アメリカ人が死ぬほど失礼だと思う日本人の行動
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- アメリカ人のチェイスと日本人のけんけんが
日本とアメリカの違いや、みんなが知りたいアメリカについて動画投稿をしてます!
チェイスのインスタ: / osaka_gaijin
けんけんのインスタ: / kenken_daoo
Chase and KenKenのインスタアカウント: / chaseandkenken
よければチャンネル登録、いいね、コメントよろしくお願いします!!
チェイスにアメリカの質問などもあれば、コメントに書いてね!!
Tiktok: / chaseandkenken
#アメリカ
#英語
#英会話
#ネイティブ
#留学
さすがにぶつかったら謝るよ。謝らない人は日本人でも失礼な人と思う。
結構いますよ。
ぶつかっても謝らない人。
老若男女問わず。
ぶつかれば普通は謝る。謝らないのはアジア系の外国人なんじゃないの?アジア系の国のなかには謝ったら負け!な国が結構あるからね。
@@yka8682 世代性別問わず謝らない人の方が多いですよね。都内は本当にひどいです笑(人に当たるのってそれが故意であれば暴行罪で刑事事件で警察沙汰になる行為。それほどの行為を結果的にしてるのに(過失)謝らない人の方が全然多いので笑、「日本人は礼儀正しい」とは一概には言えないと思います笑。そういう場合、むしろ欧米人のほうが日本人より全然誤ります笑。しかも、多くの日本人みたいに目線逸らして会釈だけではなく、アイコンタクト言葉笑顔付きです笑)
そら一対一でぶつかったら謝るけど、電車とかバスで肩とか当たるのはお互い様すぎて普通謝らんよ
乗車率150%とか200%の社内でいちいち謝ってたらキリがない
イギリス に長年住んでますが、日本に帰ると人とぶつがっても全然謝らないので、違和感を感じます。イギリス では少しでも他人に触れると謝る文化があります。これ、日本に帰国した人みんな言います。
日本から出たことはないけど、チェイスさんが言っていることはすごくわかるし、失礼だと思うのも全然おかしくないと思います。かといって日本を否定する意味もないのだけど、普通になりすぎていて意識してないことってやはりあるんだなと気づかされました。
こういった話題をリアル目線で話してくれるのはほんと貴重だなと感じます!
米国はフレンドリーぽいけど犯罪に巻き込まれたくないから仕方なく
社交的振舞ってるって聞いたことある。突然発砲されたくないよね。
日本で眼を合わすと喧嘩売ってると勘違いされる。
ぶつかってすみませんも言わない(会釈もしない)のは日本人の自分でも失礼と感じるな。
電車の中だから、とか人が多すぎるとか、関係ない。
そうだよね。ぶつかったら一言謝るよ😊
東京では謝られないね。むしろわざとぶつかってくる外道もいるぐらいだ。田舎はだいたい皆謝るよ。
会釈程度はするけど、外国人には意味をなさない行動みたいね。
ぶつかってくるおじさん多い。特に小柄な女性だと舐められがち
失敬と、ひと言えばよいのにな。
Chaseさんの日本語の理解力が凄いですね。
アメリカ人はその1万倍失礼だけどな!寛容してもらってんのを判れよw
ベビーカー押してると日本人でもドア開けておいてくれたり優しい方多いですよ☺️
最近発見して、見させていただいてます。
涙流して笑わせてもらっています。
カナダ在住なので、両方の立場から見れて、面白いです。
「これをアメリカでやると、日本人は社交性があまり無いと思われちゃうかも」←これに関してはそもそも事実だからどうしようも無いよな
チェイス好きだわー😊
良い奴なんだろうなってのが滲み出てる。
日本人でも同じ日本人に失礼だと思う時はあるわ。チラチラ見るとこや思い切りぶつかっても謝らない奴とか、やっぱり駄目だよ。
米国ならサンフランシスコとか昼間歩いているだけで
引ったくりとか発砲とか頻繁に起こるよ。失礼も糞もないぞ。目を合わせないように神経使いながら歩かないといけないからな・・・平和ボケするなよ日本人。
ドアや肩がぶつかった時の反応は東京(人が密集してる) 田舎(密集してない)でまったく違いますよ😅
アメリカ(密集してない)は日本の田舎と同じです。
私は田舎(山形県)ですがコンビニのドアは開ける文化があります。ぶつかることが少ないのでスーパーでカゴがぶつかったら「あ、すみません」は100%言います。
東京にも住んでましたが東京でそれをやると1日100回は謝らないといけないしドアを開けたら無限に客がくるのでドアマンになってしまいます。
周りの都内にいる外国人は日本人はぶつかってexcuse me もsorryも言わないのあり得ないってよく言ってる。ぶつかっても何にも無かったかの様に通りすぎる。足を踏まれても。
チラチラみるのもあるけどガン見や二度見も凄い😂
友達の黒人はスーパーでさえガン見されるから
逆にガン見し返すって言ってて爆笑した
旦那と歩道歩いてると車に乗ってる人が首を捻ってまでじーっと見てくる人沢山いる笑
ぶつかっても謝らないのは外国人の友達みんな言ってた!
1990年代に東京に行ったけど1日に何回か肩がぶつかって喧嘩になってるのを見た。
お互いに無視するのが一番安全なんだろうね。
目見て話すのは大事だよな
この前コンビニ行ったときいいことがあって機嫌良かったから店員さんに目合わせてお礼(小声だけどw)言ったら店出るときのありがとうございましたの声が大きくてちょっと嬉しかった
いつも楽しく拝見してます😊私達夫婦は在米2年目で、全米横断の旅中なのですが、皆さんどこへ行っても笑顔でHi!Hello!と声を掛けてくれるので、とても嬉しいです。スーパーの店員さんも必ず良い1日をね!と。
最初は慣れなくて、戸惑ってましたが挨拶って良いなと改めて感じている今日この頃です。
ドアは確かに❗️怖そうな方でも開けてずっと待っててくれますね。
あ、それとアメリカって自動ドアが少ないですよね〜。そういうのも関係あるのかな?
