Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
受験者が減ったのは、上位ローの母集団が減った訳ではなく、下位ロー自体が淘汰されて存在しなくなり、下位の受験生が減ったからである。そうだとすると、過去の下位ローが存在していた頃の母集団の属性と、現在の生き残ったロースクール修了生の母集団の属性を調整せずに、合格率の経年変化のみを見て難易度の低下を言うことはバイアスのかかった結論かもしれない。
資格の最高峰の試験が凋落したという動画にした方が皆見てくれますからね。しかし私は依然として司法試験は最難関試験だと思います。勿論旧試験や10年前位の司法試験に比べたらハードルは下がったとは思いますが。
実は近年の弁護士事務所の初年度年俸は増加傾向にあります5〜10年前の相場が500万程度だったのに対して現在は600万〜が当然となってます(ひまわり求人、アットリーガル参照)超一流企業に就職された方々にとって25.26で600万は大したことないかもしれませんが一時期メディアで取り上げられていたほど現在の弁護士の給料事情は悪くないですね
予備試験の受験者は、1万人前後でずっと推移していて減ってないです。下位の法科大学院が廃止されたことによって司法試験の受験者が減っているだけなので、法曹人気が下がって受かりやすくなったかというと全然そんなことないと思います。
予備試験受験者数は年々増加の一途にありますが、予備合格者数を異常に抑制しているため本試験受験者数は少なくなっています。予備合格者数を増加させれば、有害無益なロースクールが潰れてしまうのでロー関係者が法務省に圧力かけているそうです。
@@バニーガール007 あくまでロースクールが原則、予備試験は例外の位置づけなので予備試験の合格者増やすのは原則例外の逆転現象が起きてしまう。
合格率4割の母数が6-7年間法律勉強し続けたやつってのが怖いところ
最近の弁護士事務所の就活は、超売り手市場ですよ。特に企業法務の分野では需要が拡大していて、人不足の状況になっています。新卒の多くが企業法務系の事務所に就職してしまう影響で、街弁(一般民事系)の事務所も人不足になっています。新人弁護士の就職難はかなり改善されているので、法曹志望の方はあまり悲観しないでほしいと思います。
うーん、わざわざ最強難易度の司法試験合格してまで他のサラリーマンと同じ年収しか貰えない選択肢をとる人は少ないでしょう。五大商社や超大手企業ならまだしもスタートアップや中小に入るメリットほぼないですからね
@@やっぱり人生に悲観するドラえもん ところが自己顕示欲のためにトライする層って結構いるんだわ。代表的なのは河野。東大医学部行って公認会計取って生涯年収は機会損失により大幅に減っているが敢えてそれを選択している。
なぜ司法試験業界に身を投じていない人間が司法試験の実態を知ったように動画を出すのか疑問に思う。ロースクールへ行き、司法試験合格した身からすればまだまだ表面な分析しか出来ていない動画であると思う。確かに依然よりも受かりやすくなったとは思うが、人数削減は下位ローの大量閉鎖によるものだし、受かりやすい試験などと全く思わない。合格者の大半は上位ローに集まっており中位ロー以下は低合格率に喘いでいる。そもそも動画の発言のところどころに「~みたい」「~らしい」等の言葉が入っているところに違和感を感じる。
日本がアメリカ型の訴訟社会になると予測して制度設計したけど、そうはならなかったということ。予測したのは、京大の佐藤幸治氏(?)だったかな。期待を込めて予測してしまったのが原因。優秀なグループは依然優秀だけど、頼りなくて「この人達、これから一体どうするの?」って感じの弁護士が多いですね。
うーん、途中まで聞いている時は育英会から借りてでも、と思ったけれども、最後まで聞くとやっぱり借りられないな、と思いました。あと大学ランキングは人数だけではなく率で出す事も大事だと思います。
司法試験予備試験合格して、大学3年で司法試験上位合格だと5大弁護士事務所の方からスカウトされます。賢い方は金かけて、ロースクールは無意味ってうちの兄が話してました。27歳で年収2000万だそうです。また公認会計士もしかり合格下位層が就職できないだけだそうです。
スゲェ〜憧れるわ
受験者数が減っても、司法試験は今でも最難関の国家試験であることは間違いないと思います。動画でも紹介がありましたが、司法試験は誰でも受験できるわけではありません。法科大学院を修了しているか、予備試験に合格しているか。この2つのいずれかです。司法試験を受験するには、まずこれらの受験資格を取らなければそもそも受験自体ができません。これらの受験資格を得るだけでも、相当の覚悟と根気、努力が必要です。受験資格を得る段階で第一段階の選抜が事実上なされています。そして、司法試験はそうした厳しい受験資格を満たした受験生同士での戦いになるので、誰もが受験できるような国家試験とは自ずから性質が異なります。倍率が高まっても、それはハイレベルな受験生同士の間での倍率です。合格者の質、司法試験の問題の質自体はほとんど変わっていません。もちろん、絶対数が減れば受験生の質は下がりかねません。