【Roland RD-88EX】レビュー!/EXになって何が違うの?/Review & Demo

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 53

  • @JoeLinux2000
    @JoeLinux2000 4 місяці тому +1

    Your endorsement of this product means a lot. You have a great deal of experience.

    • @pf_masa
      @pf_masa  4 місяці тому

      Thank you for your comment !!☺👍✨

  • @IchiroKohmoto
    @IchiroKohmoto 5 місяців тому +6

    Was very good stream!👍👍

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +1

      Thank you !!☺👍✨

  • @mjkramer4376
    @mjkramer4376 5 місяців тому +1

    Thank you. I suspect that you could make beautiful music out of rubber bands, clothespins and a washboard.

  • @楽士-l4h
    @楽士-l4h 5 місяців тому +2

    甲能さんいつもレビューと
    素晴らしい演奏ありがとうございます🙌
    いや〜〜欲しくなっちゃいます😅
    パラメータも電子ピアノと違って
    細かく調整できそうで、
    さすがステージピアノならでは!
    の印象を受けました😄
    僕は昔からシンセはほとんど
    KORGか?Rolandだったんですが、
    ローランドの鍵盤が一番
    しっくりくるような気がします。
    KORGの鍵盤はちょっと〜〜
    プラスチック感が強い印象があります😅
    電子ピアノとシンセの中間が
    ステージピアノのクオリティかな?
    なんて勝手な想像もしてます。😅💨
    Rolandのピアノ音源の
    サンプルって…、
    スタインウェイ…みたいに聴こえますが如何に…??😁
    そして、甲能さんのおっしゃる通り…
    キーボーディストは
    新製品が出るたび…欲しくなる〜😱💨
    僕もそうです😝
    しかし、同じ楽器でバージョンアップして音色を増やせる…そんな時代が
    やっときた~! 
    でも、一方でそればっかり 
    やっちゃうと本体🎹自体が
    売れなくなっちゃう…💦
    そんな感じもしますが  
    ギターのようにマルチエフェクターのパッチさえ
    あればギター変えんでも
    音色増やせる……
    そんな🎹はやはり理想ですね😊
    いや〜〜〜〜p225 も気になるし……
    ど〜〜すっかなぁ〜〜〜😅
    迷う迷う迷う💨😱😱😱

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому

      ありがとうございます☺ 確かに、コンテンツのアップグレードではなかなか利益を出すのが難しいとは思います。アイデアとしては、ハードはコンポーネントで別に売りに出し、鍵盤・ボリュームスライダー(電動動作有り、無し等)・スイッチ類の多さ、などで組み合わせて導入できるようになると良いと、個人的には思っています✨

  • @alinkamalinka215
    @alinkamalinka215 2 місяці тому +3

    Perfekt 😊

    • @pf_masa
      @pf_masa  2 місяці тому

      Thank you !!!☺

  • @teikw6423
    @teikw6423 5 місяців тому +1

    正隆さん楽器のかんばんでかいのはかくういですね私そおもうているです😊

  • @Tommy_Lee123
    @Tommy_Lee123 5 місяців тому +2

    「新しい製品が出る度に買い替えに迫られる」
    「買い替える度に操作を覚えなければならない」
    ホント昔からの悩みですよね、特にシンセは...
    オーバーホールしながら長く使ってるのはDX-7くらいですかね。
    ロゴの大きさ、私も昔からそう思います。
    高校生の時はケースにもメーカーの大きなステッカー貼ってました
    最近のKORGはロゴ自体が発光するのでステージ上で目立ちますね
    ケーブルはスタンドに這わせてマジックテープで留めたりしてるので
    短い時は延長ケーブル使ってます。
    (ライブ中に足に引っ掛け、抜けかけて接触不良になった事があったので)

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +2

      嬉しいコメント、ありがとうございます☺ そうそう、KORGのロゴが発光するのはかっこいいですよね♪
      私も、ペダル関連のケーブルが足りない時は延長ケーブルを使っています。ステレオフォーン(メス)延長コネクタと、ステレオフォーンの短めのケーブルで対応していますが、接触不良などは心配になってしまいます☺

  • @nodiered9742
    @nodiered9742 5 місяців тому +1

    いつも素敵な演奏&解説をありがとうございます!RD-88EX、いいですねえ。ずっと聴いていなくたる、ずっと弾いていたくなるような音色。全く弾けないんですねどね。でもこの音色で自分の好きな曲を弾くことができたら、どれほど満たされることだろうかと想像してしまいます。
    RDの音というと、VikaさんのUA-camチャンネル www.youtube.com/@vkgoeswildofficial で聴くRD-2000の硬めで、突き抜けてくるような音の印象があったのですが、甲能さんがデモしてくださった音はなんとも言えない心地よさ、優しさがあって、でもピアノらしい端正さもちゃんとあって、いいなあ、弾きたいなあって思ってしまいました。

