They put sugar in everything to "add flavour", but really I think it's to make us sick. We live in a world where people value money more than health. I know of people who healed their cancer by doing a juice fast, but if it's urgent do a water fast. The body heals itself if we allow it to.
乳癌と告知され、来月手術の予定です。もともと果糖ブドウ糖液糖など糖類を気にしていましたが、世の中の食品にはこの手の糖分が添加されていることが多い事にうんざりしています。浅漬けなどの漬物にでさえ添加されています。何でこんなに甘いものが氾濫しているのでしょうか?
まるで病気になってほしいかの様に思えてきます。
お早うございます お身体をお大事になさって下さいませ ちょっと失礼します 乳製品を食べて居ませんか もし食べて居られたら お止めに成られた方が良いと思いますよ
@様
ありがとうございます😊
以前は毎朝チーズトーストを食べていましたが今はやめています。
@@ばばちゃんの日常ちゃんねる 全くその通りです。どれもこれも入ってます。
They put sugar in everything to "add flavour", but really I think it's to make us sick. We live in a world where people value money more than health.
I know of people who healed their cancer by doing a juice fast, but if it's urgent do a water fast. The body heals itself if we allow it to.
消費者が賢くならないとどうにもならないでしょうね。
佐藤先生、ありがとうございました🙇🙏🙌👍👍✨
「人間誰しもガン細胞を持っており、免疫力で抑えつけてるだけ」という前提を周知徹底してほしいですね。
ガンを元気にさせない、免疫力を下げない生活習慣が重要だなと。
がんがブドウ糖を大量に取り込むのを利用したPETの造影剤がブドウ糖だもんね。
しかしながら、脳は100%ブドウ糖で動いているし、抗がん剤治療で体力低下、食欲不振になるとブドウ糖点滴をされるね。
日本人だけ、なぜ2人に1人が癌になるのか、果糖ぶどう液糖や添加物など日本では規制がゆるく、政府が規制をなぜしない。企業への忖度?誰かの指示か。
企業への忖度と言うか医者への忖度のような気がしないでもない。日本人はとにかく病人が多く病院はいつ行っても大賑わい。日本人が健康な人ばかりだと世の中にこんなに病院は氾濫していないからね。
@@のり-w4s 様 今日は 私もメーカーに直接電話しましたよ メーカーは知って居ますよ だからメーカーの社員達は 食べて居ないと思いますよ だから 買う人達の心次第だと思居ますよ ちょっと違う話ですが 私は71才 私が(幼少時代から小学生低学年迄) 父親共にヤクルトを飲んで居ました 今スーパーで売られて居るヤクルトを見て びっくり👀 嘘〰️😨 山盛り添加物 自由気儘に買える今 私が幼少時代の 食品が無い時代 本当にこんなに変わる(びっくり👀して居ます) スーパー コンビニが山盛り(贅沢三昧の付けが回ったのだと思いますよ) 私の時代は個人店(当然贅沢三昧は無いからね) まあ〰️ 仕方ないと思って居ます
アメリカからの要請です。
アメリカの農業は土地が広いので農薬をたっぷり使っているので残留農薬の値が高く日本以外の国は買いませんそれで日本に小麦粉など買ってくれないかと依頼が有りそれを受け入れたのです 私は国産小麦粉を使ってパンを焼いています。
@@わたなべけいこ-q1f
「日本以外の国は買いません」って、妄想や陰謀論があまりにも激し過ぎです。
ひとまず正確な事実を把握したほうがいいですよ。
@@わたなべけいこ-q1fグリホサートの事ですね。それは正しい情報です。いまだにインボーインボーと言ってるひともいますけど
砂糖より安価だからでしょうね。金儲けのためなら
人の健康なんか どうでもいいのでしょう。
糖を摂らないことは不可能だし、蜂蜜が身体にいいのは知られています。
