【しくじり車】もうダメかもしれません…。マツダ入魂のCX-60が販売不振!?失敗作と言われる理由を考察【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 чер 2024
  • #ゆっくり解説 #しくじり車 #マツダ
    CX-60が大変なことになっています...。
    今回はマツダ・CX-60の直近1年間の販売台数や販売不振の理由などを解説しました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■サブチャンネル「BOOM-BOOM GARAGE」
    / @boom-boomgarage2930
    ■注意点
    BOOM-BOOM CASTのチャンネル主、パフェ男と申します。
    動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
    間違いのない情報発信を心がけていますが、
    2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
    独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
    もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
    コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 741

  • @user-asdfghjkl25
    @user-asdfghjkl25 26 днів тому +218

    買わない人ほど声は大きいけど、今回は買った人の声も大きかったからなあ。

    • @EEE-vs7ls
      @EEE-vs7ls 20 днів тому +21

      買った人はNXより良いと思って買ってるから、これじゃ不満しか出てこないですよね〜。
      内装はレクサス超え、ダブルウィッシュボーンで乗り心地は最高、直6でスポーティでパワフルな走りこれで、NXを超えたと言われて買ってる人ばかり

  • @user-ze7rs9sj1y
    @user-ze7rs9sj1y 26 днів тому +83

    CX-60が出てくれたお陰で私はCX-8の最終型を購入した。CX-80のリリースが噂される中であえて8にした理由は、60をみて80は全幅がデカい、ディーゼルは排気量大きい、FRレイアウトなので車内は狭くなりそう。ディーゼル4WD、装備充実だと500万円は超えそうという予測から。
    60はラージ商品群とは言っても車重からすれば、従来の2.2ディーゼルでも充分かと思う。3.3ℓディーゼルと4WDの組合せは80にこそベストかな。8ユーザーの乗換えや買い控えもあるけど、マツダは調子つくと時々身の丈に合わないことやらかすよね。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому +4

      僭越ではありますがそれ利口です。そもそもCX-8は6~7人乗り、CX-60は5人乗り、代替にはならないですから
      多人数乗車の車種を必要とすればCX-8しかないわけですしね。技術的にも枯れて安定してますし、価格もCX-60のように高くない。
      なぜCX-8を終売したのか疑問です。
      ミニバンを廃止してその代わりにCX-8をあてがったろうに、それをなくすとなるとマツダは完全にファミリー層切ったと。
      若者はお金ないし、ヤングパワーカップルはマツダよりレクサス形輸入車だろうに、どこを対象に車作ってるのかわかりませんよね。。。

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n 26 днів тому +170

    CX-8が好評な中で生産終了してしまったデメリットはやはり大きいです。

  • @user-dy4vs7zf8p
    @user-dy4vs7zf8p 5 днів тому +7

    そもそも、レクサスや輸入車を買う人たちはマツダを選択肢に入れていないし、マツダを買う人たちは高級車を望んでいないのでは。

  • @renesis526
    @renesis526 26 днів тому +222

    マツダって昔から少し業績良くなると調子こいてまたダメになるを繰り返す

    • @yhu1686
      @yhu1686 23 дні тому +46

      もう完全にお家芸。。。

    • @user-pt9ou8jh7m
      @user-pt9ou8jh7m 22 дні тому +34

      俺もそう思う。
      高価だし、詰めが甘い、似たようなデザイン、CX-5もまだあるし、どうなるんだろうね。

    • @akirasugimoto5960
      @akirasugimoto5960 22 дні тому +30

      ラージサイズ押しが、クロノスの悲劇を思い出す

    • @urawanda
      @urawanda 21 день тому +21

      確かにw
      良くなってくると暴走して頓珍漢な車出して迷走始めるイメージ。

    • @user-kj8hi5rf2b
      @user-kj8hi5rf2b 21 день тому

      マツダ5チャン失敗で倒産寸前に陥った時はデミオが大当たりして倒産を回避出来たが、次はもう無いかも

  • @user-pg3wt3zp8z
    @user-pg3wt3zp8z 24 дні тому +106

    ハイエンドモデルは輸入車、レクサスからの乗り換え組に、二度とマツダ車を買いたくないトラウマを植え付けた車だと思う。

    • @ashiperoperoringer
      @ashiperoperoringer 20 днів тому +24

      せっかくマツダファン以外から興味持って貰えたのにほんと勿体ねえな...80もこれが3列になるだけなんだしヤバそう

  • @ht.5240
    @ht.5240 26 днів тому +258

    初動は良かったイメージだけど、ファーストペンギンの人らが買った後に、細かい問題や未熟生の箇所が露見。コアなマツダファンで「ユーザーもテストドライバーとして一緒に車を成熟させている」とかほざいてる奴いたけど、いや何百万も金払ってんだから成熟済み欲しいやろって。

    • @calson1c_12
      @calson1c_12 26 днів тому +34

      ゲームみたいに無料アプデで熟成後の状態になる訳じゃないんだから…

    • @simanekop
      @simanekop 26 днів тому +43

      負け惜しみ草。
      テストドライバーってそれ市販できるレベルに無いって認めちゃってるじゃん…。

    • @user-ly7bw4pe3k
      @user-ly7bw4pe3k 25 днів тому +3

      @@simanekop
      そんなこと言うなら自分がテストドライバーになって助言してみなよ
      それこそ、市販出来ない車の完成が見えるわ
      評論家・テストドライバーやユーザーの声を聞いて改良したり改善してアップデートするのはマツダのいい所なんだけどね
      でも、今回は見切り発車感は否めないけど…

    • @kk_T100ZZ
      @kk_T100ZZ 25 днів тому

      まぁスバルもアプライドAは信者しか買っちゃいけないって昔から言われてるし、トヨタも最近はリコール重ねて表から見えにくい年次改良してるし、有料βテストしてるのはマツダに限った話じゃないよね。
      それを言い訳しちゃってるのはマツダ信者だけだけど…w

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 25 днів тому +16

      マツダユーザーはこう言う見切り発売したような車が面白い車なんだ。
      当たり前の話だが、ほとんどの人は人柱になりたくないから売れていない。

  • @user-xn7xo5rx6r
    @user-xn7xo5rx6r 22 дні тому +36

    買ったけど、乗り味悪くて10ヶ月で乗り換えた。
    直進してても、なんかステアリングに違和感あって疲れてしまった。
    正直、マツダのイメージは悪くなっちゃったなあ。
    あくまで個人の感想ですけど。

