Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1日券じゃなくて24時間券、各駅のわかりやすい位置にコインロッカー、地図などの観光案内があるのはは観光客にとってありがたい。
5:41てだこ浦西駅でただパークアンドライドだけを狙うのではなく、高速バスとの接続もできるようになれば効果が大きいと思いますね。現状では高速バスは那覇市内の下道を経由してて時間が読めない難点がありますからその点ではモノレールに可能性はあります。
八潮での高速バスとつくばエクスプレスの乗り継ぎみたいな感じにできればいいんですけどね
前に聞いた話だとモノレールでてだこ浦西駅周辺に空港からの観光客を移動させてそこから観光バスとかレンタカーで中部北部に流して空港周辺の渋滞緩和を想定してたと思う。それに伴って西原IC付近にスマートICも作る話を聞いたことある。
もう数年後にはICができるので高速バスが停車するようになるはずです。絶賛工事中。てだこ浦西にレンタカー屋数件とホテルを開業すれば北部へ行く観光客の起点にもできますね。
今年中にICができるはずだったのに、沖縄あるあるでまた延期。あと三年ぐらいかかりそうです。
昨今のバス運転士不足の問題を見ると、整備できてよかったと思います。
明らかにバスよりは効率的だし、需要次第で投資すべき路線だよね
本土の過疎地を見てもそんなこと言える?
過疎地では鉄道は効率悪いかもしれないけど例えば都心など人口密度が高い所では効率的、まさに需要次第。
@@夢待翔太過疎地と那覇を比べても意味無いんですが。それとも東京の地下鉄も意味無いと思ってます?
@@夢待翔太沖縄舐めてるでしょ。
@@夢待翔太 那覇都市圏の人口は80万人近いんですがそれでも過疎だと?
最前列と最後列の展望席が前面展望できて眺め良くてなかなかいいと思う。始発から乗ってないとなかなか座れないが。
戦前の沖縄には南は糸満から北は嘉手納まで県営鉄道が通っていたらしいな。その事を聞いた時、素直に良いなぁと思った。
シンガポールのように、MRTとLRTに分けて、沖縄本島全土により効率いいシステムを作ってほしいです。
大賛成です。
僕も大賛成です。那覇だと便利になりますね。
作っても日本一貧困率が高いから意味ないでしょ、これ以上国費を使わせないでほしい
その為にはまず沖縄本島がシンガポールになってください。話はそれからです
BRTの方が安くできそうな気がするバスで発達した福岡や北九州に似ているし
明石海峡大橋の時もフェリー会社との交渉が相当難航したと聞く生活に土着した交通手段を変えるのはそれだけ困難を極めるという事
実際そうですよねぇ、事実 それは怨念へと変化して行きますし、
{誤)生活に土着(正)生活に密着
結局バス会社も、今はモノレールあって良かったのでは?慢性的なドライバー不足。
車だけでやれるのなんてせいぜい10万都市までですよ中核市レベルになるともう渋滞で動かなくなる那覇都市圏なんて人口密度から言っても政令市に近いレベルなんですから鉄道無しでそこまで発展できただけでも奇跡レベルですよ
マジで水族館までモノレール延伸か鉄道路線作って欲しい!沖縄県在住の友人には、沖縄は車社会だから南北に鉄道とか作っても誰も乗らないよって言われたけど、路線バスで那覇から水族館まで行くとむっちゃ時間かかったし高速バスは高いしで高速バス程度の所要時間で少し安目に鉄道走らせたら乗るんじゃないの?と思ってみたり。
そういう話はバス会社が潰すよ
@@楓-c7r その前にバス会社が潰れるよ。ただでさえ道が混んでる市内線で年寄りがボロボロの2ステップバスに乗り降りするから、まったくバスが来ないし乗車率も悪い。
水族館までモノレールは流石に遠すぎますね乗り換えでLRTか従来の鉄道路線、特急伸ばすしかない