本来受験すべき人たちが経済的、社会的事情から受験できない状況になっている面も否定できません。今後も司法試験のあり方は注視されなければなりません。再来年からは、一定の要件を満たせば法科大学院在学中にも司法試験を受験することができるようにもなるので、受験者数の動向にも変化があると思います。いずれにしても、司法試験は法曹になるための登竜門としての位置付けです。司法権という三権分立の一翼を担うべき人達を養成するための国家試験なので、それ相応の厳しさが求められるのは当然だと思います。また、本当に法曹になる信念を持った人が挑戦できるものでなければなりません。法科大学院ができたことで、法曹の質の低下ばかりが話題になりがちですが、従来考えられなかった多様な分野で弁護士が活躍し出していることも事実です。
弁護士が儲からないってのはメディアに踊らされすぎだと思う。むしろそういうマイナスイメージが増大したところで彼らには得しかないからねww
司法試験や司法書士などの法律系資格も医師国家試験もどちらも難しい資格だけど、やはりキャリアを考えていかないと厳しくなることを考えれば弁護士って努力したのに給与に反映できない点など中々難しいですね(^_^;)日本は高校生で文理が決まって法学部行くんだったら医学部行けないとかもあるので、司法試験に突破できる能力あれば、簡単には比較できないけど、医師国家試験の勉強でも継続してやれそうなので、海外みたいに教養を学んだ後にメディカルとかローとかを考える制度があってもいいのかなって思いました…
しかも医者と違って最低でも年間60万の上納金が必要やからなあ。年収500万程度なのにこれが課されるって無茶苦茶やで。
じゃあ検事になるしかねぇな
不況時とか、司法書士や行政書士やの希望者が溢れてダブついて、人間力足りないと食いっぱぐれるってのは聞いてたけど、弁護士も人間力ないと溢れちゃうのは案外同じみたい。
公認会計士や司法書士もかなり難しいと思う。旧司や予備試験ほどではないにしても。
人間力なくてもやっていけるのは医者だけだよ
法科大学院の開設時と異なり、現在は法科大学院に入りやすくなっている。<法科大学院開設当初>の例)中大法学部卒業者⇒中大法科大学院に入れず、日東駒専のロースクールへ。<現在の例>ち中大法学部卒業者⇒東大、一橋のロースクールへ。一橋のロースクールでは、中大法学部出身者が一番多い。
そもそも法科大学院の学費が高すぎるから、地方出身の人が都会の法科大学院に は通うためにかなりの資金が必要になって多額の奨学金を借りなきゃいけないっていうのがある。だから、特に地方出身者が法曹目指すのはハイリスクローリターンでコスパが悪すぎるよ。普通に新卒で就職するのが一番です。
そういう人は予備試験ルートで弁護士になれば良い。大学4年だけで(てか本当は高卒でも)弁護士になれる。
旧試験時代は、学部段階でので出身を書いていたから、「東工大2人」とか出ていたけど、法科大学院で出身を取られると、もう出ることはないのか。
予備試験合格なら東工大もあるかもしれませんね!
@@numatasandayo 東工大から日大法科大学院に進み、司法試験受かった人いました。日大から、他にも法科大学院に興味ありそうな学生さんいませんか?と訪問ありました。
慶應ロー既修です。内部進学だったので大学受験はしていませんが、castdiceの「早く始めて膨大な量をやってぶっちぎる」の精神で、日々司法試験に向けて勉強中です。いつも動画楽しみにしています。これからも頑張ってください。
予備に受かるか上位合格出来れば初任給から1000万は狙えるので普通に高給ですよね。就職や収入で苦労してるのは下位合格の人たちだけです
@@mahalkita782 予備試験合格しても厳しい人もおるぞ
@@kumadakens9958 トップ大学卒でロー卒業までにつまり現役で予備試験に受かれば1部の例外を除き5大事務所からオファーが来ますよ。
@@mahalkita782 トップ大学って中大も含まれるんでしょうか?
@@kumadakens9958 中大は含まれないと思います。東大、京大、慶應、早稲で現役で予備に受かれば就職に困る事はなく向こうからオファーが来ます。
法科大学院も“自称法科大学院”と呼ぶべきところがあるのでしょうか?『余計な課題ばかり出すから予備校で勉強する暇がなくなって司法試験に落ちちゃう』みたいな。
ほとんどのロースクールがそうだよ笑
@@Tontekiya さん、学部3年までに予備試験に受かったなら法曹を目指す、そうでなかったら民間就職する……というライフプラン設計の方が堅実なような気がしてきました。
@@Benjamin-jh8zo 予備試そんな甘くないよ笑だから、普通にローの勉強しつつ、その合間になんとか司法試験の勉強するって感じじゃないかな
@@Tontekiya さん、法科大学院ってなんのためにあるんでしょうね……
@@Benjamin-jh8zo 利権でしょうね、
私大ロースクール自体がどんどんなくなりましたね仮に新司法試験に合格しても4桁(1000番台、1400、1500番目)で合格しても採用してくれる事務所がないので厳しいそうです
4桁で事務所が採用してくれないという情報ソースを得てコメントしていますか?
