてみれば、修善寺踊り子の有無とは別に、座席数確保の観点で215系湘南ライナーの代替は257系9両ではなく14両の列車もあるので、どっちみち付属5両が必要なんですよね。特急湘南のうち14両を減らすことができれば5両を波動用にすることができると思いますが、旺盛な需要ですから簡単にはならないでしょうね。
というか湘南ライナーの特急化は良いけどその際215系を潰さずにボックスシートをリクライニングシートに換装して特急転用しても良かったんじゃ無いかと思ってます。特に朝東海道貨物線を走る便の場合、茅ヶ崎と藤沢の貨物線ホームが14両に対応してないので、朝ラッシュのピークなのに供給座席数は逆に減るという問題がありますし。ただ踊り子で使えますかね?同じ二階建ての251系は入れましたけど215系が伊豆急に入る事を想定したサイズかは不明で、特急湘南専属だと車両不足は解消しない気もしますが。
てっきり、大宮~東京の新幹線リレー号として誕生したと思った。
この際、189系みたいに使い倒して欲しいね。
0:34 1891年・・・字幕誤り1981年・・・音声はちゃんと言ってる。明治から185系あったら、えらいこっちゃ💦
11:00 組み換え後のOM編成、クハ185‐202が2つある。クハ185‐201どっかいっちゃってるし、、、
255系も状態がよろしくないようなので、房総特急に残ってるE257系共々丸ごと新車で置き換え、さらに玉突き転属で確保したE257系を使って185系も置き換える感じになりそうですね……
ある意味国鉄時代良かったのが同じ様なデザインの車両が投入されていたので特に特急の場合はあまり無かった様な気がします。たまに同型の新しい車両が来ると「この車両なんか新しくない?」程度で済んでた様な。今の車両だとみんな専用カラーを塗り替えるのでリニューアルしても逆にお古感があるんだよなぁ
出来れば余り房総専用カラーで登場するより編成の組み変えが当たり前に出来る車両にして房総だろうが中央線だろうが草津上越方面だろうが伊豆だろうが成田空港もどこへでも走っていても可笑しくないデザインにして欲しいですね。塗り替える度にお古感でるのは辞めてほしいかな。
特急形の新車はもうJR東日本からは出ない。赤字列車に何十億注ぎ込む余裕はない。
まず房総特急向けに新型車両は開発されません。利用者数が低すぎます。
185系GOODですが、思い出のあるJR東海ムーンライトながら373系、GTOインバーターで復活してほしいですね。乗りたい人、たくさんいると思います。JR東海さん叶えて。難しいですよね。
373系のムーライトながらは私も思い出あるので臨時でもいいので復活して欲しいですが、373系の運用がかつかつ、保安装置の更新によりJR東日本に対応したATS-Pをつまなくなってしまったことからかなり難しいと考えられます。
ATS P 確かに、熱海〜大垣とかで復活すれば、乗りに行きたいですね。373系ムーンライトながら動画にして欲しいですね。
僕の予測ですが e653系のk71(仮)で C1編成を置き換え 255系でB6を置き換える と予測してますw
所属区違いますので…E259系の今後の動きがヒントかもしれません。
@@railway-ch-ktaz e259系新塗装の存在忘れてましたw💦
E653系は両毛線などに有効長の関係で入れないんですよ....
横浜発伊東行特急「185」(いっぱーご)が運転されています。
シート幅狭い、足元狭い、遅い等いい印象無かったけど、使う側としては汎用性が高くて使いやすかったんですね。130km運転って酷使してるだなぁ。
波動用の車両が不足したためだと思います。
E257の付属編成潰したおかげで足りなくなったか
117系の形に似てる(関西地方や東海地方・岡山地区でも)
千葉の特急がもっと少なくなると、E257を回せるのに
尺束は185系大好きだからねー
185系が長く使われ、215系が早々潰されたのは、汎用性と運用し易さの差だったのでしょう。185系は上野ー大宮新幹線リレー号でお世話になりました。サスペンスにもたびたび登場し、鉄道マニア以外にも親しまれた車両でした。 乗り心地や性能ならE353ですが、E353以上に長く国鉄ーJR東、乗客に貢献する車両でしょう
10月か11月に乗りに行きます。もぐら号まってろよ!
