【エネルギー管理士 過去問解説】 2011年度 熱力学 問題4

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • SAL ONLINE 公式LINEアカウント(簡単な質疑応答承ります)↓
    lin.ee/uTHVmtL
    #エネルギー管理士 #エネ管 #勉強法 #解説 #過去問 #熱力学 #熱効率 #科目Ⅱ #断熱変化 #エントロピー変化
    #エネルギー管理士
    #過去問解説
    #熱分野
    #燃焼計算
    #熱力学
    #伝熱
    #流体工学
    #阪大

КОМЕНТАРІ • 5

  • @katnew12
    @katnew12 Рік тому +1

    エネ管の通信講座を受けているのですが、そちらよりも全然わかりやすくて非常に助かってます!!

  • @mr.secret3990
    @mr.secret3990 2 роки тому

    ド文系の自分でもおかげ様で徐々に解けるようになってきました!
    アリガトウございます。

  • @新見啓介-e9y
    @新見啓介-e9y 2 роки тому +1

    お疲れ様です。
    5⃣の等圧変化ですが、等圧変化なら直ぐに自分V1/T1=V2/T2と余白に書いてしまいますがV1/T1=V2/T2を第一に考えても大丈夫でしょうか?
    たまたま自分のやった問題が、たまたま当てはまっただけなのか不安です。
    後、リクエストですが2010年の熱力学残りの問題5もやって頂けるとありがたいです。
    (1)の2⃣がなぜカルノーなのか、(2)の5⃣でなぜCpを使うかわかりません。
    そして(5)はお手上げです。
    よろしくお願いします。

    • @salonlinejun
      @salonlinejun  2 роки тому +1

      p1v1=mRT1と
      p1v2=mRT2
      (等圧変化より、p1イコールp2)
      の二式から導かれるので、いつでも成立すると断言できますね。
      問題5は検討します、初めて依頼が来ましたので需要があるかもみます

  • @HAM_MOROMISATO
    @HAM_MOROMISATO Рік тому

    最後の説明矛盾してないですか?
    エントロピー変化しちゃってるのに断熱変化なんですか?