長距離ドライブ前点検してたら走行不能案件発覚

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 115

  • @ぬめっとおく
    @ぬめっとおく Рік тому +1

    こんにちは。サイドブレーキの引き方ですけど、ボタンを押しながら無音で引き上げ、最後の1ノッチだけをカチって鳴らすのが、私は好きです。

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 Рік тому

    「とよちゃんガレージです!」のアクションやると、ももちゃんが目をしょぼしょぼしてる・・あと、コナはコーヒー豆ね。粉は逆。発音。それはそうと、ベルトが削れる理由は「テンションの掛けすぎ・芯が出てない」の二つよ。劣化は知らない。

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 Рік тому

    これは駄目だ😢何で組む前に綺麗にしなかったん??プーリーの錆。全バラ決定!

  • @ブルテリア-b5r
    @ブルテリア-b5r Рік тому

    Σ(Д゚;/)/!!とよちゃん!!山形行くの!!俺はその日宮城県の細倉マインパークの旧車イベント行くから➰😂とよちゃんに逢いたかった!!😂😂😂

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 Рік тому

    あ、同じ空気圧ゲージ持ってる。確か、980円だった。

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 Рік тому

    エンジンオイルなんて、量入ってりゃいいんよ。ドレンにマグネット付き入れてるんでしょ?ブタの友達なんか、10万キロ一回もオイル交換しねぇでも走ってた。ハイラックス・サーフ。(あ、洗車も一回もしねぇ強者) レーシングエンジンじゃないんだから。市販車は。オイルが気化することはない。ちょっとでもチューンしたら別よ。あ、あくまで4stの話。

  • @かんちたん
    @かんちたん Рік тому

    最上川ふるさと総合公園は寒河江市になります。
    ちょっと早いけど…🍒に時期でもありますけらそちらも楽しんでください😊

  • @そろり8850
    @そろり8850 Рік тому

    あ!シュンヤさんのチャンネルにコメントしちゃいましたが,やっぱり行くんですね.
    台風も過ぎて良い一日になりそうです.楽しみですね.

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso Рік тому

    違和感を感じるってすごく大事な事なんですよね。出先のトラブル要因一つ潰せて何よりでした。どうぞ気を付けて楽しんできてください。

  • @the.fool.
    @the.fool. Рік тому +15

    重要といいつつなぜ手を抜くw

  • @shimadatatsuya5321
    @shimadatatsuya5321 Рік тому +6

    解った❗
    オルタのプーリー溝と、ウォーターポンプ、クランクのプーリー溝の形状が違いますね😅
    多分、オルタ側のプーリーが違う物が付いてるのでは?

  • @cipher2826
    @cipher2826 Рік тому

    MR2の間違ったオルタネーターをレビンに交換して、レビンのコアを返してMR2用にすれば良かったね。

  • @sansazae8455
    @sansazae8455 Рік тому +3

    k6aでたまにあったなぁ
    ベルトラインのズレやオルタ等補器類が故障などにより抵抗が大きくなってベルトが減るパターン、もちろん張りすぎ等も原因の一つですね

  • @ryudokuroma8184
    @ryudokuroma8184 Рік тому +5

    鳥のさえずりが心地いいですね。故障案件でなく事故案件にならなくて良かった。自分で組み上げた以上完全自己責任という重みも改めて実感します。ディーラー任せの方も自動車を管理するということは、任意保険加入有無に関係なく私たちが思っている以上にシビアなことですね。万全を期してミーティング楽しんでください。

  • @oh-gj1xz
    @oh-gj1xz Рік тому +9

    クランクプーリーとオルタネーターのベルトライン、
    何らかの理由でズレてるのでは?