国の制度一つで人気や受験者数が大きく変わってしまうので、個人レベルだと合格後のキャリアデザインもしっかりしないと大変ですね。
医療と違って、泣き寝入りすればしなくもいいことが司法か。日本人の性質として訴訟国家にはならない。しかも裁判にはおこした方にも金がかかる。
これからも毎年1500人ぐらいの合格者が出るとすると弁護士などは定年がありませんからね増える一方だと思いますね。そういうことを考えると安易に難しい試験だからといって若い人が挑むのは考えもの。。。
弁護士現役40年とすると1500人×40年=6万人。弁護士市場規模3兆円くらいといわれているので、一人あたりの市場規模は3兆円÷6万人=5000万円となり充分魅力的。毎年の合格者が3000人でも2500万円、必要充分な年収になると思います。
法曹関係者で大学教員です。司法試験合格の出身大学(学部レベル)の比較では東大、中大が200人前後で毎年競っています。中大卒業生の上位層は東大ロー、一橋ロー、慶応ローに流れるため、それらの法科大学院の数にカウントされています。実際、慶応ロー、一橋ローの合格者の大半は中大出身者が支えており、慶応ロー、一橋ローに至っては、慶応、一橋の内部進学者を上回ることが珍しくありません。法曹関係者の間では常識です。ネットで語るなら、いい加減な情報を鵜呑みにせず、きちんと調べてからにして下さい。
この動画の人たちってローの人が同じ学部通ってる前提で話しとるんよなぁ
父親の職場が裁判所なので、司法試験話をよく話をしてくれました。今は、司法試験と裁判所事務官併用している方が増え 両方合格して 事務官を選ぶ方が増えたそうですね。受験者減少の理由はいろいろありますが、司法試験合格し研修試験終わり 弁護士事務所に入れない方が実際にいる。数字で考えればわかりますが、昭和時代は 毎年合格者数が約500人前後 現在は1500人程度定年がない仕事です。 資格取得すれば、就職うまくいく 考えている人がいるが、実際はそんな甘い話はない自分たちで営業しないとお金を稼げない そういう職業を理解しないといけないと思います。(偉そうに書いてすいません)
司法試験受かった人が事務官を選ぶか甚だ疑問ではあります。法科大学院に進学して司法試験受験前に裁判所事務官に合格して退学する人は何人か見ましたので、そのケースと混同されているのではないですかね。
東大出てるのに司法試験が弁護士の面しか語られてないのが残念です 検察官は別として東大卒の裁判官は なんやかんや言って評価高いです
医者は安泰で、弁護士はそうでも無いというご発言でしたが、それはずっと雇われる前提ならそうかもしれません。しかし独立する場合で考えると、医者は多額の設備投資が必要な一方、弁護士は事務所だけ借りれば出来るので、医者の方がハードル高い気がします。また弁護士はサラリーマンでも出世すれば法律事務所の「パートナー」になるので、一般で言う「サラリーマン」ではなく、一種のオーナー的事務所経営者になれますが、医者は雇われてる限りいくら出世してもサラリーマンで、上前は病院経営者オーナーが根こそぎ持っていくイメージです。なので医者は世襲が圧倒的に有利、弁護士は本人の才能と努力次第。「医者の方が弁護士より有利」というのは、サラリーマン限定で、なおかつ、「食いはぐれる可能性の低さ」という1番低い基準、「雇用が安定してるから公務員になりたい」と思うような人たちの基準で考えた場合に「のみ」当てはまると思いますね。腕一本でのし上がりたい人、弁護士の仕事に魅力を感じてる人は気にする必要ないと思いますね。
ちなみにロースクールの留年率はかなり高いです
ロースクールで留年するような奴はレベル低すぎるんよ
大体20%位が留年の目安です。それをかなり高いと取るかは人次第ですね。
最難関資格の司法試験に合格できる人は地頭が違う。LL7大学が占めるな。
司法試験受かって企業就職も結構いますよ。会社側も法律に詳しい社員は有難いはず。コバショーさんがあきらめたように、ロースクールの合格の方が文系大学受験より難しいでしょう。
何言っとんだ
@@kumadakens9958 書いてある通りや。
@@wakanekomaru ロースクール合格の方が文系大学受験より難しいて魔剤?
@@kumadakens9958 東大文I合格のコバショーがロースクール無理って言ったじゃん。
@@wakanekomaru 貴方がロースクールを実際に受けた上で言ってる訳では無いんですね?
