関西大学と関西学院大学は、どちらが推薦王なのか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 156

  • @mtdtdttdtdtdt
    @mtdtdttdtdtdt 11 днів тому

    自分国際学部志望なんですが、どこを見ても推薦学院大学と言われてて正直迷います。英語勉強して外資系とかで働きたいなー。関学は綺麗で楽しそうだし、しかも国際が1番偏差値も高くて看板!って感じがするから良いなと思って国際を志望してます。推薦率が高くても授業の質が低いというわけではないだろうと思いこれまで勉強してきましたが、ビジネスという点で見れば仰るように他の学部を考えた方がいいんでしょうか。良かったらご意見下さい。よろしくお願いします。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  11 днів тому

      外資系で働きたいのであれば、国際学部だけでなく、経済学部や商学部の就職実績も調べて下さい。神戸市外国語大学もいいと思います。可能なら神戸大学の経済、経営学部も目指して下さい。

  • @tmbgw0932
    @tmbgw0932 2 місяці тому +13

    関学偏差値50.0の学部学科でてきてびっくりした
    復活してほしいな

    • @feliso-mf8sp
      @feliso-mf8sp 2 місяці тому +6

      関西圏の受験人口自体が減少してるから復活は厳しいと思う
      大阪市内にキャンパス移転するとか、抜本的な策がないとおそらく立命(OIC)や関大にどんどん吸われそう

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому +3

      その辺の偏差値50の大学より全然難しいのはなんでだろうね。近大の方が偏差値上なの変だよな

    • @tmbgw0932
      @tmbgw0932 2 місяці тому +6

      ⁠@@speaker-y3s
      確かにそうですよね
      関関同立の中では簡単でもやっぱり近大とかよりは難しいですよね
      偏差値はあんま当てにならないかもしれませんね

    • @キャン多摩
      @キャン多摩 2 місяці тому +3

      @@speaker-y3s偏差値50の生徒が5割の確率で受かるとは到底思えませんもんね

    • @71lgnure
      @71lgnure 2 місяці тому +5

      @@tmbgw0932 近大の下が偏差値37.5、龍谷の下が偏差値37.5、日大の下がBF、関関同立よりも一般率低くてこれだからもう受験産業自体が苦しいのかも

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 2 місяці тому +19

    一般率という率で見ると「何だよ半分は推薦じゃないか」とバカにしたくなるかもしれませんが、数で見ると両大学とも「約3000人もの一般入試の受け皿がある」と、教育機関としての大学の良心がうかがえるように感じます。

  • @佐藤祐典-i1t
    @佐藤祐典-i1t 2 місяці тому +6

    関学も関大も付属から社会学部に行く人が多いのはおもしろい❗️

  • @71lgnure
    @71lgnure 2 місяці тому +35

    割合だと立命館が一番一般多いけど、学生数が1番多いから推薦で入っている人数だと立命館が一番多いんだよね、しかも偏差値40の工業高校から推薦取ってるっていう、、

  • @かねてっちゃん
    @かねてっちゃん 2 місяці тому +10

    関関同立の中で同志社が抜けているとか 関大はお荷物になってるとか言われるが 関関同立の括りは強固であります。 将来とも4校一丸となって突き進みましょう!!!!

    • @思井棘流
      @思井棘流 2 місяці тому +1

      同志社はすっかり弱小です。

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 2 місяці тому +7

    マーチの理系は「理工学部」だけど、関西学院は「理学部」「工学部」なのか・・・。マーチも国立みたいに理学部と工学部に分けるべきなのかな。

    • @personal_channel_second
      @personal_channel_second 2 місяці тому

      関学理系は2020年まで理工学部でしたが、21年の再編で理、工、生命環境と建築(総合政策学部から分割)になりました。

  • @shinterrapax10
    @shinterrapax10 2 місяці тому +19

    関学の理系は、24年世界で最も影響力のある研究者トップ2%に13人の教授がランクインしてるんです。(スタンフォードの調査です)
    研究で選んでもらうという軸を堅持すれば、三田に新しくできる寮と、インキュベーション施設と合間って面白いかもしれません。