  • @こんももや
    @こんももや Рік тому

    あとベルトにラバープロテクターを
    吹き付けると
    ゴム系の部品が長持ちするからオススメよ😺

  • @takaaki2069
    @takaaki2069 Рік тому +3

    レビンからの視聴ですけど毎回楽しく見させてもらっています。いろんな意見があると思いますが負けずに頑張ってください。

  • @ucchi3yuuya253
    @ucchi3yuuya253 Рік тому +34

    プーリーの錆を取っただけで、プーリーの表面がヤスリ状態だったらフアンベルトは持たないよ、プーリーの交換をお勧めします。

  • @AD-VAN
    @AD-VAN Рік тому +50

    各プーリーも消耗部品ですよ。サビ取れば良いって事じゃありません。劣化パーツは交換しましょう。

    • @kazuhiro7267
      @kazuhiro7267 Рік тому +4

      とりあえず今回は山形県への往復だけ保てば大丈夫じゃないでしょうか!
      このコメントを見て後日交換すると思います😊

  • @雁たんくII
    @雁たんくII Рік тому

    パっと見だけど古い方のベルトの伸びが若干キツくないですか?
    ベルトのテンション高いとか無いですか?オルタやウォーターポンプの
    ベルトでトラブル経験した人ってよくありがちです。 
    知り合いに工具の整理怠って踏みつけて転倒、足首骨折した人知ってる。

  • @両津勘吉-n8n
    @両津勘吉-n8n Рік тому

    長距離走行するときは最低でもベルト一本と交換に必要な工具は車に積んでおく。
    何があるか分からんで•••

  • @shimadatatsuya5321
    @shimadatatsuya5321 Рік тому +3

    下記コメントにもあるように、その程度の錆ではベルドに影響無いはずです。
    ベルトの背面ではなく、内面の溝の形状は合ってますか?
    オルタネーターチラッと見えたけど、プーリーの溝の形状違ってません?
    だからオルタの周りが汚れてるかなと😓

  • @msttmtm
    @msttmtm Рік тому

    山形在住者です。
    道中、お気をつけて。
    近くに、日帰り温泉もあるので、ゆっくり浸かって行ってください。
    ちなみに、免許とって初めて運転して車が兄貴のAE86レビンの初期型でした。

  • @moringpower
    @moringpower Рік тому +47

    とよちゃんがやりたいようにやった結果であり、反面教師として楽しく動画作ってるんやから一々ツッコミみたいなコメントせんでええと思うんやけどな。アドバイスならまだしも皮肉としか聞こえないコメントしてる奴まだおるのが残念。色々失敗して経験して行くんやから見守ってやれよってな。

    • @moringpower
      @moringpower Рік тому +4

      @@user98776 それはあなたが有名では無いから気持ちわからないだけでしょ?

    • @moringpower
      @moringpower Рік тому +2

      @@user98776 嫌なら言うって?ほんまわかってないね。それより君呼ばわりはされたくはないな。構ってちゃんは消えた方がええで?

    • @rq67zxcv
      @rq67zxcv Рік тому +3

      ネガティブなコメントをしている人たちは
      皆、毎日右向いて安い給料稼ぎに行くんです、、
      とよちゃんみたく、就職しないで、UA-camで成功して
      稼げる人が恨めしいのです
      だから、冴えない人生のストレスを発散するために
      揚げ足取りコメントするのです

  • @増田弘行
    @増田弘行 Рік тому

    山形に見にいきます。86ととよちゃんに会うのを楽しみにしています。
    お土産もっていきます。 埼玉の NS乗り

  • @arm2644
    @arm2644 Рік тому +1

    The belt looks old and porous, the rubber is disintegrated, change the belt, has nothing to do with the pulleys!

  • @kisuke2001
    @kisuke2001 Рік тому +5

    オイル入れ忘れで壊れなくてなによりです。気をつけなきゃですね!

  • @komaru2792
    @komaru2792 Рік тому

    まだホイール側ハブベアリング付けてない?
    コメントでたくさん言われてたのに。俺は怖くて乗れねーわ😂

  • @あんべー
    @あんべー Рік тому +1

    内容が『適当』じゃなかったね😊レビンの整備ももちろんだけど、サインの練習もね👍

  • @blazingstar5606
    @blazingstar5606 Рік тому +9

    オルタネーターのプーリーは見た感じ摩耗で山が尖ってると思います。
    こうなるとベルトの谷の部分をヤスリのように削ってしまうせいでベルトの寿命がすごく短くなってしまいます。
    できるならすべてのプーリーの交換がおすすめです。
    予備のオイルやクーラント、あとベルトとそれを交換する工具も積んでいったほうがいいかもしれません。
    Twitterで告知見るまでイベントの存在も知らなかったのですが、隣県なのでMR2で見に行こうと思います。
    無事にたどり着けますように…

  • @0727ryu
    @0727ryu Рік тому +1

    オルタのプーリー、なんか形状違くないすか???きっちりベルトかみ合ってます?