アメリカ人と関西弁が好きだからチェイスの話してるところ好きすぎる😂
日本に来て関西弁を覚えてくれてありがとう!
日本では目を見ないと失礼なときと、目を見ると失礼なときがあるけど、若い人は知らない人が多いかも知れない。。。
In America, holding another person's hand and gently shaking it while you are looking them in the eyes used to be common ,but is slowly fading away as a honor gesture.
アイコンタクトが必要な時ケースバイケースで使い分けるのが人間でしょう。
アメリカだとエレベーターでも扉押さえて待っててくれるよね。
以前ガソリンスタンドに行った時に車の中で旦那を待ってたんだけど、併設してあるコンビニからいかにもギャングっぽいおにいちゃんが出てきてて、でも向かいからヨボヨボのお婆さんがコンビニに歩いてきたのを辛抱強くドアを開けて待っててあげてたのやっぱりアメリカは素晴らしいと思った。
すごく解ります。同感します。
優しいよね外国人って
差別が辛いんだけどこういうことばかりの世界になってほしいね
日本における「いらっしゃいませ」は、来店に感謝してもてなす言葉であって、意思疎通のための挨拶じゃないんだよね。
で、客が店員に声をかける行為は「助けを求めてる」と解釈されるのが一般的だから、用も無いのに話しかけたら日本人でも変な人って思われる。
失礼とか冷たいって思われるかもだけど、日本人は基本的に自分の時間、行動、考えに干渉されるのを嫌うから、
「必要以上に気を遣われないし、遣う必要も無い空間」ってのが一番居心地がいいね。
加えて、日本は単一民族の国であって、治安も良好だから、無言のコミュニケーションが成立しやすい。
縄文時代からのテレパシー能力が備わっている的な。。。😂
アメリカ人こだわり多くてめんどいな
@@fukuyutaka.soy-beanほーん💪😊👊💥ラアアァッッッッ!!!!!
日本は単一民族の国じゃないですよ!
@@veilchen1846 そうなのですが,日本人も相対的にはだんだん単一民族になってきているとおもいます。北海道全域の今は人がいないようなちいさな沢や橋にもアイヌ語地名が残っていて相当広い範囲でアイヌ人社会があったことがわかりますが,今彼らはどこにいるのでしょうか。彼らは言語や習慣を保つことに苦労していますが子孫は滅びたのではなく逆に増えていて普通の日本人の北海道民に本人が知らなくても,クオーターの子どもや孫などという感じであっても多くの子孫がいるはずです。首都圏の通勤電車JR北海道の通勤電車では同じ日本人の習慣が見られますが,群衆として外見の雰囲気はほんのり違います。また,日本人の国際結婚も増えているし,逆に先祖の民族的なルーツも多方面なので結果として日本人は非常に複雑に混血していて 単一民族として融合している過程にあると思います。日本国籍を持っているある人たちがまとまった生活習慣や考えが周囲と比べて際立って突出している場合その理由は民族ではなくその人たちが自分の意思でしている宗教というのが日本で暮らしてみての実感です。
アメリカ人がフレンドリーなのって、気質というより戦略としての面が強い。銃社会で分断も激しいから、積極的に敵意がないことをアピールする必要がある
元ショップ店員ですが「いらっしゃいませ」は他の店員に入店来たから店員一同シャンとして!とか、万引き防止に「あなたが来たことを認識してますよ!」という警告の意味があります。お客様とコミュニケーション取るためではないので割りきってください😂💖
なるほど、そうなんですね。
一応会釈で返しつつ、『こんにちは』って言うのも何かなぁ…としっくりこなかったのですが、割切って大丈夫だと聞いてスッキリしました。
ありがとうございます😊
@@user-fg9ub9ho1v店員の存在を知らせることが
万引きの抑止力になるんやで。
ちゃんと覚えときや。
@@kokone-Channelその店の方針によりけりだけど、殆どはただの声掛け。ドア開いたらピンポーンって鳴るやつに返事しないのと同じで、別に返事して欲しいわけじゃない。
来店してくれてありがとうって気持ちのそのままの意味に加えて、他の店員にお客さん来たでーと知らせる合図とか、もちろん万引き抑止の為に貴方の存在認識してますよって伝える意味も含まれてる。
グイグイ話かけてくる店員は個人的には正直鬱陶しい。すすめられると断れない人や、話してるうちにテンション上がっちゃって衝動買いしちゃう人をカモるのも商売だから仕方ないとは思うけど。
@@kokone-Channel 欲しいものは自分で選ぶ派。
質問したいことがあれば頼るけど、選んでる時にごちゃごちゃ話しかけて来たり興味ないものを勝手にすすめてくるのは勘弁だわ。服屋とか特にだけど、手持ちの
ものと合うかどうかイメージしながらゆっくり見て回ってるのに邪魔すんなよと。
まぁ確かに自分では選べない接客して欲しいって人もいるな。
@@humanoriginal-y2x来店してくれてありがとうございますって気持ちは込もってるけどお客さん側も別にそれ以上を求めてないよね?単なる文化の違いなだけであってアメリカに行く時には気をつけましょうってだけのこと。日本人が失礼だとか大袈裟なこと言ってんのはただの釣り、日本で生活してるのに本気で失礼な奴らだとか思ってるわけない。
チェイスの熱いトークに、
ケンのクールなやりとりが最高です!