@@yuzuki45510 LRTの方が無理有るかと。現時点でモノレールの土壌が出来てるならモノレールか、新しい技術の試験も兼ねてリニア作ってみるとか笑
費用対効果が悪すぎて50年経っても無理ですね。中部から名護の間にほとんど人が住んでいないし、名護も人口数万の小さな町ですから。観光客だけでは到底やっていけません。
沖縄に足りないものは鉄道
鉄道よりも常識の方が足りない
県民の稼ぎも足りない。
モノレールは基本短距離輸送が目的なのでゆいレールはそちらに集中してもらって名護や美ら海水族館方面などの長距離なら普通の鉄軌道路線が良いですね。構想自体はあるので是非実現させてほしいですね。
短距離というか点と点だよね。面輸送するなら鉄道がいいんだろうけど、鉄路を維持するだけの購買力が沖縄人に無い。
首里まで那覇空港からワンアクセスというのは魅力的で便利でした、パッケージツアーで乗り放題チケットが付いてたりするのもいいですね。名護や本部までの延伸、大規模な公共交通機関のない沖縄らしいユニークな発想ですね、収益の健全化等財政的での問題も多いかと思いますが、実現目指して頑張って欲しいと思います。
お金や人工に縛られていては、沖縄での交通手段は無理がある。車があるから、電車は不要ではありません。沖縄の未来を考えているのであれば、すぐにでも、鉄道を伸ばしてほしい💢💢💢💢
58号線沿いを通って、北谷ぐらいに駅作って海洋博まで通せばもう完璧
それぞれの駅によって違う音楽を聴くと、沖縄に来たなという気がします。
なんでバスの機嫌を伺わなきゃいかんのかより便利は物ができたら淘汰されるべきだろ
JUNGLIAもできるから、是非モノレール欲しいですね。まあ、すべては採算性かと思いますが。
郊外は人口も車両も多くないし、美ら海水族館まではわざとモノレールにする必要はなく、地面に鉄道を敷く方が建設、メンテナンスが安くなれるのでは、と思います。まぁ、地元にとっても観光客にとっても良い話なので応援します
那覇からゆいレールとは別に沖縄県の豊見城や糸満へ向かう列車と、名護へ向かう鉄道があればより便利になると思います。コザと仲宗根方面に行く人は名護で乗り換えみたいな。モノレールにこだわらず、JR九州と協力して電車や気動車でもよろしいかと思います。全区間非電化でOKならYC1,電車だと非電化区間も走れる819(蓄電池式電車)系が走ると思います。
先週開業した宇都宮LRTと重なるところがある。車社会なのにそんなの必要なのか?と言われたこととか、バス会社の反発とか。
このまま西口にも延伸して、車を持たない層もより住みやすい宇都宮になってほしいです。ちなみにバス会社は反発してないですよ。むしろ主要株主です。
@@Rita_ru15当初は反対していたみたいですが、バス運転手不足により賛成に回っているようです。
本部(美ら海水族館)〜名護〜沖縄市〜那覇空港〜糸満で在来線規格の普通鉄道が欲しいですよね。
名護まで行ってくれ!
名護までは延びてほしいね那覇から名護はバスでは遠すぎ
まず全車両3両編成にしてください。
そのために車両基地を拡大すべく、本日と明日は一部区間が終日運休になります。将来的には全社3両編成になりますよ。
正直、70~80年ごろのバスストには閉口した。県民の足であることを盾にとってやりたい放題。当時、免許取り立てだったけど、80年頃に1週間連続ストライキをやりやがって、その後に車に乗り換える人が急激に増えてあっちこっちで渋滞が多くなった記憶がある。
美ら海よりは、ダイワさんにも協力してもらって、アシビナーとイーアスまで延ばすのが現実的だし採算性もあるよねダイワさん的にもいい話かと
絶対にテーマパークや施設を起点にした延伸はしない方が良い。沖縄市経由して名護止まりで、そこからはバスにしないと絶対将来赤字になる。沖縄県民の足になるモノレールを目指して今後も頑張って欲しい!