    • @ryuking2620
      @ryuking2620 15 днів тому +4

      そのステアリングは今リコール対象になったんだよね、、、

  • @user-gm8uh6ip1l
    @user-gm8uh6ip1l 24 дні тому +40

    マツダ整備士から聞きましたが
    PCで閲覧できる共有の不具合情報が過去イチだそうです。

    • @user-wi3uz1rf6l
      @user-wi3uz1rf6l 19 днів тому +4

      ホントぉ?
      MS-8よりも酷いなんてあり得ないよ

  • @oku_nm
    @oku_nm 25 днів тому +105

    マツダは出してから変えていけばいいって考えを改めたほうが良い
    改良で良くなったって最初に出来あがったイメージを覆すのは至難

    • @tommyjune2942
      @tommyjune2942 25 днів тому +14

      GJアテンザ初期型に6年乗りましたが、毎年1〜2回のリコールとかホント迷惑でした。

    • @guragura2313
      @guragura2313 24 дні тому +2

      まタミチマまままタチタツタマ

    • @offeredia
      @offeredia 20 днів тому +2

      年次改良やればいいんですよ、スバルみたいに
      開発期間とソフトウェア制御が追い付いてないと思いますよ

  • @submergedcars4949
    @submergedcars4949 26 днів тому +137

    このままだとCX-80も不安だなぁ。デザインも同じだしサイズも巨大すぎるしCX8廃止してまで日本導入する車じゃないでしょ

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 26 днів тому +23

      (世界的にはCX-8はもうそんなに売れていないというのもありまして…)

    • @submergedcars4949
      @submergedcars4949 25 днів тому +12

      そもそもCX8って日本や東南アジア、オーストラリア向けのニッチなモデルなはずでは?そりゃ販売台数は多くないでしょ

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 25 днів тому

      @@submergedcars4949 問題はそのレベルの車に、コストを掛け続ける程のメリットがあるのかどうか…
      とはいえCX-80が欧州仕様と同じまま日本に来るなら、僕もCX-8終わらせない方が良かったと思います

  • @Foiiiii1
    @Foiiiii1 25 днів тому +48

    日産の新型エクストレイルを買おうとした時にCX-60が出てきたので、直6と聞いて期待して試乗しました。悪い意味で直6とは思えないエンジンフィールに大きな衝撃が室内を揺らすエンジン始動、低速でギクシャクするトランスミッション、硬いけどスポーティとは言えない足回り等、期待外れも良いところでしたね。室内のデザインは良かったんですけど、それ以外ではエクストレイルが圧勝でした。
    過去にもマツダはこういう背伸びしたことをやろうとすると失敗するクセがあるみたいですけど、マツダは無理に高級ブランドに自らを引き上げようとせずに、ずっと得意だったリーズナブルで運転してて楽しい車(ロードスターやMazda 2のような)車作りをしていればよかったと思います。

    • @offeredia
      @offeredia 20 днів тому

      ニッサンは韓国生産割当を無くしたのがでかいと思います
      TVK車で行こうですら走行性能とかそういうのは突っ込まれなかった汚点

  • @demae01
    @demae01 26 днів тому +131

    マツダは好きだけど…
    今回はやらかしたと思う。
    スカイアクティブで色々頑張ってブランドイメージを上げてさあこれからだと思ってたのに…
    絶対に見切り発車状態で
    販売した事が終わりな始まりだ!もう令和のクロノスの悲劇再び状態に近いぞ!頑張れマツダ!

    • @offeredia
      @offeredia 20 днів тому +3

      国内を無視して直6でオーバーハングを糞長くしたのは問題だと思います

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 25 днів тому +39

    社内政治に翻弄されているという話は聞く、なんにしても顧客の方を見ない会社は憂き目を見るのでしょう。

  • @user-ww1py8zc7h
    @user-ww1py8zc7h 26 днів тому +63

    まず高価なんだよなぁー。
    それだけのお金を出せる層はわざわざマツダ車を購入しない。
    最初だけ調子が良ったのなら最初に購入した人の満足度が低いから評判が落ちて売れなくなったのではないか?
    それにしても、途中でマツダ車が揃った写真があったけど同じ顔ばっかりで各車での個性が薄い。
    加えて車名までCX-で統一したらますます見分けがつかない、そう言うのはベンツやBMWの様に確かなブランド力があるから成立する物なんだよ。
    昔からマツダは迷走と言うか背伸びし過ぎ、もう少し身の丈にあったやり方をすれば良いのに。
    マツダの生産規模で納期1ヶ月って……本当に売れて無いんだなぁ。

    • @puriamious
      @puriamious 25 днів тому +1

      気付けば売れるのは非ハイブリッドの下位ばかりに
      このコメント欄でもその様子が垣間見えますね

  • @user-xc4lp3tf1z
    @user-xc4lp3tf1z 26 днів тому +60

    好きな人には申し訳ないのですが…見た目が少し地味に見えるからでは?それとCX5と言うライバルが身内にいるからな気もします。
    なんとなく5チャンネル時代を思い出すような流れですね…。

  • @user-ck6qf7sv7l
    @user-ck6qf7sv7l 26 днів тому +29

    ちょうど今乗り換え検討でCX-5とCX-60の見積もり取ったりしてるところだけど、ディーラーからもCX-60は手放しでオススメしかねる旨の発言があったな
    サイズも排気量も大きくて、乗り心地も悪くてリコールも多いのが理由らしい
    特に乗り心地はSUVよりもスポーツカーだと思わないとクレームが来るレベルとかなんとか
    値段の高さもあり自分はCX-5にするつもり
    あとダミーマフラーがデザイン的にキツい

  • @johnsmith3731
    @johnsmith3731 21 день тому +48

    マツダのドイツコンプレックス丸出しなんだよなぁ。せっかく初代CX-5からMAZDA3まで熟成させてきたオリジナルな魅力を全部否定してしまった感じがして。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому +2

      ドイツを模倣するのは別にいいとは思うんですけど、マーケティングが完全にダメ。経営判断もダメ。
      これまでのCEOって技術かじってた方が多かったと思うんですが、申し訳ないが毛籠社長さんは営業、特に海外出身だから
      日本の需要見れてないと思う。。。

  • @user-hd5yj7wm9z
    @user-hd5yj7wm9z 26 днів тому +68

    フロントが潰れててかっこ悪い

  • @user-vt6sg9ig3f
    @user-vt6sg9ig3f 26 днів тому +73

    個人的には、CX-5のサイズ感と顔が好みで、内装だけはCX‐60っぽくしてほしいんですよね。
    大きすぎると駐車場とか停めにくいし、手持ち無沙汰なだけ…

    • @bubu5974
      @bubu5974 25 днів тому +12

      最新のCX-5の内装をもう少し頑張ればかなりいい車になるのに、内装が昔のままなんですよね。
      流石にエクステリアに比べてインテリアが古臭くて勿体無い。

    • @omotiman
      @omotiman 25 днів тому +5

      ​@@bubu5974来年にフルモデルチェンジの筈なのでそれに期待ですね

    • @user-uk5hq3in3m
      @user-uk5hq3in3m 25 днів тому

      @@omotiman すいません、ソースはどこの情報でしょうか?CX5がフルモデルチェンジ本当にするんですか?