秩父鉄道新特急導入かも
秩父鉄道[いい車両見っけ]JR[今日も臨、え?!あ、あれは、秩父鉄道!やめテェー取らないでぇー。あ、やっぱいらないからあげる。]秩父鉄道[やったー]インドネシア国鉄[俺も欲しい欲しい欲しいほーしーい譲渡禁止令無視したいー😭]JR[お前にだれがあげるか!]秩父鉄道電気機関車[スカウトに来ましたぁ]185系[どうしようかなぁ?]
そもそも40年間同一列車として使うのすごい
185は、そもそも「最後の抵抗制御電車」として115系のあらゆる弱点をつぶして作った電車で、初めから「直流電化区間ならどこにでも入れる汎用車」として設計されたうえ、波動用として使われることが多く走行距離が伸びておらず(兄弟設計の117系は新快速で走り回ったので老朽化が早かった)、おまけに「大きなドアが1両に2か所ある」ため、団臨用として「乗降に時間がかからない」「お弁当などの資材積み込み場所が広い」というメリットもあり、保守・運転・営業各所から「使いやすい電車」と評価が高いんです。なのである意味、波動用としては残っているのは正解、整流子のある直流直巻きモーターの整備が出来なくなるまで、意外に長寿かもしれません。
ムーンライトながらに充てられたのも、東海管内でも2013年まで117系が定期運用で走っており、運転習熟がかからなかったことが決め手と聞いたことがあります。汎用性は高いですね。
@@西本貴之-o5m
多分、熱海~三島間で踊り子の運用をしていた事の方が大きいと思う。
@@F-20TS
それは認識しているものの、東海管内の走行区間が短すぎる。名古屋地区担当(正確な名前、担当範囲は不明)が運転できるのは強い。
@@西本貴之-o5m
短距離でも自社で育成出来るのは大きいのです。出ないと、年寄りが退職すると運転出来ませんので。
貴方の内容だと、車両故障についての方が重要に成ります。
長距離回送が不可能な故障が出た場合に、修理が出来るかどうかは切実な問題です。
歴代ながらの車両はこの問題がほぼクリア出来ましたが、今の車両はほぼ出来ません。
185系「国鉄特急車の最後を飾るのは俺だ!」
381系やくも「!!!!」
キハ185系「でも俺の優位は動かんだろ・・・・」
国鉄型車両はやはり頑丈です。JR初期に登場した車両がガタガタになっていることを考えるとよく判ります(特に651系)。
空港特急用のE259もリニューアルで「series E259 」と表記していることも考えると臨時列車として使うことを想定してるんだろうね
最初の計画だと2020東京オリンピックが終わって余剰になるE259系を使って、
651系草津を置き換えるという周知が高崎支社管内に流れているという情報が洩れてましたね。
E259系の転用がなくなった結果、185系が生き残ったてことでしょうね。
特急用車両は長時間乗ってると空調装置の独特の匂いで酔いそうになるから、窓が開く185系は個人的にはめっちゃ有りがたかった。
E257系2000番台も検査体制の見直しの為か運用変更が行われて余裕が無くなったことで一部の臨時踊り子に5000番台が使用されるようになり、さらに波動用編成が不足している状況と思われます。
先日伊東まで運用されたE657系や水色化したE653系も今後活用されそうですが、わざわざ勝田から回送してくるのも手間がかかりそうです。
そういえば5000番代の臨時踊り子頻発起用もありましたね。
E657系の伊東までの入線も色々な制約の末の出来事でしたね。
653はヒソ常駐になりますよ
もともと新製時から657は伊東幕があったんですよね。
平日夕方運転で257は特急湘南充当で使用できず。臨時257も翌日の新宿さざなみ運用送り込みなどで使用できず。
白羽の矢が立った657は夕方上野毎時15分発土浦行きが数年前廃止かつ土日は季節臨で平日休みの余り運用。なかなか綱渡りでしたね。
3,4両に縮めたら、地方ローカル私鉄に再利用もできそうなくらい出来の良い車両じゃないか?
元が特急車なんだし、観光列車としても使えそう
水戸岡鋭治殿、リニューアル希望します。
「W-Exp銀河」並に。
やっぱ無理…?
@@雅夫大場 East Express 彗星
East Liner 綺羅星、East Rail Cruiser 明星
こんな感じの名前はどうでしょうか?
富山地鉄か秩父鉄道で使ってくれないかな?