まずは、浦西駅から琉球大学西口までの2キロメートルを、沖縄自動車道ののり面を活用して延伸してほしい。人口集積の大きい宜野湾市や人口増加の著しい中城村南上原地区の利便性が高まる。県の試算の琉球大学東口に比べ距離は約半分、自動車道のり面やヒヤラ川上流の土地活用で土地購入費用を抑えることが出来る。建設駅は2駅が想定されるので十分採算が取れると思う。いかがでしょうか。
ゆいレールめっちゃこんでるラッシュ時外は東京の電車よりこんでる
是非是非、美ら海水族館まで延伸して頂きたいです。
美ら海までは無謀でも、コザや具志川あたりまで延伸した上で、待避駅を二つくらい作って急行運転したら、人口80万の那覇都市圏と人口30万の沖縄都市圏の都市間輸送のパイもつかめるのではないかなとか思ったりする。
たったそれしかいない上に都市圏って括りが広すぎるよ
@@夢待翔太 一度沖縄に来い
私は名古屋のゆとりーとラインのように、ガイドウェイバスと路線バス(高速バス)を一体にして旅客輸送してほしいと思います。区間は、浦添市内のゆいレールの駅から美ら海水族館までがいいかな。トラムや鉄道よりも管理費が安くなるのもいい。
今ゆいレール赤字なんですよ。曲線が多く、直線があっても小禄と首里は勾配があって駅間も短いので経済運転が出来ず電気代がかかってます。一番痛手になったのはSuicaPASMO対応改修で大幅に赤字に。しかも高い手数料取るみたいで日本人観光客が多数来ても運賃収入がそんなに入ってこないみたいです。
唐船ドーイ好き
バス会社4社vsゆいレール(沖縄県や那覇市など)との交渉がスムーズにいっていたら、5年は早く開業していたと思うがこればかりは外野は口出しできないので、なんとも言えない。
さすがに建設費用と沿線の人口などを考えると、美ら海水族館までの延伸は無謀すぎると言わざるを得ない。バブル前の日本列島改造計画の時代ならまだしも。
モノレールの速度で美ら海水族館まで行くのは現実的ではないような。
てだこ浦西から美ら海水族館まで80km以上あるので、ゆいレールが時速100kmくらいで走行できれば便利ですが……
@@aoi00 東京の東京モノレールの空港快速が最高速度80kmでかっ飛んでるからやろうと思えば
跨座式モノレールだからコザまで延伸してほしい😅
故歌〇「山田く~ん!座布団枚持っていきな!下手な駄洒落だよ!」( ̄▽ ̄;)
ライカムにも通ったら便利だな〜
種別を作って欲しい
0:24 日本車ばかりなのに右側通行だ。初めて見た
戦後沖縄はアメリカだったことを知らん人も増えたのかな。沖縄行くというとパスポートは?と言われるのが珍しくなかった。石垣島には730記念碑なるものがあるくらい。
@@Tsufu_No.16 左ハンドルの「沖縄仕様」は、旧車の中でもレア車としてマニアの間では羨望の的。
現実問題として採算性のとれる伸長はどこまで可能なのかな
少なくとも名護〜糸満の間には鉄道が要るローカル線レベルになろうが
バスな運転手不足で大幅に減便になる前にモノレールの延伸を実現して欲しい。
1日乗り放題切符が安いんだよね〜400円やったかなぁ?
これ値上げした方がいいよね
距離が短いからこんなモンでしょ?
名古屋の地下鉄も600円だし、公共交通なら妥当なのかね…?
距離が短いからだと思うけどなぁ?@@hatsukoi_syoujo
これでも,まだ那覇市は渋滞がひどいらしいが
あれだけ混んでるのに償還まで25年以上掛かるこれどうにかならないかな・・・と思います。
北部の美ら海水族から南は平和記念公園あたりまでつなげほしいな。現状あまり渋滞緩和には役立ってないきがするこのペースだとあと50年以上かかりそう
1980年代から沖縄タイムス誤報してて草
業績悪ければ延伸も増結もしないだろし、成功してるのね
東京も市議会議員のせいで30年近く開通しないモノレールあるんよねー。
モノレールが普及すればレンタカーももっと安くなるからそうしてほしい
沖縄って服装がおしゃれだね。本州のほうでも売ってほしいわ。外国人旅行者が東京の飲食街は看板がキラキラしているのに日本人の服装は黒っぽいのが多いと言っていた。意識から変わってほしいよね。
アメリカビレッジまで伸ばして欲しい
ライカムに通したら絶対利用客増える
那覇と名護を結ぶ普通鉄道の計画はどうなったんだ?