一般のサラリーマンよりも稼げない弁護士もいるからね。公務員と違い、試験に合格したら身分や収入が保証されるわけではないから人気はおちるよね。
社会的地位は弁護士>>>>>>>>公務員だけどね。公務員は誰でもなれるけど弁護士は一部にしかなれない
あと弁護士なれるような人は公務員ごとき楽勝でなれるから勘違いしないように。公務員なんか眼中にないだけやで。
年収200万はざら、とは聞くね(むしろ中央値?)企業法務に就職も聞くが年収300~400万程度のようだ
@@聡福地 弁護士なるような天才でそんな低いん?周りの弁護士金持ちしかおらんけどな。
@@聡福地司法書士資格とかも無条件でついてくるのに司法書士は確か年収400〜600万?。それなら司法書士業?やってそれだけ稼げばいい話。200万だの300万だの言ってるやつはどこの夢見てるんだ。一生懸命勉強して成功してる人間が堕ちブレてる妄想を信じたいのかな。フラットアーサーと変わらんレベルの思考力だよ。
法科大学院の合格率でみると、京大と一橋が上位なんだ。。
割と上位ローは年によって合格率が変動しがちですけどね
給料面や仕事の多寡だけを見れば公認会計士や税理士になった方がいいんでしょうけどね
中央法が凋落したのも司法制度改革が結構な原因やろな
偏差値は知らんが司法試験合格者に関しては没落してへんで
中央法学部が没落したのは、千代田区から多摩に移転したためということを聞いたことがあります。
@@caco3573 没落はしてないと思います
@@kumadakens9958 さん、失礼しました。昭和30〜40年代は司法試験合格者数がトップ又は東大についで多く、全合格者の3分の1だったこともありました。多摩移転後に司法試験合格者がふるわなくなったのでつい没落と言いました。
@@caco3573 なるほどです。おそらくロースクールの導入によって司法試験合格者の出身大学が主にロースクール毎で算出されるようになり、学部が中大であるにもかかわらずロースクールで東大や慶應に行った合格者が中央大学出身合格者として算出されなくなった結果かと思われます。現在も中央大学出身の司法試験合格者は昭和の頃とあまり変わらないのではと考えています。(根拠となるデータがないので個人的な意見にすぎません。その点は申し訳ないです。)
司法試験に合格すると税理士や社労士などもセットでついてくるから実務云々あるけれど選択の幅が広がるのは良いと思う
ロースクール既修者コースって法学部の法律学科以外からでも入れますか?
入れるで
@@kumadakens9958 ありがとうございます
ローいくなら予備校行って予備試験受かったほうがよいと思う。大学より司法試験の成績上位だと初任給1200万だからかなり高待遇だけどね。
目指す年収が高過ぎる気がします。1000円程度の年収+社会に貢献できることに価値を認められるなら=最高の仕事の一つ。既に企業家として成功していている小林さんが、さらなる収入としての成功を求めていたのなら挫折は自然の成り行きだったと思います。普通の人には挫折でも小林さんにとっては本当の意味での挫折ではないし。
コバショーって企業家として成功してるの?
@@kanaeurashima2790同世代より明らかに稼いでるけど、上には上がいるから、そこら辺の中小社長の方が稼いでる
企業に就職してる弁護士さんもいますね🤔
コメントにある通り予備試験導入で司法試験の人数減ったよな
酸っぱいブドウの話
負け惜しみ
公認会計士だろうが司法試験だろうがせめて受かってから言えと。評論家気取りか?
弁護士なら勤続10年で平均2000万円以上の収入になるし、これからはAIに関する法律が整備され、事業承継とか、従来型の民事案件なんかも引き続き依頼があるので、普通に平均は上昇するはず。あと、公認会計士は待機合格者の問題があり、必要な実務経験をすぐに積めない場合があるので、この動画の内容は読みが甘いと言える。
学歴よりは、司法試験を合格したときの順位の方が、就職には影響するような気がします。
企業法務系は合格前に就活が終わるから学歴とGPAが大事
四大事務所の人達の学歴を見てみましょう 残酷な現実が分かります
@@Aiosos 司法試験受かった時点で頭いいから学歴いらんやろ
日本のそこら辺の大企業入るよりはよっぽど勝ち組だがな。
司法試験も既に終わっている。
公認会計士や司法書士も難しいからね。
結局は採用側の予備試験人気だよね。
予備試験ルートはともかくとして 下手したら司法書士や公認会計士の試験だって、引けを取らないと思う。
@@経済学部卒 何言ってるんだこいつ
@@Aiosos 誰がこいつだ!何様のつもりだ!てめえ💢
@@Aiosos 喧嘩を売ってんのか!💢おい!!!💢
@@Aiosos 調子こいてんのか!💢てめえ!💢
司法試験と言えば、河野玄斗さんと、岡野タケシさん
jijiさんも
検察官採用、判事採用者数は?
