タミヤアルミ極薄シールをデロリアンのボディに貼ってみた 俺流032
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ※動画内においてデロリアンのボディをアルミ製と発言しておりますが、ステンレス製の誤りです。お詫びし、訂正いたします。
タミヤの新商品「アルミ極薄シール」をアオシマ バックトゥザフューチャータイムマシンに貼ってみました。
ぶっつけ本番でやっってみたので失敗の連続ですが、出来上がりは素晴らしいの一言。注意点やコツを解説しています。
コーヒー1杯奢ってください(メンバー登録)
/ @poohsmodelingworks
欲しいものリスト
www.amazon.jp/...
X
/ poohkumagai
インスタグラム
/ poohkumagai
見られた事に感謝🥲新しいマテリアルをプロが試行錯誤しながら使っている所が見られるなんて、幸せです😃
やっと拝見できました!
初心者の私にとっては、想像もつかない工程を
惜しげもなく観せて頂けることに只々感謝です。
本当にありがとうございます!
ありがとうございます。アルミシ-ト張りほんと見たかったんです、感謝。
作業過程を全部見せていただけるの本当に本当に有難いですね。
再編集での公開していただけたのですね!有難うございます🙏
極薄シールという事でなかなかに四苦八苦された様子が伺えましたが
流石プロと言うべきか、最終的な仕上がりはお見事でした✨
この極薄シールを使用した今後の動画にも期待しております😄
ありがとうございます!
ありがと~!!
公開してくださったことにスーパーサンクスさせていだきました。
ありがとうございます!
メンバーになってくれた上にSTまで!ありがとね~!励みになります。
プー熊谷先生による「TAMIYAアルミ極薄シール」使い方のご指南、誠にありがとうございます!
心待ちにしておりましたので、感謝です!
今回もとてもわかりやすいご説明でありがたいです。
これでまたプラモ作りが楽しくなります🎵
お疲れ様です❗️
動画ありがとうございます❗️😆
アルミシールに 上級者向きと書いてたので もう少し修業してから使わせてもらいます😅
やっぱり兄貴は 凄いです
過去動画で 兄貴の言葉 「プロは3倍失敗してる」が今回
こうゆう事何だ❗️とわかりました😆
何に対しても試行錯誤が大切なんですね ありがとうございます❗️
兄貴たまに 可愛くなるのが良いですよね😆
アニキがプロは10倍失敗していると仰っていた通り、発想と実行力と再現性の違いを見せつけられた気がします(いい意味で)
刺激になったとか、参考になった、では言い表せないくらい良い動画を拝見する事ができたと思います。
公開ありがとうございました!!!!!
ありがとうございます。
凄い。
綺麗ですねー。 下地のパターンとか、いろいろ工夫あるんですね。
面白かったです。
アルミでもステンレスならヘアラインとかでも、上手くやればいけそうですね。凄いなー
見たかったアルミシート貼り!!
プラに金属を貼り付けてしまう大変さと難しさたるや…!今後フラットな一面に部分的に挑戦したくさん失敗してみたいと思います。有難うございました。
身を削ったトライ&エラー
素敵です!
いやあープロモデラーのこのようなトライアンドエラーが見られるのは素晴しいことだとおもいます。しかも何度も失敗し成功に導く過程を全部みられるとは!貴重な経験でした。ありがとうございます。自分ちょっとプラモに金箔を貼ったりもしてたのですが、なんとなく糊の感じとか似てるなあと思います。貼りなおしとかはできないのですが、ベタベタの糊というよりも密着で貼る感じとか、継目の消え方など。金箔貼り用の竹ピンセットも使えそうな気もします。やっぱり何をするにも下地って大事なのですねー。あらためて勉強になりました!
ありがとうございました。非常に参考になりました。扱い難しいけど、達成感はすごいと思うので、私も挑戦してみます!
事に臨むときの緊張感の入り加減と
抜き加減が横山剣みたいでカッコイイ
プー兄貴。
再公開うれしいです。ありがとうございます。
pooさんにしても、かなり苦労されるほど手ごわい素材みたいですね。それにしても、妥協を許さなず、執拗にやり直すところ、さすがプロだと思いました。ハセガワのミラーシートとは、ちょっと使い勝手が違うみたいですね。完成が楽しみです。
デロリアンにアルミ貼ったってかっこいいじゃない!というのがわかりました。
市販のアルミテープが薄くても0.06mmくらいなので0.01は本当に模型用ですね!もうアレの薄さですね。
これだけ大きい面は難しそうですがパイプとかパーツのアクセントなら結構活かせそうな気がします!