    • @omotiman
      @omotiman 25 днів тому

      ​@@user-uk5hq3in3mMAZDAの株主総会の資料ですね、調べると出て来るので参照されてください。
      来年…というのは明言されてないので、そこはただの予想ですが

    • @YY-vt5fr
      @YY-vt5fr 25 днів тому +1

      ​​​@@user-uk5hq3in3m
      来年かどうかは明言されていませんが、マツダ製ハイブリッドを搭載した次期CX-5が開発中であることは先日の決算資料内に記されています。

  • @user-sm7jj6kd4d
    @user-sm7jj6kd4d 18 днів тому +18

    このデザイン飽きたよな〜
    10年ぐらいずっと同じデザインやん

    • @vtwin-dododo
      @vtwin-dododo 3 дні тому +2

      ドイツ勢は同じやり方だけどなぜか飽きない笑 これが不思議

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 26 днів тому +73

    ラージ商品群戦略は5チャンネル戦略で経営危機になった時と同じ香りがします

    • @ashiperoperoringer
      @ashiperoperoringer 20 днів тому +6

      そうなる前に60とか80とかでダメなら諦めて早くラージから手引いてくれ...

  • @user-xl3jo7km9c
    @user-xl3jo7km9c 26 днів тому +111

    CX-8をそのまま継続販売して熟成した方が全然いいだろ。むしろCX-3やMAZDA2を早く新しくしてほしい。

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 26 днів тому +29

      Mazda2はもう10年選手ですからね
      新車で買いたいと思えない年数なのが痛すぎです
      ライバルのフィットやノート・ヤリスアクア等はここ最近FMCして
      かなり魅力的なモデルを登場させているので猶更厳しいかと

    • @sakiwam9493
      @sakiwam9493 26 днів тому +33

      というかマツダはいい加減SUV推しをやめてほしい。飽きた

    • @user-vg5in2pf5x
      @user-vg5in2pf5x 26 днів тому +16

      @@sakiwam9493 車業界が全体的にSUVには力入れてるように感じるけどね。

    • @noha8350
      @noha8350 26 днів тому +2

      FFベースの大トルクでミッションの多段化が難しく結構限界に来てたから

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 25 днів тому +4

      CX-8は世界的には全然売れていなかった(のとプラットフォーム都合)からだろうけど、サイズや価格を考えても日本向けに残して欲しかったとは思う。マツダ2はともかくCX-3ね…どうなるんだろう。

  • @user-zw9je5jp5x
    @user-zw9je5jp5x 26 днів тому +51

    現在のマツダは車を社内評価してくれる人材が不足してるんだよなあ

  • @user-iu4cr1rb1m
    @user-iu4cr1rb1m 24 дні тому +12

    デザインにシャープさがなく、なんだかノットエレガント

  • @gumiNakiri-cn8zf
    @gumiNakiri-cn8zf 26 днів тому +49

    デザインを統一するのは良いけど60の顔はなぁー。5の顔で統一が良いな。まぁ問題はデザインじゃないだろうけれども。

  • @user-gp2fk6yw9u
    @user-gp2fk6yw9u 26 днів тому +14

    購入候補に挙げて5年乗るとしたらデザインの好みとして60は買わないと思う
    発表時からNEW感皆無だった

  • @user-dn8iw8xv1c
    @user-dn8iw8xv1c 26 днів тому +57

    cx5の顔が好きって人多そう
    エンジンの気筒数とか駆動方式の話されてもマツダに乗る人あんま気にしてなさそう

    • @ht.5240
      @ht.5240 26 днів тому +37

      ぶっちゃけ60とかのラージ群の顔より5.3.8の顔の方がカッコ良いというか洗練されてるように見える。あくまで個人の感性だけど。

    • @user-vt6sg9ig3f
      @user-vt6sg9ig3f 26 днів тому +26

      あなただけじゃないはず、私も一桁モデルの顔が好みです。
      二桁の顔は、ブタ鼻でぶちゃいくだと思います...

    • @ashiperoperoringer
      @ashiperoperoringer 25 днів тому +6

      60はおめめが小さ過ぎてなんかな...って感じ。デイライト付けるとまあまあかっこいいけどもう少し鋭い目付きにしてほしかった

    • @user-kh2sq6jm1f
      @user-kh2sq6jm1f 24 дні тому +4

      試乗させてもらった感じでは、ディーゼル6気筒には6気筒エンジンならではの魅力は感じなかったな。
      それでも気筒数で売りたいならMAZDA6に積むべきだったけど、ボンネットに入らないか…

  • @user-oq4ht1ny2w
    @user-oq4ht1ny2w 26 днів тому +77

    個人的にだけど、キャビンが後ろ寄りすぎてデザインに違和感があるんだよね…
    なんかブーツみたい

    • @Demio5mt
      @Demio5mt 26 днів тому +5

      それは昔からのマツダのデザインフィロソフィーなので……今乗ってるDJデミオですらそのスタイル

    • @user-th6kl7ku9q
      @user-th6kl7ku9q 26 днів тому +5

      胴体や前後デザインに気を取られ過ぎてAピラーが視覚的に貧弱になってしまってるなと思った。

    • @user-oq4ht1ny2w
      @user-oq4ht1ny2w 26 днів тому +21

      @@Demio5mt 単なるロングノーズならそうは思わないし、デミオなんかは伸びやかなデザインで好きなんですけどね
      サイドからみた時にテールランプから下が逆側に反ってるからキャビンが崩れて後ろに後退したように見えてしまうんですよね
      あとフロントオーバーハングは短いのにリアは長いのも視覚的に違和感が増してる理由かなと思います