銀河みたいに昼夜問わず走れる車両は重宝しそう
ただ185は東北に乗り入れられないし、そもそも守銭奴深澤帝国が「安価な夜行列車」という儲からないビジネスに手を出す訳ない
「四季島が高くて乗れないならカシオペアで我慢しろ」という事。四季島の最低価格が36万円、カシオペアは(ツアーにもよるが)6万円程度なので「ハイ・ロー・ミックス」には十分だろう
本来種車とすべきはE657だが、E657も既に2本が新潟→勝田の転属を経ている。485時代は、いなほ→北越の運用をローテーションし、2014年にくびき野専任のT-16/17編成が廃車になってから、いなほ→北越→くびき野のローテーション運用になった
使う車両が共通だからこそギリギリで回せていたが、今は状況が違う。水戸支社としても2編成を現行設備でフル活用したい思いがあるだろうから改造はない
新宿発 長野行き全席指定普通列車として復活してほしい。
結局のところ、185系が波動用車輌として残ったということになります。特急運用復活はその産物ですね。
651系は車齢は若いものの、酷使だけでなく部品調達の影響かも知れません。
185系は国鉄時代に生まれた万能車。当時標準の直流電動機の方が保守しやすいとのお話も耳にします。
一日でも長く、185系が活躍してくれることを願っています。(^.^)
その昔、両毛線で一部区間鈍行で走っていた時に乗車して、得した気分になりました。
今更ながら、2005年デビューの田方医療(現:伊豆医療)の検診車は、185系斜めストライプ車を意識したようなデザイン。
(追記)
ちなみに、この検診車、非稼働時は伊豆箱根鉄道駿豆線田京駅近くの沿線にある伊豆医療センターに駐車していて、
駿豆線の電車からも確認することができる。youtubeでも伊豆箱根鉄道駿豆線の車窓動画(駿河湾側)を見ると、ガッツリ写っている動画もある。
関東から関西に引っ越してきたのですが、
家のベランダからあの独特の通過音が聞こえたので「もしや!」と思って急いで見に行ったら185系が走ってました。
久しぶりに見られて、とても嬉しくて懐かしかったです。
この際動態保存でツアー列車や上野地上ホーム〜大宮(鉄道博物館)とかで走らせれば
E259系の活用範囲が空港特急以外へ拡大される時に
185系は役目を終えそうですね
259が入るのは房総特急の置き換えなんだけどなぁ
@@バリザツゴン-w6mしおさいの全列車にE259系、さざなみ、わかしおは一部臨時化のうえE257系に統一。こんな感じだろうねえ。
651系は常磐線用としてしか考えていなかったので、耐寒耐雪設備が不十分だったので、老朽化がすすんだのも原因として考えられるだろう。
後継のE653系は、その点を考慮してたので、いなほに転用出来た。
E653系には常磐線運用に不要な交流60Hzにも対応していたことから将来の転属を考慮していたのではないかと思われます。
もう少し、隔週でもいいから
本数増やしてほしいな...
ほぼネット10時打ちするしか
席取れ無いみたいだし、
そもそも観光目的というより
乗車してるのは鉄道ファンのみ
みたいな状態になっちゃってるし...
出た時は不人気だったのに(自分もあまり好きではなかった)どの特急車両よりも長い寿命になるとは誰も予想出来なかったかと。
185系、この車両の強運ぶりはいろんな意味で恐ろしいな~💦ここまで活躍のチャンスが転がってくるとは。
651って意外にボロだったんですね
185の元になった117も何とかまだ生存しているわけですが
この2車種は設計が良かったてことなんですかねー
185もまだまだこき使われてて大変だなぁ……
国鉄の頃は夕刻に踊り子の送り込みを兼ねた、東京発伊豆急下田行の普通列車が運転されてましたね、随分楽をさせて貰いました。
東京に遊びに行く時、朝の沼津始発東京行き185系普通には何回か乗ったことある・・・
国鉄の車は優秀なんですね。
関西でも117系がウエストエクスプレス銀河として走っていますから☺️。
重くて頑丈だから性能はJR型に劣るが性能の必要ない臨時用には最適だ
185系 本当にしぶといんじゃ
秋の臨時列車が楽しいだ、いつ発表かな
185系の新特急って実に中途半端だったなぁ…東海道方面が急行の特急格上げだったのに対し、同じ185系を使う東北本線・高崎線系統は特急格上げじゃなくて急行と同格の列車に特急型車両を充当しただけのもの。急行形車両の内装をボックスシートから転換クロスシートに変えた程度なので先に「踊り子」に185系を運用していた事もあって急行のまま残せなかったんだよなぁ…
というか、設計陣は「急行電車」として設計してるんです。歯車比だって近郊用で、特急用じゃないですし。特急になったのは「今更急行でもない」という営業上部の強い申し入れのために仕方なく、でして、特急マークが485系などより小さいのは、設計者の意地で小さくした、と聞いたことがあります。
爆音特急は永久に不滅です。
高崎線特急を185系から追い出した651系が更新されずに転用されたため、185系よりも老朽化が著しかった事で、代替のE257系5500番台に波動用と定期特急用という二刀流を求めたため、その穴埋めとして185系は事実上残存しました。
しかし、E653系がもう1編成勝田に戻る事で、果たして185系を完全に追い出す事になるのか……交流区間を含めたマルチな運用によって波動運用をカバーするのでしょうね。
現在の臨時運用も主にストライプのB6を使用していて、新幹線リレー号色となったC1はあまり使用されていませんが、185系ラストランがどうなるのか気になりますね。
動態保存や117系WEST EXPRESS 銀河のごとくEAST EXPRESS 銀河に改造してほしい。
EAST EXPRESS 銀河では、廃止されたムーンライトながらのスジで運行してほしい。
0:29 1891年から185系が走っていることになってる!