2人のかけあい大好きです❤️
ありがとう〜!!🥹☺️
話す言語によって変わります!英語で会話してる時は、目を合わせ、表情もより豊かに。日本語では、習慣も日本的に変わります。逆に日本に帰国したばかりの時、会う人全員ににっこりしてたら、相手に好意を持ってると誤解されそうになりました。郷に入れば郷に従えが正解です👍
日本が白旗あげてるのに実験したい為に日本に原爆落としたユダヤ系アメリカ、
50万人殺して未だ植民地。搾取され続けてる日本。失礼も糞もないだろう
まさにその通りだと思います☺️
このチャンネルは単純に文化の違いも学べてありがたいけど、そのやり取りが漫才のボケとツッコミのような掛け合いになってるところが見ていて心地よいです
それな~!
英語と日本語が混ざった話し方がすごくハマります❤
嫌いにならないよ〜めちゃ参考になる!
日本人の「存在しないかのように振る舞う態度」は、たしかに変だね。
海外行った時は見知らぬ人同士もちゃんとコミュニケーション取ってて、なんだかホッとします。
そしてチェイスに対してけんけんが辛辣なのが見てておもしろい笑
人種を超えた信頼感を感じる😌
日本では、古来「見るなの礼儀」というものがあり、目を見るのは敵意、害意がある時。
察する、のが礼儀の文化なので、目を見られると慌てますよね。
Chase君が日本人に接客する時、
目に直接視線を合わせないで少しずらしたり
全体的に見る、少し目を伏せて接する、
などすると日本人も怖がらないかもしれません。
前のめりになってみるから困ることはありますねー。
日本人の私もぶつかっても謝らないとか、無言で済ます人には腹立ちますよ。今の日本人特にサラリーマンは礼儀知らず多すぎ。
アメリカだと店員と毎回会話せなならんのか。
それ思うと結構大変やな。
アメリカ本国の人達は異常なくらいお喋りなのでしかたがないんですよね
向こうはそれが普通だからほとんどの人は気にしてないんだろうね
でもこの動画でも言ってる一部シャイなアメリカ人には辛い文化かもね
アメリカは同調圧力が強いんだろうな
ちょっと買い物に来ただけで店員と話したくないやろどの国の人も
私は、話す方が楽しいと思う🎶
勘違いですよ。話したくなかったら話しかけないでと言えば良いのです。無視が一番いけないのです。
チェイスくん、とってもオープンに伝えてくれるところ、本当にWe love you!!.ですよ☺️
日本でドア開けて待つと、後から来た人どんどん通られて手を離すタイミングがなくなるよ
分かります!私は必ず後ろの人のためにドア押さえるようにしてるけど、ドアマンになってしまうことが多い。会釈すら出来ない人も多いです。
それは人が混んでる時の話で、アメリカだって同じだよ。アメリカでは人が混んでない時でもドア開ける国民性があるって話だよ。
ドアを開いた状態を後ろの人に託してそれ連鎖させてくもんじゃね
そうなのです。私もいつやめるのがタイミングか、困りつつ、ドアを開けたまま、待ってしまいます。
ドアはバトンタッチみたいに後ろの人に渡していくものじゃないの?
ドアをわざわざ開けて何人も通してくれてる人はドア係の人だと思って、会釈だけで通っちゃいそう。
”気づき”を与えてくれるね、このチャンネルは。凄く面白い。外国に行って差別されたって言う人はまずこのチャンネルを見るべき。自分の行動には問題がなかったのか。
その通り
よく日本人は、「白人は黒人を差別するのはダメだけどアジア人を差別してもいいのはなぜ」とか言うけど、それは大陸や距離が大きく違うから自然にアジアは黒人や白人と違う文化の齟齬が生じて必然的に嫌な印象を互いに持つからだと考える
こんな英語の先生なら楽しいよね
これは、一つには、日本人のマナーの伝統の中に、「ドア」というものは入っていないという事があるのではないかと思います。日本の昔の家は、引き戸が大部分でした。軽くガラッと開けて入っていくあれですね。後ろの人にバトンを渡すという感じにはなりにくい仕組みです。しかも、田舎では開けっぱなしが多かった。ドアが広がり始めたのは、戦後からだと思います。
また、日本のマナーの精神は、「人を思いやる」という事より「人に迷惑をかけない」という事に有ります。だから、自己完結的と言えるかもしれません。
まあ、何れにしても、各国マナーは違うでしょうが、原則は「郷に入らば郷に従え」ですね。
知らなかった😮
大切な事教えてくださってありがとうございます!!✨🎉❤
アメリカに16年くらいいて最近日本でまた生活してみてるけど、チェイスくんの言ってることほんとに良くわかる。。。
アメリカ16年いてからの日本だとアメリカの方が居心地いいですか?
@@river66942 日本には日本のいいところたくさんありますから日本でも居心地いいですよ!