    • @user-oq4ht1ny2w
      @user-oq4ht1ny2w 26 днів тому +10

      @@user-th6kl7ku9q たしかにそれもありそうですねえ
      オーバーハングの件といい、リアとフロントのデザインがうまく融合してない気がします

    • @terunori0903
      @terunori0903 25 днів тому

      まさにそれフロントマスクがぎこちないくて違和感を抱く感じ、その要因としてはヘッドライトの配置や造形が「ン??……?アレ?」ってレベル😂

  • @user-dq4lr3rp4p
    @user-dq4lr3rp4p 26 днів тому +9

    スモール商品群ももう年季が入ってきてるからフルモデルチェンジしてほしいところではある特にcx-5は。

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j 26 днів тому +105

    辛口評論家でプロドライバーの谷口はCX-60には足回りに激おこしてました。マツダを愛するヒデポンチャンネルも辛口だった。

    • @dansinda
      @dansinda 26 днів тому +11

      地元広島の谷口信輝さんのNOBチャンネルもでしたね

    • @norita6240
      @norita6240 25 днів тому +20

      ひでぽん最近レクサスばっかり乗ってるしね😂

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 24 дні тому +3

      水野 和敏は大絶賛だった謎。

    • @tatanaitattayossyaaa
      @tatanaitattayossyaaa 24 дні тому +16

      水野和敏氏はエンジン絶賛だった一方、足回りに関しては改善点を挙げているよ。
      今のマツダは、机上ではいい車でも、最後の詰めが甘い。テストドライバー含め、実走行でのセッティングが上手くいっていないんじゃないだろうか。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 24 дні тому +4

      @@tatanaitattayossyaaa
      人件費等の開発リソースの問題でテスラや欧州勢の様に、実際CADによるAI設計の机上設計だけでマスタードライブ(実走行)でのセッティングをそもそも全くして無いっス。
      TOYOTAも2代目bBとistとWiLL各車種で同じ事やってマスターofニュル綾瀬 弘をカンカンに怒らせてました。

  • @yoshim4409
    @yoshim4409 26 днів тому +35

    単純に車の出来が悪い。
    600万円出して、β版だったら買わないよ

  • @novy6572
    @novy6572 26 днів тому +36

    直6+FRというフォーマットは車好きには刺さるんですが、ボディサイズ、特に全幅が1850mmと超えてくるとパズル式、タワー式駐車場のマンション勢は選択肢から外さざるを得なくなる。そのあたりも響いているかも知れませんね。

    • @user-ex4jl9bh6x
      @user-ex4jl9bh6x 26 днів тому +8

      MAZDAに乗ってる人で直6FRという響きに魅力を感じる人はそんなに多くないと思うよ
      自分も周りもMAZDA乗りって一般大衆車の値段で内外装や走りがいい"ぽい車"を買えるから買ってるだけ
      ちゃんとコスト掛ける代わりに地に足つけて作ったっていう王道で優等生タイプの良い車は多分買わない

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 25 днів тому

      ⁠@@user-ex4jl9bh6x
      MAZDAにロータリーFRで選んでユーザーになってる層としては直6FRは充分魅力的に映ってはいますけどね。
      久しく直6FRの廉価大衆車が無かったから余計です。

    • @ST-es9mf
      @ST-es9mf 21 день тому

      @@user-ex4jl9bh6x そもそもマツダの直6ファンってベースが無いからね。ニッサンとかなら掃いて捨てるほどいるけど。元HC3Sオーナーとしては当時の13B-Tは余裕でRB20ETより滑らかでしたよ。ただ、低速トルクが少なくそのため燃費では完敗でしたが。V6同士でもニッサンの方が優位だった。
      マツダはなんで他人の土俵で勝負しようとしたのかな。もったいない。

  • @air_8913
    @air_8913 26 днів тому +52

    マツダが心配

    • @d_eep-red-8043
      @d_eep-red-8043 20 днів тому

      海外の方の90とかが売れてるから大丈夫
      一応国内向けも出したけど5がいるからそこまで売る気なさそう

    • @nobuyukitakayama1979
      @nobuyukitakayama1979 14 днів тому

      CX5が昨対150%売れてるらしいから絶好調だよ。

  • @lm314v2324939
    @lm314v2324939 25 днів тому +15

    堂々とした佇まいとツートンのハンドルにウキウキで試乗したら足が硬いなんてレベルじゃなくて、何かの間違いだと思いその後2、3度試乗したけど結局感想は変わらなかった。
    冗談じゃなく実家の6万km越えのデミオのほうが快適だったのは悲しかった……百年の恋も冷めるとはまさにこのこと(内外装は今でも大好き)

  • @kiosk5085
    @kiosk5085 26 днів тому +22

    MAZDA車は新モデルとか新技術よりも成熟した(しまくった?)モデルを買う方が正しい気がする。MAZDA2も今年FMC説があるがこれ見てると最熟成の現行がベストなのかなあと。

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 26 днів тому +8

      Mazda2の初期モデルは地雷の可能性もありますね
      ある程度不具合等が出た2・3年後のMC時に買うほうがいいかも

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому

      実はcx-5も最初期の評判はそこまで高くなかった。
      モデルチェンジと改善繰り返して今の評があることをマツダの経営陣は忘れてしまったんだろうと感じる。

  • @JO-sx3qu
    @JO-sx3qu 26 днів тому +76

    マツダの進みたい方向とユーザーの望む方向が完全にズレてんだよな。
    マツダとしては第6世代はすべて終わらせて第7世代のスモールとラージに移行したいのに、一番売れてるのは第6世代のデミオとCX-5というね。
    結局どっち付かずの状態でデミオを10年もダラダラ延命させてるのは本当に見苦しい。

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 26 днів тому +8

      デミオじゃないですよMazda2です

    • @kanikamakamaboko
      @kanikamakamaboko 26 днів тому

      ​@@smithkakuta7361
      デミオじゃん

    • @user-vt6sg9ig3f
      @user-vt6sg9ig3f 25 днів тому +7

      売れるってことは、良い車 のはずなのに、マツダの経営陣はなんでわざわざ売れない車に注力するんですかね??
      もうデミオとCX-5じゃ、売上の天井が見えてるってことですかね??