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺ 私としても、今までのRDの音は少し硬めだと思っていました。それが、今回のEXになって自分が表現したい音が弾けるようになったと感じたので、購入しました☺👍✨ しかも、長く弾いていても疲れないのです♪ ピアノ音源・鍵盤ともにとても気に入っています✨

  • @rezeik
    @rezeik 5 місяців тому +1

    RD-88はいいですね!以前Privia PX-S3100買うときに迷った機種の一つです
    スリムに見える割にしっかり低音でた記憶です。見た目もいいですよね
    ピアノ始めたての当時は予算オーバー(弾かなくなったら困るので渋めでした笑)
    でPriviaにしましたが、今ならRDも十分候補になりそうです
    Super Natural Acoustic Piano3、FANTOM-06でも使えないかRoland Cloud見てみましたが一覧にないですね。。
    FANTOM-6EXには来てたので、EXで使える音源みたいです。いつかFANTOM-06にも来るかなぁ

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +2

      RD-88、チェックされてたのですね♪今日、長時間RD-88EXを弾いていましたが、手が全然疲れないのですよね✨
      Super Natural Acoustic Piano3は、私もFANTOM-06で使えるようになったら是非追加したいです☺

  • @FireBirdLion
    @FireBirdLion 5 місяців тому +2

    私は元祖 RD-88 です。
    SuperNATURAL Acoustic Piano 3 は音の伸びがかなり盛られていますね。
    きれいとは思いますが……音を伸ばすとだんだんピアノでない音になっていく感が。
    でも、楽しく弾けそうですね。

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +3

      RD-88をお持ちなのですね☺
      念のためお伝えしておきますと、01:00からの「Demo演奏_2(EXで追加されたピアノ音色より9つ演奏)」はSuperNATURAL Acoustic Piano 3のピアノ音色だけで演奏していますが、それ以外は、DUALでJXCream等のPAD系の音を足したりしている演奏もありまして、その場合は、画面左下にDUAL音色を表示しております。
       弾いて2週間を過ぎましたが、楽しく弾いています。3つの音が重ねられるので、お気に入りの音を探しながらSCENEをいろいろ作成中です♪

    • @FireBirdLion
      @FireBirdLion 5 місяців тому +2

      @@pf_masa 様
      なるほど納得しました。聴き直すとその通りですね。

  • @alinkamalinka215
    @alinkamalinka215 2 місяці тому +2

    👍👍👍❤️

  • @jade6801
    @jade6801 Місяць тому +1

    11:28 もうご存知かもしれませんが、macのmainstageというアプリがあり、rd-88は相互連携ができると思うのですが、それでは仰っていたようなことはできないのでしょうか?

    • @pf_masa
      @pf_masa  Місяць тому +1

      コメンありがとうございます♪ macのmainstageは知っていますが、まだ使ったことは無いですね☺
       RD-88EXは、ジョグダイアルが無く、ボタンが少ないので、音色を編集したりリネームするときにとても苦労するのです。それを専用アプリでできるようになるといいなあ、と思っています🎹✨

  • @aescasse
    @aescasse 2 місяці тому +1

    I bought ck88, but now I'm in doubt. I LOVE the sounds, so cozy. But I'm affraid the action will deteriorate over time :( Pianos on RD88EX sound great! Are other sounds good? I'm interested in acoustic instruments: violin, accordion, choir, brass section. Ah, it's difficult to make a final decision 😩

    • @pf_masa
      @pf_masa  2 місяці тому +1

      I like the CK series because the sound is warm. I have received some reports about the deterioration of the GHS keyboard used in the CK88 over time, but it is the same keyboard used in other P-125s, so the deterioration may not be something to worry about.
      In any case, there is no keyboard that does not deteriorate over time, and I think it is important to play it a lot so that the deterioration becomes apparent👍✨

    • @aescasse
      @aescasse 2 місяці тому +1

      yeah, definitely. The tone is warm and distinct. I think it's important when one is playing in a band ☺️

  • @TigansUp
    @TigansUp 5 місяців тому +3

    Pls review psr sx 600

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +1

      Thank you for your comment ♪ I don't have any plans to review the PSR-SX600, but if I get the chance, I'd like to start by playing it and trying it out.

  • @rullysiswanto4583
    @rullysiswanto4583 5 місяців тому +4

    I need RD73 or RD76

  • @Piano_Wolf
    @Piano_Wolf 2 місяці тому +1

    こんにちは。 
    新しい電子ピアノを購入しようと思ってrd-08とrd-88exで迷っているのですが、konoさんはrd-08は試奏された事はありますか?
    もしおありなら、rd-08のタッチ感を教えて頂けませんか?
    主に家で練習用に演奏するので、鍵盤のタッチが同じなら価格の安いrd-08にしようと思っています。

    • @pf_masa
      @pf_masa  2 місяці тому +2

      RD-08は、直営店『Roland Store Tokyo』に展示してあったので、RD-88EXと弾き比べしたことがあります。
      www.rolandstoretokyo.com/
      アクションは同じなので、音色のバリエーションで気に入ったものがあれば、もちろん選択はアリだとおもいます☺👍✨
      高い買い物ですので、是非試弾することをおすすめします♪ ちなみに、私はRD-88EXのタッチは、今でもとても気に入っています。
      素敵な楽器と出会えますように🎹✨

    • @Piano_Wolf
      @Piano_Wolf 2 місяці тому +1

      アドバイスありがとうございます。
      やはり試奏は必須といったところでしょうか。近くで試奏出来そうなお店を探してみます。
      ご回答ありがとうございました。

  • @初谷優貴
    @初谷優貴 5 місяців тому +1

    RD88とmodx8+とRD2000で購入迷ってます。これからDTMを始めようと思っていて、主に作曲と年に1,2回程度バンドのライブでも使いたいと考えています。
    おすすめや選び方はありますでしょうか?