合格率なら一橋でしょ
弁護士は仕事が無い、現実
受験者が減ったのは、上位ローの母集団が減った訳ではなく、下位ロー自体が淘汰されて存在しなくなり、下位の受験生が減ったからである。そうだとすると、過去の下位ローが存在していた頃の母集団の属性と、現在の生き残ったロースクール修了生の母集団の属性を調整せずに、合格率の経年変化のみを見て難易度の低下を言うことはバイアスのかかった結論かもしれない。
資格の最高峰の試験が凋落したという動画にした方が皆見てくれますからね。しかし私は依然として司法試験は最難関試験だと思います。勿論旧試験や10年前位の司法試験に比べたらハードルは下がったとは思いますが。
実は近年の弁護士事務所の初年度年俸は増加傾向にあります
5〜10年前の相場が500万程度だったのに対して現在は600万〜が当然となってます(ひまわり求人、アットリーガル参照)
超一流企業に就職された方々にとって25.26で600万は大したことないかもしれませんが一時期メディアで取り上げられていたほど現在の弁護士の給料事情は悪くないですね
予備試験の受験者は、1万人前後でずっと推移していて減ってないです。下位の法科大学院が廃止されたことによって司法試験の受験者が減っているだけなので、法曹人気が下がって受かりやすくなったかというと全然そんなことないと思います。
予備試験受験者数は年々増加の一途にありますが、予備合格者数を異常に抑制しているため本試験受験者数は少なくなっています。予備合格者数を増加させれば、有害無益なロースクールが潰れてしまうのでロー関係者が法務省に圧力かけているそうです。
@@バニーガール007 あくまでロースクールが原則、予備試験は例外の位置づけなので予備試験の合格者増やすのは原則例外の逆転現象が起きてしまう。
合格率4割の母数が6-7年間法律勉強し続けたやつってのが怖いところ
最近の弁護士事務所の就活は、超売り手市場ですよ。
特に企業法務の分野では需要が拡大していて、人不足の状況になっています。
新卒の多くが企業法務系の事務所に就職してしまう影響で、街弁(一般民事系)の事務所も人不足になっています。
新人弁護士の就職難はかなり改善されているので、法曹志望の方はあまり悲観しないでほしいと思います。
うーん、わざわざ最強難易度の司法試験合格してまで他のサラリーマンと同じ年収しか貰えない選択肢をとる人は少ないでしょう。五大商社や超大手企業ならまだしもスタートアップや中小に入るメリットほぼないですからね
@@やっぱり人生に悲観するドラえもん ところが自己顕示欲のためにトライする層って結構いるんだわ。代表的なのは河野。東大医学部行って公認会計取って生涯年収は機会損失により大幅に減っているが敢えてそれを選択している。
なぜ司法試験業界に身を投じていない人間が司法試験の実態を知ったように動画を出すのか疑問に思う。ロースクールへ行き、司法試験合格した身からすればまだまだ表面な分析しか出来ていない動画であると思う。確かに依然よりも受かりやすくなったとは思うが、人数削減は下位ローの大量閉鎖によるものだし、受かりやすい試験などと全く思わない。合格者の大半は上位ローに集まっており中位ロー以下は低合格率に喘いでいる。そもそも動画の発言のところどころに「~みたい」「~らしい」等の言葉が入っているところに違和感を感じる。
日本がアメリカ型の訴訟社会になると予測して制度設計したけど、そうはならなかったということ。予測したのは、京大の佐藤幸治氏(?)だったかな。期待を込めて予測してしまったのが原因。優秀なグループは依然優秀だけど、頼りなくて「この人達、これから一体どうするの?」って感じの弁護士が多いですね。
うーん、途中まで聞いている時は育英会から借りてでも、と思ったけれども、最後まで聞くとやっぱり借りられないな、と思いました。
あと大学ランキングは人数だけではなく率で出す事も大事だと思います。
司法試験予備試験合格して、大学3年で司法試験上位合格だと5大弁護士事務所の方からスカウトされます。賢い方は金かけて、ロースクールは無意味ってうちの兄が話してました。27歳で年収2000万だそうです。また公認会計士もしかり合格下位層が就職できないだけだそうです。
スゲェ〜憧れるわ
受験者数が減っても、司法試験は今でも最難関の国家試験であることは間違いないと思います。
動画でも紹介がありましたが、司法試験は誰でも受験できるわけではありません。
法科大学院を修了しているか、予備試験に合格しているか。この2つのいずれかです。
司法試験を受験するには、まずこれらの受験資格を取らなければそもそも受験自体ができません。
これらの受験資格を得るだけでも、相当の覚悟と根気、努力が必要です。
受験資格を得る段階で第一段階の選抜が事実上なされています。
そして、司法試験はそうした厳しい受験資格を満たした受験生同士での戦いになるので、
誰もが受験できるような国家試験とは自ずから性質が異なります。
倍率が高まっても、それはハイレベルな受験生同士の間での倍率です。
合格者の質、司法試験の問題の質自体はほとんど変わっていません。
もちろん、絶対数が減れば受験生の質は下がりかねません。
本来受験すべき人たちが経済的、社会的事情から受験できない状況になっている面も否定できません。