  • @みかんミカン
    @みかんミカン Рік тому +23

    ちょっと気になるのでコメントします
    ベルトの削れ粉がオルタネーターの上にだけ
    ついているのが?他のプーリーには付いていないのがちよっと気になります
    オルタネーターを手で回して軽くまわりますか

  • @イワトビ
    @イワトビ Рік тому

    メカ物としてプーリーはサビ、滑る程の極端なテカリは交換
    プーリーの山谷、径方向の寸法も基準があったかと思います
    それはさて置き、山形に行く際はラジエーター液やウエス、工具はあった方がいいと思う

  • @清水哲也-b5w
    @清水哲也-b5w Рік тому +3

    サビのヒドイのは外側以上に進んでると思うのであるんなら部品交換すすめます。

  • @est5759
    @est5759 Рік тому

    山形からです!レストア86見に行きます!楽しみです。運転気をつけて来てくださいね😊

  • @ogtr32
    @ogtr32 Рік тому +1

    寒河江のイベントでお会いしましょう!

  • @haertmangunsou413
    @haertmangunsou413 Рік тому +16

    11:46 オルタネータのプーリーが波打って歪んでいる様に見えるのですが。オルタネータのプーリーが大丈夫か点検されましたか?ファンベルトの粉が出ているなら、錆とこれが原因だと思われます。

  • @青山志信-p6k
    @青山志信-p6k Рік тому +2

    2年位前に、ユーチューバーのたぬぐつチャンネルさんの、86と同じ状況ですね

  • @smokiejonny
    @smokiejonny Рік тому +2

    昔乗ってたSAAB900sでエアコンゴンプレッサーのプーリーのベアリングにガタが出てベルトをボロボロにしました。サーブのコンプレッサーはエンジンのヘッド上についてて、コンプレッサーオイルが漏れてエキゾースト上に垂れてボンネット からモクモクスモーキー、ボンネット開けたら火がついてコンプレッサー買い直しました^_^どうかご無事で^_^

  • @kazu6797
    @kazu6797 Рік тому

    隣県なので、行けたら行きたいなぁ。
    会場で、ちゃんとした詳しい人に点検してもらう機会あれば良いですね。

  • @ハスキーのチョビ
    @ハスキーのチョビ Рік тому +9

    プーリーの錆だろうか?錆で痩せるとベルト鳴き出てるはず。クランクプーリーのダンパーじゃないといいんですが😊

  • @加藤三千彦坂
    @加藤三千彦坂 Рік тому +3

    ベルトの張りが弱い可能性がありますね。新品は張った後、少し走行したら再度張りの点検をして張りの調整をしたほうが良いですよ。

  • @takair1119
    @takair1119 Рік тому +17

    ベルトに悪さするレベルのサビは落下式重曹ブラストでは落ちません。
    重曹ブラストで落ちる程度の浮きサビなら粉の原因は別にあると思います。

  • @hiromiheoorui4669
    @hiromiheoorui4669 Рік тому +10

    山形県まではかなり距離がありますので、気を付けて来て下さいませ!!
    寒河江でお待ちしておりま~す(^▽^)/。

  • @モコマコ-d9q
    @モコマコ-d9q Рік тому +4

    各種プーリーは交換をお勧めします。社外品で軽量プーリー有るのでご検討を!

  • @おみっつ2
    @おみっつ2 Рік тому

    お疲れさまです。気をつけて行ってきて下さい。

  • @cyobisukeryo9263
    @cyobisukeryo9263 Рік тому

    自分で修理できるの憧れ( ´,,•ω•,,`)♡
    日頃から車見てるから気づけるのかな?

  • @2sobagaramakura707
    @2sobagaramakura707 Рік тому +1

    これで山形往復中にベルトは切れないでしょうね!良かった!
    帰ってきたらプーリー交換考えたい!

  • @りょう-f2v
    @りょう-f2v Рік тому

    ホイール、1本だけめっちゃ黒かったのが気になる。元からやったっけ?