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 2 місяці тому +6

    関西学院の理系は、もしかしたら首都圏でいう理科大や芝浦工大みたいなポジションを受験生に期待されているのかなーと思います。同志社・立命館と比べて、たぶん英語が難しくすぎず、それは理科大や芝浦の昭和~平成初期の頃の受験に近いから。
    岡山理科大だと大阪・京都からは遠すぎるし、通いやすい関関同立に理系重視の大学があるのが人気なのだろうと思います。
    平成初期の昔は、マーチの理系は英語がなんか難しかったんですよ。中央とか青学の理工学部の英語とか、なんか受験して難問だった記憶がある(なお不合格)。
    「いつの間にか理系大学になった東洋」みたいに、いつの間にか関西学院も理系大学みたいな扱いになって、芝浦や理科大の野田キャンパスや明治大(マーチで一番、理系が多い)みたいな扱いを確保するんじゃないかなーと。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 місяці тому +3

      大阪・京都なら岡山理科大学より大阪工業大学か大阪電気通信大学でしょう
      理学部は京都産業大学があるし
      まあ、これらの大学に国立落ちが来るとは思えないですが

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 2 місяці тому +2

      @@user-q1r5p 大阪工業大学や大阪電気通信大学だと、立地はともかく難度では関東でいう千葉工業みたいなポジションかと。あるいは四工大のうちの最弱を争う電機大・工学院みたいな。
      なかなか芝浦・理科大みたいなポジションが無い地域なのかなと。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 місяці тому +1

      @@sityuusujiniku738
      じゃあ、岡山理科大学はどこポジなん?
      というか、その議論に岡山理科大学を出してきた意図がよく分からない

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 2 місяці тому

      @@user-q1r5p 岡山理科大を出したのは東京理科大との対比ですよ。他に〇〇理科大って聞かないし。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 місяці тому +2

      @@sityuusujiniku738
      理系専門の大学ということですね
      全国に2校しかないのならそれだけで希少価値というか専門性は高い訳で、他大と比較というか同列にするのはやめたほうがいいのでは?
      「岡山理科大だと大阪・京都から遠すぎるし」という意見は、正直私以外の人にも意図が伝わりにくいと思いますよ
      大阪〜福岡の山陽側の府県には兵庫県と山口県以外には工業大学か理科大学があって、公立大なら兵庫県立大には工学部と理学部、山口東京理科大には工学部がある訳で、一部の高学力の生徒を除けば、府県をまたがなくても理系の学問を学ぶ環境はありますし

  • @ラムだっちゃ-r1p
    @ラムだっちゃ-r1p 2 місяці тому +46

    関大、関学共にどれだけ入試が簡単になろうが、就職が素晴らしいので目指すべき大学である事は変わらない。

    • @paravector77
      @paravector77 2 місяці тому +8

      入試が簡単になったら就職も悪化するのでは?

    • @ものう-r5v
      @ものう-r5v 2 місяці тому +9

      @@paravector77ならないでしょ

    • @ラムだっちゃ-r1p
      @ラムだっちゃ-r1p 2 місяці тому +20

      ⁠関関同立だけでは無く、日本全体の大学の入試が簡単になってます。

    • @ものう-r5v
      @ものう-r5v 2 місяці тому +2

      @@ラムだっちゃ-r1p メンバーで草

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 2 місяці тому +13

      就職が素晴らしいのは、様々な面での実力を手に入れた優秀な学生たちの成果が表に出ているのであって、関大、関学共に、ラクして入学してラクして単位を集めていただけの学生たちの就職先は決して良くないですよ。

  • @71lgnure
    @71lgnure 2 місяці тому +18

    ここだけの話、同志社もこの2校と一般率変わらない

  • @haruka_lz2
    @haruka_lz2 2 місяці тому +31

    関学を今でも推薦学院と言い続けるのも関大が関関同立の中で1番下(受験難易度)と言うのも時代遅れだと思います
    2024年の一般率に関しては関大関学同志社はほぼ横並び(差は2%程度)だし難易度に関しても関大関学立命館はほとんど差がない 競合してる学部の中でそれぞれに強い学部があったり単純比較ができないような個性的な学部もある ネットの偏見や周りの考えに左右されず自分の行きたいところを貫き通しましょう!