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 25 днів тому

      ⁠​⁠@@user-vt6sg9ig3f
      ジリ貧になるからTOYOTAなど大手と売れ筋のパイの争奪戦をしたく無い、その場合更に親会社TOYOTAのOEMで事足りてしまう、
      ならニッチ層を総なめ総取りしようと考える、ソレはSUBARUなんかも一緒。
      “車を移動の道具としてしか思わない層にとっての良い売れ筋の車”と“クルマ好きにとって良いクルマ”はまるっきり違うって事ですよ。

    • @puriamious
      @puriamious 24 дні тому

      @@nekonotyaya5273 今のスバルはどう見てもニッチ狙いしてないですけどね
      出す車出す車王道筋ばかりじゃないですか だからインプレッサなんか叩かれる

  • @user-uk3db5hn7m
    @user-uk3db5hn7m 26 днів тому +11

    近所の方が60乗っているのでよく見ますが、大きいですね特に横幅
    8は縦に長いですが、存在感は60ですねー
    でも日本の道路では5までが使いやすいです
    値段もあると思いますが、やなりサイズが大事

  • @userSatinm21-sc1wh
    @userSatinm21-sc1wh 20 днів тому +5

    日本の場合CX-8を静粛性や燃費など正常に熟成させた方が良かったね、CX-60は格好悪いし直6のデメリットが目立つ造り手の理論かな?

  • @chupichapa_esc
    @chupichapa_esc 26 днів тому +67

    薄々気づいていたけど、やっぱりなと感じましたね。
    ドでかい3.3リッターの直6に、ドでかいボディサイズ、
    これほどうーん・・・って思えてしまうクルマって
    他にあるの?ってぐらい・・・。
    マツダ自身もCX-5が売れる理由が理解できていたはずなのに、
    何を勘違いしたのか、
    高級ブランド化に走りすぎているような気がするんですよね。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому +1

      単純にブランド化に走ったからこの結果ではないと思います。
      どこかで販売計画なり戦略なりプロセスに問題が起きた結果に思います。

  • @user-ce6jm7sj6o
    @user-ce6jm7sj6o 26 днів тому +12

    MAZDA6でインパネ内装まで大幅に変えた様にCX5の内装を変えただけで、充分だと思う。

  • @dan_ball73
    @dan_ball73 26 днів тому +28

    色々問題はあるのだろうが、何よりCX-5見た後にCX-60見ると
    顔潰れすぎててニセモノ感スゴいんだよな
    マツダはシンプルで流麗という印象が近年強まってるだけに尚更ね

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 25 днів тому +2

      ただでさえ直列6気筒が縦に入るロングノーズだと、取回し使い勝手に為にフロントオーバーハングは完全に無くすのは当然で顔面が潰れるのは物理学的に致し方無いと思います。
      この潰れた顔と直6入る程のプレミアムレングスに引き算だとのっぺりしてしまうので足し算して帳尻を合わせないといけなかった感じです。

  • @kazuki2191
    @kazuki2191 26 днів тому +26

    マツダ好きだし今も乗ってるけど、60は最初から躓いてた感じはする
    新しいCX−5楽しみです

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 25 днів тому +5

      CX-5の後続がCX-60だからなんとも…

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g 26 днів тому +9

    フロントマスクのデザインがちょっと有り得ない感じだったけど、そこは直したんだな。
    その辺も含めて、改良を積み重ねて既に鉄板過ぎるCX-5の横で売るには未完成過ぎたのかも。

  • @help100jp
    @help100jp 21 день тому +15

    日本メーカーとして近年稀に見る出来損ない。

  • @MN-uj9yk
    @MN-uj9yk 26 днів тому +25

    未完成の見切り発車で失敗してしまったのかね

  • @godspeed1629
    @godspeed1629 26 днів тому +12

    ミドルクラス5からの〜プレミアムクラス60を作ったのはいいけど…
    みんなのその期待に遥かに届かない品質をドヤ顔で売り出したらこうなったと…
    マツダファンだけじゃ無くみんな期待してたんだよ。
    おぉマツダすげぇヽ(´▽`)/ってなるのを皆んながね。
    せっかくここまで頑張ってきたのにもったいないなぁマツダくん。

  • @Eiichi_N
    @Eiichi_N 18 днів тому +4

    単純にデザインで失敗したと思う。
    流麗さがなくなった。
    マイチェンするならそこかな。
    それでダメならcx50を投入するほかないのでは。

  • @user-Miku3939
    @user-Miku3939 25 днів тому +44

    直6・後輪駆動・ダブルウィッシュボーンのキーワードで期待値MAX状態なのに、未完成の車を出されたから……。

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 23 дні тому +5

      俺の25年前のマークⅡはそのキーワードを全て備えている

    • @user-Miku3939
      @user-Miku3939 22 дні тому +4

      @@kakekko2000 様
       
      今の時代では強烈に欲しいキーワードですね。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому

      @@kakekko2000 まじそのマーク2今新車で売ってほしいんだよなぁ。。。

  • @jis2632
    @jis2632 24 дні тому +59

    正直『CX〇〇はCX〇〇とCX〇より…』って時点で車好きやマツダファン以外は「あ、もういいです」だと思うんだよ
    全てにおいて、マツダのオナ〇二ーに付き合える人以外は難しいな

    • @user-ps3ss6dq2u
      @user-ps3ss6dq2u 23 дні тому +14

      作っていた側も、車種が覚え難いとか区別付き悪い等の不都合がありました。(ラインで数種類の車種を流して組み立てたり、部品作るときに車種の区別が付き難い等)

    • @user-uh1xx2wr5p
      @user-uh1xx2wr5p 16 днів тому +9

      鼓動デザインはもうお腹いっぱい…マツダからマツダに乗り換える理由がない…

    • @hiduki801
      @hiduki801 14 днів тому +3

      それはない
      それ言ったらドイツ車の分かりづらさは酷い

    • @fsadfdfa1184
      @fsadfdfa1184 13 днів тому +5

      マツダはどの車もデザインが似たり寄ったりで韓国のアイドル見てるようで見分けが付かない

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому +1

      割と真面目に技術とかこだわりとか嫌いじゃないけど
      今のマツダに乗りたい車が無ぇ。

  • @kerokeroxtube
    @kerokeroxtube 21 день тому +6

    マツダ、またか・・・。 
    スポーツカー以外のハイエンドモデルとなると失敗するのはもはや伝統なのか?
    この分野はもう売れない前提、愛好家専門で挑むしかないんじゃ?