  • @838abs
    @838abs Рік тому +1

    クランクプーリーにゴムのダンパー着いているのでその部分の剥がれも要注意です。
    ハブはワイヤーブラシで掃除すると緩み防止になります。

  • @cipher2826
    @cipher2826 Рік тому +8

    重曹は袋から出してダイソーとかの密封容器に移したほうがいいと思います。
    オルタネーターにあれだけベルト粉が出てるのはプーリーの錆びだけなのかな?
    ベルトにアーマーオール塗るとかゴムの柔軟性を。
    MR2の方も今のうちにプーリーサビ落としをしておいたほうがいいかも。
    長距離移動するならベルト予備積んどくべきかも。

  • @まどか-g4r
    @まどか-g4r Рік тому +1

    とりあえず応急処置で早めにプーリー交換ですね

  • @Lazer328
    @Lazer328 Рік тому

    もしファンベルトが切れたらウォーターポンプは回らない、発電はされないと最悪ですね💦

  • @オグライチロウ
    @オグライチロウ Рік тому +2

    動画だとオルタネーターの取付けが微妙に傾いて見えますね。
    粉はベルトの側面(ふち)が削れた物だと思います。
    もしプーリーの溝が原因だとオルタネーターベルトがかかっているプーリー全てに粉が付いていてもいいのではないでしょうか?
    今回、特にオルタネーターに黒い粉が多く付いているようなので、オルタネーター側に問題がありそうですね。
    皆さんがアドバイスしておられるように、予備の部品を用意して出掛ける事、道中のエンジンルームのチェック、走行中の異変、バッテリーの容量チェックに対応出来る装備をお勧めしたいですね。

    • @いっちゃん-h8m
      @いっちゃん-h8m Рік тому +2

      そうですね、ベルトラインの「通り」が怪しいですね、そのベルトが掛かってる中で角度が変わるのはオルタの取り付けだけだし。錆なんか回せば磨かれちゃう程度ですもんね。

  • @宮崎裕治-w8r
    @宮崎裕治-w8r Рік тому +1

    バッテリーは見ないのですか? 山形まで遠いですね、安全運転で行ってらっしゃいませ。

  • @l28改-e1q
    @l28改-e1q Рік тому

    地元九州なので行けないけど気をつけて下さい。

  • @キヨドウ
    @キヨドウ Рік тому +3

    プーリーの錆処理後プーリーの凹部側面に凹凸が残っているとベルトへの負担が大きいので早めのプリー交換をお勧めします。

  • @らいまる-s4c
    @らいまる-s4c Рік тому +12

    やっぱりベルト削れちゃいましたね~
    プーリー見た時に気になってました。自分も錆びたプーリーでベルトが削れちゃった経験があったので😅
    イベント、気を付けて行かれて下さいね😊

  • @momo-qh9xp
    @momo-qh9xp Рік тому +1

    山形在住者です。とよちゃん会いに行くよ♪

  • @Shin-eo1dz
    @Shin-eo1dz Рік тому +14

    今回はかなりの荒業でしたね💦
    自分のクルマだったらプーリー新品にするか取り外して徹底的に奇麗にしたいかな!?

  • @たまには元気
    @たまには元気 Рік тому +6

    ラジエーターホースが爆発しそうだよ。

  • @leiqunni
    @leiqunni Рік тому +1

    重曹ブラストはどれくらいの威力なのかな?ソーセージや大根に吹いたら表面が削れるくらいかな?

  • @haru_chicken8242
    @haru_chicken8242 Рік тому +2

    プーリーのさびだけ落としてもあんまり効果が無いような気がします。(現物見てないので想像ですが)
    さびて肌が荒れてたり、溝が摩耗してたらまたすぐ同じことになるので、改善が見られなければできれば交換した方がいいです。

  • @杏野雲-t1k
    @杏野雲-t1k Рік тому +4

    オルタのプーリー 溝形状 異なりませんか。
    プーリー 映像で多少ずれているようにも見えます。
    気のせいですかね?

  • @以登田誠
    @以登田誠 Рік тому +5

    エンジンオイルの件、解決して良かったです。多少は燃えても0.5L以下でしょうから原因が分かって良かったです。オルターネイターの故障した経験が無いので勉強になりました。SW11の方も今のうちにブラスターかけて綺麗にしておいて下さいね。あの狭いエンジンルームでは大変でしょうから。
    遠征 気をつけて楽しんできてくださいね!また 映像楽しみにしてます。

  • @yasuhiro8873
    @yasuhiro8873 Рік тому

    サビガ原因ではないと思うけどな、、、
    オルタだけに付いてるならオルタ
    ベルトの縁が削れてるなら位置がズレてるとか?