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому +2

      関大関学立命は受かった学部重視で決めたらいいと思う

    • @grayman5340
      @grayman5340 2 місяці тому +6

      関学は国際学部の一般率(29%)が低すぎ
      ここ数年一般率を上げてきていても看板の国際はいまだに推薦まみれで、全体の偏差値かさ上げに利用してるやり方は姑息
      やっぱりまだまだ推薦学院で、推薦の魔力から抜けきれてないんだろう

    • @personal_channel_second
      @personal_channel_second 2 місяці тому +1

      @@grayman5340 そもそもあそこは学費が関学で一番高額(留学必須なので合わせると年間約175万)なので、気軽に受けづらいのはあるかと。

  • @食べたいニシン
    @食べたいニシン 2 місяці тому +6

    関関と言えどマーケット違うのは、それはそう。

  • @takaobls3327
    @takaobls3327 2 місяці тому +1

    中学の時、サッカーの関関戦を見に行かされた。
    大學のイメージは全く異なる。優雅と堅実

  • @kanata-jo5xs
    @kanata-jo5xs 2 місяці тому +5

    オーソドックスな問題を出せば、一般受験者は増えるが大量に蹴られる。
    愛校心もなければ、個性的でもない学生が集まるから、多少レベルや規模が大きくなったところで評価はどうでしょうか。
    会社だって一流企業はリクルーターで埋まって、一般枠は出来レース。
    むしろ、こんな流れに大学もなって行くと思います。

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 2 місяці тому

      そこでN高、ZEN大学
      っても、情報や経済経営みたいなのは対応しやすそうだけど、ガチ理系の個性人材って、通信でガチ理系は無理だし、人材は、頭が良い且つガチマジの総合型だから、そもそもの天才というわけになるからして、人材少なっ😱

  • @masakazukoba
    @masakazukoba 2 місяці тому +8

    関関戦と言う大会があります。
    そう言う意味ではライバルでしょうか?
    どちらも頑張って欲しいですね。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 місяці тому +1

      @@masakazukoba
      大会というか対抗戦ですね
      他にも早慶戦、同立戦もありますし、東大京大も対抗戦は各部が定期的に行ってますね

    • @masakazukoba
      @masakazukoba 2 місяці тому

      @@user-q1r5p
      そうですね。
      時計台の前に何勝何敗って貼っていたようですね。

  • @ものう-r5v
    @ものう-r5v 2 місяці тому +11

    姉が関学の内部ですが単に楽だから商学部が人気だと言っていました。
    数年前までは勉強出来なかったら商学部になるぞ!って感じで人気無かったらしいですけど

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 місяці тому +2

      @@ものう-r5v
      「でしょうね」としか言いようがないな

    • @seiryuu3868
      @seiryuu3868 Місяць тому

      以前、高等部では、「勉強ができないと社会学部」と言われていた。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 2 місяці тому +5

    災害リスクとか考えると、山間部に理系学部構える発想は有りかもしれない。高い機材や設備あると、理系学部の立地を利便性だけで決めれないという見方もできる。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 2 місяці тому

