10年乗っているPCXのポテンシャルを引き出す❗️駆動系パーツを紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 購入からもうすぐ10年、私が乗っているPCX JF28に使用している駆動型パーツを紹介します。
    駆動系セッティングを行うことにより現行車に負けない加速性能を実現できます。
    現在でも街中ではよく見かけるPCX JF28はカスタムパーツも豊富に揃っているので、この機会に駆動系リフレッシュを兼ねて参考にしていただけたら幸いです。
    以下のパーツを使用し加速性能重視のPCXに仕上げることができます。
    ハイスピードプーリーキット
    KN企画ハイスピードプーリーキットPCX125 駆動系キット 強化ベルト付き(最高速14kmUP) kn926
    amzn.to/3KYZEEH
    ウェイトローラー
    キタコ(KITACO) スーパーローラーセット(10.0g) PCX125/SHモード/アドレスV125等 462-2206100
    amzn.to/3L0ZFYG
    ドライブベルト
    HONDA PCX ドライブベルト ベトナム ホンダ 純正 パーツ PCX125 JF56 Vベルト プーリーベルト
    amzn.to/3L3k6oa
    軽量クラッチ
    NCY PCX125 PCX150 JF28 JF56 KF12 軽量クラッチ クラッチシュー アッセン ASSY
    amzn.to/3JEOG6U
    NTN日本製高性能ベアリングの動画
    • 5万6 千キロ走行・PCX駆動系の弱点とは?...
    使用しているプーリグリス&トルクカムグリス
    【Advantage Wax】
    プーリー側(白色)→5g/1,000円
    トルクカム側(クリーム色)→10g/1,000円
    と+送料だそうです!
    ご購入ご希望の方はリメイクさんにメールをお願いします
    ↓↓↓
    advantage.1103@au.com
    《Advantage Waxの効果》
    ・グリス(ワックス)飛びが極端に少ない
    ・変速の谷が少なくなる
    ・再加速時のキックダウンがリニア
    ・ウェイトローラーの変磨耗減少
    ・最高速までの到達時間が短縮
    などなど…
    現在、スクーターレースのトップライダーさんなども使用しているグリス(ワックス)だそうです!!
    #PCX125 駆動系セッティング  #KN企画ハイスピードプーリーキット #PCX加速性能アップ
    音楽
    [NCS Release]
    open.spotify.c...
    / nocopyrightsounds
    ”Music Provided by NoCopyrightSounds:
    Dropouts-Let Go [NCS Release]
    ”Music Provided by NoCopyrightSounds:
    Jim Yosef - Eclipse [NCS Release]

КОМЕНТАРІ • 33

  • @fumifumi-10969
    @fumifumi-10969 3 роки тому +4

    Jf28に乗っているのでいつもとても参考になります。ありがとうございます。私はメンテは全然出来ていませんが大切に乗りたいので、これからもJf28の動画よろしくお願いします

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому

      メンテは自分でしなくても駆動系の構造を理解しているだけで店員さんの説明が理解しやすくメンテをお願いする時にも的確に整備をお願いすることができると思います。コメントありがとうございます。

  • @yasshi8126
    @yasshi8126 3 роки тому +2

    コースは秋ヶ瀬ですね。
    私もこの前秋ヶ瀬でリメイクさんにアドバンテージワックスを譲っていただきました。
    リメイクさんとてもいい人でした。

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому +3

      リメイクさん良い人ですよね。^ ^
      ウェイトローラーの動きが良くなり耐久性アップが体感できます。
      お世辞ではなくメーカー純正で使用しないのが不思議なぐらい…。
      コメントありがとうございます。

  • @シーン-i3n
    @シーン-i3n 3 роки тому +1

    なっとうごはんさんの話しはインソラクター級なのでわかりやすいです!