  • @kapenankan
    @kapenankan Рік тому +2

    空気圧チェック
    フロントの右タイヤ「2.2kPa」
    フロントの左タイヤ「2.1kPa 入っているね OK!!」

    オイ!!www
    いつもネタを提供してくれて楽しく見れてます。ありがとうございます。

  • @KT-we1kz
    @KT-we1kz Рік тому +1

    サビでベルトが削れるかなぁ… 別の原因のような気がするけど。。クランクのダンパーがへたってない?

  • @yushishimoyama2224
    @yushishimoyama2224 Рік тому +2

    佐藤錦(さくらんぼ)を食べて、更に面白い動画を作ってください。ガレージ界のオオタニサン!応援しています。(^^)

  • @cinofujindou8898
    @cinofujindou8898 Рік тому +2

    だからこそ運行前点検が必要なんだね。高速道路で切れたら大事故だねー。

  • @atsushi.k7733
    @atsushi.k7733 Рік тому +2

    張りがキツすぎるとかあるんじゃないでしょうか?😮

  • @酒井修一-r8b
    @酒井修一-r8b Рік тому +2

    オルタネーターが怪しい気がしますが。

  • @宮田晋司
    @宮田晋司 Рік тому +3

    素人が整備すると困って大変😅定期的にプロに点検して頂くのも良いかと思います。
    プロはプロ、素人は素人です😢事故や大惨事にならない様に気をつけましょう〜頑張って下さい👍自分の命がかかってますよ💪これからも熱くなります、体調には気をつけてください。

  • @12pm984
    @12pm984 Рік тому

    長距離ドライブお気をつけて。

  • @gosk9155
    @gosk9155 Рік тому +3

    見返してみたらMR2のプーリーもサビサビですね。プーリーはヤスリかけるほど錆びてたら部品寿命だと思って交換した方が安心ですよー

  • @渉斉藤-x3w
    @渉斉藤-x3w Рік тому

    初めまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。自分も3ドアの後期トレノに乗ってます。さて、以前ちょっとだけ映ってた水温計が振り切れる症状ですが、アレは水温計を固定している後ろのネジの緩みか、メーターのプリント基板の劣化が考えられます。水温計の後ろのネジは、接点の役割も兼ねてます。自分はプリント基板がダメでしたが。ちなみにプリント基板は、まだ部品出るはずです。よかったら、サブチャンネルのネタにして下さい。治ってたらスミマセン。

    • @take_it_now_toyochan
      @take_it_now_toyochan  Рік тому

      メーターを外してネジを増し締め(と言っても緩んでいなかった)してもダメでした、、
      たまにちゃんと動作することがあるので接触不良だと思います。

  • @sazeonside3
    @sazeonside3 Рік тому

    山形遠征は予備ベルト車載しておいたらより安全ですね しゅんやさんとのコラボ楽しみです

  • @user-fm3tr6qz9u
    @user-fm3tr6qz9u Рік тому

    とよちゃん。お会いしてますって😂
    緊張してたの??😂👍

  • @加藤三千彦坂
    @加藤三千彦坂 Рік тому

    そうそう錆がヤスリ見たいにベルトを削っていってしまうのは古い車には良くありましたね。

  • @長尾章-e3q
    @長尾章-e3q Рік тому +1

    淡路島にも来てくださ~い(笑)

  • @やませみ-x3q
    @やませみ-x3q Рік тому +10

    プーリーの錆じゃない感じ。まだ直ってないですね。山形ドライブが楽しみです。

  • @シンプソン-d5z
    @シンプソン-d5z Рік тому +4

    特に異音してなければそのままでも大丈夫でしたよ
    正常の車両でももっと真っ黒なのもいますし
    ベルト形状もベルトメーカー違うので比較して本当にこんなに削れてるのか怪しいものです
    てかバンドーのベルトはこんなもんな気がしますけど
    プーリーの錆もそれが原因で起こる不具合はせいぜい異音(キュルキュル)程度ですよ
    基本昔の車ならばB端子で14V出ていて異音してなければなんの問題もないです
    せっかく外したのならばプーリー回してガタがないか、
    もっと早く回して変な音しないかを確認したかった所でしたね
    あとは張り過ぎに注意すればよかったかと
    ちなみにプーリーの錆は雪国の車両はみんなもっと酷い状態ですけどそれが原因の不具合なんてほとんど聞いたことないです