      電機大の理工学部が、まさにその山間部の鳩山ですね。たぶん拓殖の工学部も割と山。

  • @はやさやまたはわさやさみかや
    @はやさやまたはわさやさみかや 2 місяці тому +17

    関学理系は、本当に国立落ちが多いです。例えば、理学部物理学科なんかはかなり宇宙に特化していたり色が強いので、それが魅力なのかもしれないですね。とにかく4つに学部を分けたのはイメージが良い。
    関大は兵庫の学生かなりいるので競合になるはずなのに、かなり両大学のイメージが違うのかダブりませんね。やはり、近大が忍び寄っているのでしょうか?
    とにかく両大学とも素晴らしいので一般率を上げで、多くの人に門戸を広げてほしいです。

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 2 місяці тому +6

    関西学院の理系の学力重視・一般入試の路線の高さにおどろく。20年前と比べて、理系の受験生の気質は変わったなあ。私の大学生時代(電機大時代)、電機大の同級生は指定校の出身ばかりだった。指定校バイキング祭りの電機大だった。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 2 місяці тому +3

    共通5科目7科目利用枠で他の地域の国公立併願層も関西学院大学も出願してみようとなりそう。少子化で、一般枠が昔より目減りして5割なのに入り易いとされてる。学生数多い時代は国公立併願の浪人層が大量に溢れ、最終的に関関同立に降り注いでたのかもしれない。

  • @y3H2GVa-t5z
    @y3H2GVa-t5z 2 місяці тому +1

    動画の意図とは関係ないけど、理系学部の総合型選抜の少なさに驚いた。
     国立とは大学側の求めてる学生が違うんだろうか?私大でもこのクラスの大学なら院進する学生は一定数いるとおもうんだけどな。
     選考する側からすると、理系分野の方が合否判定しやすい気がするんだけど、そうでもないのかな?

    • @はやさやまたはわさやさみかや
      @はやさやまたはわさやさみかや 2 місяці тому +4

      やはり、純然たる学力信仰が残っているからではないでしょうか。このあたりの学力層はもちろん高校教育の過程を余すことなく学習しているものの、一般入試の可能性を考えると、総合選抜のようなところまで手を出す暇がないんだと思います。受験の範囲を学習しきるとことで精一杯。もちろん、これ以上の学力層もそうなんですが。
      一発逆転の要素がぬぐい切れない総合選抜は日本の受験戦争、とりわけ理系には相性が悪いかもしれないですね。

    • @y3H2GVa-t5z
      @y3H2GVa-t5z 2 місяці тому

      @@はやさやまたはわさやさみかや
       なるほど……色々難しいか。
       入試方式は大学からのメッセージだとすると、
      「うちは国立落ちが欲しい、探求モンスターはどうぞ国立へ」という受け取り方をされてもしょうがないと思うんですよね。
       せっかお金をかけて、設備や人材を集めてるのだから、もう少し志高くてもいいと思うんですが。

    • @はやさやまたはわさやさみかや
      @はやさやまたはわさやさみかや 2 місяці тому

      @@y3H2GVa-t5z 残念ながら、国立と比較して私立は研究にお金をかけることができてません。また、どうも私はほとんどすべての大学側が探求モンスターを欲している感じがしないんですよね。むしろ、学力の先に高い意思などを見出しているので。そのため、入試方式を大学からのメッセージととらえるべきではないと考えます。

  • @tamduc4408
    @tamduc4408 2 місяці тому

    大阪経済をもっとよくなるためにどうすればいいのか、例えば、難関大に入るためにはどのような対策が必要なのか具体的な動画を解説していただきたいです

    • @Richlind-ws7yt
      @Richlind-ws7yt Місяць тому

      関関同立の受験対策ならマナビズムチャンネルがいいよ。

  • @ut_examer
    @ut_examer 2 місяці тому +10

    関西学院大学は均等配点まで始めたのだからもう一歩踏み込んで政経選択OKにしてください。取材兼ねて受けにいきます。

  • @archiet33
    @archiet33 2 місяці тому +5

    「推薦学院」を回避しようとすると一般選抜における偏差値が52(40%合格率)に低下し、一般選抜における偏差値を高く維持しようとすると「推薦学院」の汚名を着せられるという二律背反の状況に陥っている関西学院大学。また近い将来、関西大学も同じ罠に嵌るのは時間の問題かと。
    どちらも有名大学であり、相対的にとても良い大学ですが、これだけ入り易くなると、下宿させて通わせたり、往復2時間以上掛けて通わせる大学ではなくなりつつある。どちらもそれぞれ兵庫県民、大阪府民だけの憧れの大学、でも他府県民にとってはイマイチな大学、という方向に向かいつつあるのでは。

