えびなタイムトンネル海老名駅周辺Part1
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 市で所蔵している日常の風景や街並みを記録した写真の中から、海老名駅周辺の移り変わりの様子を紹介します。
【関連動画】
えびなタイムトンネル海老名駅周辺Part1
• えびなタイムトンネル海老名駅周辺Part1
えびなタイムトンネル海老名駅周辺Part2
• えびなタイムトンネル海老名駅周辺Part2
えびなタイムトンネル~昭和30年代の海老名~
• えびなタイムトンネル~昭和30年代の海老名~
えびなタイムトンネル~昭和40年代の風景~
• えびなタイムトンネル~昭和40年代の風景~
えびなタイムトンネル~2005年10年前の海老名~
• えびなタイムトンネル~2005年10年前の海老名~
えびなタイムトンネル~覚えておきたい、この風景~
• えびなタイムトンネル~覚えておきたい、この風景~
えびなタイムトンネル~あの景色を見に行こう~
• えびなタイムトンネル~あの景色を見に行こう~
【再生リスト】
• えびなタイムトンネル
----------
▼チャンネル登録はこちら
/ @ebina_official
【海老名市公式ホームページ】
www.city.ebina...
【海老名市公式SNS】
▼X 海老名市【公式】@ebina_city_pr
/ ebina_city_pr
▼Instagram 海老名市【公式】@ebina_official
/ ebina_official
▼UA-cam
/ @ebina_official
▼Facebook 海老名市役所「えびなデイズ」
www.facebook.c...
▼LINE 海老名市LINE公式アカウント
nav.cx/bHjpcBr
----------
【海老名市の紹介動画】
▼【海老名市PR動画】60秒で分かる海老名の魅力
• 【海老名市PR動画】60秒で分かる海老名の魅力
【海老名市公式UA-camおすすめの再生リスト】
▼EBINAダンス
• EBINAダンス
▼えびなタイムトンネル
• えびなタイムトンネル
▼四季折々の海老名を紹介「海老名で散歩」
• 四季折々の海老名を紹介「海老名で散歩」
▼海老名のごみ事情 UA-cam
• 海老名のごみ事情 UA-cam
▼市長定例記者会見
• 市長定例記者会見
▼海老名市 消防本部
• 海老名市 消防本部
▼史跡相模国分寺跡
• 映像で見る史跡相模国分寺跡
▼えび〜にゃ
• 海老名市イメージキャラクターえび~にゃ
#住みたい住み続けたいまち海老名
#海老名 #海老名市 #神奈川 #ebina
#今昔#昭和 #平成 #開発 #海老名駅
綾瀬市民だったおっさんですけど懐かしかったです。
昔は綾瀬市民は海老名に遊ぶに行く人が多かったですから。
私も子供の頃はよく遊びに行ってました。
ニチイ、ダイクマ、ダイエーでよく買い物に行ってましたね。
ニチイのレストラン街にあったスガキヤのソフトクリームをよく食べてた記憶があります。
とても、懐かしいです。海老名市役所さん、若い世代にもこんな市だったんだよ、ということでどんどん懐かしい動画してほしいです👍
海老名市民です
平成7年の海老名駅を見て、隣に花屋があったのを思い出して何故か猛烈に感動
花屋さんの横に自転車置けるスペースがあってよく電車に乗ったのも懐かしいです・・・
すっげー懐かしい。中央公園がほんとにただの駅前公園だったのとか、小田急の改札どこにあったのか
記憶が思い出せないくらい。
ビナウォークの場所が駐車場だったんだなぁ。公園の地下駐車場は90年代にはあったんだろうか
ホント懐かしい動画でタイムスリップした気分です。今のユニクロが入っているビル辺りから
旧ダイエーの手前までうっそうとした野っ原でしたよねえ・・・
個人的には今はパチンコ屋になった旧ダイクマ、その前はボーリング場だったのが見たいなあ。
貴重な動画、感謝です。
海老名は高層建築物を建てても駅周辺自体が丘陵になってるからちゃんと大山の雄大な風景が見えるままなのが凄く良い。
川崎と並んで県内人口流入数トップクラスなのも頷く住みやすさだと思う。ただ、新宿まで通いたくはない立地であはる。
今思えば平成は海老名にとって激動の時代だったんですね。
海老名、いいですね。
ここ20年でこんなに生まれ変わった街って珍しいです。それに、
いろんな電車が止まるところが最高です。
今では、
ビナウォークとかキッズリゾート、TUTAYA図書館とかラーメン屋とか・・・、魅力的すぎます。
でも、私が一番好きなのは国分寺跡。
あまりにもいい場所なので動画を作ってみました。
良い情報をありがとうございました。
なんで海老名はこんなに発展したんですか?
たったの20年で野原から高層ビル群に生まれ変わるんですね。昔の面影はまったくありませんね。驚きましたよ。僕が以前住んでいた世田谷も僕が小さな時は田畑が広がる田舎町でしたが今はビル🏢ばかりで激変しましたね🐭。
旧海老名国分駅にはびっくり!近所に住んでたけど初めて知りました。
まだホームの跡地が残ってますよねー。
開発スピードエグすぎて笑う
あと4.5年経ったらもっと凄いことになりそう
2:26 平成7年のビナワンに映っている謎の空間は、現在のペデストリアンデッキとの連絡口?
劇的に変わりすぎていますね😓。すげぇスピード開発です(^^;。
S47、入社した年だ、駅前懐かしい、何もない小さな駅、急行通過
モンペのお母ちゃんが担いでる天秤棒、肥桶でしょう!
昔の海老名の方がよかったようなきがします。周りは田んぼだらけだったけど、今の海老名よりかは、よかったな。ただ、病院が少ないですよね。
厚木ナイロン、APS 、今も有りますか?
ニチイの裏にでかいアスレチックあったなー
?
なんでしたっけ?
うっすらおぼえているような…
海老名市民ですが、何かにトリツカレたように開発がすさまじいです。もうこのへんでやめとけよって思っちゃいます。
リアルA列車で行こう
個人的に海老名駅の開発は武蔵小杉のそれよりもすごいと思う。
20年で野っ原から高層ビル群は驚かされるが、西口や河原口(南側方面)はまだまだ田んぼが多いからなんとも言えない違和感がある。
相模線の海老名駅が87年にできたのも知らなかったし。
戦前から砂利とか運んでいたと思っていたが、旅客駅ができるのは遅かったわけか。
コメント数がぁ
aebs
r