よって極端にとることを避けるべきと言うことですよね。
有り難うございます。
固形物の果糖については大丈夫ですね。
ジュースを買わずに果物このままから果糖を摂取するようにします。
ブドウ糖加糖液糖も、コーンシロップも
遺伝子組み換えの可能性が高く
癌についても、その影響が考えられますよね。
偏食をせず、過剰な神経を配らず、カラダの欲するままに食しています。
(多少野菜の摂取量は多いかも。ジュース、スナック、ジャンクフードはカラダが欲しがらないのでほぼ食べません)
カラダが求めるので、太陽の運行に則した早寝、早起きです。
7年前から走りだし(特に午前中、陽光をいっぱい浴びながら)現在ハーフマラソン年齢別全国ランキング10~80位以内です。
70才目前の昨今、今までで最高の健康(カラダ・こころ)を享受しています。
毎日、甘いケーキや和菓子を食べてた家の婆さんは88歳で元気です。体質かな
甘い物が大好きなので耳が痛いです。ありがとうございました
果物を食べるのは良いけど、甘いフルーツジュースには気をつけて、って事ですね。あと、ブドウ糖、果糖などは色々な物に使われているので、気をつけます。
果物、さつまいも、とうもろこしなど甘くて美味しいですが、品種改良のし過ぎで糖度が高過ぎます
手術の後の点滴、ブドウ糖ですよね!ガンに餌やって増やす?😅😢
蜂蜜もダメなのはキツいな
毎日ローヤルゼリーも摂ってるし😢
いつもありがとうございます❤
毎回の貴重な情報発信に感謝します! この動画を視聴して【医食同源】という古い諺の教訓を改めて思い知らされました。。。自分の親族や知人の中にも胃癌や乳癌、直腸癌など様々な癌で亡くなる人が多いですが、確かに日頃から「好物の甘い物」をよく食べていた気がします。
現在、自分自身も中高年の年代に入っているので、食生活にもっと注意したいと思います。
私は、果物大好きですしコーヒーにはグラニュー糖を入れます🤗荷物にも砂糖多いんです。佐藤先生有り難う御座います🤗
医師の鏡ですね✨
佐藤先生のような医師が増えていって欲しいですね💪
有り難う御座います
ノンアルコールビールにも果糖ぶどう糖液糖がはいっているものがあってびっくりしました。
フルーツジュース…あれは搾りたてのジュースでなくフルーツジャムの5倍希釈ドリンクですね。
果糖ブドウ糖液糖と果糖は違いますよ。
普段から上白糖を使わずにオリゴ糖を摂っています
めちゃくちゃ、ありがとうございます。
5年前の告知前はのど飴は一揆に一袋食べきったり、週4回ジムで2L甘いスポーツドリンク飲む習慣を何年も続けたり、疲れるとすぐに甘いタウリンドリンク剤を沢山飲んだりしてました。基本も知っておくと失敗なかったかも知れません。
改善してからは新たな罹患はどこにもなく、炭水化物もいぜんの1/3位にしてます。
蜂蜜は果糖とブドウ糖だからダメなんですね
メープルシロップの方が良いみたいですね
菓子パンに炭水化物の表示は糖質でかなりどのパンも糖質が高いです。調味料から何から何まで果糖ブドウが入っています。ガン予防にガン専門医が学会で発表して国に報告と外来患者にこのような事実を言える病院であるべきだと思う。日本は海の魚も養殖でやはり養殖は薬がないとも言えない。ガン世界一は当たり前で医療に携わる病院だけが潤う日本社会になっていく。
元々外国人も同じ糖を摂取しているし、量もアメリカ人の方が遥かに多いのに何故日本人の方がガンにかかるのか不思議。昔からこの製品は戦後からずっと摂取しているので素人の私からすると疑問です。テフロン加工等身近な工業製品の可能性の方が高いような気がしますが。
アメリカ人は日本人より糖尿病になり難いからそのことが関係してるかも?
あと外国では厳しく規制されてる食品添加物の規制が、日本は緩いのでそのせいもあるんでは無いでしょうか
例えば着色料の赤04、104、青01やカラメル色素などは海外では規制対象だったりしますが、日本ではあらゆる食品やお菓子、飲み物に使われていたりします。
原材料名の/以降の表示は添加物に辺りますが、日本の加工食品はここが多い😅
勉強になりました
甘いもの好きな私!!!
さあ どうする トホホ
まあ できる範囲で 減らす様にいたします
「オリゴ糖」は整腸作用があっていいと聞きましたが
いかがでしょうか? 機会があればお教えください🤗🤗
ありがとうございました🤗🥰🥰
つゆの素の加糖ブドウ糖液糖のものは、変えました
以前先生がマヌカハニーを紹介してたのを見て食べるようにしてたんだが…
良い悪いどっちなの?