鉄道があるのが当たり前の環境で育ったため、鉄道が無い環境で育って、自分の眼の前に鉄道が通る事になるってどんな感じなのかな。
鳴り物入りにならなくてよかったね。
“駅弁”は健在かな😋
立川の多摩都市モノレール高松駅みたいに立川南北駅までの運賃分の保証は駐車場にないと無理やろ
てだこ浦西から先、延伸するなら道路とは一切無縁の鉄道線扱いでやってはどうだろう?
快速列車ができないと。待避線を設けて優等列車を。
名護・本部方面、いや、北のはじまで縦貫してもいいと思う。よっぽどエコでしょ。車がないので大変!だろうからぜひ頑張ってください。
美ら海水族館まで延伸したら便利やろなぁ
快速ダイヤがあるといいな~
なんで鉄道ではなくモノレールなの?
敷地がないのと急カーブ、勾配が多いから?
車社会だったからじゃない?道の上に容易に建設できてスペースを活用できる
飛行機苦手だから東京まで延伸してほしい
無茶言わないで下さい。
美ら海水族館まで伸ばすとなるとこの方式では時速70kmが限界なので所要時間はノンストップでバスと同じぐらいじゃないですかね。そういった意味でも「現実的でないけども」という前置きがあるのだと思います。
アメリカ占領が長かったから車中心社会だったのか
コメント失礼します*\(^o^)/*私は、糸満に延伸して欲しいですね
表定速度が遅すぎる。バーグアンドロイドならモノレール代込みの料金設定も必要か
いなか
なは.なは.なHAHAHA😅
沖縄はもうアメリカにあげちまえ
偏見だけど30分以上遅延するのが当たり前になってそう
まずは本州と鉄道で繋げてから言え
無人運転にしてコスト下げないと
土着の奴らが、ゴネ続けていたんだね!(笑)
沖縄本島は国の資金調達で過去の沖縄戦の謝罪を込めてやっていただきたいものです! 沖縄に負担させることは最善では全くあり得ないことです!北海道民より。
沖縄も日本も泥舟よ。バス協会も沖縄県も小さな世界すぎてみんなドボンw
電車の遅延ヤバそう
北京まで延長しては?
1日券じゃなくて24時間券、各駅のわかりやすい位置にコインロッカー、地図などの観光案内があるのはは観光客にとってありがたい。
5:41
てだこ浦西駅でただパークアンドライドだけを狙うのではなく、高速バスとの接続もできるようになれば効果が大きいと思いますね。
現状では高速バスは那覇市内の下道を経由してて時間が読めない難点がありますからその点ではモノレールに可能性はあります。
八潮での高速バスとつくばエクスプレスの乗り継ぎみたいな感じにできればいいんですけどね
前に聞いた話だとモノレールでてだこ浦西駅周辺に空港からの観光客を移動させてそこから観光バスとかレンタカーで中部北部に流して空港周辺の渋滞緩和を想定してたと思う。
それに伴って西原IC付近にスマートICも作る話を聞いたことある。
もう数年後にはICができるので高速バスが停車するようになるはずです。絶賛工事中。てだこ浦西にレンタカー屋数件とホテルを開業すれば北部へ行く観光客の起点にもできますね。
今年中にICができるはずだったのに、沖縄あるあるでまた延期。あと三年ぐらいかかりそうです。
昨今のバス運転士不足の問題を見ると、整備できてよかったと思います。
明らかにバスよりは効率的だし、需要次第で投資すべき路線だよね
本土の過疎地を見てもそんなこと言える?
過疎地では鉄道は効率悪いかもしれないけど例えば都心など人口密度が高い所では効率的、まさに需要次第。
@@夢待翔太過疎地と那覇を比べても意味無いんですが。それとも東京の地下鉄も意味無いと思ってます?
@@夢待翔太
沖縄舐めてるでしょ。
@@夢待翔太 那覇都市圏の人口は80万人近いんですがそれでも過疎だと?