公開ありがとうございます!兄貴!
圧着するって事は昔カセットテープなんかで使ってたインレタっぽい感じなんですねぇ。
ガンプラのドライデカールとか。
とても参考になりました。
セパレートを少しずつ剥がして密着させた方が良さそうですね。
撫でる進行方向もありそうです。
自分もやってみたいと思います。
ありがとうございました。
兄貴お疲れさまです(‥)"今回の作業で自分なりの使い所を見極められたような気がします!曲面や広い面に使うには正に上級者向って気もしますが色々試してみたいと思います。引き次の動画も楽しみにしています!
公開ありがとうございます。
私もこのシート発売してすぐに購入しましたがまだ使っておりません。
この動画でなかなかデリケートな素材であることと使用上の注意点が満載でとても参考になりました。
いきなりボディ全面貼るのは難易度が高そうなのでまずは小さい箇所で試してから70~80年代のF1のアルミモノコックに挑戦してみたいなと思います。
アルミシールの丁寧な解説ありがとうございます😊また再編集投稿ありがとうございます😭
ありがとうございますありがとうございます。
動画のおかげでシート3枚くらい無駄にせずに済んだ気がします(無駄にしないとは言ってない)
見事にステン風になってますね😊👍
扱いが大変そうですね😅
試行錯誤ありがとうございました。
大変参考になりました。
僕もヘッドライトとテールのレンズに使ってみましたが色見と質感がとても良く気に入りました!
金沢の金箔工芸品のような繊細な扱いですね。
とても参考になります。デロリアン買いに行きます。
兄貴ぃーっ
ありがとうございます
こういうマテリアルをどうやれば上手く使えるかめっちゃ参考になります✨
👏👏👏👏
本物みたいやねステンの質感出てますね🍀*゜
昔、高校生の頃だったかガムの銀色の包紙のうらの薄い紙を剥がすと極薄の銀箔みたいなのが残って、それを机とかにくっつけて指で擦るとまさにコレと同じ感じになったなぁ〜
先生にめちゃ怒られたけど🤣🤣🤣
メタルック的なものがどんどん絶版になっていくのでタミヤさんから出たのはありがたいですね。
マスキングテープは裏面に貼るのが良さそうですね😅
これを待っていました!
このシールめちゃくちゃ薄いんでヘアライン怖いんですよね。
これでヤマハR1M作りたいんですけど、型取りは目から鱗でした。いきなりやらなくてヨカッタ....
自分一人で試行錯誤してたら絶対この経験値は得られませんでした。
このシール素材は新しいですね
クリア吹いたり、その上からサンドペーパー掛けたらどうなるのか気になる
うまくすれば、ステンレス特有のあの研いだような、あるいは引き伸ばしたようなあの柄を表現出来るかな
やっぱ、失敗するって大事なんですね
ありがとうございます♪
お疲れ様です🍵
自分はまだタミヤのアルミシートを手に入れて無いので、何とも言えませんが…当初はモデラーズのメタルックのようなコシの無いアルミシールかと思ってましたが見せて頂いた感じ、上手く下地を整えたら、かなりコシもあって貼りやすそうですね。
あとは貼った後のクリアや仕上げが出来るのか?貼りっぱなしで充分なのか?ハセガワのミラーフィニッシュのようにマークセッターみたいなアイテムなども併用するのか?…ですね。
なかなか本当に上級者以上の素材のようですね。でも鍵穴や、窓枠、メッキモールなどピンポイントで使う分にはかなり良いシールだと思いました。
自分はマセラティボーラの天井に使えるかなと思ってみてました。が、広い面積だと大変そうですね。
大きい面は一気に裏紙をはがさないで少しずつ剥がして張ったほうが皺もできにくくなると思います。水張りが出来ればいいのですが…
昔、モデラーズから同じような物が出てたね〜
このアルミ極薄シールに既視感を感じていてやったことある感じする気がしてたんですが、あくまでも感じただけですが昔のガムのアルミシートを色々なところに貼ってたのを思い出しました。
塗装とはまた違った味わいが良いかもしれないですね^^実際に金属ですし。
Part.II版が発売されたらどう仕上げるのか楽しみすぎます!
あー、子供の頃よくやったわ。銀の部分だけそーっと剥がしてね。懐かしい~!!