ブドウ糖果糖コ−ンシロップ 人工甘味料もそうだ
が 1日50g位 塩分のみ注意さるるが糖分ももっと注意喚起されるべきだろう といってもなかなか制限できないアルコ−ルのように中毒性があるようだ 肝臓で果糖が脂質にかわるとは
果物は健康に良いというエビデンスは豊富にある一方、
果物ジュースが健康に悪いというエビデンスもたくさんあるみたいですね。
歯科におでかけ下さい。歯も健康維持に大切なもの。前歯が抜けたままになっているように見えてとても気になりました。紺屋の白袴になられないようにお気をつけ下さい。
アガベシロップはどうでしょうか?
なんとなく想像していた通りの結果ですね。やっぱりこの辺の糖ですか。
ただ甘いフルーツジュースが体に悪いのは思っていた以上でした。
フルーツの果糖とフルーツジュースの果糖との差はやはり人工か天然かの差なんでしょうか?
ありがとうございます😊
難しいですよねー
果物とかは、抗癌作用があると言うし、ハチミツとかは、低血糖ケアで大事と言うし、要はとってもいいけど、限度があるよってことなのかな😂
蜂蜜は身体にええでー!
って毎日摂ってたけど、蜂蜜も甘いやん?蜂蜜の糖って何や!?
と思ってさっき検索したら
「蜂蜜の糖=ぶどう糖+果糖」
トップ1、2入ってるぅぅぅううう!!!
12年間果物だけ食べて生活してる中野瑞樹という方がいますがああいう人はどうなってるんでしょうね、人間不思議
それが、人によるということなんでしょうね…わたしは甘いものが好きで朝からケーキとか普通に食べてきましたが、あと、毎食後おやつも食べてきました。でも糖尿にはなってません。でも癌になりました。糖尿病の方からしたらそんな食生活で糖尿にならないのが不思議だと思われてます。
ちなみに、甘いものが癌リスクを上げるということも最近しりました😢
アリス様 お早うございます お身体をお大事になさって下さいませ
アリス様 お早うございます お身体をお大事になさって下さいませ
@@むとうみお ありがとうございます🥰
血液中のグルコースの値はどのように知ることが出来ますか?
血液中のグルコースの値が血糖値です。
採血や採尿することで知ることが出来ます。近年、血糖値測定器を購入して
自分で測っている人が増えていますね。
8年前、喉頭がんと胃がんの手術をしたが、当時ユーチューブやブログ5人ぐらいの現役開業医、1人の国立大学医学部教授が一日一食にすれば、3か月で80%のガン患者が完治し、早期発見者は100%治ると言っていたので、再発が怖いので採用した所、経過観察の血液検査の結果が向上し、年4回の経過観察が、次の年2回、次の年1回、5年目にはもう来なくてよいと言われた。
これを進めていた先生方は、今もユーチューバーだが、ガンの簡単な治療方法には触れなくなった。圧力があるのだろう。
色々な医者のユーチューブを見てますが、それぞれ言う事が違う❗️何を信じれば良いのか分かりません😢
そもそも、「なぜ、がん細胞は糖類を好むのか?」について考えることが一番最初かなと。
というか、それ以前に「なぜ、人は病気になるのか?」のメカニズムの解明が先決ですよね?
現代医学は残念ながら、「病気になってから」しかモノゴトを見ていないですよね…。
まずは、そこに大きな見落としがあると考えています。
では、なぜ人は病気になるのか?