最前列と最後列の展望席が前面展望できて眺め良くてなかなかいいと思う。始発から乗ってないとなかなか座れないが。
戦前の沖縄には南は糸満から北は嘉手納まで県営鉄道が通っていたらしいな。その事を聞いた時、素直に良いなぁと思った。
シンガポールのように、MRTとLRTに分けて、沖縄本島全土により効率いいシステムを作ってほしいです。
大賛成です。
僕も大賛成です。
那覇だと便利になりますね。
作っても日本一貧困率が高いから意味ないでしょ、これ以上国費を使わせないでほしい
その為にはまず沖縄本島がシンガポールになってください。話はそれからです
BRTの方が安くできそうな気がする
バスで発達した福岡や北九州に似ているし
明石海峡大橋の時もフェリー会社との交渉が相当難航したと聞く
生活に土着した交通手段を変えるのはそれだけ困難を極めるという事
実際そうですよねぇ、
事実 それは怨念へと変化して行きますし、
{誤)生活に土着
(正)生活に密着
結局バス会社も、今はモノレールあって良かったのでは?
慢性的なドライバー不足。
車だけでやれるのなんてせいぜい10万都市までですよ
中核市レベルになるともう渋滞で動かなくなる
那覇都市圏なんて人口密度から言っても政令市に近いレベルなんですから
鉄道無しでそこまで発展できただけでも奇跡レベルですよ
マジで水族館までモノレール延伸か鉄道路線作って欲しい!
沖縄県在住の友人には、沖縄は車社会だから南北に鉄道とか作っても誰も乗らないよって言われたけど、路線バスで那覇から水族館まで行くとむっちゃ時間かかったし高速バスは高いしで高速バス程度の所要時間で少し安目に鉄道走らせたら乗るんじゃないの?と思ってみたり。
そういう話はバス会社が潰すよ
@@楓-c7r その前にバス会社が潰れるよ。
ただでさえ道が混んでる市内線で年寄りがボロボロの2ステップバスに乗り降りするから、まったくバスが来ないし乗車率も悪い。
水族館までモノレールは流石に遠すぎますね
乗り換えでLRTか従来の鉄道路線、特急伸ばすしかない
@@yuzuki45510
LRTの方が無理有るかと。
現時点でモノレールの土壌が出来てるならモノレールか、新しい技術の試験も兼ねてリニア作ってみるとか笑
費用対効果が悪すぎて50年経っても無理ですね。中部から名護の間にほとんど人が住んでいないし、名護も人口数万の小さな町ですから。観光客だけでは到底やっていけません。
沖縄に足りないものは鉄道
鉄道よりも常識の方が足りない
県民の稼ぎも足りない。
モノレールは基本短距離輸送が目的なのでゆいレールはそちらに集中してもらって名護や美ら海水族館方面などの長距離なら普通の鉄軌道路線が良いですね。
構想自体はあるので是非実現させてほしいですね。
短距離というか点と点だよね。
面輸送するなら鉄道がいいんだろうけど、鉄路を維持するだけの購買力が沖縄人に無い。
首里まで那覇空港からワンアクセスというのは魅力的で便利でした、パッケージツアーで乗り放題チケットが付いてたりするのもいいですね。名護や本部までの延伸、大規模な公共交通機関のない沖縄らしいユニークな発想ですね、収益の健全化等財政的での問題も多いかと思いますが、実現目指して頑張って欲しいと思います。
お金や人工に縛られていては、
沖縄での交通手段は無理がある。
車があるから、
電車は不要ではありません。
沖縄の未来を
考えているのであれば、
すぐにでも、
鉄道を伸ばしてほしい💢💢💢💢
58号線沿いを通って、北谷ぐらいに駅作って海洋博まで通せばもう完璧
それぞれの駅によって違う音楽を聴くと、沖縄に来たなという気がします。
なんでバスの機嫌を伺わなきゃいかんのか
より便利は物ができたら淘汰されるべきだろ
JUNGLIAもできるから、
是非モノレール欲しいですね。
まあ、すべては採算性かと思いますが。
郊外は人口も車両も多くないし、美ら海水族館まではわざとモノレールにする必要はなく、地面に鉄道を敷く方が建設、メンテナンスが安くなれるのでは、と思います。まぁ、地元にとっても観光客にとっても良い話なので応援します
那覇からゆいレールとは別に沖縄県の豊見城や糸満へ向かう列車と、名護へ向かう鉄道があればより便利になると思います。コザと仲宗根方面に行く人は名護で乗り換えみたいな。
モノレールにこだわらず、JR九州と協力して電車や気動車でもよろしいかと思います。
全区間非電化でOKならYC1,電車だと非電化区間も走れる819(蓄電池式電車)系が走ると思います。
先週開業した宇都宮LRTと重なるところがある。車社会なのにそんなの必要なのか?と言われたこととか、バス会社の反発とか。
このまま西口にも延伸して、車を持たない層もより住みやすい宇都宮になってほしいです。
ちなみにバス会社は反発してないですよ。むしろ主要株主です。
@@Rita_ru15当初は反対していたみたいですが、バス運転手不足により賛成に回っているようです。
本部(美ら海水族館)〜名護〜沖縄市〜那覇空港〜糸満で在来線規格の普通鉄道が欲しいですよね。
名護まで行ってくれ!