  • @mori3285670
    @mori3285670 26 днів тому +17

    幅がでか過ぎなんよ
    80も、8の横置き4気筒から縦置き6気筒になったということは室内長は絶対に狭くなってるし8そのまま売ってりゃよかったのに

  • @Umabancho
    @Umabancho 17 днів тому +2

    1.クリーンディーゼルは燃費が良いが、内部に煤が溜まるので数万kmで洗浄が必要(特に街乗りだと溜まりやすいので、都市部に合ってない)
    2.名前が似たような物ばかりで違いがわかり辛い
    3.リセールバリューが悪い(中古車で買うなら同じクラスより安い)
    大きなリコールが終わった後が本番でしょうか
    もしくは中古車市場・・・

  • @kaaoo_8402
    @kaaoo_8402 15 днів тому +6

    外車気取りしてるからじゃない?うちんとこは他と違いますみたいな雰囲気全開じゃん。

  • @Daniel-ww7mq
    @Daniel-ww7mq 25 днів тому +21

    PHEV買った9人の侍猛者で草

  • @takafu131
    @takafu131 26 днів тому +15

    単純に不具合が多すぎてイメージが悪すぎるんだと思う
    今でも既存の不具合修正される前に新しい不具合が出てくる状態だし

  • @Demio5mt
    @Demio5mt 26 днів тому +49

    取り敢えずデカすぎる。日本の道は1840mmの全幅ですらデカかったのにそれ以上だからなぁ……

    • @CB1300SFB
      @CB1300SFB 26 днів тому +10

      車幅1930mmの乗ってるけど、慣れれば問題ない。車長のが取回しは気になる。

    • @yhu1686
      @yhu1686 23 дні тому +24

      どんなに慣れられてもスーパーの駐車場じゃ邪魔

    • @CB1300SFB
      @CB1300SFB 23 дні тому +2

      @@yhu1686 スーパーなんて車で行かないから知らんわ。

    • @offeredia
      @offeredia 20 днів тому

      @@CB1300SFB ほかの車に気を使わせてるんだよ
      あなたみたいな方って田舎は擦り傷怖いくせに全く譲らない走行を心がけてますよね?
      あんたの対向車線スピード緩めたり止まったりする事多くないですか?

    • @offeredia
      @offeredia 20 днів тому +3

      @@CB1300SFB 譲らせオラオラ確定w

  • @yukisayama4043
    @yukisayama4043 26 днів тому +16

    CX-60は高グレードと低グレードの内装の質感の差が激しく、普及グレードの内装を見てがっかりしました。あと、下の方も書いていましたが、大きすぎるのも問題かと。

  • @user-hh1xz7le2l
    @user-hh1xz7le2l 26 днів тому +39

    鳴り物入りで登場したスカイアクティブXも、3.3L直6ディーゼルも、MX-30の8Cロータリーエンジンもイマイチ。大丈夫かよマツダ

  • @Arahama2
    @Arahama2 26 днів тому +6

    コスパを求めるならもっといいモデルがあるし、金いっぱい出せるからいいの乗りたい人にももっといい車あるもんなー

  • @minami4513
    @minami4513 26 днів тому +9

    ディーゼルでハイブリッドって
    すごい贅沢なパワーユニットですね。

  • @tktmc
    @tktmc 25 днів тому +5

    他のチャンネルでかなり詳しく解説されてたけど、まだまだ構造的な問題を抱えてる。今買うと後悔する車だと思うな。乗り心地が酷いとか。特にトルコンを廃したATが今後トラブル続発しそうな感じ。

  • @MrSiraryu
    @MrSiraryu 26 днів тому +38

    15:33
    「これまで引き算の美学を追求してきたのに、今回は余計な要素を足し算している気がするんだ」
    ほんっっっっっっとコレ!!!!!
    デビュー当初から思ってたことを代弁してくれた!!!!!

  • @Lemonzuke_Toriniku
    @Lemonzuke_Toriniku 25 днів тому +20

    結局マツダの身の丈は、スバル+αなんじゃないかな。
    Mazda2、Mazda3、CX-3、CX-30、CX-5…このあたりを「値段の割に上質な、走りやシートやドライビングポジションがいい車」としてさらに研ぎ澄ませてくれ。
    がんばれ!

  • @bthojin8230
    @bthojin8230 25 днів тому +4

    デザインは実写見ると迫力あってかっこいいし、内装も豪華なのに、足回りの硬さと異音の多さというイメージは購入者の二の足を踏ませた。直6FRSUVというプラットフォームをなんとか開花させてほしい

  • @user-bk6ud4md5w
    @user-bk6ud4md5w 26 днів тому +11

    CX-8に乗っています
    CX-60には試乗しましたが熟成が足りないのが伝わったので見送りました
    見た目に対してトルコンレスATと足回りのギクシャク感が余計にミスマッチで受け入れられなかったのかなと思います
    CX-8は10万kmに達しましたがまだまだ現役になりそうです

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому

      割と真面目に今お乗りのCX-8,あと10万キロ目標にしてもよいかと思います。
      その時にご都合のよろしいメーカーの車種お選びいただいた方がよろしいかと思います。
      今のマツダ、完全に迷走しています。

  • @sasebo510
    @sasebo510 26 днів тому +19

    急に生活が窮困気味になりそうな雰囲気になったし、ちょっと冒険してマツダっていかなくなった。
    堅実にトヨタ、ましてやランクル250とかぶる価格、RAV4も余裕。
    しかもリセールは圧倒的にこっちが上なのは明白。
    ちと500オーバーでマツダは精神的に選びたくなくなってしまった。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому

      ぶっちゃけCX-60が成功してたら500万でも納得したと思うよ。
      でも思いっきり失敗してるからねぇ。。。

  • @user-fc4xs7le9k
    @user-fc4xs7le9k 8 днів тому +2

    全車海外名に統一したり、魂動デザインも当初のイメージと違ったり、高級路線のでかいSUV次々作ったり、顧客がついていけねえよ。
    2010年代で培ったスカイアクティブと魂動デザインのブランド力をもっと大事にしようや。

  • @user-kj2lm3in6w
    @user-kj2lm3in6w 6 днів тому +3

    PHEVをわざわざマツダで買う理由がない

  • @user-ny9te9tn9i
    @user-ny9te9tn9i 26 днів тому +13

    CX-60とCX-8で迷っていた友人に相談されたとき、60の不具合を知っていたのに8がいいぞとはっきり推さなかったことに少し申し訳なさを感じている
    まあ当の本人は60に大満足しているからいいか…