@@MK-bl4ve北朝鮮
きっと、もうしばらくすると日本人に対して失礼なことやってたり、日本に対して、すごく失礼な発言をしてる(特にインターネット上で)英語圏の人間が結構いることにも気づきますよ。他の言語の人たちもそういうことやってる人間がいるかもしれないけど(自分は他の言語が分からないので、そこはよく分からない)。
彼らは悪気がなくて失礼なことやってしまってるんじゃなくて、日本や日本人を舐めてたりバカにして喜んでる人間たちで、もし黒人に対して、そういうことやったら完全にRacistとして見られることも日本人に対しては平気でそういうことやってます。まぁ日本人を含めて、どこの国の人間でも誰かを見下したりバカにして喜ぶ人間はいるけど英語圏の人間は自分たちが世界の中心にいて世界の基準だと思ってる人間がかなり多いと言えるでしょう。
@@river66942 だからアメリカに帰ればいいやろ。なんで日本にいる?ここは日本やで。郷に入っては郷に従えって知らんやろ。
アメリカのフレンドリーなところはいいよね。
店員が話しかけないのは話しかけると嫌がる日本人が多いから。
ゆっくりみたい時はほっといてほしいのが日本人。
ここで思うのは 店員さんはお客に対しては 何かありましたら声かけて下さいで良いですし お客は一人でゆっくり見たいですと言えば良いですよ。ただ一言、両者が言えば良いだけです。
別のチャンネルの話だけど、日本人は「どういたしまして」(you are welcome)を言わない人が多いと不思議がっていた。
アメリカ人は日本人からプレゼントとかもらったとき、喜んでみせたのに
「どういたしまして」的なリアクションがないので「あれ?」っと思うらしい。
これもよく考えると日本人の謙虚さの発露。
まず「どういたしまして」はプレゼントをあげた側が言う言葉だけど、日本人は相手が喜んでいるときに「どういたしまして」を言うと、
恩を押し付けているとか、プレゼントを上げたことを相手に自慢しているように感じてしまう。
なので「いやいやそんな大したモノじゃないよ」とクチで言ったり、もしくはちょっと微笑むくらいの顔をしてスルーする。
この感覚がアメリカ人には分からない。
単純にコミュニケーションがおかしいとか、じつは適当に選んだものを渡して、相手が喜んでも喜ばなくてもどうでもいいと思ってるのか。
そんなふうに感じてしまうらしい。
多分その動画見たことあるかも
コメ欄ではどういたしましては何か言いにくいみたいなコメントも結構あったような
日本語の「有難う」は滅多にない嬉しいことが起こったという意味なので、「いやーそんな大層なもんじゃないから」に繋がるのだと思う。これはへりくだっているのではない。「そんなに気を遣わなくてもいいよ」と相手の気持ちを慮っているのだ。
なお、「いやあ、どういたしまして」と言う場合も、微笑みながら「そんなに喜んでもらえるなんてこっちも(何を贈るか)悩んだ甲斐があったわ」などと付け加えて、偉そうな気持ちではないことをそれとなく説明している。
thank youをありがとうと訳すと、言葉の感覚がズレちゃうのかもしれないね。
何かもらった時の日本語のありがとうは、感謝しながらも自分の物にする時に言う。だから、どういたしましてと言うのは、恩着せがましい気持ちになる。
でもthank youは、もらった物や行為に対しての感謝やねぎらいの気持ちなのかも。だからyou're welcomeあなたのためなら喜んでとか、お気になさらず、とかって返事が必要になるのかな。
この動画の面白いところは、Kenkenが一切遠慮せず「知らない人とそんないっぱい話さないよ普通」と切って捨てるところ。面白いし率直な日本人(特に東京圏)の感想だと思うのでこのスタンスで続けてほしい。面白い。
大阪人は少し違う反応を示す気はする。
そうです。関西人は、買い物したあとお礼言うよ。フツーに
店員さんとコミュニケーションとりますよ、
怖いくらい褒められるより、やっぱり嫌なこと正直に言ってくれる外国の方は嬉しい✨
全然、嫌いにならないですよ\(^o^)/
自分の立ち位置が解るよね😃🐯
それでも日本の100倍以上殺人事件や発砲事件ある。アメリカの
恐怖味わったことない人間や経験の浅い米国人に聞いても
答えは限定的ですがな…元BOSTON在住より。
しかも直したらもっと素敵な国になるからね!どうでもよかったら日本最高だよ!とか社交辞令で終わるけど、不満が出るのは本当にその国を思ってる証拠
嫌なとこ指摘してくれる人のほうが信用できますよね。
自分はひねくれているからか、常に笑顔でいつも誉め上手な人は単に誰にでも好かれたい人ってだけで、本当は人のことなんて全く考えてないんだろうなと感じます。
このテーマに同意します。日本人ですけど同じ違和感を日本国内でいつも感じながら生活しています。40年ほど昔の日本はもっと普通に知らない人同士でも町中で会話していましたけどね。だんだんおかしな社会になってきましたね。
そうですよね。同感します。
まあ確かに。たまに野生のおばあちゃんとがが気軽に話しかけてくれるとほっこりするもん
それがいいとも言えないな。田舎の人の近い距離感って凄く失礼だし迷惑。初対面でタメ口なんて論外。適度な距離感は必要よ。
話しかけたっていうきっかけだけで通り魔に刺されたりとかあるし知らない人に話しかけるの怖いよ、、
@@そらそら-o6r
ご近所さんに会釈するのはいいと思います。マンションとかなら。