踊り子と言えばこの車両というイメージが強かったので、興味深く視聴させていただきました❗😊
185系の踊り子号に初めて乗った時はシートがリクライニング化前の固いクロスシートでした。「こんな快速電車みたいな車両で特急料金取るなよ」と思ったもんです。(笑)
185系引退の噂が浮上してきました、
E259系リニューアルしている影響ですね!調べてみてください!
E259は房総の255の代替(含めた減便)に回るのが精一杯。
とはいえ、185も後1-2年しか持たないだろう。
何だかんだ言いながらしぶとく残りそうな?
@@寿一寿一 さん
モーターや制御器は多分ある程度使えると思うけど、ブラシレスMGがイカれたら厳しいかも。
185系『仕方ないのぉ👵もう少しだけワシが頑張るしかないのぉ👵』
185系の復活に驚きました!乗ってみたかったです。
しかしいつまで走ってくれるのだろうか!
「待て~い!185系は~運用を~やめへんで~!」
そういえば、最近やらんな。
さよなら方正シリーズ🙄
よっぽど使い勝手いいんだな
651系の老朽化は酷かった。
中古入れるのならE3を直流狭軌化の方がマシだと思うくらい( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
185は153というよりは165の置き換えの印象が大きい。185の「8」は特急用車両の証。
復活の理由は簡単、、、だって185系には特急シンボルマークが付いてるから当然のことなんですよ!😉😉😉
185系の伊東ゆき普通列車は、週に一度、一年半、出張で世話になりました。
梅雨季にはグリーン車でも、窓枠から雨漏り。いつまでがんばるのだろうか。と、感じていました
いずれにせよ、185系の引退はそう遠くはないんだろうな。
北陸新幹線敦賀延伸で余剰が出るであろう683系を購入して波動用とするのはどうだろう?
3:05 東京7時24分発 普通伊東行き
根府川駅で後続の東京発8時00分発 臨時特急踊り子号の通過待ち。土曜・休日には見られました。もっとレアだったのは普通伊東行きが横浜駅で東京7時30分発 臨時踊り子号(運転日は少なかった)の通過待ちをするので、東海道線内で185系普通 伊東行きが後続の臨時踊り子号 185系の2つの電車に抜かれていました。一度だけその普通電車に乗車したことがあります。平日の普通 伊東行きも根府川で数分間停車します。(2011年~2012年の時ですが)
東京7:24→伊東行き普通列車は度々乗車しました😂
新特急“なすの”は早々と消滅した😭😭
「重機の餌にして」で吹いた
しかし高崎支社は他のお古を持ってくるエリアだな、211系の置き換えはさすがにE131系になりそうだけど新造するのかな?