  • @jp_yamato5011
    @jp_yamato5011 22 дні тому +14

    売れない理由は、やっぱカッコ悪いからかなぁ

  • @koo9147
    @koo9147 26 днів тому +10

    マツダ車名変更に加えて次世代機もその名前引き継いだり引き継がなかったりでイメージ全然わかない
    顔も統一だから似てるし単純にブランド化の失敗してると思う

  • @su346494649
    @su346494649 24 дні тому +2

    今のうちにcx5を買っておくことをお勧めします。乗り味や内装の質感が良いところに、度重なる年次改良でナビの改良、モニターがデカくなり、運転支援がようやく使える水準になってきた。コスパ最強です。

  • @kuroryuryu
    @kuroryuryu 26 днів тому +22

    cx80大丈夫かね

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v 26 днів тому +124

    日本だとこのサイズはデカすぎる。

    • @user-mp2lo5on1i
      @user-mp2lo5on1i 26 днів тому +6

      田舎だとランクル300くらいが丁度良いサイズ

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 26 днів тому +21

      このクラスのSUVは高いというよりでかいという印象強いですね
      狭い日本の道路ではその巨体・大排気量を持て余すというか…
      高速を長距離ツーリングするには快適なんでしょうけど

    • @user-nr3eo1vs4u
      @user-nr3eo1vs4u 26 днів тому +21

      でかい割に室内はcx5より気持ち広いくらいで、60の購入層はかなり限定的な気がする

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 26 днів тому +8

      クラウンセダンに対するクロスオーバー(全長5m以下全幅1850mm)と同じで、それならこちらを…みたいな感じでCX-5があるのかな(8残せよとは思うけど日本向けに残す程の、コストに対するメリットじゃないんだろうね)

    • @kokakasu
      @kokakasu 25 днів тому +10

      国内の田舎道は横から草や枝がボーボーに出てて(行政の怠慢)車が大きいとドアに擦り傷が付くんですよね…

  • @krmkuhi2857
    @krmkuhi2857 26 днів тому +7

    日本じゃもてあます全長と全幅の数字の大きさなのに、その数字のサイズ感に合わない狭く感じる室内なんよな。
    というかアウトランダーPHEVと同程度ってだいぶ売れて無いな。

  • @user-ps4ie2ug7i
    @user-ps4ie2ug7i 13 днів тому +3

    CX-5はクルマにこだわりがない人まで取り込んだが、CX-60はそれがなかった。
    クルマにこだわる人は他メーカーのクルマを選んでしまう。
    要するに中途半端。

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 26 днів тому +30

    現在進行形で別件の報道と会見が…
    それはそれとして、CX-60は良くも悪くも現在は初期より乗り心地とかが良くなっているんですよね…まさに大きなロードスターというか、マツダらしい大型車って感じですかね。

    • @user-Merlion
      @user-Merlion 26 днів тому +2

      スタートダッシュをしくじらなければ…

    • @user-vz1gd2mm1q
      @user-vz1gd2mm1q 26 днів тому +7

      サイレントマイチェンでひたすらサスペンションを対策品にしたり、クラッチ制御をリフロしたりしてやっと最近になって落ち着くかもしれないところまできたらしい。
      でも正直に言うとあと二年は様子見したい。
      中古はすごい要らない。

    • @subaru36000
      @subaru36000 26 днів тому +2

      @user-vz1gd2mm1q
      多少マシになりつつあるらしいけど、サイレントマイチェンではどの車台番号がどの改良されてるか分からないので中古車に手を出せないですよね…
      修正した箇所の再修正なんてのも起こってたと思うので私も2年は様子見です。
      ビッグマイチェンで品質大丈夫、外装も引き算の美学再来みたいになれば買います。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 26 днів тому +2

      顔も上級グレードが足し算って感じがするのが…
      ディーラー中古車だったら改良済みなんだと思いたい(というか聞けばわかるか)

  • @user-mi5fr9wd8y
    @user-mi5fr9wd8y 26 днів тому +8

    直6FRならセダンの方がまだ売れた気がする
    そっちの方がニッチな層に刺さるだろう
    私なら直6FRセダンならローン組んでも買うね
    マツダみたいな小規模自動車会社はニッチな層を取り込むしかないよ
    ただ、スズキは水平対向でそれができたけど、結果水平対向から離れられなくなったということでもある
    それがマツダは嫌なのか?

  • @roadoister3775
    @roadoister3775 26 днів тому +7

    私はマツダファンです
    何としても挽回して欲しいです
    完成度の高い車を発表して欲しいですね
    やはり、CX80が最後のチャンスですねー。
    ほんと、そう思います

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 25 днів тому +1

      MAZDAに初期完成度は求めて無いかなぁ〜最廉価スタート価格すら無駄に高くなるし、出る出る詐欺になって結局中々出なくなる。

    • @ashiperoperoringer
      @ashiperoperoringer 13 днів тому +1

      厳しいこというけど、売れてない60が3列シートになっただけの80も同じ末路を辿ると思う。60の悪評知ってる人からすれば何も変わらないやんとスルーされるし、60でさえ高いデカい言われてるのにそれ以上の車格・価格帯となると...

  • @user-rx7jy1bl4l
    @user-rx7jy1bl4l 23 дні тому +4

    近所の駐車場にコレ停まってるけど
    ほんとデカって思う
    でも中の広さはCX-5と大差無い

  • @nattypig
    @nattypig 26 днів тому +24

    別のMAZDA車を買いにディーラー行ったら、ほぼ新車に近いCX60が150万落ちで売ってた。安いとは思ったけど、これは流石に買えんわ。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому +1

      逆にサードパーティが足回り全部取っ払ってオリジナルのアームと車高調でバランスとって組み上げてみてほしい。。

  • @taku859
    @taku859 26 днів тому +44

    これデカすぎるよなー。日本には合わない気がする。

  • @RK-wy3hh
    @RK-wy3hh 26 днів тому +3

    早くもしくじり車認定!普通に欲しいんだけど、問題多すぎて躊躇する

  • @kanda0252
    @kanda0252 26 днів тому +31

    これがCX-5後継だということに絶望。
    デカすぎるし、スタイルが重い。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому

      明らかに後継にはならんよな。。。
      そもそもサイズも排気量も違うものを後継とするなよなぁ、海外じゃねぇんだから。
      あ、社長さん、そういや海外畑だったなぁ~