    • @LOEWE1846-i7x
      @LOEWE1846-i7x 2 місяці тому +2

      そもそも両大学ともに関西ローカル色が強く、関西以外では知名度弱いです

    • @seiryuu3868
      @seiryuu3868 23 години тому

      まさにステレオタイプ

  • @natty19991
    @natty19991 2 місяці тому +4

    関大は大阪の中心部から近いのでまだ耐えって感じ
    ただ関学はどうだろう…
    王子の新キャンパスも人口減少で衰退気味の神戸だからそこまで起爆剤にはならんと思うんよな

  • @box2237
    @box2237 2 місяці тому +11

    関学は推薦学院と言われるようになってるけど、就職力の序列では30年前をキープしているんだから、入試の学力と就職力は無関係なんだろうなw

    • @yu1y77ft9
      @yu1y77ft9 2 місяці тому +4

      それは今の採用責任者の世代(50代以上)は大学のイメージを最新にアップデートしないので、昔のイメージで高く評価しがちだから。
      10年後は今の40代以下が採用責任者になってくるので、企業からの関学イメージが維持できるリミットがそろそろ見えてきたかも。

    • @box2237
      @box2237 2 місяці тому +3

      @@yu1y77ft9 それでも、推薦学院の就活生が面接前のSPIを突破しているのが不思議ですね。

    • @石-i9l
      @石-i9l 2 місяці тому +3

      @@yu1y77ft9心配せんでも今でも有名企業就職率、有名企業役員の出身大学的に10年やそこらで変わることはあり得ない。

    • @rorexdaytona
      @rorexdaytona 2 місяці тому +3

      @@石-i9l ただ学生の質は以前より確実に低下してるからジワジワ落ちてはいくやろね

    • @miji9605
      @miji9605 2 місяці тому +3

      @@box2237よっぽど基礎学力が低いとかじゃ無い限り、SPIなんか1ヶ月も対策すれば大丈夫ですよ
      問題の内容は義務教育レベルで、コツと傾向さえ掴めれば誰でも点数は取れる
      あと、監視型のSPIじゃなければ解答集も出回ってるのでカンニングし放題でザルです