近い距離感が苦手なのは「こっち住みなよ~。不便なんてないし。え?通勤2時間?そんなの普通普通。うちの旦那も◯◯さんちの旦那も東京、横浜まで2時間くらいかけてるよ」とか言うような人です。アンタらの旦那や親や親族が2時間掛けようが3時間掛けて通勤してようが勝手だが押し付けるなよと。こっちは通勤長いのと野球やコンサート行くのに遠いのが嫌だから都市部に住んでるんだよお節介のカッペ野郎が・・とは言えないのでやんわり断ってます。まぁ全員ではなく「いや~都会の人はこんな田舎不便で退屈でしょ」とか代弁してくれる人もいるにはいるんですけどね。
死ぬほど失礼っていうからどんな事かと思ったら、日本じゃほとんど普通の事だね
文化の違いだね
@@jiren7847それは満員電車とか方が触れずにいられない空間では仕方ないと思うよ。あと言い方もう少し優しくしよう
日本の礼儀正しさは対人恐怖から生まれてるからだと思いますよ。
日本人って、私も含めてだけど、静かな空間が好きなんだと思います。静かだと気分良いって感じるのは日本人だからかな〜。昔、働いてた会社の部長って、基本、単語しか言わない人だったけど、
みんなから好かれてたんですよ。ちゃんと通じるし。アメリカ人には理解できないだろうなー😂
電車内で静かに眠れるのは、ありがたいです。
子供の声も騒音だしね😅
とりあえずチェイス愛おしい🥺
日本は単一民族で比較的安全な社会だったから現状のような習慣になったと、
どこかで読んだか聞いたことがあります。
それほど安全でなかった国では、自分は危険じゃないですよ、怪しい者ではないですよ
ということを表す必要があって、言葉をかわしたり表情で表したりを頻繁にするようになったと。
握手の習慣も、元々は、手に何も隠し持っていないことを示すためだったとか。
日本の食事の時両手をテーブル上に置いてなきゃいけないマナーも、あれ武家文化らしいね
上座下座も元は襲撃されたときに1番安全な位置からきてるからまぁ日本にもその手の文化は一応ある
ただそれが実生活でどう表れるかは文化の差だなとしか
目を合わせるとか身分が違えば下手したら切腹ものレベルで不敬だし(昔の話だけど)
@@user-jq4qz7zh3d 江戸以前にテーブルなんか普及してないんだから、武家由来のテーブルマナーなんか無いよ。日本は膳で個別に食べてた。身分の違う人同士が同じ食卓で食べる習慣は西洋のもので武家には無い。明治以降に西洋のテーブルを模した「ちゃぶ台」が普及して日本人のテーブル文化が始まったんだから武家は関係ないよ。
お二人の会話がテンポ良くて耳心地よくてずっと聞いちゃう。
日本人だけど、みんなもう少し反応してあげてもいいよね、って思う事はある。
自分は平成生まれの生粋の日本人だけどドアは普通にやったりしますし、日本人もやってくれますよ。ただ、ホテルニューオータニで一緒に乗った外国人がエレベータのボタンを押してくれたりドアを開けてくれたしてくれて、それは流石だなと思いましたね
めちゃくちゃ面白い。嫌いになんかなったりしないから、これからも頑張って欲しい。
日本人は挨拶されても返さない人がたくさんいる。むっちゃムカつくけど文句をいうわけにもいかない。基本的に日本人ってコミュニケーション苦手が多いんだと思う。だから「あ・うん」の呼吸とか「言わなくてもわかって」みたいなのが重宝されるんじゃないかな。日本人にもチェイスと同じように感じている人結構いると思うよ。ちなみにチャンネル登録していつも楽しく見てます。
昔はドアじゃなくて引き戸がほとんどだったからね。
後、誰かに開けてもらう事をほとんど考えていませんよ。
カナダに留学経験あるのでめちゃ共感しました。
確かに皆んなデパートとかでドア開けてくれてニコっと笑いかけてくれるのすごく素敵な文化だと思った。あと道でぶつかっても感じ良く謝ってくるしその辺は日本(特に都会?)は殺伐とし過ぎてて嫌な感じはしますね。
あと、転んじゃった人とかしんどそうにしてる人とかいたら声かけてくれることもカナダは多かったけど日本は素通りする人がほとんどかな、、
英連邦や他でもキリスト教が背景にあるから、隣人を愛する気持ちありますよね。愛想いいし、困ってる人には手助けするし、それがゆとりあるように見えるし人としても魅力ある。日本人は、嫌われないように体面を取り繕ってるだけで、心が籠ってないんだよな。
@@とまと-l2e-b9n うーん主語がでかいなあ
別にキリスト教信者でも冷たい人はいるだろうし、欧米のいいところを褒めるのはいいと思うが日本下げをする必要はないと思う
あと心が籠ってないって自分が勝手に思ってるだけなんじゃないか?自分はそう思ったことないね
あと海外行ったことないのかなあ、別にみんな愛想よくないぞ
東京が殺伐としてるだけかなぁ、、
国や地域よって文化は様々だし、だから多くの人種や宗教が集まる国や地域は、衝突や分断が絶えないんだよね…
もしアメリカで日本の生活について発信する機会があったら、日本人のこういうところは失礼に思うだろうけど、彼らの国ではこれが文化で、日本人はむしろ快適に感じている。あなたたちに敵意があるわけじゃない。とアメリカの皆様に伝えて欲しい
アメリカ人をちょいちょい見ちゃうのは、日本だと観光地以外で欧米系の人と遭遇するのはかなり珍しいから、「わぁ、欧米の人だ!鼻高いし金髪が綺麗だしスタイルもいいなぁ!(感動)」って感じでついつい見ちゃうの。許して…
どんだけドア開けてくれても人種差別される方が嫌だわ〜
さすがに論点ずらしすぎじゃね?
アメリカは家族が住んでるのでよく遊びに行くんですが、日本人からみたら失礼と思う人もアメリカにも非常に多いと思ったりします(主にショップやレストランの店員とかの態度が悪い)、自宅の駐車場に置いていた車が壊されてパーツがよく盗まれるとか、スリに合うとか、地下鉄とか公共トイレが汚いとか、そういうことは日本にはあんまり・・ないですよね。なんかお互いの国で気に入らないことを言い出しても、しょうがないと思うしそれはお互いの文化だと納得するしかないんじゃないでしょうか?