  • @ミサト-p7v
    @ミサト-p7v Рік тому +1

    プラグコードもエンジンかかってるときに触ってびりっと来たら交換時期かも。個人的には黒ずんでたりは結構ヘタってる可能性あるから交換かなぁとは思います。
    今どきの車もイグニッションコイルが10万km交換らしいから入れた時期とかわからないけど高年式なら気にするべきかと・・・。
    プーリーのほうはサビ以外にはちゃんとまっすぐかどうかも懸念?
    軸がほんのちょっと曲がってたりとかでななめってたりとか・・・。

  • @mamo-hayasaka6662
    @mamo-hayasaka6662 Рік тому

    とよちゃん山形で待っています。ところで専務は来県しないんですか?

  • @伊藤正浩-j4f
    @伊藤正浩-j4f Рік тому +3

    重曹ブラスター後エアクリーナー汚れを点検しなくては?重曹吸い込んでない?

    • @take_it_now_toyochan
      @take_it_now_toyochan  Рік тому

      サンドブラストのメディアよりはエンジンを傷めないと思います!

  • @rangerx520
    @rangerx520 Рік тому +2

    うーん…
    なんか不安だなぁ
    私の車も古いので各プーリーサビているけど、ベルトが削れて黒い粉出たのは緩んでエアコンコンプレッサーからってのはありました。
    山形へは念の為、予備のベルト持って行った方が良いと思いますよ!

  • @たまには元気
    @たまには元気 Рік тому +3

    ラジエーターホースが爆発するとご存じでしょうが立ち往生します。

  • @y312423
    @y312423 Рік тому

    オルタネータが極端に汚れているので、オルタネータのプーリーで削れている事になりますから恐らく位置ズレか?歪みでベルトの側面が削れたのかな?と思います。

  • @一毅永澤
    @一毅永澤 Рік тому +8

    錆だけでなるかなぁ🧐

    • @R346-h6l
      @R346-h6l Рік тому +2

      オルタのベアリングも怪しいかもですね!
      これ、リビルド品に交換したのかな?

  • @清大越
    @清大越 Рік тому

    お気よつけていってらっしゃい✨👍

  • @koshiro_sw20
    @koshiro_sw20 Рік тому

    うちは前期型のae85レビン持ってます‼︎

  • @shunyagl0413
    @shunyagl0413 Рік тому

    お待ちしてまーす(^^♪

  • @たじまあきら-h8p
    @たじまあきら-h8p Рік тому

    とよちゃんさん、痩せた?

  • @takahiro4664
    @takahiro4664 Рік тому

    18:03くらいに床にオイル垂れてない?レベルゲージから垂れたのかな?

    • @take_it_now_toyochan
      @take_it_now_toyochan  Рік тому +2

      なんだろう?
      ラジエタキャップ開けた時にちょっとこぼれたクーラントかも!

    • @takahiro4664
      @takahiro4664 Рік тому

      @@take_it_now_toyochan なるほど!

  • @chin-pe-san7989
    @chin-pe-san7989 Рік тому +3

    時間かかってもいいから丁寧にレストアしたらどうかな。エンジン関係は基本出る部品は全部新品交換ですよ。レストア頑張ってね!!

  • @WarrenBuffet-Jr
    @WarrenBuffet-Jr Рік тому +2

    トヨちゃん部品は全部新品にしときっ!!
    お母さんより

  • @カズ-n1z
    @カズ-n1z Рік тому

    フェリーで行った方が楽チンだと思うけど。

  • @いちご-g7l
    @いちご-g7l Рік тому +1

    こんにちは

  • @787ryuryu5
    @787ryuryu5 Рік тому

    う〜ん…以前の動画に成るけど、デェストリビューターの取り付けが難航した時にねぇ、エンジン始動でヘッドガスケットが飛んで無いか注意が必要かもね。
    結構この作業で、ヘッドガスケット飛ばす人って居るんだねぇ。
    まさか…OILミストをベルトがもらって、スプラインからズレるとか?有るか無いか。
    解かんないけど…スプラインはスプロケットの事だね!ゴメンね間違えちった。

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Рік тому +4

    初めから新品にしておけばいいのにね〜 こうなることはわかってたはず‼️ MR2もかえないだろう