  • @user-ql1bp3fz1l
    @user-ql1bp3fz1l 2 місяці тому +8

    関学国際 一般率ダントツ低いから偏差値高く出る
    で大学の偏差値を底上げしている なるほど

  • @mgtwjgp
    @mgtwjgp 2 місяці тому +9

    どっちも簡単だけど
    立命館よりはマシだね
    ちなみにこの2校なら関大かな

  • @ふぁ-r3s
    @ふぁ-r3s 2 місяці тому +1

    今年の関学の一般入試はどう思いますか?去年と比べて

    • @ふぁ-r3s
      @ふぁ-r3s 2 місяці тому +1

      おすすめの学部とか

  • @mao_maokobe3942
    @mao_maokobe3942 2 місяці тому +10

    関学国際の一般率の低さえぐいな
    全体で一般率を上げてきても看板学部だけ推薦まみれで偏差値かさ上げに利用してるのは姑息
    やっぱりまだまだ推薦学院

  • @そうけん-w3b
    @そうけん-w3b 2 місяці тому +7

    もう余裕で関大のほうがむずい

  • @rota3886
    @rota3886 2 місяці тому +3

    関学は伝統的に商学部でしょ。だから、親世代(付属校に入れたがる)は商学部に行けって言ってそう。

    • @ginxgin8056
      @ginxgin8056 2 місяці тому +20

      関学は経済が看板なんですけどね。最近は多くの文系受験生が経済学部を避けるようになっているような気がします。入学後も数学が必要になるからでしょうか・・・。

    • @川人英央
      @川人英央 2 місяці тому +4

      関学と関大ではブランド力が違う。
       関学は西の慶應と言われスマートな学風。特に経済が看板で関西財界とくに名門私鉄には派閥があり、同志社より上の評価だった。また、関学中学高校は慶應内部と同じで特にKGボーイといわれた。関学高校内の成績では経済、法、商の順。社会は格下。文と理は好きな人が行くが理学部は意外に当時から難関の評価だった。
       しかし、おかしな拡大戦略、推薦、そして神戸の二流女子校を準附属にしたことにより附属の価値が希薄化した。(慶應の真似?した総合政策は三田が兵庫のチベット。教育は二流の女子大合併。福祉や人間はなんでわざわざ作る必要あったのか。国際は看板の経済の価値を押し下げ?)兵庫県の地元では推薦枠ばら撒き過ぎて質低下。
       関大は昔はマスプロ大学の典型。日大、近大、関大と一括りされていた。法学部が看板だったが、あとはそんなに苦労せずとも行けるイメージ。特に女子が行くことは親が薦めないバンカラ大学。附属も長らくは2番手公立の滑り止めだった。だが、附属も共学化されて他大学受験も可能とするなどして難化。大学も色々大学が増えたこともありランクアップしている。
       いつに間にか、関学も色々学部増えて学生数多くなり、関大と変わらない。推薦云々以上にマンモス化したことも関学の価値を下げているのだろうか。
       なお、関西は国立志向の地域。また、早慶に匹敵する私立はない。そのかわり関学、同志社は東京の青学、立教以上の価値観はあった。今の本当の水準はわからないが、世評としては変わらない。だから、マーチレベルでわざわざ高い学費と住居費仕送りまで出して子供を東京まで行かす家庭は少ない思う。(同志社附属の子がわざわざ推薦けって中大行くと言った時、皆猛反対したとか?)

  • @miji9605
    @miji9605 2 місяці тому

    関大は簡単ってイメージがあるし、立地も比較的良いから幅広いレベル帯と地域から受験生集めれてる
    一方で、関学は受験生からの評価は落ちてきてるものの、簡単ってイメージは無いから選択肢から外されることが多いのがネック
    いつの間にか関大が抜きそうだなと思う

    • @秋刀魚さん-k4o
      @秋刀魚さん-k4o Місяць тому +2

      大差はないですがもう既に関大の方が上ですよ。立地が大きいですね

  • @sata4775
    @sata4775 2 місяці тому +2

    子供の数が減っているのに、親世代の関関同立の定員数が増えているのだから、随分入りやすくなりました。高校教員の間では、低学力の学生が関関同立に入っていることは周知の事実です。

  • @ですね節穴
    @ですね節穴 2 місяці тому +9

    国際学部は相変わらずなんだね。

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654 2 місяці тому +2

    一般率が低くてしかも文系なのに偏差値50は相当低い。
    理系換算したら偏差値35くらい。

  • @ikoiko2661
    @ikoiko2661 2 місяці тому +5

    「関西推薦学院大学」は「来夢先輩」みたいな「概念」なので払拭は難しいです😊

    • @seiryuu3868
      @seiryuu3868 23 години тому

      あなたは取り残されますよ

  • @tagway8204
    @tagway8204 2 місяці тому +7

    関学は立地と全国的な知名度が弱すぎ
    これまでの評価は関西の地域的地位が今より良かった時代に有力OBを多く輩出してたからで、それが弱くなったらそら人気も難易度も落ちるわな

  • @livesdoor
    @livesdoor 2 місяці тому +9

    このまま人口減り続けるなら関学は関関同立から脱落すると思いますね。理由は八王子にキャンパス構えた中央が都心回帰せざるを得なくなった理由と同じですが、関学は山内さんも絶賛するあの美しいキャンパスに縛られるがゆえに、西宮から身動きできなくなって、ただの地方私大になってしまうからです。
    大阪に新キャンパスでも設けるならかわるでしょうけど、ただ理系4学部にしたところで、理学部以外は伝統もないので、工学は完全に関大にまけているでしょう。
    文系の偏差値につられて理系が上がっているだけで果たして学部生が関学の大学院にそのまま進むでしょうか?分野によってはNAISTや阪大院に進もうとするんじゃないかな?