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому

      何も出ませ〜ん。調子が狂ってしまいそう…。
      コメントありがとうございます。

  • @Endeavor-Tokyo
    @Endeavor-Tokyo 6 місяців тому +1

    いつもお声を夜に聞くと寝る前に安眠出来るナレーションが大好きです
    駆動系ケース(クランクケース)は何度も開けていると思いますが、クランクケースガスケットはどのくらいの頻度で交換されてますか?
    クランクケースガスケットを交換しないと内部が錆びるという情報もあったので、実際多く開け閉めされているご意見を伺いたいです

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  5 місяців тому +1

      本来は毎回ガスケットを交換しないといけない事は理解していますが、実際には数回は再使用しています。交換の見極めはガスケットが切れてしまったり折れ目がついてしまいクランクケースをスムーズに戻せなくなってしまったときには交換するようにしています。
      実際は駆動系ケースの中は熱を逃がすために強制的に外気を取り込むようにしているため若干湿気は駆動系ケースの中に入ることがあります。しかし駆動系ケースの端のドレンから【細いチューブホース】水分は抜けるようになっているためそこまで心配しなくても良いようにも感じます。

  • @ハハハ-g6s
    @ハハハ-g6s 8 місяців тому +1

    質問お願いします、プーリーボスは向きはありますか?純正のプーリーボスは内側に三本筋が入ってます解りやすい解説🎉
    極めてますね‼️
    JK05乗ってますけどウエイトローラー、ベルト交換意外はまだ怖くて触ってません

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  8 місяців тому

      プーリーボスには向きはありません。
      誰でも最初は不安になります。最近はネットから情報を手に入れることもできるので道具を揃え準備してから丁寧に作業すればミスも起こりにくいのではないかと思います。

  • @na666zar
    @na666zar 2 роки тому +1

    Hello sir, what kind of grease that you using on weight roller?

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  2 роки тому +1

      アドバンテージワックスと言う特殊なコーティング剤のグリスを使用しています。
      参考にしてください。
      【dvantage Wax】
      プーリー側(白色)→5g/1,000円
      トルクカム側(クリーム色)→10g/1,000円
      と+送料だそうです!
      ご購入ご希望の方はリメイクさんにメールをお願いします
      ↓↓↓
      advantage.1103@au.com
      《Advantage Waxの効果》
      ・グリス(ワックス)飛びが極端に少ない
      ・変速の谷が少なくなる
      ・再加速時のキックダウンがリニア
      ・ウェイトローラーの変磨耗減少
      ・最高速までの到達時間が短縮
      などなど…
      現在、スクーターレースのトップライダーさんなども使用しているグリス(ワックス)だそうです!!
      スクーターにアドバンテージワックスを使用すると走りはどう変わるのか?
      ua-cam.com/video/EeZsnYdYtDE/v-deo.html

  • @yutaka8709
    @yutaka8709 3 роки тому +1

    ドリブンのグリスはヤマハグリスEでしょうか?
    いつも参考にさせてもらってます。

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому +1

      ヤマハ純正グリス使用しています。ドリブン トルクカムに使用してます。
      ヤマハ(YAMAHA) グリース E 150g 90793-40014
      コメントありがとうございます。

    • @yutaka8709
      @yutaka8709 3 роки тому +1

      返信ありがとうございます。
      jf81に乗ってるのですがKN企画?のトルクカムは加速がよくなりますか?
      耐久はどうですか?加速がよくなるようにセットしている所です。

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому +1

      トルクカムの耐久性については問題ないと思います。しかし確実に速くなるかはウェイトローラー プーリー センタープリングなどの駆動系バランスに左右されるため、トルクカムだけ交換すれば速くなるわけではないため注意が必要です。コメントありがとうございます。

  • @ARASISAN2501
    @ARASISAN2501 3 роки тому +2

    タイトル読みきる前に10年乗ってるってあっていよいよ乗り換えか~?ってよくよくタイトル見たら内容まったく違ってたw

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому

      JF28 PCXは販売台数も多かったため現在もたくさんの車両を街で見かけます。そろそろ駆動系リフレッシュを考えている方もいるかもしれないので今回紹介したメンテナンス方法や駆動系パーツを参考にしていただけたら幸いです。
      コメントありがとうございます。

  • @えいりお日記
    @えいりお日記 3 роки тому +1

    KN企画の強化ベルトよりもjf56の純正ベルトの方が加速とトップスピードの伸びは良いですか?