0:37
字幕が1891年になってますよ。
無音視聴で字幕だけ読んでる人に誤解を与えないために指摘しました。
私は修善寺踊り子(平日2運用)が少なくとも平日はなくなり土日に熱海からリレー列車(形式は考えてない)が走るかなくらい思っていました。
しかしよく考えてみれば、修善寺踊り子の有無とは別に、座席数確保の観点で215系湘南ライナーの代替は257系9両ではなく14両の列車もあるので、どっちみち付属5両が必要なんですよね。
特急湘南のうち14両を減らすことができれば5両を波動用にすることができると思いますが、旺盛な需要ですから簡単にはならないでしょうね。
というか湘南ライナーの特急化は良いけどその際215系を潰さずにボックスシートをリクライニングシートに換装して特急転用しても良かったんじゃ無いかと思ってます。
特に朝東海道貨物線を走る便の場合、茅ヶ崎と藤沢の貨物線ホームが14両に対応してないので、
朝ラッシュのピークなのに供給座席数は逆に減るという問題がありますし。
ただ踊り子で使えますかね?同じ二階建ての251系は入れましたけど215系が伊豆急に入る事を想定したサイズかは不明で、
特急湘南専属だと車両不足は解消しない気もしますが。
てっきり、大宮~東京の新幹線リレー号として誕生したと思った。
この際、189系みたいに使い倒して欲しいね。
0:34
1891年・・・字幕誤り
1981年・・・音声はちゃんと言ってる。
明治から185系あったら、えらいこっちゃ💦
11:00 組み換え後のOM編成、クハ185‐202が2つある。クハ185‐201どっかいっちゃってるし、、、
255系も状態がよろしくないようなので、房総特急に残ってるE257系共々丸ごと新車で置き換え、さらに玉突き転属で確保したE257系を使って185系も置き換える感じになりそうですね……
ある意味国鉄時代良かったのが同じ様なデザインの車両が投入されていたので特に特急の場合はあまり無かった様な気がします。たまに同型の新しい車両が来ると「この車両なんか新しくない?」程度で済んでた様な。今の車両だとみんな専用カラーを塗り替えるのでリニューアルしても逆にお古感があるんだよなぁ
出来れば余り房総専用カラーで登場するより編成の組み変えが当たり前に出来る車両にして房総だろうが中央線だろうが草津上越方面だろうが伊豆だろうが成田空港もどこへでも走っていても可笑しくないデザインにして欲しいですね。塗り替える度にお古感でるのは辞めてほしいかな。
特急形の新車はもうJR東日本からは出ない。赤字列車に何十億注ぎ込む余裕はない。
まず房総特急向けに新型車両は開発されません。利用者数が低すぎます。
185系GOODですが、
思い出のあるJR東海ムーンライトながら373系、GTOインバーターで復活してほしいですね。乗りたい人、たくさんいると思います。JR東海さん叶えて。難しいですよね。
373系のムーライトながらは私も思い出あるので臨時でもいいので復活して欲しいですが、373系の運用がかつかつ、保安装置の更新によりJR東日本に対応したATS-Pをつまなくなってしまったことからかなり難しいと考えられます。
ATS P 確かに、熱海〜大垣とかで復活すれば、乗りに行きたいですね。373系ムーンライトながら動画にして欲しいですね。
僕の予測ですが e653系のk71(仮)で C1編成を置き換え 255系でB6を置き換える と予測してますw
所属区違いますので…
E259系の今後の動きがヒントかもしれません。
@@railway-ch-ktaz e259系新塗装の存在忘れてましたw💦
E653系は両毛線などに有効長の関係で入れないんですよ....
横浜発伊東行特急「185」(いっぱーご)が運転されています。
シート幅狭い、足元狭い、遅い等いい印象無かったけど、使う側としては汎用性が高くて使いやすかったんですね。130km運転って酷使してるだなぁ。
波動用の車両が不足したためだと思います。
E257の付属編成潰したおかげで足りなくなったか
117系の形に似てる(関西地方や東海地方・岡山地区でも)
千葉の特急がもっと少なくなると、E257を回せるのに
尺束は185系大好きだからねー
185系が長く使われ、215系が早々潰されたのは、汎用性と運用し易さの差だったのでしょう。
185系は上野ー大宮新幹線リレー号でお世話になりました。サスペンスにもたびたび登場し、鉄道マニア以外にも親しまれた車両でした。
乗り心地や性能ならE353ですが、E353以上に長く国鉄ーJR東、乗客に貢献する車両でしょう
10月か11月に乗りに行きます。もぐら号まってろよ!
秩父鉄道新特急導入かも
秩父鉄道[いい車両見っけ]
JR[今日も臨、え?!あ、あれは、秩父鉄道!やめテェー取らないでぇー。あ、やっぱいらないからあげる。]秩父鉄道[やったー]インドネシア国鉄[俺も欲しい欲しい欲しいほーしーい譲渡禁止令無視したいー😭]JR[お前にだれがあげるか!]秩父鉄道電気機関車[スカウトに来ましたぁ]185系[どうしようかなぁ?]