Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
\介護のスキルアップを目指している方へ!/転職して新たな道を探してみませんか😎✨form.run/@job-carekyo-separate年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設などしっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します🙌フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
失語症の方に話しかけずに無言でグイグイミキサー食を食べさせてる施設。涙が出てきます😢そういう介護職多い。
ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5
介助者は患側に座って、健側から食べてもらうのが鉄則です嚥下能力が落ちた高齢者にとって、食事は命の危険が伴う行為でもあります。食事介助を行うときは、誤嚥を防ぐために、飲み込みしやすい姿勢を保ち、ひと口ずつ飲み込みを確認しながら介助しましょう。麻痺がある方を介助する際は、必ず患側(麻痺がある側)から行ってください。これは口の中も麻痺しており、咀嚼・嚥下ができる健側(麻痺がない側)に食べ物を入れる必要があるためです。安全に、美味しく食事をしてもらうために、ご本人の気持ちを尊重した介助を心がけたいですね。【みんなの介護より引用】
動画を観ていて…あ‼️…っと幾つかの場面で間違いに気づきまた復習出来ました。ありがとうございます。
いつも食事介助はドキドキします💦
今月から病院で働く 新人看護補助です3ヶ月は試用期間です。クビにならないように頑張ってます食介はいつも苦戦するので助かります本当にありがとうございます!(´▽`)
施設で働いています。ご飯、汁物にはフタがついていますが、麻痺のある方のお膳はフタを取っていたのですが、認知症が入っていても自分でフタを開けて食べる、また自分でできることは自分でというスタンスの方もいるようだったので、一律にフタ取りはしてなかったのですが…一応自分で見計らっていたつもりなのですが、(気の利かない人)として注意されてしまいました💧
在宅ですが、食事でうどん、餅、寿司を欲しがったので介助しましたが、切り分けたりしました。終わるまでドキドキ。自立支援の為、できるだけ自分で食べて頂きます。最初から介助すると全く食べなかったり、わざとぶちまけたりして「あんたのせいで食べなかった」とヘルパーのせいにします。さて困った事例ありますよ。
食介・・飲み込み確認せず どんどん口に入れる職員。 私達でも食べたくない日もあります。それを3食 完食を目指す 10/10を 目指す←高齢者にとって地獄ですよ。 食欲がないのなら 他に原因もあるかも知れない。 構わず口に入れ続ける某ベテランパート職員 本当に 見てて酷で上司に報告した翌日 私が休みだった時 誤嚥性肺炎でお亡くなりになりました。 もう 悲しかったですね。
全部食べさせるのが、できる支援員とされてるますよね。
@@進次郎小泉-d8g そんなこと初めて聞きましたね(笑)
@@user-nh7ys7oc4bうちの施設での話です。それができる支援員とされ、10食べさせないとできない支援員と評価される。誰しも食べたくない時、食べる量が少ない時がある。
愚痴で申し訳ございません。とあるデイサービス勤務時、施設長の思いつきで介護スタッフは座るなと指示が出ました。異議を唱えたところ、工夫して乗り越えてと仰せられて、食事介助も口腔ケアも、利用者に合わせてかがんだりした結果腰痛で悩む結果になりました。気に入らないなら退職どうぞだったので介護スタッフの半数は退職されましたが施設は今でも運営しています。利用者様が気がかりです。
介護スタッフの半分が退職はかなりの状況ですね( ゚Д゚)利用者さまに悪影響が出なければ良いのですが、、、
座るなの意味がわからない。介助やレク、記録なども座るなとは…サボりと勘違いしているのかな?スタッフの身体を痛めるだけなのに。そんな施設長なら利用者の事も考えてないでしょう。
行政の指導監査に相談して介入してもらってください
食事介助は厳しいです。座って介助する方がいいです。
入所者様の中で椅子や車椅子での傾きや仙骨座りの方を良い姿勢を保てる為に良い方法を教えて頂きたいのです。シーティングを行い姿勢を整えてはいますがそれでも傾いたりしてしまいます。
ホールド性高い車椅子があるので、レンタルで導入検討して貰えると良いと思います。従前傾き強い入居者さんで、車椅子変更したら驚くほど傾きが無くなりました!例えるならカローラからフェラーリに変わったような車椅子でした。
楽しそうに食べてるように見えない
食事のテーブルの調節出来ません。
そもそも食介なく自力摂取できるようになるのが一番の喜びです。その為に食事形態を考え、介護者や厨房と連携取れる施設何処かに無いですか?きっと皆無でしょうが😢
うちの施設は、その人の体調や嚥下状態に合わせて、介護士、看護士、施設CM 、厨房と情報共有して常食からミキサー食、お茶ゼリー、補食などの対応をしてます。施設内で調理しているからできるんですかね。
麻痺があるかたは食事介助は、麻痺側からですか?
はい🙋
@@gotoword9354 さん。教えて頂きありがとうございます。
食事介助を行う場合には、健側の方に食事を運ぶようにしましょう。 利用者さんの顔は、麻痺側の方に向けます。 そうすることで、麻痺側の喉頭(こうとう)からは食べ物が通りにくくなり、健側の喉頭から食べ物が通りやすくなるため、利用者さんがより嚥下しやすくなります。-google
勉強になります ありがとうございます
あなたは、実際とに介助する盧ですか?