今後も司法試験のあり方は注視されなければなりません。
再来年からは、一定の要件を満たせば法科大学院在学中にも司法試験を受験することができるようにもなるので、受験者数の動向にも変化があると思います。
いずれにしても、司法試験は法曹になるための登竜門としての位置付けです。
司法権という三権分立の一翼を担うべき人達を養成するための国家試験なので、それ相応の厳しさが求められるのは当然だと思います。
また、本当に法曹になる信念を持った人が挑戦できるものでなければなりません。
法科大学院ができたことで、法曹の質の低下ばかりが話題になりがちですが、
従来考えられなかった多様な分野で弁護士が活躍し出していることも事実です。
弁護士が儲からないってのはメディアに踊らされすぎだと思う。むしろそういうマイナスイメージが増大したところで彼らには得しかないからねww
司法試験や司法書士などの法律系資格も医師国家試験もどちらも難しい資格だけど、やはりキャリアを考えていかないと厳しくなることを考えれば弁護士って努力したのに給与に反映できない点など中々難しいですね(^_^;)
日本は高校生で文理が決まって法学部行くんだったら医学部行けないとかもあるので、司法試験に突破できる能力あれば、簡単には比較できないけど、医師国家試験の勉強でも継続してやれそうなので、海外みたいに教養を学んだ後にメディカルとかローとかを考える制度があってもいいのかなって思いました…
しかも医者と違って最低でも年間60万の上納金が必要やからなあ。年収500万程度なのにこれが課されるって無茶苦茶やで。
じゃあ検事になるしかねぇな
不況時とか、司法書士や行政書士やの希望者が溢れてダブついて、人間力足りないと食いっぱぐれるってのは聞いてたけど、弁護士も人間力ないと溢れちゃうのは案外同じみたい。
公認会計士や司法書士もかなり難しいと思う。旧司や予備試験ほどではないにしても。
人間力なくてもやっていけるのは医者だけだよ
法科大学院の開設時と異なり、現在は法科大学院に入りやすくなっている。<法科大学院開設当初>の例)中大法学部卒業者⇒中大法科大学院に入れず、日東駒専のロースクールへ。<現在の例>ち中大法学部卒業者⇒東大、一橋のロースクールへ。一橋のロースクールでは、中大法学部出身者が一番多い。
そもそも法科大学院の学費が高すぎるから、地方出身の人が都会の法科大学院に は通うためにかなりの資金が必要になって多額の奨学金を借りなきゃいけないっていうのがある。だから、特に地方出身者が法曹目指すのはハイリスクローリターンでコスパが悪すぎるよ。普通に新卒で就職するのが一番です。
そういう人は予備試験ルートで弁護士になれば良い。大学4年だけで(てか本当は高卒でも)弁護士になれる。
旧試験時代は、学部段階でので出身を書いていたから、
「東工大2人」とか出ていたけど、
法科大学院で出身を取られると、もう出ることはないのか。
予備試験合格なら東工大もあるかもしれませんね!
@@numatasandayo
東工大から日大法科大学院に進み、司法試験受かった人いました。
日大から、他にも法科大学院に興味ありそうな学生さんいませんか?と訪問ありました。
慶應ロー既修です。
内部進学だったので大学受験はしていませんが、castdiceの「早く始めて膨大な量をやってぶっちぎる」の精神で、日々司法試験に向けて勉強中です。
いつも動画楽しみにしています。
これからも頑張ってください。
予備に受かるか上位合格出来れば初任給から1000万は狙えるので普通に高給ですよね。
就職や収入で苦労してるのは下位合格の人たちだけです
@@mahalkita782 予備試験合格しても厳しい人もおるぞ
@@kumadakens9958
トップ大学卒でロー卒業までにつまり現役で予備試験に受かれば1部の例外を除き5大事務所からオファーが来ますよ。
@@mahalkita782 トップ大学って中大も含まれるんでしょうか?
@@kumadakens9958
中大は含まれないと思います。
東大、京大、慶應、早稲で現役で予備に受かれば就職に困る事はなく向こうからオファーが来ます。
法科大学院も“自称法科大学院”と呼ぶべきところがあるのでしょうか?
『余計な課題ばかり出すから予備校で勉強する暇がなくなって司法試験に落ちちゃう』みたいな。
ほとんどのロースクールがそうだよ笑
@@Tontekiya さん、
学部3年までに予備試験に受かったなら法曹を目指す、そうでなかったら民間就職する……というライフプラン設計の方が堅実なような気がしてきました。
@@Benjamin-jh8zo 予備試そんな甘くないよ笑
だから、普通にローの勉強しつつ、その合間になんとか司法試験の勉強するって感じじゃないかな
@@Tontekiya さん、
法科大学院ってなんのためにあるんでしょうね……
@@Benjamin-jh8zo 利権でしょうね、
私大ロースクール自体がどんどんなくなりましたね
仮に新司法試験に合格しても4桁(1000番台、1400、1500番目)で
合格しても採用してくれる事務所がないので厳しいそうです
4桁で事務所が採用してくれないという情報ソースを得てコメントしていますか?