気になっていた製品、レビューありがとうございます
重ねた部分をピカールやコンパウンドで磨いたら、段差部分が薄くなって目立たなくなる…とかになりませんかね?
行けそうなら皺部分の補修も…いけるかも?
やった━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アルミテープ張りはルアーで毎日やってるから楽しみ
こんばんわ
極薄アルミシールレビュー?実験?
俺流解説お疲れ様でした
アイテムとしては気になっていましたが、まだ購入していません(^^;;
今後使う機会もあると思うので、動画を参考に漬かってみようと思います(^^)
コツを覚えるまでちょっとかかるかもだけど、表現としてはかなり面白いアイテムだよ。
P-51とかF-86とかに使ってみたいと思いました。
フィニッシュシリーズの方が使いやすいのでは?と思ってしまいます。
本物なのは良いんですけど、モデラー、玄人向け?経験豊富じゃないと難しそうですね。
このシートを使ってプラチナコガネを仕上げたら面白そう…しかし肝心のプラチナコガネのプラモデルなんて売っていないのでエレールのヨーロッパサイカブトでやってみようかと思案中です。
裏紙は最初に全部外さず、スマホの保護シールの要領でやったらシワを抑えられそう。
車にシールやシートを張るときに、すごーく薄めた中性洗剤を車体にスプレーして、水を追い出すように張ったりしますけども。
このテクニックってこのシートに使えませんかね?
ラジコン飛行機用のカバーフィルムにアルミ(ミラー)タイプのものがありました。ドライヤーで収縮します。
貼る時にプライマー塗布したら剥がれないですよ
今度試してみる!
貼るときに、中性洗剤を付けて貼ったら、位置決めとかやりやすくないですかね
アルミでもステンレスでもどっちでも構わないと思うけどプロのプライドがその間違いをごまかすことを許さないんですね
でもタミヤもアルミやジェラルミン仕上げなどにとうたっているのであながちステンレス仕様も間違っていないと思いますよ
哲夫部長だったら「なんか間違えてました。まあ今回は貼ることが大事なので・・」
Qちゃんだったら「そんな細かいことどうでもいいだろ」
森木だったら「すいません、貼れませんでした」
で終わらせているでしょうね
画材のマスキングSPフィルムをアルミ箔の上に貼って、マスキングフィルムごとアルミ箔を台紙から剥がして、模型に貼ると、作業性良かったです。破れにくいし、
アール部分はフィルムを引っ張りながら貼りました。貼った後フィルムを剥がします。
面白いシールですが初心者には敷居が高いようですね、、、。
水や溶剤を噛ませるとどうなんですかね??アルミ箔だとソフターは無理にしろセッターで施工するのはやっぱり駄目ですかね。
ありがて~(。-人-。)
壁のクロス張りみたく敢えて重ね張りしてからカットするとか?
実はアルミ箔ではなくフィルムにマステ貼る罠だったり?
めちゃくちゃ難しくて僕は断念しました( ; ; )
粘着が、弱い気します
初めまして、コメント失礼します。施工後の対錆保護ってどうされますか?以前船の張り線に塗装済み釣り用ステンレスラインを使用しましたが、塗装だけでは保護にはならず数年でボロボロに切れてしまいました。
昔トップコートよりもメタルプライマーで保護するのが良いと教えられたのですが、その親和性からか塗料によっては周囲の塗装面の色が飛んでしまって塗り直しが必要な場合もありました。
デロリアンに関してはトップコートは考えていません。サビていく感じもまたいい味になると思っているので。保護するのはメタルプライマーである必要はないと思いますが、何かしらの保護をした方がきれいなままで保存できると思うます。ただ、塗料は経年で色あせるので、UVカットのトップコートなら少しはマシになるかもです。
どうもありがとうございます。
コレって昔ハセガワが出してたアルミシートとどこが違うんだろ?
実車はステンレス製ボディーですょー|д・`)チラッεε(ノ´・д・)ノタッタッタッεεチラッ(´・д|
何で水張りしないのですか?
この新発売のシートで水張りされたことあるんですか?すごいですねw
@@b1232-i9q さん
いいえ、私はまだ使用していません。
シート貼りで水張りは基本的な方法なので
なぜ試していないのか不思議に思ったのです。
模型で水貼りをすると粘着力が一時的に乾燥まで失われるため、曲面に貼れず失敗します。
fail