名護までは延びてほしいね
那覇から名護はバスでは遠すぎ
まず全車両3両編成にしてください。
そのために車両基地を拡大すべく、本日と明日は一部区間が終日運休になります。
将来的には全社3両編成になりますよ。
正直、70~80年ごろのバスストには閉口した。
県民の足であることを盾にとってやりたい放題。
当時、免許取り立てだったけど、80年頃に1週間連続ストライキをやりやがって、その後に車に乗り換える人が急激に増えてあっちこっちで渋滞が多くなった記憶がある。
美ら海よりは、ダイワさんにも協力してもらって、アシビナーとイーアスまで延ばすのが現実的だし採算性もあるよね
ダイワさん的にもいい話かと
絶対にテーマパークや施設を起点にした延伸はしない方が良い。沖縄市経由して名護止まりで、そこからはバスにしないと絶対将来赤字になる。沖縄県民の足になるモノレールを目指して今後も頑張って欲しい!
まずは、浦西駅から琉球大学西口までの2キロメートルを、沖縄自動車道ののり面を活用して延伸してほしい。人口集積の大きい宜野湾市や人口増加の著しい中城村南上原地区の利便性が高まる。県の試算の琉球大学東口に比べ距離は約半分、自動車道のり面やヒヤラ川上流の土地活用で土地購入費用を抑えることが出来る。建設駅は2駅が想定されるので十分採算が取れると思う。いかがでしょうか。
ゆいレールめっちゃこんでる
ラッシュ時外は東京の電車よりこんでる
是非是非、美ら海水族館まで延伸して頂きたいです。
美ら海までは無謀でも、コザや具志川あたりまで延伸した上で、待避駅を二つくらい作って急行運転したら、人口80万の那覇都市圏と人口30万の沖縄都市圏の都市間輸送のパイもつかめるのではないかなとか思ったりする。
たったそれしかいない上に都市圏って括りが広すぎるよ
@@夢待翔太 一度沖縄に来い
私は名古屋のゆとりーとラインのように、ガイドウェイバスと路線バス(高速バス)を一体にして旅客輸送してほしいと思います。
区間は、浦添市内のゆいレールの駅から美ら海水族館までがいいかな。
トラムや鉄道よりも管理費が安くなるのもいい。
今ゆいレール赤字なんですよ。曲線が多く、直線があっても小禄と首里は勾配があって駅間も短いので経済運転が出来ず電気代がかかってます。
一番痛手になったのはSuicaPASMO対応改修で大幅に赤字に。しかも高い手数料取るみたいで日本人観光客が多数来ても運賃収入がそんなに入ってこないみたいです。
唐船ドーイ好き
バス会社4社vsゆいレール(沖縄県や那覇市など)との交渉がスムーズにいっていたら、5年は早く開業していたと思うがこればかりは外野は口出しできないので、なんとも言えない。
さすがに建設費用と沿線の人口などを考えると、
美ら海水族館までの延伸は無謀すぎると言わざるを得ない。
バブル前の日本列島改造計画の時代ならまだしも。
モノレールの速度で美ら海水族館まで行くのは現実的ではないような。
てだこ浦西から美ら海水族館まで80km以上あるので、ゆいレールが時速100kmくらいで走行できれば便利ですが……
@@aoi00 東京の東京モノレールの空港快速が最高速度80kmでかっ飛んでるからやろうと思えば
跨座式モノレールだからコザまで延伸してほしい😅
故歌〇「山田く~ん!座布団枚持っていきな!下手な駄洒落だよ!」( ̄▽ ̄;)
ライカムにも通ったら便利だな〜
種別を作って欲しい
0:24 日本車ばかりなのに右側通行だ。
初めて見た
戦後沖縄はアメリカだったことを知らん人も増えたのかな。
沖縄行くというとパスポートは?と言われるのが珍しくなかった。
石垣島には730記念碑なるものがあるくらい。
@@Tsufu_No.16 左ハンドルの「沖縄仕様」は、旧車の中でもレア車としてマニアの間では羨望の的。
現実問題として採算性のとれる伸長はどこまで可能なのかな
少なくとも名護〜糸満の間には鉄道が要る
ローカル線レベルになろうが
バスな運転手不足で大幅に減便になる前にモノレールの延伸を実現して欲しい。
1日乗り放題切符が安いんだよね〜400円やったかなぁ?