これは、故安保徹先生が書かれた「人が病気になるたった2つの原因」や「人ががんになるたった2つの条件」を熟読されれば簡単に理解できるはずです。
まずは、これが「基本中の基本」になると考えています。
何らかの原因により、「低酸素」「低体温」状態が長く続くことによってミトコンドリアが活性を失い、代わりに解糖系が優位になってエネルギーを産生しようとする。
(ミトコンドリア系は一定の体温が必要だが、解糖系は低体温でもエネルギーを産生できるから、エネルギー産生系が解糖系優位に移行する。また、低体温になる原因も様々ありますが、一番は精神的な強いストレスによる血流障害が考えられますし、これは陰陽五行のメカニズムで説明可能です。さらに、故安保徹先生によると、がん細胞は「細胞の先祖返り現象」だそうです。あくまでも、基本的にはですが)
そしてこの時、解糖系はミトコンドリアよりも糖類を必要とする。
糖類問題が先ではなく、低体温による解糖系優位になることが先。
もちろん、果糖ブドウ糖液糖にもまた別な問題があるので気をつけることには越したことはないはず。
それから、朝日新聞2017年10月31日付の記事で、「たった数滴の血液中のミネラルバランスを調べることで、90%近い確率で8〜10種類のどんながんに罹患しているかまでわかるという検査法が研究されているという記事があります。
ということは、ミネラルの摂取不足によりがんになっている可能性が考えられるということになります。
また、逆に考えれば、ミネラルをバランスよく取ることでがんを退縮させることも可能であるとも言えるということになります。
実際、玉川温泉では岩盤浴を勧めていますが、並行して温泉水を飲むことを勧めていたかと思いますが、そう考えるととても理に叶っていますよね?(サウナは、基本的に熱すぎ。42度以上でがんが死滅するからと、単純にサウナに入ればいいと考える人がいますが、基本的には熱すぎることによるストレスが逆に体や脳に負担となってしまうかと。というか、直接的に機器を使って熱をがん細胞に照射するなら意味わかりますが、そもそも冷えストレスでダメージを受けたミトコンドリア系を立て直すために熱を入れるのですから、そこまで熱くする必要はなく、またかえって熱すぎるが故にミトコンドリアが死んでしまうことの方が、むしろ問題になるのでは?)
別な視点では、溝口徹先生が書かれた「うつは食べ物が原因だった(文庫本?)」の中で、カナダのホッファー博士ががん患者さんに栄養療法をしたところ、うつやがんまでも寛解してしまう人が続出した(1960年代)ということで学会に発表したが無視されたと書かれていました。
「栄養不足で病気になる」という概念は、残念ながら現代医学ではほぼ無視されているのが意味不明です…。
ここまでが、人体の仕組みが原因のがん発生メカニズムになります。
そのほか、現代的な原因としては、化学物質の血管への沈着(血流障害)や細胞そのものに対する炎症や損傷が考えられます。
あと、一般的にはまだ知られていない原因としてウイルスが出す粘液?の影響により、がんが誘発されているという研究もあるようです。
最後は、例のアレの影響により、ターボがんが発生している可能性が考えられます。
個人的には、アメリカの遺体処理業者が目の当たりにしている血液凝固現象があり、それをモデルに考えると辻褄が合う部分が出てくるかなと考えています。
大きいものはさておき、極微小な凝固物によって、通常のがんは一ヶ所の毛細血管が詰まることが原因で、先に書いたメカニズムにより、局所的に細胞が低酸素、低体温にてがん化するのに対して、ターボがんは、例えば肝臓を取り巻く全体の毛細血管に、一気に微小凝固物が詰まることにより発生すると考えると、辻褄が合うのかなと考えています。
ということで、整理しますと、がんの原因としては、
1、低酸素、低体温
2、栄養(ミネラル)不足
3、化学物質の影響
4、寄生虫の影響
まあ、釈迦に説法で恐縮ですが、個人的には現在、こんなメカニズムであると考えています。
ということは、治し方の基本も、まずは1、からということになるはずかと。
ぜひまた、先生のお考えをお聞かせくださいませ。
医学の成果知識を個人が取り入れる事は実際にはできません、なぜならあらゆる加工食品に加えられているからです。調理にも砂糖がかならず加えられます。
初めまして。がん患者に、なぜブドウ糖を点滴するのでしょうか?
腫瘍はある程度大きく育てた方が取りやすい。
抗癌剤をブドウ糖と一緒に取り込ませようとする作戦なのかも?と考えてました。
糖とガンの因果関係が分かっていなかった昔から続く、因習でしょうね。私も、和田先生の本を読んで、初めてワールブルグ効果の存在を知った(。>д
ぜひ、本当のところを知りたいです。
いつもとらないようにしてるのに、抗がん剤と共にたくさん点滴しました😢😢😢
なぜって、がん患者を増やして医療業界が利益を得るためです。
ラカンカって天然の甘味料ですが実際は安心なものなのでしょうか?