    • @71lgnure
      @71lgnure 2 місяці тому +4

      一昔前ならそうなってたと思います。ただ、近大の一般率は50%を下回り、一番難易度の低い学部は偏差値37.5(引用元パスナビ)になっています。子供の数が減りすぎた結果、近大がこれ以上難易度を上げられない状況になってしまっている感じがするので、関学関大立命が下がれば、それに伴って近大も難易度が下がる気がします。

    • @livesdoor
      @livesdoor 2 місяці тому +5

      @@71lgnure
      近大は日大が関西に作った大学で経営方針は似ています、偏差値の低い学部は日大の福島にある工学部同様に、地方にあるローカル企業への人材供給源となっている学部で、和歌山、広島市、九州にある学部ですよね?参考にならないと思います。
      東京理科大学ですら地方に作った学部は偏差値が低かったです。今は公立大学として移管されましたけど、近大もこれ以上、人口が減り続けるなら、地方学部は地方経済に必要と見なされれば公立大学として移管される可能性もあると思いますよ。
      それと、大学無償化されたりすれば間違いなく国立大は減らされます。今でも一法人複数大学制度で統合され始めていると言っても過言ではありません。
      そうなったときメインのキャンパスに学生を集められない立地の関学はかなり不利です。下宿せずに片道2時間半かけて通うほどの魅力が関学にあるでしょうか?
      遠くの関学より近くの近大は起き得ます。理系に限っていえば本来ならば大阪工業大学が東京でいう四工大の役割を果たさないといけないのに低迷しているのを見ると、関学がそのまま関関同立に留まるのは難しいと思います。

    • @71lgnure
      @71lgnure 2 місяці тому +1

      @ 近大の経営上手な一面を考えるとあり得そうですね、地方の学部を本部キャンパスに移転。時代背景を考えても立地やアクセスが悪いなら規模を縮小していくのも十分ありえると思います。ただ根本的に関関同立は難易度だけで括られているわけではないということも忘れないでほしいです。難易度が下がったとはいえ、関学は一学年5000人以上の総合大学で実就職率日本一(99.7%)穴場の教育学部ですら100%です。経済誌でも10番代キープ、ネイチャーインデックス2021では私立大学4位ですからね。さらに王子キャンパス設立(神戸市内駅徒歩1分、梅田から電車で30分)ですからなんだかんだ生き残ると思いますよ。

    • @livesdoor
      @livesdoor 2 місяці тому +2

      @@71lgnure
      それを仰るなら中央大学は都心回帰する必要がなかったことになりますね。その論理建てには無理があります。

    • @71lgnure
      @71lgnure 2 місяці тому +1

      @@livesdoor すみません。言葉選びが至らず、伝わりづらい文章になっていました。都心回帰はすごく有効だと思っています近大が大阪のキャンパスへ、関学が神戸のキャンパスへ、それぞれ更なるネームバリューの向上につながると私は思っていますよ。私が伝えたかったことは、近大が地方にある学部を公立化、または都心回帰させたとしても、関学の魅力や強みがなくなるわけではない上に、関関同立は難易度だけで括られているわけではないので関関同立から外れないだろうというのが私の意見です。

  • @フランドールスカーレット-s9n
    @フランドールスカーレット-s9n 2 місяці тому +13

    学生がまともなのは関学、制度がまともなのは関大

    • @paravector77
      @paravector77 2 місяці тому +8

      煽り運転で有名な?