\介護のスキルアップを目指している方へ!/
転職して新たな道を探してみませんか😎✨
form.run/@job-carekyo-separate
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
しっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します🙌
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
失語症の方に話しかけずに無言でグイグイミキサー食を食べさせてる施設。涙が出てきます😢そういう介護職多い。
ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】
皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨
share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5
介助者は患側に座って、健側から食べてもらうのが鉄則です
嚥下能力が落ちた高齢者にとって、食事は命の危険が伴う行為でもあります。食事介助を行うときは、誤嚥を防ぐために、飲み込みしやすい姿勢を保ち、ひと口ずつ飲み込みを確認しながら介助しましょう。麻痺がある方を介助する際は、必ず患側(麻痺がある側)から行ってください。これは口の中も麻痺しており、咀嚼・嚥下ができる健側(麻痺がない側)に食べ物を入れる必要があるためです。安全に、美味しく食事をしてもらうために、ご本人の気持ちを尊重した介助を心がけたいですね。
【みんなの介護より引用】
動画を観ていて…あ‼️…っと幾つかの場面で間違いに気づきまた復習出来ました。ありがとうございます。
いつも食事介助はドキドキします💦
今月から
病院で働く 新人看護補助です
3ヶ月は
試用期間です。
クビにならないように頑張ってます
食介はいつも苦戦するので助かります
本当にありがとうございます!(´▽`)
施設で働いています。
ご飯、汁物にはフタがついていますが、麻痺のある方のお膳はフタを取っていたのですが、認知症が入っていても自分でフタを開けて食べる、また自分でできることは自分でというスタンスの方もいるようだったので、一律にフタ取りはしてなかったのですが…
一応自分で見計らっていたつもりなのですが、(気の利かない人)として注意されてしまいました💧
在宅ですが、食事でうどん、餅、寿司を欲しがったので介助しましたが、切り分けたりしました。終わるまでドキドキ。自立支援の為、できるだけ自分で食べて頂きます。最初から介助すると全く食べなかったり、わざとぶちまけたりして「あんたのせいで食べなかった」とヘルパーのせいにします。さて困った事例ありますよ。
食介・・飲み込み確認せず どんどん口に入れる職員。 私達でも食べたくない日もあります。それを3食 完食を目指す 10/10を 目指す←高齢者にとって地獄ですよ。 食欲がないのなら 他に原因もあるかも知れない。 構わず口に入れ続ける某ベテランパート職員 本当に 見てて酷で上司に報告した翌日 私が休みだった時 誤嚥性肺炎でお亡くなりになりました。 もう 悲しかったですね。
全部食べさせるのが、できる支援員とされてるますよね。
@@進次郎小泉-d8g そんなこと初めて聞きましたね(笑)
@@user-nh7ys7oc4bうちの施設での話です。それができる支援員とされ、10食べさせないとできない支援員と評価される。
誰しも食べたくない時、食べる量が少ない時がある。
愚痴で申し訳ございません。とあるデイサービス勤務時、施設長の思いつきで介護スタッフは座るなと指示が出ました。異議を唱えたところ、工夫して乗り越えてと仰せられて、食事介助も口腔ケアも、利用者に合わせてかがんだりした結果腰痛で悩む結果になりました。気に入らないなら退職どうぞだったので介護スタッフの半数は退職されましたが施設は今でも運営しています。利用者様が気がかりです。
介護スタッフの半分が退職はかなりの状況ですね( ゚Д゚)
利用者さまに悪影響が出なければ良いのですが、、、
座るなの意味がわからない。
介助やレク、記録なども座るなとは…サボりと勘違いしているのかな?スタッフの身体を痛めるだけなのに。
そんな施設長なら利用者の事も考えてないでしょう。
行政の指導監査に相談して介入してもらってください
食事介助は厳しいです。座って介助する方がいいです。
入所者様の中で椅子や車椅子での傾きや仙骨座りの方を良い姿勢を保てる為に良い方法を教えて頂きたいのです。シーティングを行い姿勢を整えてはいますがそれでも傾いたりしてしまいます。
ホールド性高い車椅子があるので、
レンタルで導入検討して貰えると良いと思います。従前傾き強い入居者さんで、
車椅子変更したら驚くほど傾きが無くなりました!
例えるならカローラからフェラーリに変わったような車椅子でした。
楽しそうに食べてるように見えない
食事のテーブルの調節出来ません。
そもそも食介なく自力摂取できるようになるのが一番の喜びです。
その為に食事形態を考え、介護者や厨房と連携取れる施設何処かに無いですか?
きっと皆無でしょうが😢
うちの施設は、その人の体調や嚥下状態に合わせて、介護士、看護士、施設CM 、厨房と情報共有して常食からミキサー食、お茶ゼリー、補食などの対応をしてます。
施設内で調理しているからできるんですかね。
麻痺があるかたは食事介助は、麻痺側からですか?
はい🙋
@@gotoword9354 さん。教えて頂きありがとうございます。
食事介助を行う場合には、健側の方に食事を運ぶようにしましょう。 利用者さんの顔は、麻痺側の方に向けます。 そうすることで、麻痺側の喉頭(こうとう)からは食べ物が通りにくくなり、健側の喉頭から食べ物が通りやすくなるため、利用者さんがより嚥下しやすくなります。-google
勉強になります ありがとうございます
あなたは、実際とに介助する盧ですか?