私は体調が悪いと、食事はとれるのに、ブドウ糖が入っている点滴を良く打って貰っているのですが、大丈夫なんでしょうか…
直腸がんステージ3術後来年の3月で3年目になります
なんか心配になってきました💦
フルーツは大丈夫なんですよね?
甘いものはあまり摂取しない方がいいんですね
ありがとうございます🙇♀️
小麦、
ラーメン。パン。うどん。くだものダメダメよ~~~!(^^)!甘いものダメダメよ~~~!(^^)!
@
ありがとうございます🙇♀️
全部毎日ではありませんが
無意識に食べてました
お友達とランチをする時も
パスタとか。。
甘い物を食べる事は、最近減りました…
ただ、まったくではありません
本当に大変なんですね😰
ずっと健康にいいと思って濃縮還元ジュース飲んでたよ。。。
濃縮還元ジュースは一番よくないそうです!!アメリカでは濃縮還元の怖さを大々的に、TVなどで知らせています!製造方法に問題があるのだそうです😱
@@samK-sc1vd そうなんですか。。
@@ihngnfgkan 成分表示に加糖ブドウ糖液糖と書いてあったら、その飲み物は絶対に避けて❕❕人口保存料、人工甘味料、人工着色料を避けるのはもちろんの事ですが、日本では多くの加工食品にそれらが含まれていて、今や二人に一人が癌になるというのも、うなずけます😰😰
@@samK-sc1vd ですね。ありがとう。
ソリタのような輸液は餌になりえますか?
我ながら神経質過ぎるかなと思ってますが納豆のたれですら捨ててますね。
黒糖は胃癌防止になるとう研究があったので控えめに使ってます。
しかしフルーツジュースがそこまで影響力が強いとは驚きました。
黒糖が胃癌を防止するというセンセーショナルな内容は、黒糖産業のお膝元である鹿児島大学による発表ですからね。話半分に聞いておいた方がいいでしょう。
この前ノーベル賞をとった先生も論文の9割は嘘と言っていました。
研究が結果をある程度恣意的に操作できるというのは公然の秘密でもあります。
抗がん剤入れる時合間合間にぶどう糖いれてますが大丈夫なんですか?!
先生癌になってビュッフェに行かなくなりました。内臓系の癌もあるし
先生お早うございます 私は自然食品で買います だから 先生が話された成分表示はされて居ません 本当にスーパー コンビニで売られて居る食品は 殆んどの食品で使って居る事でしょうね 怖いですねぇ〰️
果物も、皮ごと食べると、抗酸化物を含んでいるので、プラ、ゼロになりま😮すまい、
100%のフルーツジュースはどうですか?
トマトジュースは大丈夫ですか?
じゃあ何を食べたら良いのでしょう。
おやじがばってますなあ
じゃあなに食べればいいの...
痩せてきたし体重増やしたいのに。
つまり果物や野菜、蜂蜜の果糖も良くないということでしょうか?
佐藤先生、ザクロ100%ジュースも、フルーツジュースからの果糖に、該当しますでしょうか?
成分表示に出ていると思いますよ
コーヒーはブラック、炭酸水、トマトジュースくらいならオケ?ですか
過ぎ足るは、尚及ばざるが如し…
ブラックは胃にどうなんでしょう❓
私もノンカフェインコーヒー☕️と
トマトジュース
白湯のみを飲んでいます。
過剰な糖の摂りすぎに気をつけよう。はわかりましたが日本人の主食の米はブドウ糖ですよね。果糖やコーンシロップは避けられても、米はどうしたらいいですか?米も制限するの!?
コメはいいよう!。
@@トトロン-c1b 血糖値スパイクが起こらないように工夫すれば、米はいいんじゃないかな? 小麦は、私もそうだったけど、日本人には体質的に合わない人が多い気がする。グルテンだけじゃなくて、WGA ? というのも悪さをするらしくて、それが精白小麦粉よりもむしろ、全粒粉に多く含まれるとか?!