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +2

      楽器を購入するときは迷いますよね☺
      まず、好きな音色があるかで、ローランドかヤマハかに分かれると思います。そして、持ち運びを考えるのなら、比較的軽量なRD88が良いと思います♪

  • @REIRBL
    @REIRBL 4 місяці тому +1

    👍👍👍👍🎹🎹🎹🎹

    • @pf_masa
      @pf_masa  4 місяці тому

      ☺👍✨

  • @sale6257
    @sale6257 5 місяців тому +1

    RD88EX の SuperNATURAL アコースティック ピアノ 3 は、FP30X と比較して大幅に改良されていると思いますか?

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +2

      SuperNATURAL Acoustic Piano 3は、FP-30Xの音を改良というより、別物と思います♪ 私は、この”別物”の音がとても好みだったということになると思います。
      一方で、私は、SuperNATURAL Acoustic Piano 3の音とは別に、FP-30XのMellow Uprightの音がとても好きです☺

    • @sale6257
      @sale6257 5 місяців тому

      @@pf_masa ご説明ありがとうございます。このRD88EXも良い選択だと思います☺

  • @Efkrnrkdn
    @Efkrnrkdn 5 місяців тому +1

    Please,sir comparison video casio px s 1100vs Roland RD 88ex

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому

      Thank you for your comment! I might try comparing these in the future!☺

  • @sanaooo_0929
    @sanaooo_0929 5 місяців тому

    おすすめの電子ピアノありますか?

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому

      ご質問ありがとうございます。ご予算と、弾かれる演奏のジャンル等をお教えいただれば助かります。

    • @sanaooo_0929
      @sanaooo_0929 5 місяців тому +1

      @@pf_masa 予算は、5万~10万前後ぐらいで、ジブリ、JPOPです!

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому +5

      @@sanaooo_0929 ジブリ、JPOP!良いですね☺ 例えば、私でしたらピアノ音色の他に華やかな音を重ねるということをすると思うので、FP-30X、PX-S1100が候補に入ると思います。あとは、好みの音色のものを選ぶのが良いと思います♪

    • @SUN-z2k4s
      @SUN-z2k4s 4 місяці тому +2

      いつも楽しく拝見させて頂いております
      昔、ピアノを習っていた長女が藤井風さんのLIVEで前から使ってたグランドピアノを土日はほぼ一日中、弾いて我が家は大変なことになっています
      そこで電子ピアノであれば長女の部屋も設置可能なので購入を考えていますがFP30X あたりが良いかと動画も見させて頂いていましたがRD08、88等も候補に上げておりますがどうなんでしょうか?重さ、外で使用の有無も有りますが出来るだけ音質が良いものを考えています。オススメを教えて頂ければ幸いです。因みに腕前はほぼ藤井風さんの曲はコンプリート状態です。

    • @pf_masa
      @pf_masa  4 місяці тому +1

      @@SUN-z2k4s ありがとうございます♪ 藤井風さんの曲を弾かれるのだったら、FP-30Xは音色的に良いかもしれませんね♪ RD-88EXはさらに倍音成分が豊かで音色も豊富で音質も良く、鍵盤もPHA-4とありますが、FP-30Xと比べると最初の降り始めの抵抗感が少なく弾きやすい鍵盤になっていると思います♪

  • @ゆめかわピアノ
    @ゆめかわピアノ 4 місяці тому +3

    この間ご紹介していたカシオのデジタルピアノを買ったから、他のものは買わなくて良いのですが、この鍵盤は気になってます、、これってミキサーに繋がなくても単体で音が出るんですか?😮

    • @pf_masa
      @pf_masa  4 місяці тому +2

      カシオのデジタルピアノも良いですが、RD-88EXの鍵盤のタッチはとても気に入っています🎹✨
      RD-88EXはスピーカー内蔵なので、ミキサーにつながなくても音がでます☺

    • @ゆめかわピアノ
      @ゆめかわピアノ 4 місяці тому +1

      @@pf_masa やっぱりつながらなくても音が出るってアコースティックピアノしかよく分からない身としてはとても身近に感じます!
      お値段が違う分、やはりタッチも違うのですね。

  • @sosway5088
    @sosway5088 5 місяців тому +1

    • @pf_masa
      @pf_masa  5 місяців тому

      ☺👍✨