これ値上げした方がいいよね
距離が短いからこんなモンでしょ?
名古屋の地下鉄も600円だし、公共交通なら妥当なのかね…?
距離が短いからだと思うけどなぁ?@@hatsukoi_syoujo
これでも,まだ那覇市は渋滞がひどいらしいが
あれだけ混んでるのに償還まで25年以上掛かる
これどうにかならないかな・・・と思います。
北部の美ら海水族から南は平和記念公園あたりまでつなげほしいな。現状あまり渋滞緩和には役立ってないきがする
このペースだとあと50年以上かかりそう
1980年代から沖縄タイムス誤報してて草
業績悪ければ延伸も増結もしないだろし、成功してるのね
東京も市議会議員のせいで30年近く開通しないモノレールあるんよねー。
モノレールが普及すればレンタカーももっと安くなるからそうしてほしい
沖縄って服装がおしゃれだね。本州のほうでも売ってほしいわ。外国人旅行者が東京の飲食街は看板がキラキラしているのに日本人の服装は黒っぽいのが多いと言っていた。意識から変わってほしいよね。
アメリカビレッジまで伸ばして欲しい
ライカムに通したら絶対利用客増える
那覇と名護を結ぶ普通鉄道の計画はどうなったんだ?
鉄道があるのが当たり前の環境で育ったため、鉄道が無い環境で育って、自分の眼の前に鉄道が通る事になるってどんな感じなのかな。
鳴り物入りにならなくてよかったね。
“駅弁”は健在かな😋
立川の多摩都市モノレール高松駅みたいに立川南北駅までの運賃分の保証は駐車場にないと無理やろ
てだこ浦西から先、延伸するなら道路とは一切無縁の鉄道線扱いでやってはどうだろう?
快速列車ができないと。
待避線を設けて優等列車を。
名護・本部方面、
いや、北のはじまで縦貫してもいいと思う。よっぽどエコでしょ。車がないので大変!だろうからぜひ頑張ってください。
美ら海水族館まで延伸したら便利やろなぁ
快速ダイヤがあるといいな~
なんで鉄道ではなくモノレールなの?
敷地がないのと急カーブ、勾配が多いから?
車社会だったからじゃない?
道の上に容易に建設できてスペースを活用できる
飛行機苦手だから東京まで延伸してほしい
無茶言わないで下さい。
美ら海水族館まで伸ばすとなるとこの方式では時速70kmが限界なので所要時間はノンストップでバスと同じぐらいじゃないですかね。
そういった意味でも「現実的でないけども」という前置きがあるのだと思います。
アメリカ占領が長かったから車中心社会だったのか
コメント失礼します*\(^o^)/*
私は、糸満に延伸して欲しいですね
表定速度が遅すぎる。バーグアンドロイドならモノレール代込みの料金設定も必要か
いなか
なは.なは.なHAHAHA😅
沖縄はもうアメリカにあげちまえ
偏見だけど30分以上遅延するのが当たり前になってそう
まずは本州と鉄道で繋げてから言え
無人運転にしてコスト下げないと
土着の奴らが、ゴネ続けていたんだね!(笑)
沖縄本島は国の資金調達で過去の沖縄戦の謝罪を込めてやっていただきたいものです!
沖縄に負担させることは最善では全くあり得ないことです!北海道民より。
沖縄も日本も泥舟よ。バス協会も沖縄県も小さな世界すぎてみんなドボンw
電車の遅延ヤバそう
北京まで延長しては?