[Ceramic decoration] How to change the color of the glaze

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 16

  • @宇田洋子-p1o
    @宇田洋子-p1o 8 місяців тому

    釉薬を変える方法で無二の作品、本焼き素敵です。
    成功と失敗の解説や藁灰と黒釉薬のコントラストの方法も参考になりました。
    とても理解しやすい解説でした。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けると嬉しく思います。
      釉薬での装飾は思い通りにならない事も多いですが、結果が期待出来る工程です。
      より陶芸を楽しんでくださいませ~

    • @宇田洋子-p1o
      @宇田洋子-p1o 8 місяців тому

      @@kiraku-pottery お忙しい仲コメントありがとうございます。

    • @宇田洋子-p1o
      @宇田洋子-p1o 8 місяців тому

      先生、春とはいえ未だつづく、寒暖差にご留意されお過ごしくださいませ。

  • @葵こなつ
    @葵こなつ 8 місяців тому +1

    私は手が小さく指の力も弱いので、上手く高台を持てずに釉薬の中にドボンしちゃう事があります。
    大きな手羨ましいです笑

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      そうですね〜手が大きいと作業がやりやすい事もあります。
      1番は、安定して釉薬を掛ける方法で行うことですね!

  • @Kornol66
    @Kornol66 9 місяців тому

    Thank you for your video, they are always fun to watch. Could you please explain how to make basic paint, with a recipe?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  9 місяців тому +1

      Thank you for your comment.
      There are no paint recipes.
      I buy it at a pottery supply store.
      This paint is an iron paint, so iron oxide is the main ingredient.

    • @SnowAppleStudios
      @SnowAppleStudios 8 місяців тому

      @Kornol66--- translation is wonky --- Paint = Stain(s) or Oxide(s). Online you can lookup Stains- Oxide Mixtures as prompts on "Glazy" or something similar. Go to your locla library is also a clever idea. Sit down for a week with books on glaze making. Take notes --> Then do what this gentleman potter said and go try combos to learn first hand. Bold experience is a really good teacher.

    • @Kornol66
      @Kornol66 8 місяців тому +1

      @SnowAppleStudios Thank you kindly for the explanation, I was aware the translation was bad and was thinking it was oxide wash. Now it all makes sense. Thanks again!

  • @グリーンルベラ
    @グリーンルベラ 8 місяців тому +1

    動画ありがとうございました。
    質問ですが、釉薬をかけて乾燥した時に、ヒビ割れがあれば濃度が濃すぎってことですかね?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      釉薬を掛けて乾燥したときのヒビは仰る通り釉薬の濃さに影響があると思います。
      または釉薬の性質(風化長石など)によりひび割れやすいモノもあります。
      傾向としては、濃い釉薬は乾燥時にひび割れする事が多いですが、それが釉調となっている事も多いです。(カイラギなど)
      焼成時に流れない釉薬であれば、そのヒビ具合を活かして作風にするのも良いと思います。

    • @グリーンルベラ
      @グリーンルベラ 8 місяців тому

      @@kiraku-potteryさん返信ありがとうございます。
      何となくのイメージはしていましたが、聞けて良かったです!
      ありがとうございました。

  • @MsAyakaayaka
    @MsAyakaayaka 8 місяців тому

    出来上がった作品とても素敵です😊
    絵の具はどこのメーカーのものでも釉薬の上からかけてこのような結果が期待できるのでしょうか?それとも釉薬の後にかける専用の絵の具を使わなければならないのでしょうか?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      この絵具は普通の下絵の具です。
      私が使っているのは有田にある「岸川絵具店」さんのモノを使っています。
      商品名は「NO.1唐呉須」です。一般的にベンガラ絵の具と言うモノに近いです。
      下絵の具であれば大丈夫ですので、色々な色で試してみて下さい。

    • @MsAyakaayaka
      @MsAyakaayaka 8 місяців тому

      早速試してみたいと思います。教えていただきありがとうございます😊