    • @veoh6991
      @veoh6991 2 місяці тому +2

      煽り運転のおっさんや詐欺やった元寝屋川市議、高槻資産家女性事件のアメフト出身とかなかなか熱いOBOGを輩出してる

  • @shakkkaiekkd
    @shakkkaiekkd 2 місяці тому +3

    どっちも推薦多過ぎ😅

  • @makomako602
    @makomako602 2 місяці тому +6

    関大と並べられる現状😂

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому +7

      同志社>立命館≧関学≧関大になってきてる。でも就職考えると同志社の次に関学

    • @makomako602
      @makomako602 2 місяці тому +3

      @@speaker-y3s 女子の力も否めない。関関同立は、大企業入れたとして、ソルジャーも多い。

    • @veoh6991
      @veoh6991 2 місяці тому +4

      少なくとも難易度なら関関同立ビリ🤣

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому +1

      個人的に立命と関学だけ受かったら関学入りたいけどな

    • @rorexdaytona
      @rorexdaytona 2 місяці тому +5

      @@speaker-y3s
      関学・立命のW合格進学率(東進)
      21年 64.2% vs 35.8%
      22年 54.5% vs 45.5%
      23年 34.6% vs 65.4%
      24年 34.5% vs 65.5%
      関学・関大のW合格進学率(東進)
      21年 86.9% vs 13.1%
      22年 84.1% vs 15.9%
      23年 69.8% vs 30.2%
      24年 61.7% vs 38.3%
      少なくともW合格では2年前から立命>関学で、関大にもここ2年で大幅に削られてる
      このデータから分かるように、関学は2023年をターニングポイントに急速にW合格進学率が下がってる
      理由は不明だが、なかなか興味深いデータ

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 2 місяці тому +1

    なんか、関東より関西って簡単そうに見えてしまいますが、どうなんでしょう??関東の人が、関西や名古屋の大学受けると、どういう感じになるとか、就職は関東に戻れるかとか、気になりますねえ😅

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому

      名古屋はそもそも受験者数が少ないから関西関東よりは受かりやすいイメージ。同じ倍率6倍でも600人中100人合格(500人に勝たないといけない)と3600人中600人合格(3000人に勝たないといけない)ってかんじ

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому +1

      京大、阪大、神大、ハム大、工芸繊維、京府、名大、名市大、名工大なら全然大丈夫なんじゃない?わざわざ関東出る必要があるかは微妙だけど、滋賀大、神戸市外大、奈良女、関関同立、豊田工業もありかな。南山だと県内就職じゃないともったいない。

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 2 місяці тому

      なるほど、ありがとうございます。
      まあ、有名大学ならってことかな。でも、関関立はやっぱりお得そう。
      奈良女も理系ではまあまあ知れてるし、良いかもだけど、近年はリケジョ優遇で関東で先に決まりますな。
      近大とか、研究内容ありきで推薦受けたら受かりやすいのだろうか?理系は探せば隙がありそう👍️

    • @user-qe7pm4uo4j
      @user-qe7pm4uo4j 2 місяці тому +5

      @@kenmama8699そもそもMARCHは全部東京やけど、関関同立は京阪神に分かれてるから受験層があんまり被らんってのもあると思うな。

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 2 місяці тому +1

      全部別の場所か‼️そういやそうですね😁
      ありがとうございます。

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 2 місяці тому +5

    「関関近」という新しい大学群が必要だなーと思います。偏差値じゃなくて受験方式とか、そういうので大学群を分類すべきでしょう。昭和の大学群のジャルJARの上智・青学・立教みたいな。

    • @speaker-y3s
      @speaker-y3s 2 місяці тому +9

      近大の就職がもっと良くなったら通用しそうだけどまだ壁は厚い気がする

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 2 місяці тому +2

      「キンコンカン」のが響きがおもろいから、どこか「コン」の付く関西の大学頑張って👊😆🎵