国の制度一つで人気や受験者数が大きく変わってしまうので、個人レベルだと合格後のキャリアデザインもしっかりしないと大変ですね。
医療と違って、泣き寝入りすればしなくもいいことが司法か。日本人の性質として訴訟国家にはならない。しかも裁判にはおこした方にも金がかかる。
これからも毎年1500人ぐらいの合格者が出るとすると
弁護士などは定年がありませんからね増える一方だと
思いますね。そういうことを考えると安易に難しい試験
だからといって若い人が挑むのは考えもの。。。
弁護士現役40年とすると1500人×40年=6万人。弁護士市場規模3兆円くらいといわれているので、一人あたりの市場規模は3兆円÷6万人=5000万円となり充分魅力的。毎年の合格者が3000人でも2500万円、必要充分な年収になると思います。
法曹関係者で大学教員です。司法試験合格の出身大学(学部レベル)の比較では東大、中大が200人前後で毎年競っています。中大卒業生の上位層は東大ロー、一橋ロー、慶応ローに流れるため、それらの法科大学院の数にカウントされています。実際、慶応ロー、一橋ローの合格者の大半は中大出身者が支えており、慶応ロー、一橋ローに至っては、慶応、一橋の内部進学者を上回ることが珍しくありません。法曹関係者の間では常識です。ネットで語るなら、いい加減な情報を鵜呑みにせず、きちんと調べてからにして下さい。
この動画の人たちってローの人が同じ学部通ってる前提で話しとるんよなぁ
父親の職場が裁判所なので、司法試験話をよく話をしてくれました。
今は、司法試験と裁判所事務官併用している方が増え 両方合格して 事務官を選ぶ方が増えたそうですね。
受験者減少の理由はいろいろありますが、司法試験合格し研修試験終わり 弁護士事務所に入れない方が実際にいる。
数字で考えればわかりますが、昭和時代は 毎年合格者数が約500人前後 現在は1500人程度
定年がない仕事です。
資格取得すれば、就職うまくいく 考えている人がいるが、実際はそんな甘い話はない
自分たちで営業しないとお金を稼げない そういう職業を理解しないといけないと思います。(偉そうに書いてすいません)
司法試験受かった人が事務官を選ぶか甚だ疑問ではあります。法科大学院に進学して司法試験受験前に裁判所事務官に合格して退学する人は何人か見ましたので、そのケースと混同されているのではないですかね。
東大出てるのに司法試験が弁護士の面しか語られてないのが残念です 検察官は別として東大卒の裁判官は なんやかんや言って評価高いです
医者は安泰で、弁護士はそうでも無いというご発言でしたが、それはずっと雇われる前提ならそうかもしれません。
しかし独立する場合で考えると、医者は多額の設備投資が必要な一方、弁護士は事務所だけ借りれば出来るので、医者の方がハードル高い気がします。
また弁護士はサラリーマンでも出世すれば法律事務所の「パートナー」になるので、一般で言う「サラリーマン」ではなく、一種のオーナー的事務所経営者になれますが、医者は雇われてる限りいくら出世してもサラリーマンで、上前は病院経営者オーナーが根こそぎ持っていくイメージです。
なので医者は世襲が圧倒的に有利、弁護士は本人の才能と努力次第。
「医者の方が弁護士より有利」というのは、サラリーマン限定で、なおかつ、「食いはぐれる可能性の低さ」という1番低い基準、「雇用が安定してるから公務員になりたい」と思うような人たちの基準で考えた場合に「のみ」当てはまると思いますね。
腕一本でのし上がりたい人、弁護士の仕事に魅力を感じてる人は気にする必要ないと思いますね。
ちなみにロースクールの留年率はかなり高いです
ロースクールで留年するような奴はレベル低すぎるんよ
大体20%位が留年の目安です。それをかなり高いと取るかは人次第ですね。
最難関資格の司法試験に合格できる人は地頭が違う。LL7大学が占めるな。
司法試験受かって企業就職も結構いますよ。会社側も法律に詳しい社員は有難いはず。コバショーさんがあきらめたように、ロースクールの合格の方が文系大学受験より難しいでしょう。
何言っとんだ
@@kumadakens9958 書いてある通りや。
@@wakanekomaru ロースクール合格の方が文系大学受験より難しいて魔剤?
@@kumadakens9958 東大文I合格のコバショーがロースクール無理って言ったじゃん。
@@wakanekomaru 貴方がロースクールを実際に受けた上で言ってる訳では無いんですね?