って、レクチンフリーの「食のパラドックス」という本に書いてありますた(-""-;)
ハチミツを毎日大さじ6から8ほど撮りなさいというyoutubeもありますが
何をどう信じれば良いのか。
私も最近、朝食後日課にしてた楽しみの一つだった コーヒータイムにあずきの団子やお饅頭を毎日食べるのやめました。食べても2、3日におきとか少量にしてます。飴も好きな銘柄があり気に入ってましたが外出の時だけと減らしました。骨にも良くないとか 兎に角虫歯になる要因が減ったことは確かです。
働く細胞に聴いて視る?
ごはんはいいのかしら?
甘酒はブドウ糖でしたっけ?辞めた方が良いでしょうか?
やめた方がよいと言われました😮
蜂蜜もヤバいのかorz
ダメダメよ~~~!(^^)!
ブドウ糖果糖コーンシロップ
普通に煮物に毎日ぶどう糖を使用して来ました。癌を促進し危ないですか?再度お応えしてくださいませ。
我が家の食卓は以前は 煮物は必ずありましたが今は煮物🍲は作るのは止めました!ラカントがよくないと聞いたので。
料理に使用する甘みならオリゴ糖や甜菜糖が良いですよ
高いけどアガペシロップなど
なんなのこの医者(笑)
ほとんど怪しげな健康食品売りみたい
糖類って果糖とブドウ糖以外なにかあるの?
砂糖は果糖とブドウ糖が1:1でくっついたやつだよね?
ブドウ糖って米やパンでしょ?すべての甘いものに加えて、米やパンもダメってこと?
全ての炭水化物や糖質は身体に吸収されるとブドウ糖になります😅
勿論米や小麦粉類も
なので食べないというのは無理なので、糖をなるべく減少もしくは吸収させないように工夫して食べる事が良いのではないですか?
糖の吸収を抑える物を一緒に食べたり、ご飯は白米と一緒にもち麦や玄米などを混ぜるなど
唯一ブドウ糖にならない糖類は、オリゴ糖なので砂糖の代わりはオリゴ糖で代用出来ます
水あめなどが混じっていない液状のオリゴ糖がオススメです
@@ダダヨニ
ブドウ糖というのは炭水化物のことのようですね。
果糖も結局肝臓でブドウ糖になるようです。
でもこの動画の中盤で果糖は脂肪になるといってます。そしてその脂肪を癌が食べると。
しかし更に言うとどうやらたんぱく質が癌の一番の餌らしいのです。
つまり糖分も脂肪もたんぱく質も全部アウトってことです😅
まぁ現実的には白砂糖と甘いジュースはほどほどにしましょうってことでしょうかね。
オリゴ糖は小腸で消化吸収されないので血糖値があがりにくいらしいですね。
コーヒーには砂糖ではなく人工甘味料(アスパルテームとか)を入れているが癌対策としても正解だったのか。
いや、その人工甘味料も身体に悪く特にアスパルテームは発ガン性物質が高いとか😂
ブラックが良いかと
先生はマトモな事言ってるが、信者は曲解しまくってる。
そういう連中で無意味な節制をしまくって、
ガンになった人がいたら、ご尊顔を拝したいね。
まともですかねぇ。「がんの燃料になる糖類3選」とか、再生数目当ての大袈裟な見出しとしか思えませんけど。誤解を与えかねない扇動的な内容です。
じゃなんで病院で点滴するんですかね?
ごもっとも。ガン患者でもブドウ糖は点滴されるでしょうし。
まあ、それどころじゃ無い状態だしね。
ぶどう糖が癌の元と?果糖もダメですね!どの程度ならば、ぶどう糖を食べて大丈夫ですか?つまりぶどう糖も果糖も不可ですね。煮物にぶどう糖を使っていたのでした。
これはちょっと馬鹿げてるんじゃない?
心臓を止めれば、一発で直りますよ。
ブドウ糖
果糖(人口糖)
コーンシロップ
難しい
コメ食べることがいい。果物、ラーメンパンダメダメよ~~~!(^^)!
果糖と果糖ブドウ糖液糖は 違いますよ
一切、糖質を摂らなきゃいいんだな⁉ そうなんだな ⁉
過剰な摂取は…ということだと思います😅
気にしすぎてもストレスになりますし😢
単糖類と二糖類さえ避けとけばいいよ
頭の栄養は糖だけです。アホになっちゃう笑
基本的にはそのとうりでしょうね。体が必要とする糖分は脂肪を分解して作られますから、外から摂ることはないはずです。