犯罪されたくないから、私は好戦的ではありませんよ~~ってアピールしないと
巻き込まれるからなーー物騒すぎる米国。中学生が学校にガンを持ち込んでる社会おかし過ぎやろ・・
自分はドアは開けて待ってた派だったけど、車椅子になって逆に開けて待ってもらうことが多くなると、それも逆に急がなきゃって負担になったりするんだよね。
それで、思い返してみると開けて待ってた時分は相手とか距離感にもよるけども、急がせちゃったかなとか、ちょっとお互いに気を遣い合うというか何というか微妙な時があったなって思うよ。
ぶつかって謝らん奴おるんや。日本人の私でもそんな奴気悪いわ。普通ごめんなさいくらい言うよ。
逆に韓国では目上の人に目を合わせるの失礼という考えがありますよね。だからといってアメリカ人が目を合わせるから失礼という人はいない。欧米の礼儀だけを基準とするのも疑問です。
障子しかなかったから
開けてあげる文化がない、鋭い指摘だと思いました。
何度も笑わせて頂きました🤣
以前アメリカに住んでました。いろいろと思うことはありましたが、(特に知らない)人と接する時の反応はアメリカ人の方が人間らしいですよね。
日本も昔はもっと人に反応してたけど、最近は人を避けたり、反応しないでスルーする傾向がどんどん強まってる気がします。自分もだけど。
日本の都会にいると、話しかけてくる知らない人って、何か売りつけようとする詐欺的営業の人しかいなくなってて、それでますます知らない人から話しかけられるのを避けるようになってる感じ。
犯罪されたくないから、私は好戦的ではありませんよ~~ってアピールしないと
巻き込まれるからなーー物騒すぎる米国。中学生が学校にガンを持ち込んでる社会おかし過ぎやろ・・
よくわかります。どっちが良いかは分からないけど昔ながらの個人店とかなら「ごめんください」とか「こんちは~」とか「◯◯ありますかー」とか言うけど😅😅都会のショップとか量販店では余り話さないでいいし便利だけど店員さんとの会話など懐かしくも有りますね😂
「こんにちは」と挨拶したのに言葉を返さないのは普通に失礼だよ。
けんけんさん適当に流しすぎ。
Chaseさんの方から、日本語で「いらっしゃいませ。お伺いしまーす!」と言ったら並んでくれる人はいると思う。
アメリカはマジでドア開けてあげますよね。日本は開けないですね。これは不親切というか文化の違いと思います。日本人はドアくらいは自分で開けるという感覚があると思います。いらぬ世話と感じるのわかってるからみんな開けないですね。老人には開けたりすると思います。
目を見て話すことと、ぶつかったら一言声かけることは日本人もやった方がいいと思う
ちょっと肩や手が当たることってよくありますよね、特に狭い場所。すみませんって本能的に言ってしまうけど。わざとではなくても。アメリカのテレビドラマをよく全巻見てるけど、ちょっと体が故意にぶつかった時に謝っている場面を見たことは一度もない。ましてやタトゥーを入れた怖いお兄ちゃんたちがどうぞなんていう場面は西から日が昇る位ありえないほど一度も見てない。アメリカは特に謝った方が負け、何かあった場合は訴訟に持ち込まれるから自分が悪くても絶対謝らないって聞いたけど。あれ、嘘だったんだ。考え改めないとね。アメリカもテレビドラマを作る時はいつものリアルな場面を描かないと誤解を招く。
してます。むしろしてない人見たことない。人の顔を見て話さない人は自分に自信がない人だと思う。いろんな場所で初めて会った人と話すときに、顔を背けて話す? 絶対ないよね?
私はアメリカ人だと分かる夫婦に親切にしたこと二回あるけど二回ともお礼を言われなかった。一回は社員旅行で東京に行った時、川を遊覧船に乗って座席に座って会社の人と話していたら、こっちを見てるアメリカ人の中年夫婦が立ってこっちを見てるから素早く立って席を譲ったら女性の方がサッと座ってお礼も言わなかった。この女性、にらんでいるように見てたから気が付いてすぐに譲ったけどこのまるで白人以外は白人を優先するのが当たり前みたいに感じた。私たちは譲ったことに関しては何事もないように風景を見ておしゃべりしてたけど。もう一回は、会社で残業してた時、駅まで歩いて1分の場所だったし、扉を通して私が見えたのか、戸を開けて何やら英語をまくし立てているからよく聞いたら、空港までの汽車がいつ来るのか分からなくて困っているみたいだった。小さな無人駅なので誰に尋ねればいいのか分からず戸を開けたのだろう。よく聞いたら時間がないみたいだったので、仕方なく私が車で空港まで送ったのだけど、ここでもやはり車から降りる時お礼を言わなかった。まるで私がお金を要求するのではないかというような態度でさっさと行ってしまった。まあお礼はどうでもいいけど、何で乳飲み子を連れた若夫婦がこんな所に居るんだって方に疑問が湧いたわ。知人を訪ねたのなら知人が空港まで送るはずなのに。不思議だった。
長話ごめん🙇💦💦
ずっと見続けるのは失礼だから少し視線を落とした感じにしたりはするけど、基本目を見て話すよね?子供の頃にそう教わるし。店員の声掛けは会話じゃないからまた別だね。
満員電車とか、歩くのにも一苦労するくらい物凄い混雑してるならぶつかった時にいちいち謝らないとは思うけど、そんな特殊な状況以外で謝らない人とかほぼほぼ居ないよ😅
目を見て話すは本人の勝手やろ
@@諷子改行と、段落を変える時一文字スペースを空けるともっと読みやすくなると思うよ。
日本にいる日本人が日本にいるアメリカ人からアメリカ価値観を押し付けられるのはいかがかな。確かに世界のスタンダードではないかもだけど長い歴史から理由付けられることもあるはず。日本人としてアメリカ旅行した際には大先生に教わったこと十分気をつけようと思います。
逆に2、3年日本にいると、もう理解しちゃって日本人と同じようにやるようになると察します。
日本人化すると思うよ。
ぶつかっても無視、は東京特有のものだと思います😢
私自身田舎から上京してきて、電車で人がぶつかっても謝りもしないのを見て、東京って失礼な人多いなと思ったのを覚えています笑
ぶつかっても無視、田舎でもありますよ。
@@緋村巴-s3f
いや無いな…
素晴らしい動画ですね!