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому

      ベルトが太い分 スリップロスや耐久性は社外品強化ベルトよりあるように感じます。
      ウェイトローラーのセッティングが合えば加速はそれほど落ちずにトップスピードはベルトがプーリーの外側まで移動するため上がります。
      125 CCの排気量ではエンジン出力が限られているため空気抵抗やライダーの体重差等によりトップスピードまでベルトが確実に移動するかは個人差が大きいと思います。【下り坂や追い風なら性能を体感できます】
      コメントありがとうございます。

    • @えいりお日記
      @えいりお日記 3 роки тому

      @@なっとうごはん 返信ありがとうございます。僕の初期型PCX125 jf28もあと2000キロほどで前回のベルト交換から一万キロ経つので交換に伴い質問させて頂きました。もうすぐ6万キロですが、なっとうさんのようにしっかり整備して乗り続けていきたいと思います。

  • @HOPE-d1y
    @HOPE-d1y 3 роки тому +1

    参考になりました。 
    自分のPCX10キロ以下でジャダー酷いですが、原因なんでしょうね?(泣)

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому +1

      ドリブン側のボールベアリングとニードルベアリングが痛んでいる可能性が高いかもしれません。エンジンを停止させて車両を押して歩いた時にホイール付近から音がするようであれば可能性が高いです。
      コメントありがとうございます。

  • @Heuroya
    @Heuroya 3 роки тому +2

    REMAKEさんはスクーターのセッティングについて造詣が深いので良い交流になると思います。特に「強化◯◯、軽量◯◯は熱に変わるだけ」という言葉は刺さります。^^ スクーターの駆動系はかなり微妙なバランスで成り立ってるので、弄って性能が向上するより降下する可能性が高いですね。何か変更する時は、意図する事だけでなく、変更によって生じる裏目も考慮しなければなりません。そこが難しくて面白いのだと思います。^^

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому +1

      駆動系は奥が深いと感じました。
      2ストスクーターはエンジンの特性上アクセルを開けた瞬間にパワーが出る感じで速かった…。
      4ストスクーターの駆動系セッティングで何とかできるパワーの差ではないことを実感しました。コメントありがとうございます。

    • @リメイク1103
      @リメイク1103 3 роки тому +2

      お疲れ様です。
      goodさん、いつも深い回答勉強になります。2スト程駆動はシビアになりがちですね、まだまだ精進が私、、足りません、
      なっとうさん、先日は、楽しい時間有り難う御座います。明後日帰宅予定です。

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому +1

      リメイクさんありがとうございます。間近で車両を見て完成度の高さに驚きました。2ストスクーターの魅力を改めて体感する良い機会をいただきありがとうございます。楽しい時間をたくさん撮影したので、編集にはもう少しお時間がかかりそうです。
      コメントありがとうございます。

  • @吉田信行-q7w
    @吉田信行-q7w 6 місяців тому +1

    燃費が落ちますよね?

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  5 місяців тому

      乗り方によっても変わってくると思います。おとなしく乗ればリッター40キロ位は走ります。リッター35キロを切る事はありません。当然現行型PCXより屋根が付いていても出だしは早い

  • @エルフ300v
    @エルフ300v 3 роки тому +2

    特定数社のセンタースプリングをのぞくと、多くのセンタースプリングは熱だれ、バネレートの劣化が速いように思います。

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому

      ボアアップされたPCXだと駆動系にも熱対策が必要になりセンタースプリング選びにも気を使うことになりそうですね。コメントありがとうございます。

    • @エルフ300v
      @エルフ300v 3 роки тому +1

      @@なっとうごはん 実は125時代でも痛い目はあいました。
      ○イトナとかですが...

    • @なっとうごはん
      @なっとうごはん  3 роки тому

      有名メーカーのパーツでも油断はできませんね。
      情報ありがとうございます。