一般のサラリーマンよりも稼げない弁護士もいるからね。
公務員と違い、試験に合格したら身分や収入が保証されるわけではないから人気はおちるよね。
社会的地位は弁護士>>>>>>>>公務員だけどね。公務員は誰でもなれるけど弁護士は一部にしかなれない
あと弁護士なれるような人は公務員ごとき楽勝でなれるから勘違いしないように。公務員なんか眼中にないだけやで。
年収200万はざら、とは聞くね(むしろ中央値?)企業法務に就職も聞くが年収300~400万程度のようだ
@@聡福地 弁護士なるような天才でそんな低いん?周りの弁護士金持ちしかおらんけどな。
@@聡福地司法書士資格とかも無条件でついてくるのに司法書士は確か年収400〜600万?。それなら司法書士業?やってそれだけ稼げばいい話。200万だの300万だの言ってるやつはどこの夢見てるんだ。一生懸命勉強して成功してる人間が堕ちブレてる妄想を信じたいのかな。フラットアーサーと変わらんレベルの思考力だよ。
法科大学院の合格率でみると、京大と一橋が上位なんだ。。
割と上位ローは年によって合格率が変動しがちですけどね
給料面や仕事の多寡だけを見れば公認会計士や税理士になった方がいいんでしょうけどね
中央法が凋落したのも司法制度改革が結構な原因やろな
偏差値は知らんが司法試験合格者に関しては没落してへんで
中央法学部が没落したのは、千代田区から多摩に移転したためということを聞いたことがあります。
@@caco3573 没落はしてないと思います
@@kumadakens9958 さん、失礼しました。昭和30〜40年代は司法試験合格者数がトップ又は東大についで多く、全合格者の3分の1だったこともありました。多摩移転後に司法試験合格者がふるわなくなったのでつい没落と言いました。
@@caco3573 なるほどです。
おそらくロースクールの導入によって司法試験合格者の出身大学が主にロースクール毎で算出されるようになり、学部が中大であるにもかかわらずロースクールで東大や慶應に行った合格者が中央大学出身合格者として算出されなくなった結果かと思われます。
現在も中央大学出身の司法試験合格者は昭和の頃とあまり変わらないのではと考えています。(根拠となるデータがないので個人的な意見にすぎません。その点は申し訳ないです。)
司法試験に合格すると税理士や社労士などもセットでついてくるから
実務云々あるけれど選択の幅が広がるのは良いと思う
ロースクール既修者コースって法学部の法律学科以外からでも入れますか?
入れるで
@@kumadakens9958 ありがとうございます
ローいくなら予備校行って予備試験受かったほうがよいと思う。大学より司法試験の成績上位だと初任給1200万だからかなり高待遇だけどね。
目指す年収が高過ぎる気がします。1000円程度の年収+社会に貢献できることに価値を認められるなら=最高の仕事の一つ。既に企業家として成功していている小林さんが、さらなる収入としての成功を求めていたのなら挫折は自然の成り行きだったと思います。普通の人には挫折でも小林さんにとっては本当の意味での挫折ではないし。
コバショーって企業家として成功してるの?
@@kanaeurashima2790
同世代より明らかに稼いでるけど、上には上がいるから、そこら辺の中小社長の方が稼いでる
企業に就職してる弁護士さんもいますね🤔
コメントにある通り予備試験導入で司法試験の人数減ったよな
酸っぱいブドウの話
負け惜しみ
公認会計士だろうが司法試験だろうがせめて受かってから言えと。評論家気取りか?
弁護士なら勤続10年で平均2000万円以上の収入になるし、これからはAIに関する法律が整備され、事業承継とか、従来型の民事案件なんかも引き続き依頼があるので、普通に平均は上昇するはず。あと、公認会計士は待機合格者の問題があり、必要な実務経験をすぐに積めない場合があるので、この動画の内容は読みが甘いと言える。
学歴よりは、司法試験を合格したときの順位の方が、就職には影響するような気がします。
企業法務系は合格前に就活が終わるから学歴とGPAが大事
四大事務所の人達の学歴を見てみましょう 残酷な現実が分かります
@@Aiosos 司法試験受かった時点で頭いいから学歴いらんやろ
日本のそこら辺の大企業入るよりはよっぽど勝ち組だがな。
司法試験も既に終わっている。
公認会計士や司法書士も難しいからね。
結局は採用側の予備試験人気だよね。
予備試験ルートはともかくとして 下手したら司法書士や公認会計士の試験だって、引けを取らないと思う。
@@経済学部卒 何言ってるんだこいつ
@@Aiosos
誰がこいつだ!何様のつもりだ!てめえ💢
@@Aiosos
喧嘩を売ってんのか!💢
おい!!!💢
@@Aiosos
調子こいてんのか!💢
てめえ!💢
司法試験と言えば、河野玄斗さんと、岡野タケシさん
jijiさんも
検察官採用、判事採用者数は?
合格率なら一橋でしょ
何言っとんだ
弁護士は仕事が無い、現実