在米ですが「みんなドア開ける」には同意出来ません。私の感覚では40%ぐらいかな。別の動画でもちらっと思ったけどチェイス君の周りは育ちの良い人が多い環境なのかな?と思いました。
以前イギリスに住んでいた事がありますがイギリス人は本当に皆ドアを開けて待っていてくれます。その感覚で日本でドア開けて待ってあげていたらチェイス君の様にこっちを見ながら逆のドアを自分で開けて行ってしまう人がいてそれからは絶対にに開けないと心に誓いました😂
日本人がそこまで目を見ないと思った事なかったのですが、最近は更にそう言う傾向強いのでしょうか。
チェイス君がじろじろ見られたりもそうですが相手が目を見てくれないのも相手が白人で恥ずかしい、英語で話しかけられたらどうしよう、と言う心理も働いて更にその傾向が強くなるのかなとも思いました。
それと「日本人になる為に一重に整形」は、実際は日本人は二重の方が多いと思うのとアメリカでアジア人を描く時に必要以上に目を細く描く傾向にあり少し差別が入る気がするのでそこはちょっと残念でした。が、チェイス君の事嫌いになんかなりませんよ~😊
済みません
「いらっしゃいませ」は掛け言葉みたいなもので、May I help you? みたいな疑問文ではないので、それに対応するような返答も反応も日本語にはないです。
知らない人とは話さないという文化もあるけど、大昔の大型スーパーのない時代には「いらっしゃいませ」も意味があったし、「〇〇今日はある?」的な客からの反応はあったと思います。
ドアも、自動ドアが始まってから、人が(それも店の人でもない第三者)開けるというのは奇妙な行動になったとおもいます。
ぶつかっても謝らないというのは、本当にここ10年くらいの変化です。私は日本人ですけど、10年15年位前までは、スーパーなどで人の間を通る時は「済みません」と声をかけるのは当たり前でしたし、電車の中でもぶつかれば「済みません」と誰でも言っていました。その辺は時代の変化だと思います。
残念ですけどどうしようもないですね。
日本人だけど言ってることめちゃくちゃわかる!!
最近ハマってよく見させてもらってます。ショップ店員さんからのコメント面白い。
自分としては、日本人同士は今まで通りでもいいかもだけど、外国人と会ったら気をつける。んで、日本に来る外国人の人も、日本人、悪気があってやってる訳じゃないのを知っていってもらえると嬉しい。
初めて見ました、Chase君の話、時々関西弁入ってて面白いね。クールに返すKenKen君も良いですね。
アメリカで飛行機から降りる際、隣りの女性の荷物を柵から降ろさなかったらすごく怒っていた。いろんな国に住んだが、他人にドアを開けてもらったり荷物を降ろしてもらったりすることを期待するのはアメリカ以外ではあまりない。
4:00
でもコミュニケーション取る際に相手の目の動きを見て情報を得るのが日本や韓国など東洋人で
口をみて情報を得るのが欧米人って話ありますけどね
テーマとしては面白かったです
でもこの手の話は結局のところ、お互いに「郷に入っては郷に従え」で落ち着きますね
自分の為にドア開けたのに、そこを何も言わずにすり抜けて行く、人達にはビックリする。「お先に」「すみません」何も言わない。中年以降の男性に多い印象。厚かましいなと思う。
勉強になりましたー🙌🌈
日本人は失礼にあたるとは思っていないのでこれを見たら直すと思います。
ドアを開けるより気を遣わせるほうが相手に対して悪いかなと思ってしまうし、日本は島国なので相手のことが分かるまでなかなか自分から笑顔で話しかけるのは勇気がいるかもです。
チェイスさんはこの動画で温厚で面白くて優しい人柄が分かりファンです😊むしろケンケンさんより話す言葉や愛くるしい笑顔に親近感わいてます💓ほんまやで〜😆ありがとう応援してます!
世界一質の悪い観光客って言われてるアメリカ人には言われたくない
勤務中に無視されるのは、さすがに悲しい。
『日本語ペラペラです』バッジを付けるのとかどうですかね😅
日本人は田舎者なんだよね。常に日本という家族みたいな、同胞みたいなところに守られることに慣れてて、失礼でも受け入れてくれるでしょ、みたいな感じ。広い世界が苦手。一対一の人間同士のコミュニケーションが凄く苦手。
目から鱗です!!それかもですね。
個と個で役割抜きにしてたわいない会話ができない。
アメリカのドアってほぼ押戸じゃないですか? 引き戸が多い日本とはちょっと違う気がする 押戸なら明けた向こう側待ってられるし
引くタイプだとどんどん人が続いたら開けてあげてる人はいつまでも入れないw
そのうちドアボーイだと思われる
チェイスをチョイスしたいぐらい好き❤️
日本はどんなお客様でも丁寧に公平に接するので良いと思います。チップを払わなかったら唾を入れるアメリカとは違いますよね。
嫌いにならないよ!