  • @fumillyou
    @fumillyou 25 днів тому +38

    全幅1890って、日本では売る気ないだろ

    • @user-kj8hi5rf2b
      @user-kj8hi5rf2b 21 день тому +3

      レクサスRXは1920mmとさらにデカい

    • @d_eep-red-8043
      @d_eep-red-8043 20 днів тому

      国内はcx5で十分だしその内fmcもあるしでこっちは売る気ないよ

    • @puriamious
      @puriamious 19 днів тому

      @@d_eep-red-8043 なおマツダが掲げるCX-60の月販目標台数は2000台の模様
      これで売る気ないは無理があります

  • @gongon8693
    @gongon8693 24 дні тому +4

    平均50台程度停めれる職場の駐車場を観察してると
    販売当初からCX-5とCX-8は数台あったけどCX-60は現在一台だけですね。
    個人的には全幅1890㎜のSUVとか出先で色々と苦労しそうで不安だし
    それなら5や8で良いかってなると思う(笑

  • @user-zg6nu8xz7g
    @user-zg6nu8xz7g 24 дні тому +6

    やっぱり最終後期まで待ちですね
    初期物は試作車です

  • @user-zs2id7xz2m
    @user-zs2id7xz2m 26 днів тому +9

    CX-5とCX-60じゃボディーの大きさに結構な差があるから
    CX-60の売上に関係なくCX-5の次期型は作ってると思いますよ
    参考までに
    CX-5 全長:4,540mm 全幅:1,840mm
    CX-60 全長:4,740mm 全幅:1,890mm
    ↑大きさ的にはMazda3とMazda6くらいの差があります(セダン同士の比較)

    • @kanamemotoyama1434
      @kanamemotoyama1434 26 днів тому

      CX-5の次期型か、さもなくばCX-60より小振りにしてCX-6もしくはCX-40として出すのはどうだろう。

    • @puriamious
      @puriamious 26 днів тому +1

      一番最初のFR開発中の発表ではその5をFRに移行して統合するって言ってたんだぜ?驚きだろ?

    • @kokakasu
      @kokakasu 25 днів тому

      そのcx5前期情報ですよ

    • @puriamious
      @puriamious 24 дні тому +1

      @@kokakasu 5mm増えた程度の差なんて無視していいし内寸変わるわけで無いのだから問題にするところではないねぇ
      エクリプスクロスのようにMCでフロント/リヤセクションごと変わってたら別だが

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x 26 днів тому +11

    一昨年秋.220クラウンHVからの車の乗り換えを検討、候補にマツダCX60ディーゼルか三菱アウトランダーPHEVと悩んだ。縦置6気筒 、後輪駆動、北欧家具調な内装等魅力的だったが、エンジン、トランスミッション、足廻りと新開発が多く、絶対に不具合潰し済んて居ないだろうと考えアウトランダーPHEV買いました。
    案の定、CX60は不具合のオンパレード、アウトランダーPHEVは今の所何も不具合有りません。 アウトランダー暫く乗ってCX60の不具合潰し終ったら乗換えても良いかな~(笑)

    • @Byakuya_STI
      @Byakuya_STI 25 днів тому +2

      アウトランダー良いっすね

    • @kosakus.4812
      @kosakus.4812 24 дні тому +1

      アウトランダー大当たりですな。

  • @akatsukishinonome
    @akatsukishinonome 26 днів тому +19

    ラージ商品群の発表の時に、嫌な予感がしてたのに失敗じゃあないか。

  • @user-ub9ll6ji2x
    @user-ub9ll6ji2x 26 днів тому +16

    CX-8でよかったんよねぇ。
    引き算で小さくして売れば飛びついたのに。

  • @user-wh6bp9qj8n
    @user-wh6bp9qj8n 26 днів тому +12

    次期CX-5が気になるなー。マツダ製ハイブリッドって書いてたし、ある程度売れそうな気がする。
    あとMAZDA2、CX-3を早急にフルモデルチェンジしてほしい。OEMとかじゃなく、マツダ製で。ノートやヤリスに及ばなくとも、Bセグはまだまだ需要あると思う。

  • @user-fc4xs7le9k
    @user-fc4xs7le9k 8 днів тому +2

    似たようなSUVばっかりいらねえよ。令和のクロノス兄弟かな。
    でも、CX-8はいい車だと思うしもっと大切に熟成させればよかったのに。

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr 26 днів тому +3

    CX5は良い車です。
    クリーンディーゼルエンジンもパワーあるし燃費も良いし乗りやすい!!

  • @user-fm3bm2ch1x
    @user-fm3bm2ch1x 26 днів тому +15

    発売に間に合わせるために、足回りの熟成不足のまま出してしまい、失敗作扱い

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r 26 днів тому +20

    このシャーシを使ったFRセダン・ワゴンの登場に期待!

  • @user-eg5gp5eh6i
    @user-eg5gp5eh6i 24 дні тому +18

    エクステリアデザインがスクープされた時点で、ボンネットバスみたいで無いわ、と思った。
    内装も色ついたフェルトを張った上位モデルじゃないと大して質感高くない。

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 23 дні тому +6

      何かに似てると思っていたが、まさにボンネットバス

  • @23fakereal
    @23fakereal 15 днів тому +3

    マツダって安くて質感良くてデザインが良いっていうか良さがあるのに色気出してBMWのシェアを奪おうと六気筒エンジンからオールニューでFRマシン作ったんだから台数が出ないのは当たり前だと思われる。
    そもそも、BMWのバッジが欲しいのであってマツダが同じようなの作っても売れるわけがない。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 10 днів тому

      いや、BMWに近いものが安く買えるんならそこに価値を見出す層もいるとは思う。
      ただ金持ってるならBMWなりレクサスなりで丁重に対応してもらうヨロシ。

  • @user-eb3kf2lo3c
    @user-eb3kf2lo3c 26 днів тому +12

    正直不具合関係なくどっちつかず感あった。廉価グレードは若い人が買うには少々魅力がないしおじさん臭さが少し残る。上位グレードは買える層がもうSUVよりファストバックやセダンを求め始める。それを補えるほどの魅力はあったけど正直いい点がうまくいかせなかったなぁって気はした。だからCX-80は多人数乗りできるのでファミリー層向けにはある程度売れると予想している。それよりMazda6で3Lディーゼル載せて復活してください...