むしろ日本人としては直すべき点だよ!
教えてくれてありがとう!
言いたいこと凄くわかる。
日本で配達の仕事してますが、目を合わす所か、ドアの隙間から手だけ出てきて受け取る…しかも無言…って人がいっぱいいます。気持ちはわかるけど、わたしも日本人ですが、すごく失礼に感じてますね。
それは失礼です。配達業務は今の日本で、エッセンシャルワークです。ありがとうございます😊
逆にこっちの顔見向きもしない配達員もいるよ、別に失礼とまでは思わんってか寝癖でボサボサなの見られなくて良かったーって感じやけどw
毎日何十件って配達してたら変な人に遭遇する事も多いやろうね、お疲れ様です。
日本から出たこと無いけど共感できること多いな
アメリカに旅行してみたくなった
そりゃ和を重んじてきた日本人が目を合わせるなんて攻撃的行為しないのは当然でしょ。
次の人のためにドアを開けておいてあげない、これは失礼だと思ってました。私は教員ですが、学生にはドアを開けるように教えています。で、混んでる電車に乗るときは「すみません」って言いますよ。あとアメリカ人は目があったらにこっとしますよね。
日本人は、相手の顏をじっと見るのは失礼と習います。目をガン見すると喧嘩を売っていると思われる。人の事に立ち入らない事が大前提の日本で、アメリカの様にふるまえばそれは失礼となる。『郷に入っては郷に従え』は全世界で共通する。その様にして頂きたい。
日本人ですが、小学校で人と話すときは「相手の目を見るように」と習いました。
しかも動画の趣旨はアメリカ人が失礼だと感じるなので、誰も郷に従わないとは言ってない思うんですが。
昔バリ島に旅行に行った時、アメリカ人は普通に挨拶しに来るけど、フランス人はガン無視!😢
知らんかった!おもしろい
そもそもアメリカ人のルールが世界のスタンダードじゃないですからね。これを日本人がアメリカでやってしまったら失礼だと思うのは当然ですが、、複合他民族国家のアメリカとアジアの島国では文化が違うんだなーと軽く流せてもらえれば。。
アメリカ人の平気で面と向かって差別的な言葉を浴びせて来る国よりは数段マシだと思う。
日本人は本人の居ないところで悪口言ったり、ネットで匿名性を利用して罵詈雑言のコメント書き込むぐらいだよね
それもアメリカもあるよなw
むしろそれは世界共通だろ。
同感です。例え会話が苦手でも相手の顔を見て会釈ぐらい簡単だと思うんですが…完全に無視する人が多いです。相手に失礼ですよね。
説明が上手だね
一昔前までは、日本でもお店に入るときは必ず「ごめんください」と言うのが当然の礼儀だったのですよ。これが失われたのは、皮肉にもアメリカの政治的圧力を受けて大規模小売店舗法が改正され、アメリカ型のショッピングモールが全国に建設されるようになって以降のこと。日本ではショッピングモールが(終始会話をする必要がない)食品スーパーマーケットに併設されたので全館で会話が消えた。「ごめんください」という文化が地方(countryside)も含めて消えてしまったのです。
良し悪しではなくて違いだからなぁ。他国に理由を捏造して爆弾落としたりする国の人が言うほどの正義、整合性はないんじゃないかな。
日本人は目を合わせないというのはほんと。私は逆になぜか子供の頃から自然に目をみて話していたので、周りの人に気持ち悪がられたり、嫌がられたりしたのでわかります。
アメリカいつか行ってみたいから、行った時こういう事気をつけなきゃ
チェイスさんの意見見解に1000%共感同意です!!!笑。自分が抱いていた日本社会日本人への違和感の部分にこれほど意見見解が一致した方にはじめて出会えました笑。
「日本人への誉め殺しとヨイショで再生数稼ぎたいの??」としか思えない(笑)他の海外系英語系UA-camrとは全然違います!!笑(意外と海外から日本に来られた方に多い気がします…商売っ気を感じて悲しい)。そんな中、いきなり現れたチェイスさんに超感動しております笑
これからも貴重な存在のチェイスさんの日本人に変に媚びない鋭い配信応援しております!😊(コメント後から編集してしまいチェイスさんケンさんから頂いていた良いねが消えてしまって悲しい…🥺)
ありがとうございます🥹🙇♂️🙏
とても嬉しいです‼️
応援ありがとう☺️これからも頑張ります😆
私(60才)が若かりし頃、会社の新入社員研修では、こう教えられていましたよ。
⚫︎相手を見る時は、目をしっかり見てはいけません!
目を凝視することは失礼にあたります。
と!
今の若い人はどうか分かりませんけど、日本では、相手と目をしっかり合わせ続けたら「威嚇」する事になりますしね、、、
相手のお顔の鼻の中央辺りをやんわりと見ながらお話しする様にしましょう。
文章が入れ替わってしまいました。
⚫︎相手のお顔の鼻の中央辺りを、やんわりと見ながらお話しする様にしましょう。
というのは、研修で言われた事です。
何が?同じ文ではないですか?
韓国では、怒られてる時目を見て説教されてると威嚇だと思われるそうで、怒られてる時は目線を伏せたほうが反省してると思われるらしいですよね。
無視されて日本人の同僚と話すとかジロジロ見られるのは可哀想だな…
実際白人、黒人はめちゃくちゃあるんだろうなぁ